国内外でとらふぐ料理「玄品」を63店舗展開する株式会社関門海(本社:大阪府松原市、代表取締役社長:山口 久美子)は、2025年6月1日(日)に京都市内2店舗目となる京都四条店をオープンいたします。八坂神社参道に位置する新店舗では、周囲の視線をさえぎる個室とオープンテーブルを完備し、観光客だけでなく、接待や同伴利用にも最適な設計といたしました。独自の熟成技術を用いたとらふぐ料理に加え、国産うなぎや蟹なども提供いたします。近年、インバウンド(訪日外国人旅行)客の年間来店数が10万人を超えた「玄品」。京都祇園の四条通という立地を生かし、より多くの国内外のお客様へ、ふぐ料理を中心とした日本の食文化の素晴らしさを発信してまいります。玄品 京都四条店 6/1(日)OPEN!店内(1)玄品 京都四条店 6/1(日)OPEN!店内(2)■「玄品 京都四条店」について京都四条店は、八坂神社に通ずる四条通の商店街の2Fに位置しています。階段をあがり一歩店内に足を踏み入れると、視線の刺さない個室や広いオープンテーブルで区切られており、落ち着いた雰囲気の中でとらふぐ料理をお楽しみいただけます。既存店舗である祇園店は、小規模ながらも多くのお客様にご愛顧いただき、常に満席の状態が続いておりました。このため、ご予約をお断りせざるを得ない状況が続いていたことから、より多くのお客様にとらふぐ料理をお楽しみいただける環境を整えるべく、祇園店から徒歩5分の場所に新店舗をオープンする運びとなりました。京都四条という絶好のロケーションで、国際色豊かな観光客から地元のお客様まで、幅広い層にご利用いただける店舗を目指してまいります。■和の粋を集めた空間店内は和を基調とした空間で、趣のある古き良き時代を彷彿とさせる、アンティークレトロの灯りがお客様をお出迎えします。お席は接待や同伴利用も多い立地であることから、個室5部屋と周囲の視線が気にならないオープンテーブル4卓を完備。「玄品」の既存店舗では通常12卓設計ですが、より居心地の良い空間を目指し9卓としております。また、インバウンドのお客様が多いことから、キャリーケース用の大型クロークの設置や、日本人のお客様からのご要望を受け喫煙室をご用意するなど、さまざまなニーズにお応えできるようにいたしました。■「玄品 京都四条」店舗概要店名 : 玄品 京都四条店所在地 : 京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側245番地 2F電話番号: 075-531-2992アクセス: 京阪線「祇園四条駅」より徒歩3分営業時間: ランチ12:00~15:00(LO14:00)、ディナー16:00~22:00(LO21:00)定休日 : 月曜座席数 : 個室5部屋、オープンテーブル4卓URL : ■豊富なコース料理京都四条店では、手頃な価格のコース料理を中心に、単品メニューも豊富に取り揃えております。また、ふぐ料理に加え、国産うなぎ・蟹などもご堪能いただけます。【とらふぐ料理】・玄コース(全5品) 5,300円(税込)付き出し(湯引き)・てっさ・てっちり・雑炊・デザート・醍醐コース(全6品) 6,800円(税込)付き出し(湯引き)・てっさ・唐揚げ・てっちり・雑炊・デザート・天楽コース(全8品) 8,500円(税込)付き出し(湯引き)・てっさ・唐揚げ・焼きふぐ・てっちり・純金鍋コラーゲン・雑炊・デザートとらふぐ料理「天楽コース」とらふぐ料理「ふぐ刺し(てっさ)」【鰻料理】・玄鰻コース(全7品) 6,300円(税込)国産鰻重(竹)・湯引き・てっさ・唐揚げ・肝吸い・香の物・デザート・国産特上鰻重(松) 4,900円(税込)・国産特上鰻重(竹) 3,900円(税込) などとらふぐ・うなぎ料理「国産特上玄鰻コース(竹)」うなぎ料理「国産特上鰻重」イメージ■代表取締役社長 山口 久美子のコメント京都・四条から、“ふぐ文化”を世界へ。この想いを胸に、このたび京都・四条通に新店舗をオープンすることになりました。日本が誇る古都・京都という文化的拠点で、文化と美食の融合を体験として味わっていただきたいと考えております。独自の熟成技術で引き出される「玄品」のとらふぐを通じて、国内外のお客様に日本の食文化の素晴らしさを伝えていくとともに、地元の皆様にも親しまれる店舗を目指してまいります。四季折々の美食体験をぜひお楽しみください。■株式会社関門海についてふぐの王様と呼ばれる「とらふぐ」にこだわり、とらふぐ料理「玄品」を国内外で63店舗(国内60店舗・海外3店舗)、焼きふぐ専門店「焼き福3階」「焼き福浅野」の2店舗を展開。会社名 : 株式会社関門海本社所在地: 〒580-0041 大阪府松原市三宅東1丁目8番7号代表者 : 代表取締役社長 山口 久美子事業内容 : とらふぐ専門店「玄品」グループの運営管理、とらふぐの調達、商品開発、海外展開など創業 : 1980年店舗数 : 国内60店舗・海外3店舗 (2025年5月27日時点)株式会社関門海: 玄品 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月29日国内外でとらふぐ料理「玄品」を64店舗展開する株式会社関門海は、2025年5月10日(土)~6月30日(月)の期間、会員様限定の「母の日・父の日 お手伝いキャンペーン」を実施いたします。LINE会員様を対象に、人気の「玄」「醍醐」「天楽」の各コースを、通常価格から1,000円引きでご提供します。ご両親への親孝行を、私たちにお手伝いさせてください。母の日・父の日 お手伝いキャンペーン概要期間:2025年5月10日(土)~6月30日(月)対象:LINE会員様限定内容:対象コースが通常価格から1,000円引き実施店舗:下記店舗を除く全店(茨木、塚口、八尾、吹田、堺天神、名古屋錦本町、銀座一丁目、練馬、本厚木、大船、青葉台、亀戸、あざみ野、品川大井町、川口)■母の日・父の日 お手伝い券とは?玄品では「家族や大切な方を、玄品に連れてきたい」「玄品なら家族を連れてきても安心」と思って頂けるような、温かい距離感が育める店づくりに、日々努めております。母の日・父の日はお客様にとって最も身近で大切な方へ感謝を伝える大事な時間。そんな特別な時間を是非玄品で過ごして頂きたい、そして素敵な時間づくりをお手伝いさせて頂きたいとの想いから本キャンペーンを実施させて頂くことになりました。昔作った「肩たたき券」のように、この「お手伝い券」をスタッフにお渡しください。最も身近で大切な人への孝行を、最高のおもてなしでサポートさせて頂きます。■対象コース・玄コース(全5品) 通常5,300円(税込) → 特別価格4,300円(税込)【内容】付き出し(湯引き)・てっさ・てっちり・雑炊・デザート・醍醐コース(全6品) 通常6,800円(税込) → 特別価格5,800円(税込)【内容】付き出し(湯引き)・てっさ・唐揚げ・てっちり・雑炊・デザート・天楽コース(全8品) 通常8,500円(税込) → 特別価格7,500円(税込)【内容】付き出し(湯引き)・てっさ・唐揚げ・焼きふぐ・てっちり・純金鍋コラーゲン・雑炊・デザート(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月12日元プロ野球選手・佐々木主浩の妻でタレントの佐々木加奈子が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】佐々木加奈子、美しく微笑み夫・佐々木主浩の57歳誕生日を祝福!「銀河1美しいです」「スパムタワーすごぉーい!!」「念願のとらふぐ釣りに2度行ってきました」と綴り、立派なとらふぐを持った笑顔ショットなどを公開。続いて、「そんな訳で、我が家で贅沢に、とらふぐを食べることができました!」と綴り、白子焼きやてっちり、唐揚げなど、超豪華ふぐ料理ショットの数々に羨望の声なども続々と寄せられら話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 佐々木 加奈子(@kanako._.enomoto)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「うらやましいです。ぜいたくしていますね。」「釣り最高ですね!可愛すぎる」などのコメントが寄せられている。
2025年04月28日国内外でとらふぐ料理「玄品」を64店舗展開する株式会社関門海(本社:大阪府松原市、代表取締役社長:山口 久美子)は、2025年7月21日(月・祝)~7月27日(日)の期間、大阪・関西万博のORA(大阪外食産業協会)外食パビリオン「宴~UTAGE~」に出店いたします。大阪の食文化を代表するふぐを味わっていただくため、見た目が美しい「とらふぐの薄造り(てっさ)」やお店で人気の唐揚げや焼きふぐを弁当にした「とらふぐ飯」のほか、ふぐの皮から抽出した「濃厚コラーゲンジュース」などを提供します。国内及び世界各国から訪れる方々に、大阪の地で育てていただいた感謝とともに、ふぐ料理を身近にした“大阪価格”を体験していただくことで、大阪・関西万博を盛り上げてまいります。大阪・関西万博「宴~UTAGE~」パビリオンに玄品が出店■大阪の食文化を世界へ。万博という国際舞台で「ふぐ」を提供「玄品」は日本が誇る和食文化の一つであるふぐ料理を、大阪から世界へ発信するため、大阪・関西万博のORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」に出店いたします。大阪は古くから「天下の台所」と呼ばれ、豊かな食文化を育んできました。その中でもふぐは、関西の食のシンボルとして親しまれてきた高級食材です。国際的な祭典で、国内外の多くのお客様に「安心・安全で美味しい」ふぐ料理の魅力をお届けいたします。■ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」について「宴~UTAGE~」は大阪・関西万博内に設置される、フードブースです。大阪ならではの熱量溢れるおもてなしと個性豊かなパフォーマンスで、「天下の台所・大阪」の食文化を国内外に発信し、一生に一度の食体験を提供します。■出店概要出店場所 : 大阪・関西万博 ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」1F出店期間 : 2025年7月21日(月・祝)~7月27日(日)営業時間 : 9:00~21:00公式ホームページ: ■販売メニュー(諸条件により価格が変更となる可能性がございます)店舗で人気の料理のほかに、万博限定メニューをご用意いたしました。・「とらふぐ飯」 2,500円(税込)かわいいふぐの陶器に、とらふぐの唐揚げと焼きふぐが入った万博限定のお弁当。ご飯の中にとらふぐのつみれが隠れており、サプライズ感をお楽しみいただけます。・「うなぎ弁当」 3,000円(税込)日本の夏の風物詩でもあるうなぎを、甘さ控えめのタレで焼き上げました。フワッとやわらかい肉厚うなぎと、お出汁のきいた厚焼玉子で、日本の味をお届けします。・「てっさ(とらふぐの刺身)」 1,500円(税込)とらふぐの弾力ある歯ごたえと、奥深い味わいが魅力的な、ふぐの代表料理。オリジナルぽん酢で見た目が美しい薄造りに加え、ふぐ皮の湯引きもお楽しみください。・「唐揚げ」 1,500円(税込)「からあげグランプリ」で最高金賞を受賞した、とらふぐの唐揚げ。魚とは思えないほど旨味が濃く、食べ応え満点の一品です。・「冷ひれ酒」 800円(税込)特許技術製法で、ふぐひれを香ばしくふっくら焼き上げました。丹波の蔵元より取寄せた純米酒とひれの香りを、夏限定の冷酒にてお楽しみください。・「コラーゲンジュース(マンゴー・ピーチ)」 700円(税込)とらふぐから抽出した高純度のコラーゲンがたっぷり入った、女性に人気のジュース。コラーゲンの食感と相性の良い、濃厚なマンゴージュースまたはピーチジュースをお楽しみいただけます。■特典大阪・関西万博チケットをご持参のお客様は、「玄品」全店舗にて各種コース料理をご注文の際に、ワンドリンクプレゼント。■代表取締役社長 山口 久美子のコメント海外では「危険な魚」のイメージがあるふぐですが、日本では免許制度と厳格な衛生管理により、安全な料理として親しまれてきました。和食が無形文化遺産に登録された今、この古来の食文化を次世代へ継承するため、環境に配慮しながらその魅力を広めていきたいと考えております。海外のお客様や国内でふぐを食べる機会がなかった方々にも、この機会にご堪能いただければ幸いです。また、大阪の地で育てていただいた当社としては、万博という特別な機会に美味しいふぐ料理を安心して楽しんでいただくことで、大阪の盛り上がりに微力ながら貢献できればと考えております。■とらふぐ料理専門店「玄品」について「玄品」は「ふぐの王様」とらふぐにこだわり、独自の熟成技術(国際特許取得)で究極の旨味を引き出したふぐ料理を提供。ふぐ調理師免許保持者が80名以上在籍しているほか、徹底管理された生産地で1年~1.5年かけて育てたとらふぐを使用することで、高級食材を手頃な価格でご提供しています。■株式会社関門海についてふぐの王様と呼ばれる「とらふぐ」にこだわり、とらふぐ料理「玄品」を国内外で65店舗(国内61店舗・海外3店舗)、焼きふぐ専門店「焼き福3階」「焼き福浅野」の2店舗を展開。会社名 : 株式会社関門海本社所在地 : 〒580-0041 大阪府松原市三宅東1丁目8番7号代表者 : 代表取締役社長 山口 久美子事業内容 : とらふぐ専門店「玄品」グループの運営管理、とらふぐの調達、商品開発、海外展開など創業 : 1980年店舗数 : 国内61店舗・海外3店舗(2025年4月17日時点)株式会社関門海: 玄品 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日『うしおととら』などで知られる漫画家の藤田和日郎が14日、自身のXを更新した。【画像】「誰か1人の名前だけでも覚えていてくれたらガッツポーズ。」名作漫画「からくりサーカス」作者 藤田和日郎が投稿『アオイホノオ』などで知られる漫画家・島本和彦の原画展が開催されていることを同日に投稿した藤田は、「そいで今日、ホノオのヤツとなんだか池袋でトークイベント。なんだよアイツと話すコトなんかなんもねーよ。」と島本とのトークイベントについて語った。そして「でも、一応来たよ。」としっかり出演することを報告するとともに、自身の写真を投稿した。そいで今日、ホノオのヤツとなんだか池袋でトークイベント。なんだよアイツと話すコトなんかなんもねーよ。でも、一応来たよ。 pic.twitter.com/9x6oPjIByn — 藤田和日郎 (@Ufujitakazuhiro) March 14, 2025 この投稿にファンたちからは「巨匠同士のイチャイチャでしか得られない栄養素が確かにある」「気持ちいいくらい大人気がない。その両氏の世界、作品が持つ熱量に、何度助けられたことか…ッ!」などといったコメントが寄せられた。
2025年03月15日株式会社関門海は、2025年1月29日、東京都渋谷区千駄ヶ谷に焼きふぐ専門店「焼き福(やきふぐ)浅野」をオープンいたします。昨年10月、神楽坂にオープンした1号店「焼き福3階」は、グルメサイトでの保存数が1,700件を超えるまでに至りました。この手応えをより確かなものにし、「焼きふぐ」を東京発のメジャーなグルメに押し上げることを目指し、進化と挑戦を続けてまいります。進化する「千駄ヶ谷 焼き福 浅野」2号店となる「千駄ヶ谷 焼き福 浅野」では、関門海が誇る独自の熟成技術により、年間を通じて最高品質の焼きふぐをご提供いたします。特に焼きふぐのあら身は、風味・食感を存分にご堪能いただけるよう、大ぶりで分厚く、食べ応えのあるカットでご用意。口いっぱいに頬張れば、ふぐの旨味が溢れ出し、焼きふぐならではの香ばしさが広がります。さらに、お好みの薬味(ポン酢・塩ニンニク・赤おろし・韓国の青唐辛子プルコッチ)と合わせれば、異なる味わいをお楽しみいただけるでしょう。加えて、今回は新たな試みとして、「甘辛ジャン」・「塩ニンニク」の揉み込みダレをご用意いたしました。「甘辛ジャン」は、ごまやニンニクの風味が豊かな韓国風味噌だれで、甘みとコクが特徴です。マイルドな辛さのため、辛いものが苦手なお客様もお楽しみいただけます。もう一方の「塩ニンニク」は、ゴマ油の香りとたっぷり擦りおろしニンニクが後を引く旨塩だれ。事前に揉み込んで味を馴染ませることで、よりパンチの効いた風味を実現しました。進化を続ける「焼きふぐ」の新たな味わいを、より多くのお客様にご体験いただけることを心待ちにしております。■ 焼きふぐのメニュー当店では、焼きふぐコース(飲み放題付き)[12,000円(税込)]のみをご提供いたします。<コース内容>付き出し[湯引き]/お刺身2種盛り[てっさ・ぶつ刺し]/唐揚げ[あら身・皮(とおとうみ)]/焼きふぐ[あら身・上身・皮(とおとうみ)の3種、甘辛ジャン・塩ニンニク・ポン酢の味付けからお選びいただけます]/ふぐ煮麺(にゅうめん)(飲み放題には「ひれ酒(2杯目からは次酒)・冷ひれ酒」も含まれております。追加費用なく、お好きなお酒の持ち込みも可能です。)■ 「焼き福」誕生の背景とらふぐ料理「玄品」を65店舗展開する関門海は、「ふぐ=冬の味覚」という常識を覆し、通年楽しめる「焼きふぐ」という新ジャンルの確立に挑戦しています。「予約の取れない最強赤身肉店」として知られる「肉山」オーナーの光山 英明氏(株式会社個人商店代表)がプロデュースした1号店は、オープン前から約200名の予約を獲得。約4ヶ月でグルメサイトの保存件数が1,700件を超え、ふぐ料理の新たな魅力を広められていることを実感しています。<光山 英明(みつやま・ひであき)氏 プロフィール>2012年11月に開店した「肉山」を1年待ちの人気店に育て上げ、これまでに60店舗以上をプロデュース。手掛けた店舗はすべて繁盛店へと変貌している。■ 店舗情報店名: 千駄ヶ谷 焼き福 浅野(やきふぐあさの)所在地: 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-3 docomoタワー横 3F席数: 46席(全席半個室)営業時間: 平日16:00-22:30 (フードLO21:30/ドリンクLO22:00)土日祝12:00-22:30 (フードLO21:30/ドリンクLO22:00)予約専用電話: 080-7214-6121(前日20時迄の完全予約制)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年02月19日都会の喧騒を離れ、淡路島の静かな大地に佇む滞在型レストラン「Auberge フレンチの森」では、淡路島が誇る冬の味覚“とらふぐ”と日本各地から厳選したワインを一緒にお愉しみいただける『淡路島三年とらふぐと国産ワインのペアリング』を2月1日(土)から28日(金)の期間限定で提供いたします。▲全国各地から厳選した国産ワインを“淡路島三年とらふぐ”と贅沢なペアリングAuberge フレンチの森の「La Rose」では、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた日本屈指の美食の島として知られる淡路島にて、多くの美食家を魅了する“淡路島3年とらふぐ”と、全国各地から厳選された“国産ワイン”とのペアリングをお愉しみいただけます。淡路島の清らかな海で丹精込めて育てられたブランドふぐ“淡路島3年とらふぐ”は、通常よりも1年長い3年間じっくりと育てられることで、極上の旨味と締まった身の弾力を実現。この希少なふぐを存分にご堪能いただける「冬の三年とらふぐ饗宴コース」は、ふぐのてっさの味を最大限引き出すために洋風にアレンジをした“河豚のルーロ― 春菊の香り”や、柔らかくジューシーで繊細な旨味を持つふぐと黒トリュフの芳香が絶妙な“河豚と黒トリュフのパイ包み焼き”など、日本でしか味わうことのできない食材であるふぐを、素材の旨味を引き出すためフランス料理に仕上げたコース料理です。さらに、コース料理の味を際立たせるのがワインのペアリング。日本の食材であるふぐに合うよう、特別に国産ワインを用意。山梨県・甲州市のワインや、北海道・余市のワインなど、近年では品質が世界的にも非常に注目される日本産ワインを全国各地から取り寄せました。各コース料理に合わせた最適な国産ワインを厳選し、美食のひとときを満喫いただけます。■『淡路島三年とらふぐと国産ワインのペアリング』概要期間:2月1日(土)~28日(金)場所:Auberge フレンチの森 La Rose(兵庫県淡路市楠本字場中2593番8)時間:ランチ/11:30~15:30(最終入店 13:00)ディナー/17:30~21:30(最終入店 19:00)対象コース:La Rose 冬の三年とらふぐ饗宴コースAmuse/河豚皮とセロリのテリーヌ 湯葉と山葵のソース、河豚の鎌肉とゆり根のフリットPremier/河豚のルーロ― 春菊の香りDeuxieme/河豚のベニエ ペアルネーズソースPoisson/河豚のムニエル ノイリー酒のソースMain/河豚と黒トリュフのパイ包み焼きDessert/季節のデザートワイン:・鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション キュヴェ・ユカ・プラン・かざま甲州SurLie・Second Vin Blanc Terre de Yoichi・グリド甲州など料金:ランチ13,000円(税込)/名ディナー17,000円(税込)/名+ワイン5種ペアリング6,000円(税込)~/名備考:・ご予約はコース料理のみ。ドリンクは当日のお伺いになります・イメージのワインは一例です。入荷状況をもとに、日替わりで提供いたします・コース内容は食材の入荷状況により、一部変更になる可能性がございます詳細&予約: ■ 滞在型レストラン『Auberge フレンチの森』概要所在地:兵庫県淡路市楠本字場中2594-8電話番号:0799-70-9060(受付 10:00~18:00)部屋数:9室併設施設:レストラン(3棟)レストラン:【La Rose】フレンチ×和のフュージョン料理とワインのマリアージュ【Grand Baobab】素材本来の特徴を最大限に活かしたフレンチ×イタリアン【Prince Etoile】美食を奏でる多彩な淡路島の食材で、スペイン・バスク地方の食文化とフレンチを融合公式HP: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月23日劇場&レストラン「青海波-SEIKAIHA-」の和食レストラン「青の舎」では、冬季限定で淡路島が誇る高級食材“淡路島3年とらふぐ”のヒレを使用した『ひれ酒』を1月18日(土)から2月28日(金)まで提供いたします。▲淡路島3年とらふぐを使用した『ひれ酒』「淡路島3年とらふぐ」は、一般的に流通しているふぐよりも長く育てることで、通常よりも約2倍の大きさに育ち、引き締まった身と凝縮された旨みが特徴。とらふぐのひれを熟練の料理人が丁寧に火入れを行い、日本酒の温度と香りの絶妙なバランスに仕上げました。ひれ酒を注いだ瞬間に立ち上る芳醇な香りは、まるで淡路島の穏やかな海風を感じさせるとともに、口に含むと、深いコクと香ばしさが広がり、身体の芯から温まるような幸福感が味わえます。「青海波 青の舎」で、現在提供中の「淡路3年とらふぐ御膳」も併せて、この冬にしか味わうことのできない贅沢な味覚を是非ご堪能ください。■『ひれ酒』 概要提供期間:1月18日(土)~2月28日(金)※1月23日(木)~1月30日(木)は冬季メンテナンス休業です内容:ひれ酒/1,800円(税込)/淡路3年とらふぐのひれを使用し、丁寧に火入れをした芳醇な香りが特徴の一杯※つぎ酒(おかわり)/1,500円(税込)場所:青海波 青の舎(兵庫県淡路市野島大川70)定休日:木曜日※冬期は臨時休業となる場合がございます。詳細は公式HPをご確認ください予約:下記URL、もしくは問合わせ先のお電話にてご予約ください HP: Instagram: 問合わせ:青海波 青の舎 TEL 0799-70-9109青の舎 | 青海波 -SEIKAIHA- |劇場&レストラン|淡路島西海岸 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月17日食べたら忘れられない。カニとふぐ 冬の贅沢が夢の饗宴。株式会社アウルコーポレーション(別称:佳松苑グループ)は【夕日ヶ浦温泉】にある政府登録国際観光旅館「佳松苑」ほか、「佳松苑 別邸ふうか」「一望館」「はなれ櫂」「雨情草庵」「みなと悠悠」の6館の旅館とリゾートホテル「HOTEL&湖邸 艸花-そうか-」を運営しております。海が一望できるロビー冬はカニだけじゃ物足りない!京都府の最北端に位置する京丹後市。「夕日浪漫 一望館」は、海の京都・夕日ヶ浦温泉にある温泉宿です。浜詰海岸が目の前という好立地で夏は海水浴、冬はカニ料理でにぎわう同市。お客様の声から生まれた、2大グルメを満喫するコースが今年も登場。<豪華2大グルメ>冬味覚の饗宴!カニ&とらふぐ食べ尽くし会席カニ&とらふぐ食べ尽くし会席/一例とらふぐ刺身(てっさ)/一例深い味わいと上質の食感を楽しむ【てっさ(ふぐ刺身)】とろり甘~い【カニ刺し】特製ポン酢でいただく【カニとふぐのちり鍋】ちり鍋の後は、カニだけでなく、フグの旨味も溶け込んだ絶品出汁の雑炊で締め♪お一人様にカニを約2.0杯使用し、カニもふぐもたっぷり満喫いただけます♪■1泊2食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名26,950円(税サ込)~期間2025/1/10~2025/3/31※料金は日にちや部屋タイプにより変動いたします。お料理詳細はこちらから : この時季しか味わえない”極上”の新酒を共に・・・弥栄鶴 新酒 にごり酒(左)&しぼりたて生酒(右)酒造りの旬を伝える冬の風物詩。今年もこの時期ならではの新酒を入荷いたしました!当館では竹野酒造さんの弥栄鶴「しぼりたて生酒」「にごり酒」の2種をご用意しております。【しぼりたて生酒】搾りたての華やかな香りと完全発酵による飲みごたえ、飲み過ぎ注意です!【にごり酒】独自配合のにごり酒で、とろりと濃厚でミルキーな味わいです。分離した上澄みを飲むのも乙です。火入れの商品です。昔ながらの造りのしぼりたて生酒と、にごり酒。新酒の香りがいっぱいに広がり、飲みごたえ抜群の一品です。年明けまで残す所、数日。新年を美味しい新酒と豪華なカニ料理でお祝いしましょう!ご予約は早期割がおトク!旅行のご予約は早めがオススメ130日前までのご予約で特別価格プランをご用意しております。さらに公式ホームページ限定で60日前までのご予約で特別価格プランもございます。思い立ったら早いうちがおトク!まずは公式ホームページをご覧ください。プラン一覧はこちらから : 佳松苑グループについて京都府京丹後市、夕日ヶ浦温泉を中心に8宿を展開する「佳松苑グループ」。多種多彩な特色のある宿の運営をしております。<夕日ヶ浦温泉>時季を彩る佳松苑/佳松苑別邸ふうか/夕日浪漫一望館/一望館はなれ櫂/あまやどりの宿雨情草庵<京丹後市内>久美の浜みなと悠悠(久美浜町)/HOTEL&湖邸 艸花 -そうか-(網野町)佳松苑グループについてはこちら : 施設概要施設名 :夕日ヶ浦温泉一望館所在地 :〒629-3245京都府京丹後市網野町浜詰266直通TEL :0772-74-0190公式サイト : Instagram公式アカウント : 地図 : 本件に関するお問い合わせ先夕日ヶ浦温泉一望館TEL:0772-74-0190Mail: info@ichiboukan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月29日海神人(あまん)の食卓「桟敷」では、食の宝庫“御食国”として知られる淡路島でしか味わうことのできない冬の味覚、“淡路島3年とらふぐ”を楽しめる『淡路三年とらふぐ鍋懐石』を12月1日(日)から2025年3月31日(月)まで提供いたします。▲淡路島の冬の味覚が楽しめる『淡路三年とらふぐ鍋懐石』『淡路三年とらふぐ鍋懐石』は、冬の贅沢な味覚を体験できる特別なコースです。ぷるぷるのふぐ皮をさっぱりとしたポン酢で召し上がる前菜は、歯ごたえの良さと酸味の相性が抜群です。とらふぐの繊細な旨味を堪能できる薄造りの刺身は、美しい盛り付けに加え自然な甘みとコリコリとした食感をお楽しみいただけます。メインのてっちり鍋では、出汁の中でじっくり煮込んだとらふぐがとろけるような食感と濃厚な旨味を引き出し、身体の芯から温まる至福のひとときをお届けいたします。鍋の締めには、ふぐの旨味が凝縮された出汁を使用した雑炊を用意。心ゆくまで淡路島3年とらふぐをお楽しみいただけます。3年の歳月をかけて育てられたふぐの深い味わいを堪能できる料理をぜひお召し上がりください。■海神人の食卓“桟敷” 『淡路三年とらふぐ鍋懐石』概要提供期間:2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)内容:淡路島の冬の味覚の代表格である“淡路島3年とらふぐ”を堪能できる懐石懐石内容/河豚皮ポン酢、てっさ、てっちり、雑炊、フルーツ料金:12,800円(税込)提供時間:ランチ11:00~15:00(L.O. 13:30)ディナー 17:00~21:00(L.O. 19:30)住所:海神人の食卓2階「桟敷」(兵庫県淡路市野島常盤1042)予約: HP: Instagram: お問合せ:Tel 0799-70-9090 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月29日海神人(あまん)の食卓「桟敷」では、さらに特別な時間をお楽しみいただけるよう、淡路牛や淡路島3年とらふぐ、淡路島玉ねぎなど食の宝庫 “御食国”として知られる淡路島の海の幸や山の幸を贅沢に取り揃えた新たなグランドメニューを12月1日(日)より提供開始いたします。▲淡路伊勢海老や淡路牛など、最高級の食材を取りそろえたコース『凪』この度、「桟敷」では新たに淡路牛がメインとなったコースを3種類提供いたします。肉質が柔らかく旨味があり、独特の甘みを持つ瀬戸内牡蠣を淡路島産の葱と合わせた前菜や、淡路島の冬の味覚の代表である淡路島3年とらふぐを柚子のほのかな香りと一緒に楽しむ温前菜などが堪能できるコース『深秋』。淡路島で水揚げされ、特有の甘みを持つ淡路産足赤海老とアボカドを使用した前菜や活け鮑の鉄板蒸し、蛤の出汁をとったブイヨンの中で淡路島3年とらふぐを煮込み上げた魚料理など、海の幸を中心に楽しむことのできるコース『氷雨』。世界三大珍味として知られるフォアグラをサツマイモと合わせて、淡路島の多自然環境が多彩な風味をもたらす深いコクと味わいが特徴の淡路蜂蜜で煮込んだ温前菜。しっかりとした肉質で、甘みが溢れる淡路伊勢海老のコライユに冬に旬を迎える“ウィンタートリュフ”をアクセントに加えた魚料理など、最高級の食材を揃えたコース『凪』。それぞれ特徴の異なる3種のコースで淡路島の味覚を贅沢にお楽しみいただけます。またすべてのコースで淡路牛のサーロインステーキを用意。お好みで淡路島のこだわった環境下で飼育し、厳選されたブランド牛“椚座牛”や、淡路牛の中でも上級ブランドとして認定された“淡路ビーフ”への変更も可能です。▲『凪』の「淡路伊勢海老のコライユ、ハーブの香りを纏ったサラダ、ウィンタートリュフの香」▲『深秋』の「淡路3年とらふぐ/蕪/淡路葱の餡黄柚子の香り」その他にも、柔らかい淡路ビーフを使用した『淡路ビーフすき焼き』、淡路島で作られた白味噌と田舎味噌、牛乳などを入れてマイルドに仕立て、にんにくをアクセントに加えた出汁で味わう海神人の食卓オリジナルの『淡路鍋』など、1人前の鍋も提供いたします。さらにランチメニューもリニューアル。淡路島近海で獲れた魚や淡路牛を目の前で焼き上げる『鉄板焼・奉』や淡路牛、椚座牛、淡路ビーフからお選びいただける御膳を用意しています。食の宝庫“淡路島”の魅力を思う存分ご堪能いただける「桟敷」でのお食事を是非お楽しみください。■ 海神人の食卓“桟敷” リニューアルメニュー概要開始日:12月1日(日)内容:<グランドメニュー>◇『深秋』/12,000円・瀬戸内真牡蠣と淡路葱、椎茸25年熟成バルサミコ・ビーフコンソメスープ と淡路牛のミキュイ~サイフォン仕立て~・淡路3年とらふぐ/蕪/淡路葱の餡黄柚子の香り・淡路レモンのソルベ・淡路牛サーロインステーキ80g又は椚座牛サーロイン80g or 椚座牛フィレ60g(+2500円)又は淡路ビーフサーロイン80g or 淡路ビーフフィレ60g(+4500円)・淡路鮎原米としらすのガーリックライス又は鮎原米の焼きおにぎり茶漬け(銀鱈西京焼き/糠漬け/北坂卵塩漬)(+500円)・苺のフロランタン◇『氷雨』/16,000円・淡路果実・淡路産足赤海老とアボカドのカクテル・活け鮑の鉄板蒸し、ポルチーニ茸のクレマ・淡路3年とらふぐのポシェ、蛤で出汁をとったブイヨン~サイフォン仕立て~・淡路レモンのソルベ・淡路牛サーロインステーキ80g又は椚座牛サーロイン80g or 椚座牛フィレ60g(+2500円)又は淡路ビーフサーロイン80g or 淡路ビーフフィレ60g(+4500円)・淡路鮎原米としらすのガーリックライス又は鮎原米の焼きおにぎり茶漬け(銀鱈西京焼き/糠漬け/北坂卵塩漬)(+500円)・苺のフロランタン◇『凪』/18,000円・淡路果実・淡路ズッキーニとアボカド寿司、オシェトラキャビア添え・フォアグラとサツマイモの淡路蜂蜜煮又はリードヴォーと淡路葱、どんこ椎茸の25年熟成バルサミコ・淡路伊勢海老のコライユ、ハーブの香りを纏ったサラダ、ウィンタートリュフの香・淡路レモンのソルベ・淡路牛サーロインステーキ80g又は椚座牛サーロイン80g or 椚座牛フィレ60g(+2500円)又は淡路ビーフサーロイン80g or 淡路ビーフフィレ60g(+4500円)・淡路鮎原米としらすのガーリックライス又は鮎原米の焼きおにぎり茶漬け(銀鱈西京焼き/糠漬け/北坂卵塩漬)・苺のフロランタン◇淡路ビーフすき焼き/8,000円(先付、お造り、すき焼き、御飯、香の物、アイスクリーム)◇淡路鍋/8,000円(先付、お造り、淡路鍋、うどん、アイスクリーム)<ランチメニュー>◇鉄板焼・奉/10,000円(前菜、スープ、魚、淡路牛、デザート、カフェ)◇御膳(旬菜、サラダ、ステーキ、御飯、赤出汁、漬物)・淡路牛御膳サーロイン 100g/4,500円150g/5,500円200g/6,500円・椚座御膳サーロイン 100g/5,500円フィレ 100g/7,000円・淡路ビーフ御膳サーロイン 100g/12,000円フィレ 100g/16,000円※価格は全て税込※内容は季節により異なります提供時間:ランチ/11:00~15:00(L.O.13:30)ディナー/17:00~21:00(L.O.19:30)住所:海神人の食卓2階「桟敷」(兵庫県淡路市野島常盤1042)予約:下記URLもしくはお問合せ先から電話 HP: Instagram: お問合せ:Tel 0799-70-9090 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月29日淡路島の静かな大地に佇む滞在型レストラン「Auberge フレンチの森」は、淡路島の冬季に旬を迎える淡路島三年とらふぐを贅沢に使用した『冬の三年とらふぐ饗宴コース』を2024年12月1日(日)から2025年2月28日(金)の期間限定で提供いたします。▲冬に旬を迎える淡路三年とらふぐを使用した特別コースを提供食材の宝庫として知られる淡路島は、豊かな自然の恵みを受けた極上の食材が揃い、中でも冬に旬を迎える三年とらふぐは特に希少な美食です。「Auberge フレンチの森」では、この冬限定で三年とらふぐを贅沢に使用した特別メニューをご用意。淡路島の海で、三年間じっくりと育てられたとらふぐを、フレンチの技法を駆使し、食材本来が持つ美味しさを最大限に引き出した一皿一皿はまさに極上。冬の「Auberge フレンチの森」でしか味わうことのできない、洗練されたひと時をお届けいたします。また、本期間中のディナーに限り、『三年とらふぐ饗宴コース』を含む宿泊プランもご用意しています。ディナーは趣が異なる3棟よりお好きなレストランをお選びいただけます。さらに、素材本来の特徴を最大限に活かす“イタリアン”דフレンチ”の創作料理を提供する「Grand Baobab」限定で専属ソムリエが『三年とらふぐ饗宴コース』に合わせ、セレクトするペアリングワイン付きの宿泊プランもご用意。澄んだ冬の空気が心地良い淡路島の風景と共に、心から満たされる至福の美食体験をお届けいたします。▲淡路三年とらふぐ■ Auberge フレンチの森『冬の三年とらふぐ饗宴コース』概要提供期間:2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)内容:淡路島の冬季に旬を迎える淡路島三年とらふぐを贅沢に使用したコース※下記3棟の内、お好みのレストランをお選びいただけます。【La Rose】“和”דフレンチ”のフュージョン料理とワインのマリアージュ【Grand Baobab】素材本来の特徴を最大限に活かす“イタリアン”דフレンチ”【Prince Etoile】“スペイン・バスク地方”の伝統料理を融合した新感覚フレンチ料金:Lunch11,000円(税込)~/名、Dinner16,000円(税込)~/名宿泊プラン:①三年とらふぐ饗宴コース 宿泊プラン36,000円(税込)~/名②Grand Baobab限定ペアリング付き三年とらふぐ饗宴コース41,500円(税込)~/名予約: 備考:・食材の仕入れ状況により、メニュー内容に変更が生じる場合がございます。・アレルギー食材などがある場合には、ご予約時にお申し付けください。HP: Instagram: 住所:兵庫県淡路市楠本字場中2594-8お問合せ:Auberge フレンチの森 TEL0799-70-9060(受付 10:00 – 18:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月16日淡路島の「青海波 -SEIKAIHA-」内にある和食レストラン「青の舎」と洋食レストラン「海の舎」では、京都府丹後地域の“松葉蟹”や、兵庫県南あわじ市の“3年とらふぐ”など、冬の味覚を使用した『冬季限定メニュー』を11月16日(木)より各レストランで提供いたします。▲丹後地域で獲れた松葉蟹を使用した『蟹御膳』▲淡路島の冬の味覚の一つ『3年とらふぐ御膳』「青の舎」では、京都府丹後地域で獲れた冬に旬を迎える“松葉蟹”を余すことなく使用した『蟹御膳』を提供いたします。活きが良く、冬になると身がぎっしり詰まり、濃厚な味わいのある松葉蟹を酢飯でさっぱりとお愉しみいただける「蟹ちらし寿司」をご用意しました。さらに、淡路島の“3年とらふぐ”を使用した「3年とらふぐ御膳」を提供いたします。11月に旬を迎える“3年とらふぐ”は、引き締まった肉厚な身が特徴で、ほかのふぐとは段違いの旨みをご堪能いただけます。ふぐの身を贅沢に使った握りやてっさ、身離れよく旨味たっぷりのてっちりなど、3年とらふぐを様々な調理法でお愉しみいただけます。「海の舎」では、冬に旬を迎える海の幸や、淡路島が誇る淡路牛を使用した全7品の『冬コース』をディナー限定で提供いたします。脂乗りの良い寒ブリと、プリプリした食感と甘みが際立つ足赤海老を使用した前菜や、磯の香りと濃厚な旨味のある牡蠣を使用したスープ、寒平目のクロケットに、淡路島玉ねぎとポルチーニ茸のソースで仕上げた魚料理。メインには淡路牛ロースを香ばしく網焼きにし、牡蠣醤油と練ウニのソースをかけてお召し上がりいただきます。▲冬コースのメイン料理「淡路牛ロースのグリエ」この機会にぜひ「青海波 -SEIKAIHA-」で“御食国”として知られる淡路島を中心をした冬の味覚をご堪能ください。■青海波 青の舎『冬季限定メニュー』概要期間:2023年11月16日(木)~2024年2月28日(水)提供時間:ランチ/11:00~15:00(L.O.14:00)ディナー/17:00~21:00(L.O.20:00)料金:①蟹御膳/9,000円(税込)内容/献上檜重箱(上段:前菜下段:八寸、蟹酢)蟹ちらし寿司、蟹鍋※ご来店の前日19:00までにご予約をお願いいたします。②3年とらふぐ御膳/12,500円(税込)内容/献上檜重箱(上段:前菜下段:ふぐの握り、ふぐの焼き物)、ふぐのから揚げ、てっさ、てっちり※ご来店の3日前19:00までにご予約をお願いいたします。住所:青海波 青の舎(兵庫県淡路市野島大川70)HP: 予約: Instagram: お問合せ:Tel 0799-70-9191■青海波 海の舎『冬コース』概要期間:2023年12月4日(月)~2024年2月28日(水)提供時間:ディナー/17:00~21:00(L.O. 20:00)料金:8,580円(税込)内容:冷野菜/島ミカンでマリネした寒ブリのミキュイ柚子大根ソース温野菜/足赤海老とレンズ豆のカスタードソースアメリケーヌスープ/白菜と牡蠣のビスク菊菜のアクセント魚料理/寒平目のクロケット金時人参と赤万願寺のソースお口直し/林檎と蜂蜜のグラニエ肉料理/淡路牛ロースのグリエ牡蠣醤油と練ウニの焦がしバターソース牛蒡のフリット添えデザート/イチゴのタルトメロンのソルベ添え住所:青海波海の舎(兵庫県淡路市野島大川70)HP: 予約: Instagram: お問合せ:Tel0799-70-9110 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月16日トラフグ養殖最北端の地・若狭湾で育つ「若狭ふぐ」の産地、福井県小浜市の阿納(あのう)で、本年10月1日より解禁するのを契機に2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)「若狭ふぐ福々キャンペーン」を開催いたします。URL: 若狭ふぐ■地域が一体となった、阿納区の民宿と漁業の高付加価値化の取り組み小浜市の阿納では、平成元年(1989年)よりトラフグの養殖を開始し、近年は年間約3万尾の水揚げがある、福井県内有数の「若狭ふぐ」の産地です。また、全18戸のうち13戸(若狭佳日を含むと14軒の宿泊施設)が年間を通じて宿泊施設を営んでおり、特に冬季は若狭ふぐを目当てに毎年多くのお客様が訪れています。この地域では、民宿や漁業を次世代に繋いでいくことを目指し、2021年に、阿納区住民、福井銀行グループ、株式会社まちづくり小浜(代表取締役社長:御子柴 北斗)が共同で出資して、民宿の再生・高付加価値化のプラットフォーム会社「株式会社阿納」を設立し、阿納の廃業した旅館を再生するプロジェクトに取り組んでいます。このプロジェクトにより、2023年8月4日には、御食国若狭の海、食、文化を堪能する宿「若狭佳日」がグランドオープンしたところです。「若狭佳日」を核として、小浜の食のブランディングの取り組みをさらに推し進めるため、阿納区と株式会社まちづくり小浜が連携し、阿納で養殖している「若狭ふぐ」をプロモーションすることとなりました。阿納区として若狭ふぐの解禁日を定め、地区が一体となって若狭ふぐのプロモーションを行うのは、今回が初となります。また、阿納区では、2020年度より、各施設が観光庁や福井県の補助金を活用して宿泊施設の改修を行っており、エリア全体として高付加価値化が進んでいます。(これまでに4軒が施設を改修し、今年度も複数施設が改修を計画中)小浜市阿納集落(全景)若狭佳日外観■日本最北端のトラフグの養殖地で育つ「若狭ふぐ」若狭ふぐが養殖されている若狭湾は、日本最北の海上でのトラフグ養殖生産地です。3~5月に雪どけ水が流れ込み、低水温の期間が長い過酷な環境で育つ若狭ふぐは、よく身が締まってプリプリとした食感で歯ごたえがあり、旨みが強いと言われています。■若狭ふぐ福々キャンペーン期間 :2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)応募期間 :2024年3月31日(日)まで対象施設 :阿納の宿泊施設14軒(キャンペーンチラシを参照)応募方法 :キャンペーン期間中、小浜市阿納の対象施設でお食事の上、以下の2つの方法で応募1. 施設でお渡しするアンケートに回答2. Instagramに(1)ハッシュタグ「#若狭ふぐ」、(2)お食事をした施設のInstagramアカウント名(@)またはハッシュタグ(#)の(1)(2)両方を付けて食事や宿等の写真を投稿景品 :1等 若狭佳日スイートルーム宿泊券(約10万円相当)2等 阿納の民宿で宿泊・お食事に使える商品券(5,000円分)3等 道の駅若狭おばま500円商品券お問い合わせ:株式会社阿納 0770-54-3010(若狭佳日内)若狭ふぐ福々キャンペーンチラシ若狭ふぐ福々キャンペーンチラシ■若狭佳日若狭湾の穏やかな海と山々に囲まれた自然豊かな若狭小浜にある「若狭佳日」は、かつて地域のシンボルとなっていた宿をフルリノベーションしたホテルです。「佳日」とは「よき日」という意味。お客様に特別な一日を過ごしていただくことを目指し、「若狭の自然、食、人が重なり合い、紡ぐ、佳き日」をコンセプトとしております。客室は、趣の異なる、本館・離れ・別館3つの棟に、それぞれ個性ある9タイプの13室をご用意しており、蔵を利用した宿泊者専用のフリーラウンジ、若狭湾の絶景を楽しむ外湯があります。お食事は、若狭ぐじや若狭ふぐをはじめとして、小浜の食材をふんだんに使い、小浜のストーリーを詰め込んだコース料理をご用意しており、御食国若狭小浜の海、食、文化を堪能していただけます。所在地 : 〒917-0105 福井県小浜市阿納10−4電話番号 : 0770-54-3010公式ウェブサイト: 料金 : 1泊2食28,100円(税込)から(2名利用時の1名あたりの料金)若狭佳日客室(201号室)若狭佳日ふぐメニュー(イメージ)1若狭佳日ふぐメニュー(イメージ)2若狭佳日ふぐメニュー(イメージ)3若狭佳日ふぐメニュー(イメージ)4若狭佳日ふぐメニュー(イメージ)5 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月11日天然とらふぐという至福ふぐをカウンターでお洒落に味わう、というのも素敵なスタイルですが、お店をまかされたシェフの小髙見さんはまだ25歳という若さ。他ではぜったい真似できない最高のふぐ料理を出したいと語ります。考えてみたら、ふぐはおいしいんだけど毒のリスクがあって、諸外国では味わうことができません。その意味でふぐは、日本でしか味わえない日本料理と言っていいのだと思います。カウンター席に座るとまずはウエルカム・ドリンク、ふぐと松茸のスープです。それがワイングラスで出てきます。開いた松茸の香りがふぐの旨味にあわさって、優しいおいしさに包まれます。ここは個室がなくカウンターは8席のみ、壁には社長が描いたというふぐの絵が綺麗にデコレーションされていて、落ち着きのある空間になっています。そして今日いただく部位の説明。細かく分類された部位名には知らないものもあります。たとえば、「身皮」と「さめ皮」の間の部位は「とうとうみ」といいます。これは昔の言葉遊びのようなもので、「三河(身皮)」のとなりなので付けられた名前なのだとか。使うふぐは3~8キロの天然とらふぐのみ。その部位を余すことなくおいしく使う、がテーマなようです。今回いただいたのは千葉産の5キロのもの。11月になったばかりでしたが、白子も立派でみるからにおいしそうです。禁断の珍味からとらふぐのカラスミをかぶに乗せたものが出てきます。カラスミのような味わいなのでそう呼んでみましたが、これ実は、猛毒があるふぐの卵巣です。卵巣を塩や粕に2年漬け込んで毒抜きをして食べる禁断の珍味のひとつですが、石川県でよく見かけます。ただ、石川県で見るのはごまふぐの卵巣だそうで、とらふぐのそれは福井で1社のみ作れるところがあって、それを使用しているのだとか。確かに酒の進む珍味です。しかし、それ以上に珍妙なのは、そんなものをあえて食べようとしたわれわれの先祖のあくなき好奇心探求心のすごさでしょうか。湯引きした「まぶた」「のど」「白子」が出てきました。金粉がふられています。どれも珍しい食感で、フレッシュです。「うちはポン酢は使わず、ポンスってオリジナルを作っています。ポンスってもとはオランダ語で、柑橘のことなんです。うちではその原点に帰って、お酢は使わないで柚子や橙、柚香などと出汁を合わせてつくっています」とシェフ。このポンスが実に爽やかでおいしい。毎回フレッシュなものを目の前でつくって出すのだといいます。「ぶつ切り」が出てきました。大根おろしが添えられ、そこにもフレッシュなポンスが。訊くと、ふぐもすべて寝かしていないのだそうです。寝かすと増す旨みもあるが、それよりも新鮮さを大事に考えてるのだそうです。新鮮なとらふぐの食感は、確かに他では味わえないおいしさがあります。「てっさ」には三種の薬味。ポンスとこうじ水と、まぜ肝です。肝はふぐではない他の魚のものですが、正体は明かさないのだとか。カワハギやマンボウの肝のような、サバの風味も感じるような、旨みの塊のようなもので、それをポンスに溶いていただきます。見せるひれ酒ショーも箸休にかぼちゃのポタージュ。先ほどの「とうとうみ」のクルトンが入っていて面白い。味付けにつかう塩もオリジナルで、さめ皮の棘の部分を剥いで細かくして、それを能登揚浜の塩と合わせたもの。ふぐ風味の滋味豊かな塩です。おかげでまろやかで深みが出たポタージュになっています。ここで店の明かりが消され、ひれ酒に火をつけて注ぐパフォーマンスが始まります。青い炎のついたひれ酒が高い位置からグラスに注がれ、ちょっとしたショータイム。それが済むと、焼きの始まりです。『くちびるの塩焼き』。ふつうは鍋に入ってたりするものかと思いますが、ここでは塩焼きにしてくれます。けっこうボリュームがあって、ぷりぷりしています。「さめ皮」と「とうとうみ」とくっついた部位なので、それらを一緒に味わえる楽しみもあります。かぶりつくとじんわり旨みが染み出てきて、いい感じです。焼き台で焼きがはじまり「身皮」、「とうとうみ」などをさめ塩でいただき、「焼き白子」で口の中を軽く火傷し、「うぐいす」「みかわ」などのバリエーションでしっかりお腹も落ち着いてきたころに、「松茸の春巻」が来て、「から揚げ」です。ふぐだけで、ここまでのバリエーションというのも、なかなか味わえないと思います。最後に「てっちり」をつくっていただきましたが、だしを引くところからはじまり、丁寧に仕上げられた鍋はまた格別の旨さ。身も心も温かくなった一夜でした。人形町 喜見【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~
2023年01月20日■鳴門海峡で育った「淡路島三年とらふぐ」本格和食レストラン「青の舎」では、鳴門海峡で三年間掛けて育てられた「淡路島三年とらふぐ」を使用した『淡路の三年とらふぐ御膳』を提供いたします。一般的なふぐは二年目で出荷されますが「淡路島三年とらふぐ」は、更に一年長く育てられるため、より身がしまり、濃厚で歯ごたえ抜群の食感をお楽しみいただけます。『淡路の三年とらふぐ御膳』は、「淡路島三年とらふぐ」の握り、焼き物、鍋など、様々な調理法で提供します。心ゆくまで、淡路の冬の味覚をお楽しみください。■『淡路の三年とらふぐ御膳』内 容:前菜、ふぐの握り、ふぐの焼き物、てっさ、ふぐのから揚げ、てっちり鍋料 金:11,000 円(税込)期 間:~2023 年 2 月 28 日(火)迄※要予約。ご予約は 3 日前の 17 時迄▲『淡路の三年とらふぐ御膳』■日本海が誇る冬の味覚「松葉蟹」全国屈指の好漁場である京丹後の松葉蟹は、日本海の年中温度変化のない低温で生息し、多くの生物を餌とするため、脚長で繊細な甘い身質で濃厚な蟹味噌を持ちます。王道の蟹酢、蟹の身たっぷりのちらし寿司や蟹鍋など、日本海の冬を代表する蟹料理『丹後の松葉蟹御膳』を是非ご堪能ください。■『丹後の松葉蟹御膳』内 容:前菜、蟹酢、蟹ちらし寿司、蟹茶碗蒸し、蟹鍋料 金:8,500 円(税込)期 間:~2023 年 2 月 28 日(火)迄※要予約。ご予約は前日の 17 時迄▲『丹後の松葉蟹御膳』「青海波-SEIKAIHA-」(兵庫県淡路市野島大川 70)Tel:0799-70-9020HP: 青の舎 | 青海波 -SEIKAIHA- |劇場&レストラン|淡路島西海岸 : 青海波 -SEIKAIHA- |劇場&レストラン|淡路島西海岸 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月18日●吉本の劇場以外で初の単独ライブに喜び「やっと…」お笑いコンビ・うるとらブギーズが、11月18日~20日に東京・赤坂レッドシアターで「うるとらブギーズ単独ライブ2022『P』『LP』」を開催し、自身初となる吉本興業の劇場以外での単独ライブに挑む。2019年から3年連続で『キングオブコント』決勝に進出したものの、2022年は準決勝で敗退。「悔しかった」と語った八木崇と佐々木崇博が、その思いを胸に臨む単独ライブへの意気込みや、コント師としての矜持、さらには来年の『キングオブコント』にかける熱い思いを語った。――2009年にコンビを結成し、これまでも単独ライブを行ってきましたが、今回は所属する吉本興業の劇場以外の場所で、3日間に渡るステージを行うことになりました。佐々木:吉本の劇場以外でやらせてもらうのは初めてなので「やらせてもらえるんだ」というワクワクと同時に、何回もステージをやって、ちゃんとお客さん来てくれんのかなという不安もあります。八木:ちょっと認めてもらえたのかなという思いはあります。赤坂レッドシアターと言えば、コント師にとっては聖地みたいな場所。すごくうれしかったですね。――ライブは、新ネタが中心となる「P」と、2022年のベストネタを披露する「LP」という2つに分かれ、同日で「P」「LP」と通しで見られるチケットも発売されますね。八木:周りの芸人さんで3daysをやっている人たちを見ると、その日終わったあと、反省会をして、次の日に生かしている。もちろん、最初からベストを出すつもりでやっていますが、公演中にどんどん進化していればと思っています。――結成から13年でたどり着いた今回の単独ライブ。どんな思いですか?佐々木:やっと……という言い方もできるのかな。後輩とかでも吉本の劇場じゃないところでやっているのを見てきましたし、ようやくという思いもあるのですが、あまり大変だったなとか、苦節……みたいな感じはないです。もともとルミネでやらせていただいていたのも、すごくありがたいことだと思っていたので。八木:数字だけを見ると、僕らは芸歴18年で、コンビ組んで13年なので、もうちょっと早くやりたかったなという思いはあります。――どんなライブにしていきたいですか?佐々木:何回もやるということで、いつ来ても楽しかったと思っていただけるように、すべてベストなもので臨みたいです。僕らもいっぱいいっぱいにならずに楽しんでいる姿をお見せしたいです。八木:新しいことにも挑戦しようと思っているので、昼と夜の1日通して見ていただくことで面白さも増すようなものもしたいですし、ライブを見終わったあと、満足してもらって次の日も……と思えるような余韻のあるライブにしたいです。●『キングオブコント』決勝進出で「生活が変わった」――先ほどもお話しましたがコンビ結成13年に。うるとらブギーズにとって、大きな分岐点になった出来事はありましたか?佐々木:僕らは八木さんがネタを書いてくれるのですが、2017年ぐらいからネタのレベルがグッと上がった気がします。熱みたいなものを感じるようになりました。結果『キングオブコント』でも準決勝まで行かせてもらって、お客さんの反応も良かったし、周りも「惜しかったね」って言ってくれて。そこから2019年に『キングオブコント』で決勝まで行けて、さらにグッと環境が変わりました。――八木さんの中では、2017年あたりからネタ作りをする上で何か変わったという自覚はあったのですか?八木:特に意識したことはなかったのですが、ちょうどそのころから自分が書いたものや、やったことに対して評価されるようになったというのは大きいかもしれませんね。大人になると褒められることってあまりないじゃないですか。だからコントとかが褒められるようになったのがうれしくて「もっと」みたいな気持ちになったのかもしれません。――決勝に初進出した2019年の『キングオブコント』後の変化も改めてお聞かせください。八木:完全に生活が変わりました。あの時も決勝出て、次の日バイトとしていたので。でもそこからバイトも辞められるようになって、ガラリと変わりました。佐々木:あの決勝までは、休みだらけで、月に数回しかライブに出ないみたいな感じだったのが、1日3ステージとかが当たり前のようになって、やっと吉本の芸人になれたなと実感しました。――『キングオブコント』への思いはやはり相当強いのでしょうか。八木:そうですね。2020年に出場したときは、2019年がまぐれだと思わせたくないという思いで頑張って。2021年に3回目の決勝に行ったときは、これで本物だと思ってもらえたのかなと。それで臨んだ2022年は、いつもはこれまで受けたネタなどをやっていたのですが、全部新ネタで勝負したいという思いがあって……。結果ダメだったのですが、毎年『キングオブコント』は非常に大切な位置づけの大会です。――今年は決勝に行けず、悔しい思いを。八木:そうですね。決勝の放送もやっぱり悔しいなという思いで見ていました。佐々木:ここ3年はずっとあの場にいたのに、家で見るというのは悔しかったです。――リベンジへの闘志は高まりましたか?八木:そうですね。今回の単独ライブも、長尺のネタを多めに書こうかなと思っていたのですが、やっぱり『キングオブコント』で負けたのが悔しすぎて、短距離走のネタにシフトチェンジしようと思っています。――目指すは優勝?八木・佐々木:そうです。――『M-1グランプリ』にも参加されていますが、やはりコントへの思いがより強いのでしょうか。佐々木:そうですね。僕らの武器はコントかなと思っています。●演技力を強く意識八木は『孤独のグルメ』出演願望も――お二人のコントは絶妙な演技も魅力だと思います。佐々木:演技に関して僕は全然わからないので、いつも八木さんに演出してもらって、それを必死にやっているという感じです。そこも独り立ちできるようにしないといけないのですが。八木:僕は演じることはめちゃくちゃ意識しています。それこそ台本よりも演技力の方が大切かなと思っているぐらいで。ドラマや映画を見るときも、かなりお芝居は意識しています。まだ全然達していないですが、僕は『孤独のグルメ』に出たいんです。インディアンスのたぶっちゃん(田渕章裕)が出ていて、うらやましいなって(笑)――芸人さんがドラマや映画に出演する機会も増えていますが、そういう野望も?八木・佐々木:機会があったらやってみたいですね。――13年間コンビを組んでいますが、お互いのどこに惹かれていますか?八木:無理言っても、なにも文句言わずにやってくれるのはとてもありがたいです。ネタもそうですが、小道具を用意することなども、嫌な顔一つせずにやってくれるのは感謝しています。佐々木:僕はずっと八木さんに頼りきりなので。そのぐらいはやらないといけないなと思っています。単純に八木さんがいなければ『キングオブコント』で決勝にも行けなかったですからね。真面目だし、いろいろ僕の世話も焼いてくれる。保護者みたいな感じですね。――頼りっぱなしとのことですが、八木さんはどう感じていますか?八木:独り立ちしてくれたらめちゃくちゃ楽になるなとは思います(笑)――コンビ間で解散しようとか険悪になったことは?佐々木:僕もなにもしていないのに「やってるよ!」みたいな意地張ってなんか変な感じになったことはありましたけれど、あまり解散みたいな感じになったことはないですね。八木:仲が悪いということではないのですが、それこそ『キングオブコント』に出ても結果が出なかったときは「もうやめようかな」と思ったことはあります。実際、結果が出なかったらやめるとは相方に言っていました。――先輩や同期のメンバーなどで励みになった言葉や出会いがありましたら教えてください。佐々木:元「犬の心」の押見(泰憲)さんですかね。今、おしみんまるさんとして活動していますが、僕らが全然結果が出なかったとき、犬の心さんと同じにライブになって、そのとき押見さんが「面白いよ」って言ってくれたんです。ライブにも呼んでくれて、すごく励みになりました。犬の心さんがやっていた「本気ライブ」というライブがあったのですが、それも引き継がせてもらったりと、すごくお世話になりました。八木:こういう話のとき言わないと怒られるのが、ツーナッカンの中本(幸一)さんです(笑)。中本さんは「お前ら決勝行くコンビだから」って、僕らが結成5年目ぐらいのときから言ってくれていました。あとは僕らジャルジャルさんに憧れているのですが、今年一緒にライブをやらせてもらったんです。今年『キングオブコント』で負けた後に、福徳(秀介)さんに「すみません、落ちちゃいました」と挨拶したら「そうか、応援してたんだけどな」って言ってくれて。それがめちゃくちゃうれしかったです。――最後に『キングオブコント』への思いを改めてお願いします。八木:いろいろな方にも「来年やな」と言っていただけたので、優勝目指して頑張りたいです。佐々木:今回のライブを含めて、しっかりと結果を出したいと思います。■うるとらブギーズ佐々木崇博(1984年12月17日生まれ、静岡県出身)と八木崇(1982年3月10日生まれ、熊本県出身)によるお笑いコンビ。ともにNSC東京校10期生で、2009年にコンビ結成。同年より『キングオブコント』に毎年挑戦し、2019年に結成10年目にして決勝初進出を果たし、準優勝。2020年、2021年と3年連続で決勝に進出し、2022年は準決勝敗退となった。
2022年11月17日社会福祉法人とらいふ(所在地:東京都武蔵野市、理事長:黒竹 光弘)が展開する東京都武蔵野市にある特別養護老人ホーム「とらいふ武蔵野」では、コロナ禍で激減した利用者と家族の触れ合いや、施設と地域住民の交流をどうにかして復活させたい、そんな思いから利用者・家族・地域住民の交流を目的としたバリアフリーガーデンを作るため、社会問題と向き合う人のクラウドファンディングサイトGoodMorningでプロジェクトを2022年10月19日まで実施しております。このプロジェクトは、施設関係者の交流だけに留まらず、地域住民に対する介護予防やACP(アドバンス・ケア・プランニング)の推進、社会的孤立の解消をも目指しています。クラウドファンディング用ポスター■クラウドファンディングサイト[GoodMorning] ■プロジェクトの概要このプロジェクトをTRYするとらいふのファームで『とらいふぁーむ』と名付け、レイズドベッドと呼ばれる大きなプランターを用いた野菜づくり、入居者の食べ残しを活用した堆肥づくりを活動の中心としながら、その場に集う人々の声により様々な取り組み(カフェ営業、講演会など)に挑戦していきます。活動は9月19日敬老の日に開催するイベントで正式にスタートします。プロジェクト始動にあたり、古くからごみ問題に取り組んでいる市民団体「クリーンむさしのを推進する会」や、パブリックスペースの研究を行う千葉大学大学院と協働し、活動の経過を検証・公開することで、そのデータが市内外を問わず他高齢者施設にも活用されていくことを目指しています。<レイズドベッドとは>とらいふぁーむでは、レイズドベッドと呼ばれる幅183cm/奥行75cm/高さ80cmの脚の付いた大きなプランターを使用しています。市販品ではなく廃材を用いた手作りのものを使うことにこだわり、愛着をもちながら活動していくことがねらいです。高さがあることで、かがむ動作ができない足腰の弱った人や、車椅子の人でも一緒に作業をすることができます。レイズドベッド<いのちのSDGs>とらいふぁーむを施設内のデイサービスと保育所の中間に位置するテラスに作ることで、高齢者と子どもたち、子育て世代の交流をはじめとした活発な多世代交流を目指しています。また、とらいふぁーむで生まれた収益を次世代を担う子供たちのための活動に還元することを宣言し、この世代をつなぐ循環を「いのちのSDGs」と名付けて推進します。■クラウドファンディング概要タイトル: 老人ホームのご入居者・家族と地域住民の方々に『バリアフリーガーデン』を作りたい!実施期間: 2022年8月1日~10月19日商品名 : PAPLUS(パプラス) タンブラー価格 : 一口5,000円目標金額: 1,000,000円URL : ■リターンクラウドファンディング一口5,000円の支援につき、紙とトウモロコシ由来のエコタンブラー一つを返礼品として差し上げます。 リターン品タンブラー■メッセージ特別養護老人ホームという、人生の最終ステージにあなたももしかしたら利用するかも知れない場所で、新しい社会交流の場を一緒に作ってみませんか?交流を通して、自身の老いや死に関する捉え方、いざという時の選択が変わってくるかも知れません。施設利用者や地域で暮らす方々が、大切な人との繋がりを育み、介護や医療と上手に付き合いながら、自分らしく暮らし人生を終えることができる、当たり前だけど難しいそんな目標に向けた第一歩がとらいふぁーむです。私たちの活動に賛同いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご支援をお願いいたします。■法人概要法人名: 社会福祉法人とらいふ代表者: 理事長 黒竹 光弘所在地: 〒180-0014 東京都武蔵野市関前1-2-20設立 : 1999年9月URL : (ホームページ) (SNS)【本件に関するお問い合わせ先】特別養護老人ホームとらいふ武蔵野 運営企画推進室担当:井口・河原電話:0422-38-5221FAX :0422-38-5220 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月31日株式会社L4プロデュースカプセル兵団《アナザーメディアオペレーション》舞台『うしおととら』が2022年8月18日(木) ~ 8月21日(日)にシアターサンモール(東京都新宿区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて7月16日(土)より発売開始です。カンフェティで7月16日(土)12:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 蒼月潮は自分の家の地下で、《獣の槍》に縫い止められた黄色い化物《とら》と出会った。その日から次々と現れる妖怪達を獣の槍で退治していく潮。しかしその全ては、最強最悪の化け物《白面》の復活の前兆だった。様々な因縁と宿命に彩られ、今、うしおととらの冒険が始まる!!驚異の劇団《カプセル兵団》が5年ぶりに最強の原作を引っ提げて帰ってきた!!『からくりサーカス』『月光条例』を舞台化し、漫画ファンと演劇ファンの両方から大絶賛されたカプセル兵団が遂に藤田和日郎の原点にして最高傑作『うしおととら』へと挑む!公演概要カプセル兵団《アナザーメディアオペレーション》舞台『うしおととら』公演日:2022年8月18日 (木) ~ 8月21日 (日)会場:シアターサンモール(東京都新宿区新宿1丁目19-10サンモールクレストB1)■出演者徳城慶太 / 治平武広 / 永澤菜教 / 小林妃沙貴 / 前野えま / 花咲日菜 / コウガシノブ / 長澤水萌 / 岩田栄慶 / 中條孝紀 / 萩原佐代子 / 市森正洋 / 谷口洋行 / 中澤まさとも / 山本キリハ / 永宮瑠里菜 / 中山ヤスカ / 高場大和 / 丹聡 / 竹内大気 / ロバート・ウォーターマン / 和泉治希 / 木村莉子 / 北出浩二 / まーみ / 溝口優 / 楯真由子 / 黒田勇樹 / 中川ミコ / 吉本大輔 / 紡木一之丞 / 加藤陽人 / 山際絵礼奈 / 伊藤栄次 / 凉村真弘 / 江畑浩規 /《アンサンブルパフォーマーダンサー》: 月代彩佳、神馬彩、五十嵐愛、加藤千尋、KYaNA、脇坂優海香、小山内詩音、つきかわ、今野貴之、池慶彦■スタッフ原作: 藤田和日郎 / 脚本・構成・演出: 吉久直志 / 舞台監督: 笹浦暢大(うなぎ計画) / 照明: 小坂章人 / 音響: 田島誠治(SoundGimmick) / 衣装: 福原ひとみ / 振付: 森澤碧音、増田ゆーこ / 振付補佐: 月代彩佳、五十嵐愛/ アクション:石垣広文/舞台美術:根来美咲/造形:杉本末男(chara)、阿部二覇/音楽:JUDY隼/主題歌:中川えりか(アカラ) /撮影: 粕谷晃司/写真:渡邊純子 / 制作チーフ: 山下那津子 / 企画・製作: カプセル兵団 / 主催:株式会社L4協力/Production Dayze、ディスカバリー・ネクスト、ZEROBEAT.、ヒエロマネジメント(株)、(株)DAYDREAM、-ヨドミ-、ハルベリーオフィス、キャスタッフ、オフィス☆怪人社、株式会社S、俳協、エスエスピー、劇団fool、遅咲会、ケッケコーポレーション、パワー・ライズ、ワールドP.S.、劇団雪月風花、劇団アメーバプロジェクト■タイムテーブル8月18日(木)◆18:308月19日(金)◎◆13:00/18:308月20日(土)13:00/18:308月21日(日)◎12:00/17:00◆写真撮影可能デー(本番中に手持ちのカメラで写真のみ撮影可能の回です。動画は撮影出来ません。)◎親子で観劇デー(未就学児や赤ちゃん連れでも一緒に御観劇頂けます。)*通常公演は未就学児入場不可。※開場は、開演の30分前■チケット料金★プレミアムチケット★プレミアムチケットA(最前二列エリア席、購入扱いの出演者が購入者へ何かを記入したパンフレット、DVD付):15,000円プレミアムチケットB(最前二列エリア席、購入扱いの出演者が購入者へ何かを記入したブロマイド付):7,000円(全席指定・税込)★一般チケット★一般(前売):4,500円学生(前売):4,000円小学生以下:無料(小学生以下もチケットは必要です)グッズ付きチケットA(購入扱いの出演者が購入者へ何かを記入したパンフレット付):6,000円グッズ付きチケットB(指定出演者ブロマイド付):5,500円(全席指定・税込)■団体概要カプセル兵団カプセル兵団は、元惑星ピスタチオの吉久直志が1998年に演劇の新しい表現法の探求とその表現発表の場としてプロデュース公演として活動を開始した。数回のプロデュース公演後、よりクオリティの高い表現を行なう為、2000年9月に劇団として旗揚げした。以来、「熱く生きる」をテーマに派手なアクションと膨大なギャグを折り込んだスピーディーな演出に「王道こそ物語の神髄だ」をモットーに、分かりやすく、それでいて観客を最後まで飽きさせないストーリー展開で、誰もが楽しめる一級のエンターテイメント作品を上演し続ける超エンターテイメント・パフォーマンス集団。人間の生身のドラマを描いたハイクオリティな感動の物語を、映像的表現を可能とした超演出法「ビジュアルイマジネーション」を駆使して、多次元的な劇空間で誰も見た事のない21世紀型の演劇表現を追求した。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月13日サーティワン アイスクリーム(31 ICE CREAM)は、新作「ハッピードール とら」を2021年12月28日(火)から2022年1月12日(水)まで数量限定で発売する。“肉球&しましましっぽ”チョコ付き「ハッピードール とら」好みのアイスクリームにカラフルなトッピングをあしらった、かわいい“キャラクター”デザインのサンデー「ハッピードール」に、干支デザインが限定で仲間入り。2022年の干支“寅”にちなんで登場する「ハッピードール とら」は、チョコレートでできたとらの顔と「2022」の年号入り肉球、しましまのしっぽがポイントだ。周りには、ピンクやイエロー、グリーンなど色とりどりのカラーチョコスプレーとホイップクリームをプラスして。中のアイスクリームは好きなフレーバーをチョイスできるので、自分好みのサンデーをかわいくデザインしてみて。【詳細】サーティワン アイスクリーム「ハッピードール とら」480円発売期間:2021年12月28日(火)~2022年1月12日(水)※数量限定、なくなり次第終了。※店舗によって価格が異なる。※好きなスモールサイズのアイスクリームを選択可能。
2021年12月30日今回は「ふぐ」の続き。”袋セリ”で競り落としたふぐを専門の職人が鮮やかにさばいていきます。下関には多くのふぐ加工場があり、ふぐ専門の熟練の技術者がひしめいています。技術者の仕事で毒は完全に取り除かれます。この状態をみがきと呼びます。ふぐにはテトロドトキシンと呼ばれる猛毒が含まれています。そのため一般の方がそのまま購入することは出来ません。ふぐの毒の位置やふぐの種類を正確に理解して、食用として提供することが認められたふぐ調理師免許の資格が必要です。ちなみにこの「ふぐ調理師免許」ですが、調理師免許の資格のように国家資格ではありません。各都道府県によって試験の内容や認められる調理の範囲が変わります。お取り寄せグルメは数あれど、商品の仕入れや調達を公開するのはココだけ。『買い付け師☆りょうたTV』では「買い付け師」與座良太(よざりょうた)とともに、お取り寄せグルメの生産の現場を取材していきます!【YOUTUBEチャンネル】買い付け師☆りょうたTV【テーマ】良質な食材を求めて海から山へ駆け巡る。《お取り寄せグルメ「ここ一軒で山口県」》【ECサイト】 【Instagram】 【Twitter】 ☆今回調達したふぐをお届けする「高級とらふぐ」などを期間限定10%OFFでご提供いたします。ふぐは冬が旬。ぜひお試しください♪(10%OFFをご利用の際は、青ボタン下のクーポンコードをコピペして、お使いください。)「高級とらふぐ」10%OFF : ※※※クーポンコードは、2112nc10 (コピペしてお使いください。)※※ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月16日劇場&ソーシャルディスタンスレストラン「青海波 SEIKAIHA 」の和食レストラン「青の舎」にて、冬の味覚「淡路島三年とらふぐ」と「松葉蟹」を使用した限定メニューを提供しています。■鳴門海峡で育った「淡路島三年とらふぐ」本格和食レストラン「青の舎」では、鳴門海峡で三年間掛けて育てられた「 淡路島三年とらふぐ」を使用した『 淡路の三年とらふぐ御膳 』を提供 いたします。一般的なふぐは二年目で出荷されますが「淡路島三年とらふぐ」は、更に一年長く育てられるため、より身がしまり、濃厚で歯ごたえ抜群の食感をお楽しみいただけます。『 淡路の三年とらふぐ御膳 』は、「淡路島三年とらふぐ」の握り、焼き物、鍋など、様々な調理法で提供します。心ゆくまで、淡路の冬の味覚をお楽しみください。『淡路の三年とらふぐ御膳 』内容:前菜、ふぐの握り、ふぐの焼き物、てっさ、ふぐのから揚げ、てっちり鍋料金:11,000 円税込期間:2022年2月28日(水)迄※要予約。ご予約は3日前の17時迄『 淡路の三年とらふぐ御膳 』■日本海が誇る冬の味覚「松葉蟹」全国屈指の好漁場である京丹後の松葉蟹は、日本海の年中温度変化のない低温で生息し、多くの生物を餌とするため、脚長で繊細な甘い身質で濃厚な蟹味噌を持ちます。王道の蟹酢、蟹の身たっぷりのちらし寿司や蟹鍋など、日本海の冬を代表する蟹料理『丹後の松葉蟹御膳』を是非ご堪能ください。『丹後の松葉蟹御膳 』内容:前菜、蟹酢、蟹ちらし寿司、蟹茶碗蒸し、蟹鍋料金: 7,200 円 税込期間: 2022 年 2 月 28 日(水)迄※要予約。ご予約は前日の17時迄『丹後の松葉蟹御膳』<ご予約・お問い合わせ>「青海波-SEIKAIHA-」兵庫県淡路市野島大川70 Tel:0799-70-9020HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月15日国内・海外のゴルフ場情報をインターネットで配信するアジアンゴルフ予約センター(所在地:大阪府泉佐野市)は宿泊施設を併設している兵庫県淡路島のゴルフリゾート、スプリングゴルフ&アートリゾート淡路(所在地:兵庫県洲本市五色町)とタッグを組み地元淡路島ブランド三年とらふぐを堪能できる「淡路島ブランド三年とらふぐを食すゴルフ旅」をウインターシーズンに向けて2021年11月から販促強化を実施します。「淡路島ブランドの三年とらふぐを食すゴルフ旅」詳細: 冬の味覚3年とらふぐ鍋コース■ウィンターシーズン・クリスマス・年末年始への需要喚起車で2時間・3時間ドライブしながら旅行気分を味わえるディスティネーションそれが兵庫県淡路島である。近畿圏+愛知県・岡山県・徳島県からちょうどドライブによい距離感、そして淡路島は観光・食・アクティビティがそろった今話題のリゾートディスティネーションです。年平均気温は15℃と温暖な地であり、冬の時期でもゴルフを楽しみながら冬の味覚を堪能できるベストディスティネーション。12月24、25、26日の3日間限定でカップル応援クリスマスキャンペーンも開催中です。特別プランをご用意しております。■商品の特徴*淡路島ブランド三年とらふぐとらふぐといえば、全国的には山口県下関産のとらふぐが有名ですが、南あわじ市福良湾で育った『淡路島ブランド三年とらふぐ』は、全国の養殖場でも1番水温が低く、日本一潮の流れの速い鳴門海峡近くで養殖しているため、身がしまり、味は濃厚で、サイズも一般流通する2年ものに比べて2倍以上となり味、サイズともに天然ものに引けをとりません。*ゴルフコーススプリングゴルフ&アートリゾート淡路は名匠川島國良氏が設計した全長6,391ヤード、PAR72の瀬戸内海を眼下に望む関西屈指の絶景が楽しめるシーサイドコースです。イン、アウトで全く異なるホールレイアウトで技術力を要求される戦略的なゴルフコースです。高台に位置しており『風』とどのように向き合うかがスコアメイクのカギになります。カップル・ご夫婦、女子ゴルファーにもお楽しみいただけるリゾートゴルフコースです。*宿泊ホテル淡路島の西側に位置しており、四季折々の瀬戸内海の大パノラマを堪能いただけます。お部屋タイプはツインルーム、ダブルルーム、和室、スイートの4つのタイプよりお選びいただけます。一番のおすすめは小豆島に夕日が沈んでいくサンセットオーシャンビューが望めるツインルーム、ワンランク上のスイートルームです。大浴場・プール(夏場のみ)・ビジネスラウンジ・カラオケルームもございます。もちろん館内ではWi-Fiを無料でご利用いただけます。ゴルフ場併設のリゾートホテルです。■ウィンタープロモーション商品名 : 淡路島ブランドの三年とらふぐを食すゴルフ旅種類 : 1泊3食付き+セルフプレイ付きプラン(ツインルーム2名様利用時)価格 : 25,250円(税込)から(4名プレイ時)適用期間 : 2022年3月30日宿泊まで発売日 : 2021年11月01日(月)販売元 : スプリングゴルフ&アートリゾート淡路予約受付 : アジアンゴルフ予約センター公式ホームページURL : Instagram: @teeupmaster_official*ご予約いただいたお客様の中から抽選で3名様に組売りプレイ券、ゴルフ用品が当たるダブルチャンス■はじめての宿泊ゴルフをカップルで体験・モニタープラン旅行気分でゴルフに出掛けませんか。宿泊ゴルフに興味のある方を対象にペア2名様でご利用いただける組売りプレイ券(宿泊(素泊まり)+セルフプレイ付き)をモニタープランとして先着10組様に特別価格にて販売いたします。今話題の淡路島でゴルフと観光をカジュアルにお楽しみください。お申込み・お問い合せはアジアンゴルフ予約センター公式ホームページ(URL: )よりお願いいたします。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】アジアンゴルフ予約センターURL : お問い合わせ: teeupmaster@gmail.com EMAIL : teeupmaster@gmail.com Instagram : @teeupmaster_official 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月10日株式会社イーステージ(所在地:東京都北区、代表取締役:海老原 秀行)は「週刊少年ジャンプ」「ジャンプSQ.」で連載し、人気を博した『To LOVEる-とらぶる-』『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』(漫画:矢吹健太朗、脚本:長谷見沙貴)の原画展・「To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展」を開催いたします。同作は、2006年6月に連載を開始した、高校を舞台にしたラブコメディ。純情な高校生の結城リトが、突如現れたデビルーク星の王女・ララに好意を持たれ、様々なトラブルに巻き込まれていくストーリーです。キュートな女の子達に降りかかる事件や、恋愛、友情模様の描写が評判を呼び、2017年に連載終了を迎えた今もなお、根強く愛され続けている作品です。本シリーズが2021年に連載開始から15年を迎えたことを記念して、シリーズ初となる原画展「To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展」の開催が決定!10月18日0時~描き下ろしメインビジュアルを初公開、原画展チケットも本日発売します。原作者の矢吹健太朗氏の公式 Twitter アカウント @yabuki_info にて、(この展示会に関する情報ほか、)最新作の『あやかしトライアングル』などの情報も発信してまいります。この機会にぜひご注目ください。「To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展」描き下ろしメインビジュアル (C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社(C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社【「To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展」描き下ろしメインビジュアル】・開催期間 :2021年11月6日(土)~15日(月)・営業時間 :11時~20時(最終入場19時30分)※最終日は17時まで(入場は閉館の30分前まで)・会場 :東京ソラマチ スペース634・入場日時指定券:1,800円(10%税込)・プレイガイド :ローソンチケット(Lコード:35111)・主催 :株式会社イーステージ・協力 :集英社※新型コロナウイルス感染拡大の状況により営業日、営業時間が変更になる場合があります。★【矢吹健太朗先生コメント】「ソラマチでTo LOVEるの原画展?大丈夫!?」って思った方、僕も同じ気持ちです(笑)どこまで展示が許されるかはともかく、すっかりデジタル原稿になってしまった今、生の原稿を見ていただくかなりレアな機会になるかと思います!キービジュアルも気合を入れて準備中なのでお楽しみに~!!【「To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展」特設サイト】 【『To LOVEる-とらぶる-』ジャンプ コミックス1巻書影】・定価:429円(10%税込)『To LOVEる-とらぶる-』ジャンプ コミックス1巻書影 (C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社(C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社【作品あらすじ】超純情少年の結城リトは、一大決心をして、憧れの春菜ちゃんに告白しようと試みる。だが、彼女の前へ突如舞い降りた美少女宇宙人・ララに告白してしまい…!? キュートでちょっとHなドタバタ・ラブコメ登場!! 全18巻発売中。【『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』ジャンプ コミックス1巻書影】・定価:524円(10%税込)『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』ジャンプ コミックス1巻書影 (C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社(C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社【作品あらすじ】リトのトラブルな日常が帰ってきた。ララの双子の妹・モモとナナが彩南高校に転入。モモは、「ハーレムを創る」という怪しい計画を練り、リトを肉食男子に変身させようとするが……!?更には、謎の敵がリトを襲撃して!? 全18巻発売中。■著者プロフィール著者プロフィール矢吹健太朗(やぶき・けんたろう)。漫画家。1998年に『邪馬台幻想記』でデビュー。2000年より「週刊少年ジャンプ」にて、『BLACK CAT』を連載。その後、2006年~2009年、同誌にて『To LOVEる-とらぶる-』を連載後、「ジャンプSQ.」にての後日談である『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』を2010年~2017年に連載。その他、多数のコミカライズも手掛ける。現在は、妖怪ラブコメ『あやかしトライアングル』を「週刊少年ジャンプ」にて連載中。長谷見沙貴(はせみ・さき)脚本家。2005年より放送されたTVアニメ『BLACK CAT』の脚本を担当。その脚本をきっかけに、『To LOVEる-とらぶる-』『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』の漫画脚本を担当する。同作品の他、ゲームシナリオや漫画原作も数多く手掛けている。【会社概要】社名 : 株式会社イーステージ所在地 : 〒114-0013 東京都北区東田端1-10-8代表取締役 : 海老原 秀行設立日 : 1991年3月15日資本金 : 1,000万円事業内容 : イベント・広告宣伝物の企画・制作・印刷(カタログ、リーフレット、ポスター、WEB、POP、SPツール等)新聞・雑誌・TVCM、編集物デザインの企画・制作CD・DVD・BD等、デジタルメディアの制作CI・VI開発、各種ブランディングURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月18日明治25年創業の老舗和洋菓子店「むか新」から、人気スイーツ「どらトッツォ」の新フレーバー「とらトッツォ」が登場。2021年10月22日(金)より発売される。どら焼き×マリトッツォ、むか新の人気スイーツ「どらトッツォ」トレンドスイーツのマリトッツォをイメージした、どら焼きの生地に通常の2倍の量の粒餡と生クリームをたっぷりと挟んだ「どらトッツォ」。マリトッツォの和アレンジの先駆けとして、2021年4月の発売以来5万個を販売している人気スイーツだ。新フレーバー「とらトッツォ」は虎柄の干支スイーツ今回発売される「とらトッツォ」は、2022年の干支である「寅」をモチーフにした新フレーバー。虎柄に焼いた黒糖入りのどら焼きの生地に、小豆のこし餡と白餡を半分ずつ混ぜた半小豆(はんじょうず)餡と虎豆かのこ、生クリームをたっぷりとサンドした“虎づくし”の一品となっている。商品情報「とらトッツォ」発売日:2021年10月22日(金)※羽倉崎店では2021年10月8日(金)より先行発売。販売店舗:大阪府・和歌山県下「むか新」全20店舗、公式オンラインストア※発送の注文はオンラインのみ受付。価格:1個 390円、オンラインストア 4個入り 1,760円サイズ:縦 約8cm×横 約8cm×高さ 約5cm/1個賞味期限(日保ち):店舗販売1日、オンライン販売到着日より、冷凍保存で1週間(冷凍で発送)
2021年10月14日お笑いコンビ・うるとらブギーズ(佐々木崇博、八木崇)が4日、東京・渋谷区の劇場「ヨシモト∞ホール」で初開催された「ムゲンダイチャンピオンシップ~2021 SUMMER~」にて初代王者に輝いた。同大会は、今年4月にリニューアルしたヨシモト∞ホールの新看板“ムゲンダイレギュラー“の全20組および「ムゲンダイユースカップ決勝戦」で優勝した若手コンビが一同に集結してネタバトルを展開する、半年に一度のバトルライブ。優勝賞金は30万円。21組の芸人たちがネタを披露し、うるとらブギーズがコントネタで優勝を飾った。うるとらブギーズは、芸歴17年のベテランコンビ。佐々木は大会を振り返って「1番上まで来れたことで、この17年間が報われた気がする」と笑顔に。劇場名にかけて「無限大ですね」と喜びを表現した。規模の大きい賞レースで王者になるのは、今回がキャリア初。八木は「一応、1位になったので∞ホールのリーダーと名乗らせていただきます」と宣言し、「楽屋ちょっと汚い時とか『ちゃんと掃除して』とか言う感じ」とリーダーのイメージを膨らませた。今後の目標を問われると、八木が「僕らはずっとコントやっているので、『キング・オブ・コント2021』は獲りたい」と優勝宣言。「今年からユニットが参加できるようになり、強敵の方がエントリーすると聞いている。ずっとコントやっている身として、『(王者の)その席は譲らない!』という気持ちでやります」と意気込んだ。
2021年07月04日アース製薬株式会社より6月1日発売アース製薬株式会社は、6月1日(月)より、美容ジュレ「FUGU COLLA(フグコラ)」を新発売する。とらふぐコラーゲンを贅沢に配合したジュレが登場だ。とらふぐ料理専門店との販売包括契約により商品化に成功「FUGU COLLA(フグコラ)」は、「とらふぐ」から抽出されたコラーゲンを原料として使用。とらふぐ料理専門店「玄品」を運営する株式会社関門海と販売包括契約を締結したことにより、筋肉中のコラーゲン含量が多いにも関わらず、美容・健康食品分野で使用されることが少なかった希少な食材「とらふぐ」の使用が可能となった。「玄品」のとらふぐから抽出し、独自技術で体内への吸収効率を向上させた「海洋性フィッシュコラーゲン」を、1000mgも配合。さらに、女性に不足しがちな食物繊維・葉酸・パントテン酸Ca・各種ビタミンなど18種類の成分も、あわせて配合されている。内容量は150gで、もも味・キウイ味の2種類を販売。エネルギーはいずれも17kcalとなっている。全国のドラッグストアにて販売予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※アース製薬株式会社「FUGU COLLA」
2020年06月04日ぷっくりうさぎに癒やされる丸井織物株式会社は、ネイルチップを販売する「ミチネイル」から、『ぷっくりうさぎネイル』『ぷっくりとらネイル』『ミント×ラベンダーの水滴ネイル』のネイルチップ3種を新発売した。販売価格は、税込み 2,350円。ネイルチップ(つけ爪)は、手軽につけ外しができるため、仕事の都合などでネイルができない人や、イベントや季節ごとに、デザインやカラーを変更したい人などが楽しむことができる。ぷっくりデザインは注目度高め!今回の新商品は、ぷっくりしていてかわいい動物と水滴ネイルである。動物のモチーフは、見る人の心をキュンとさせてくれ、癒やし効果も抜群。水滴デザインは、ミントやラベンダーカラーのキュートな色味を使用してキレイな指先を演出する。『ぷっくりうさぎネイル』は、「ミチネイル」で大人気のぷっくりアニマルシリーズの“うさぎ”バージョン。鼻のまわりとしっぽのもこもこ感がポイント。うさぎが跳ねているように見えるデザインも楽しい。キュートなピンクカラーも春らしいネイルである。『ぷっくりとらネイル』は、ぷっくりアニマルシリーズの“とら”バージョン。左右でデザインの異なっているアシンメトリーと、足跡みたいな丸フレンチが注目を集めそう。肉球やモフモフのしっぽが、ほっこりした気分にしてくれる。『ミント×ラベンダーの水滴ネイル』は、春色のミントカラーとラベンダーカラーで、シンプルでかわいいネイルである。ぷっくりとした水滴が目立つように、全体をマットコートにしている。アシンメトリーがおしゃれ感を演出してくれるデザインになっている。(画像はプレスリリースより)※プレスリリース丸井織物株式会社※ネイルチップ(つけ爪)専門店ミチネイル
2020年04月30日日本唯一のふぐビル「大友」が2019年9月3日(火)より、最新技術と老舗の味を組み合わせた天ぷら専門フロアをオープンしました。今までになかった技術でより良い天ぷらを作るのはもちろん、業界初の「何でもクーポン割り」という衝撃のサービスも開始!そんな老舗の次世代での姿をたっぷりとご紹介。1964年創業のふぐ料理の老舗「大友」の天ぷらとは?「大友」といえば高級なふぐ料亭のイメージが強く、なかなか手が出しにくい印象が強いですよね。しかし、今回オープンしたふぐビル1階の天ぷらフロアは、星付きの名店の天ぷらを気軽な値段で楽しめるお店なのです。「大友」の進化した次世代の天ぷら最新技術によりポテンシャルを最大限引き上げた天ぷら「大友」が提供する次世代の天ぷらは、ミシュラン三ツ星店や高級料亭も採用する最新技術を使い、揚げ時間を短縮。それだけではなく、過熱による具材の収縮を抑え、油の吸収率も抑えられます。そのため衣はカラッと揚がり中身はべたつかず、カロリーもしっかりカット。こだわりの油で健康にいい天ぷらを「大友」が使う油はノンシリコーンの玄米油のためコレステロールはゼロ、グルテンフリーで胸焼けも起こりにくいものなのです。油は健康にも美容にも欠かせない大事な存在。摂取するなら健康的で安心安全な油がいいですよね。「大友」自慢の天ぷらメニューふぐ450円ふぐ料亭だからこそ出せるふぐの天ぷら。サクサクの衣の中に広がるふぐの旨味は絶品。大根200円おでんぷらの中の一つ。おでんなのに天ぷらという不思議なメニュー。和風のうまみを是非感じてみては。明太子350円明太子を丸々一つ揚げた変わり天。サクッと揚がったつぶつぶの明太子はお酒に合うこと間違いなし!和牛雲丹乗せ「大友」の中でも「極み天ぷら」と呼ばれるメニューの一つ。白子天や蒸しあわび天と肩を並べる和牛雲丹乗せは贅沢の極み。「大友」に訪れたら必ずいただきたい一品です。衝撃の「何でもクーポン割り」⁉「大友」は業界初の取り組みとして、業種問わずどんなクーポンも持参すれば天ぷらを一品サービスする「何でもクーポン割り」を実施。これは期限が切れているクーポンでも利用可能とのこと。期限切れになってしまって、使われずに捨てられてしまうことが多いクーポン。資源を大切にしようという心がけから始まった取り組みです。ぜひ、家にあるいらなくなったクーポンを言い訳に天ぷらを食べに行きましょう!「大友」店舗概要所在地:東京都港区六本木4丁目10-4HPビル1階アクセス:各線「六本木駅」6番出入り口より徒歩1分営業時間:ランチタイム11:30~15:00、ディナータイム16:00~23:00休日:日、祝日想定平均予算:ランチ1,000円/ディナー3,000円URL:スポット情報スポット名:ふぐ処 大友住所:〒106-0032東京都港区六本木4-10-4HPビル電話番号:03-6432-9486
2019年09月24日幕末時代から受け継がれた深い歴史東京・平河町にある「下関春帆楼 東京店」は、幕末から明治・大正時代に活躍した山口県出身の政治家・杉孫七郎の屋敷跡地に店を構えています。店内には、伊藤博文の手紙や後藤新平が所有していた有田焼の大皿など、歴史を感じる品々が並びます。また、廊下は山口県の城下町をイメージして造られており、全ての空間にこだわりを感じさせられます。上質で美しい空間の中でいただく絶品のふぐ料理は、大切な人との記念日や接待におすすめです。ふぐ解禁130年!伝統や巧みの味を守り続ける「下関春帆楼 東京店」のコンセプトは、明治・大正時代を彷彿とさせるクラシカルな雰囲気を残しつつ、モダンで洗練された東京の都会感を感じられること。下関本店の昭和天皇皇后両陛下御座所として使用された帝の間や、日清講和条約の締結会場を模したお部屋もご用意。歴史や情緒溢れる唯一無二の空間です。また屋号の名付け親である伊藤博文がふぐ料理を食した際にご禁制が解かれ、ふぐ料理公証第1号店となりました。見た目にも贅沢な最高級品「とらふぐうす造り大皿」ふぐの中でも最上級だと言われるとらふぐ。「下関春帆楼」では、契約している長崎県の漁協で徹底管理された良質なとらふぐを使用しています。ふぐ職人達が1匹ずつ丁寧に目利きし、旨味や歯ごたえなどの確認を必ず実施。ふぐの味を引き立てる為に、クセがなく芳醇な安岡ねぎを下関から直送するなど、脇役へのこだわりも素晴らしいものがあります。人気のメニューの「ふぐコース 静」(15,000円)、「ふぐ会席 初音」(10,000円)で提供されるふぐの薄造りは、芸術品のような繊細で美しい盛り付けも魅力です。多彩なふぐ料理は一期一会、温故知新のおもてなし「下関春帆楼 東京店」では昼食限定メニューがあり、お得にふぐ料理が頂けるので特におすすめです。かごに旬の料理を鮮やかに盛った「籠盛り膳」(3,500円)や、「ふぐご膳」(3,200円)、「お昼のふぐ会席 千草」(6,000円)と種類も豊富。その土地の料理には、その土地のお酒が良く合うと言いますが、山口県が誇る美味しいお酒も用意してあります。春帆楼のオリジナル純米酒や山口の日本酒を厳選。また「ふくの酒」「ひれ酒」「白子酒」「身酒」など、ほかでは味わえない珍しいふぐ酒も堪能できます。下関では福に通じると言われ「ふく」と呼ばれたふぐ「下関春帆楼 東京店」は、これからもふぐ料理の伝統と巧みの技を伝承し続けます。その昔、稀有な美食家と知られた北大路魯山人は、ふぐの代用になる美食はこの世にはないと言ったほど。まさに味覚の王者のふぐ。「下関春帆楼 東京店」のとらふぐは、南風泊市場に揚がる最上級のものだけを厳選しています。「下関春帆楼 東京店」へは、東京メトロ半蔵門線・有楽町線・南北線の永田町駅4番出口から徒分2分。そのほか、東京メトロ銀座線・丸の内線の赤坂見附駅7番出口からも徒歩7分程度と、アクセスも抜群。JA共済ビルの駐車場も利用できるので、お車での来店も可能です。ぜひ日本初のふぐ料理専門店で、伝統の料理を味わってみてください。スポット情報スポット名:下関春帆楼東京店住所:東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル電話番号:03-5211-2941
2018年06月04日