すこやかな毎日を送るなら、自分自身を労わる“セルフケア”を定期的に取り入れて。今回は、アーユルヴェーダにドライヘッドスパ、眼精疲労ケアまで、心身を癒してくれる話題のリラクゼーションサロン3軒をご紹介します。【アーユルヴェーダ】〈Karun…
2020年03月01日ライフスタイル提案型のコスメブランドminimum合同会社が運営する「ARYURVIST」が、新商品「ナイト オイルパック」(3500円)を2019年12月2日に発売します。「アーユルヴェーダを気軽に毎日へ」がコンセプトの「ARYURVI…
2019年11月24日「ARYURVIST」第2弾商品ついに発売「アーユルヴェーダをもっと身近に感じてほしい」そんな想いから生まれたブランド「ARYURVIST(アーユルヴィスト)」より、第2弾商品「Balancing Oil(バランシング オイル)」(税抜3…
2018年09月24日「第18回アーユルヴェーダ・インストラクター養成講座」 開催概要生活の木が、2017年も「アーユルヴェーダ・インストラクター養成講座」 を開催する。今年で18回目を迎える養成講座は、本場スリランカで実施。基礎理論、食事療法、メンタルバラン…
2017年09月09日アーユルヴェーダにおいて、体だけでなく心も食事による影響をうけるという考えがあります。イライラするとどうしても過食したくなってしまう――という人はラジャスの増加が原因かもしれません。気候も涼しくなった今の時期、甘いものを食べすぎていません…
アーユルヴェーダってどんなイメージがありますか?エステやマッサージができると答える人が多いかもしれません。有名なのが「シロダーラ」ではないでしょうか。脳のマッサージともいわれる、額から温かいオイルで頭をマッサージする方法です。誰でも一度は…
2015年06月20日中央公論新社はこのほど、書籍『死ぬまで 男は自分を認めるな 女は幸福を諦めるな アーユルヴェーダ的幸せ論』(蓮村誠 著/税別1,500円)を発売した。○男女の違いを知ることが幸福への第一歩「『すごい』と言われたいのが男、『ありがとう』と言…
2015年04月14日そろそろ花粉の季節が近づき、鼻のむずむずや目のかゆみ、喉のイガイガなどが気になり始める頃です。インドの伝統医学でもあるアーユルヴェーダでも、花粉対策を行うことができます。誰でも日常生活に取り入れることができるような方法なので、花粉症で悩ん…
2015年03月17日