「ウイスキー」について知りたいことや今話題の「ウイスキー」についての記事をチェック! (1/3)
日本の名曲を現代の感性で再構築する音楽プロジェクト『Newtro』(ニュートロ)より、第40弾となる「ウイスキーが、お好きでしょ × DJ HASEBE feat. Natsu Summer」のミュージックビデオを、2025年6月13日(金)18:00に公開いたします。「ウイスキーが、お好きでしょ」は、1990年にサントリーのCMソングとして初めて起用され、1991年2月21日に石川さゆりが“SAYURI”名義でシングルリリースした作品です。作詞:田口俊、作曲:杉真理、編曲:斎藤毅(斎藤ネコ)による本作は、ジャズやムード歌謡の要素を取り入れた独特の世界観で知られていて、洗練されたメロディと大人の恋心を描いた歌詞、ウイスキーグラスの氷が響くような静かな余韻で、今なお多くのリスナーに愛される1曲です。その名曲を、クラブミュージックと和の情緒を融合させるサウンドプロデューサーDJ HASEBEがリメイク。滑らかなビート、空間を活かしたアレンジ、Lo-Fiかつクールな質感で、都市の夜に似合う新たなグルーヴを生み出しています。「原曲が持つジャズ的な魅力を活かしつつ、自分のDJプレイでも違和感なくハマるようなクラブサウンドに仕上げました。テンポは大きく変えず、Lo-Fiビーツや70年代ソウルの要素を織り交ぜて、ジャズがぐっとミックスされたような雰囲気を意識しています。さらに、ナツ・サマーのレゲエ・シティポップ的なボーカルの魅力を活かすため、裏でシンセを鳴らすなど、レゲエ的なニュアンスも忍ばせています。」── DJ HASEBEボーカルを担当するのは、現代の“シティポップ×レゲエ”アイコンとも言えるナツ・サマー。ソフトで軽やかな歌声が、酔いの余韻と情景をやさしく包み込み、都会の夜に寄り添うような新解釈の「ウイスキーがお好きでしょ」が完成しました。「子供の頃からテレビから流れてくるサントリーのCM『ウイスキーが、お好きでしょ』シリーズに憧れをいだいていました。いつかカバーさせていただきたい名曲として心の片隅にずっとありました。このような機会をいただいたDJ HASEBEさん、素敵なMVを添えていただいたヤツキナツミさんに感謝です。愛媛で酒屋を営む両親にも嬉しい報告ができました。」── ナツ・サマーゆったりとしたテンポと余白のあるアレンジが、酔いの余韻や深夜の空気感を引き立て、まさに“大人の夜”に溶け込む仕上がりとなっています。また、本作のビジュアルはイラストレーターヤツキナツミによる描き下ろし。都会の夜を背景に、グラスを傾ける女性の姿が静かに浮かび上がる構図で、音楽と視覚が溶け合うような美しさを湛えています。「今回のイラストでは、よくあるBARではなくNewtro に存在するBARというのを1番に考え、サイバーな夜景の見える港のテラスバーを舞台にしました。楽曲の持つ大人歌謡な雰囲気を大切にしつつ、ネオでポップな感覚も取り入れました。」── ヤツキナツミ本作は、時代を越えて愛されてきた名曲に、現代の感性と音楽的洗練を加えたリバイバル作品。ラウンジ、シティポップ、Lo-Fi、レゲエなど多様なエッセンスが絶妙に調和し、聴き手の記憶と感情にそっと寄り添うような仕上がりとなりました。音楽とビジュアルのコラボレーションが生み出す、Newtroならではの「新しい懐かしさ」を、ぜひ味わってください。▼ミュージックビデオ「ウイスキーが、お好きでしょ」× DJ HASEBE feat. Natsu Summer / Newtro公開日時:2025年6月13日(金)18:00~URL: <CREATOR>▼楽曲石川さゆり「ウイスキーが、お好きでしょ」(1990年)作詞:田口俊 / 作曲:杉真理 / 編曲:斎藤毅▼アーティストDJ HASEBEDJ / サウンド・プロデューサー。1990年よりDJとしてのキャリアをスタート。1998年にSugar Soul & Zeebraを迎えた「今すぐ欲しい」収録のミニアルバム「adore」をリリースし、その名を世に広める。同時期に渋谷クラブHARLEMで行われていた伝説のパーティー「HONEY DIP」にてDJプレイを行い、毎回大盛況のイベントとなった。2000年にフルアルバム「Hey World」をリリースし、翌年にはヨーロッパ数カ国でも発売され話題に。それ以降は多くのアーティストのリミックやプロデュースを手がけている。近年ではマイケル・ジャクソンとジャクソン5音源のみで選曲されたリミックス作品や、ビーチライフ・スタイル・マガジン『HONEY』とのコラボミックスCD、2020年にはDJ活動30周年記念アルバムなどを発表。現在は自身のYouTubeチャンネルでライブ配信を行い、新しい音楽の楽しみ方を提案。各方面で話題になるなど精力的に活動中。YouTube: Instagram: X(※Twitter): ▼ナツ・サマー愛媛出身、東京在住。海沿いに住んでいた幼少の頃からシティポップやレゲエを聴いて育つ。クニモンド瀧口(RYUSENKEI)のプロデュースで、2016年にシティポップ・レゲエシンガーとしてデビュー。7枚のアルバムを発売。作詞家・売野雅勇、DJEMMAとDJ SHIMOYAMAのユニットN.U.D.E、DJ KAWASAKI、フランスのバンドFunkindustry、Five IIFour、Tokimeki Records、オランダのバンドROTEMの作品に、ゲストボーカルで参加。透明感、クールでナチュラルな歌声に定評があり、現在のシティポップ・レゲエシンガーの先駆け的存在。2025年、藤原ヒロシ、Dub Master Xなどが参加したDUB MIXアルバムをリリース予定。また、DJとして、須永辰緒、沖野修也、松浦俊夫、MURO、DJ NORI、川辺ヒロシ、田中知之(FPM)、クボタタケシ等と共演のほか、Gilles Petersonがパーソナリティを担当している「BBC Radio 6 Music」でMIXで出演するなど、幅広い現場で活躍中。各種LINK: Instagram: X(※Twitter): ▼イラストレーターヤツキナツミ「可愛く・美しく・強く」をテーマに女の子を描くイラストレーター。現在はCDジャケットやMVイラスト、オーディオドラマのキャラクターデザインなどエンタメ分野に多くイラストを提供。X(※Twitter): Instagram: -------------『Newtro-ニュートロ-』アーティストやイラストレーターによって「過去(Retro)の名曲」を再構築し、「現在や未来(New)」に新しい作品として生み出す音楽プロジェクト。古き良きモノと新時代が混じり合い、新しいクリエイティブが生まれる”交差点”を中心とした「近未来都市」を舞台に、楽曲の世界観や空気感にあわせたクリエイティブを通じて世界に発信していく。▼公式YouTubeチャンネル <INFORMATION>▼Newtro YouTubeチャンネル ▼X ▼TikTok ▼Instagram ▼Threads <TV PROGRAM>▼MUSIC ON! TV(エムオン!)「Newtro-ニュートロ-」 ミュージックビデオ、アーティストによる選曲理由や、影響を受けた日本のレトロな音楽・文化についてのインタビューをお届け。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月13日アサヒ飲料株式会社は6月2日、コーヒー豆『WHISKY BARREL AGED DEVIL’s GIFT(ウイスキーバレルエイジド デビルズ・ギフト)』から、WHISKY BARREL AGED DEVIL’s GIFT ドリップパック(熟成期間Long)を発売しました。『WHISKY BARREL AGED DEVIL’s GIFT』では、ウイスキーの熟成樽に入れて、じっくり熟成させたコーヒー豆を販売。ウイスキーの香りが移ったコーヒー豆は、焙煎することでより豊かな香りに仕上がります。コーヒー豆は、苦味・甘味・酸味のバランスが良く、上品なコクが特長のコロンビア産を使用。樽の状態や熟成中の温度・湿度などによって、オンリーワンの味わいが楽しめます。内容量は10g×5袋、価格は1,500円(税込)※送料別途です。専用サイトで販売され、3,960円(税込)以上の購入で送料無料となります。賞味期限は12ヶ月です。大人のためのコーヒー『WHISKY BARREL AGED DEVIL’s GIFT』では、ウイスキー樽で熟成させた特別なコーヒー商品を展開。新商品のドリップパックの他には、コーヒー豆を販売しています。販売価格は【熟成期間:Short】が1,980円(税込)、【熟成期間:Long】が2,530円(税込)です。【熟成期間:Short】と【熟成期間:Long】が各1つずつ入った2種セットは、4,290円(税込)で販売されます。いずれも受注生産品で、毎月末で受注を締切、翌月に発送となります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年06月04日厳選したワイン・スピリッツ・リキュールを輸入卸する株式会社コートーコーポレーションは、アイルランド・コーク州南部に位置するクロナキルティ蒸溜所が手がけた限定ウイスキー「クロナキルティ シングルポットスチルウイスキー コエドビールカスクフィニッシュ」を、5月14日(水)より1,200本限定で販売開始しました。アイルランドの蒸溜所と埼玉県川越市のブルワリーのコラボレーションによる、両社のクラフトマンシップと地域への想いが融合した唯一無二の一杯をお楽しみいただけます。国境を越えたクラフトマンシップが生んだ限定ボトルを発売【商品発売の背景】本商品は、アイルランドの「クロナキルティ蒸溜所」と、埼玉県川越市の「株式会社協同商事コエドブルワリー」が展開するクラフトビールブランド「COEDO(コエド)ビール」による国際的なコラボレーションプロジェクトから誕生しました。クロナキルティ蒸溜所は、9代続く農家によって設立され、地元産の農作物や再生可能な資材を用いた、環境への配慮を重視したアイリッシュウイスキーづくりを実践しています。一方、コエドブルワリーは、有機農業をルーツに持ち、未利用資源の活用や廃棄物の循環利用など、早くから持続可能なクラフトビールづくりに取り組んできました。クラフトマンシップを根底に持つ両社の理念には、共鳴する部分が多くありました。2023年、クロナキルティ蒸溜所がウイスキーのカスクフィニッシュに使用したラム樽を、COEDOが受け継ぎ、地元・川越産のサツマイモ「紅赤(べにあか)」を用いたストロングアンバーエールをベースに、約1.5ヶ月間熟成。このバレルエイジドビールは、「After Nine(アフターナイン)」として限定発売されました。更に、この取り組みは、単発の企画にとどまりませんでした。COEDOがビール熟成後の樽を再びアイルランドへ送り返し、今度はクロナキルティ蒸溜所が、その樽を使ってシングルポットスチルウイスキーを1年間熟成させるという、前例のないプロジェクトへと発展します。こうして完成したのが、「クロナキルティ シングルポットスチルウイスキー コエドビールカスクフィニッシュ」です。沿岸の気候と地域資源を生かすサステナブルな蒸溜所と、農産物を活用して環境負荷の低減に取り組むブルワリーの「ものづくり」に対する価値観が共鳴した結果、両国の職人技と自然の恵みが織りなすボトルが完成いたしました。【テイスティングノート】■香り:サツマイモと熟した果実の甘いアロマ■味わい:バニラとキャラメルのリッチな風味、シャキッとした青リンゴの爽やかさ、ほのかなリコリスの余韻■特徴:COEDOのサツマイモアンバーエール由来のユニークなキャラクターがウイスキーに溶け込み、アイルランドと日本のクラフト文化の融合を体現【商品詳細】■クロナキルティ シングルポットスチルウイスキー コエドビールカスクフィニッシュ・アルコール度数:50%・容量:700ml・原国産:アイルランド・販売場所:全国の一部酒販店・希望小売価格:オープン(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月26日ウイスキーの製造を行う月光川蒸留所株式会社は、2025年1月よりスタートした蒸留所見学ツアーに多くのお客様が参加してくださったことや「もっと訪れやすくしてほしい」を頂いたお声にお応えし、2025年6月より見学日を増設し、【毎週「月・水・金・土」】の週4日間でご案内を実施することとなりました。ゲストルームスタッフ体制もこれに合わせて強化し、より充実したご案内ができるよう準備を整えております。実際に蒸留所見学にお越しいただいたお客様からは、「内容が濃く、隅々まで教えていただきこんなに楽しい見学は初めて味わいました。」「製造への拘りが随所に感じられて、とても楽しかったです。今後のリリースに期待しています。」といった、嬉しいコメントもたくさん頂いております。ウイスキー造りの現場を間近に感じていただける貴重な機会です。ぜひこの機会に、月光川蒸留所へお越しくださいませ。蒸留室■施設概要施設名 : 月光川蒸留所所在地 : 〒999-8531 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野37番地14アクセス: 羽越本線「吹浦駅」 徒歩約15分URL : 熟成庫発酵タンクの裏側■見学ツアー概要名称 : 月光川蒸留所見学ツアー開催日程 : 毎週月曜日、水曜日、金曜日、土曜日の午前10時30分よりご案内。(祝日の場合は予約サイトのカレンダーをご確認ください。)所要時間 : 約1時間(最大1時間30分)定員数 : 6名までを基本といたします。(団体の場合は別途ご相談ください。)参加費 : 20歳以上 おひとり様5,500円(税込)20歳未満 無料(20歳以上の保護者の同伴が必要となります。)ツアー内容 : 蒸留所内、貯蔵棟内の見学、及びゲストルームでのテイスティング体験となります。お申込み方法: ホームページの予約サイトからお申込み可能となります。お申込み条件: 20歳以上(20歳未満の方は20歳以上の保護者の同伴が必要)URL : お問い合わせ: whisky-pr@gakkogawa.com ■商品情報・GAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2025 Edition・GAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2025 Edition Collaboration Project × The Stave2025年3月リリース!お取り扱い店はホームページ( )内にてご案内しております。GAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2025 EditionGAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2025 Edition Collaboration Project × The Stave■会社概要商号 : 月光川蒸留所株式会社代表者 : 代表取締役 佐藤 淳平所在地 : 〒999-8531 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野37番地14設立 : 2021年12月事業内容: ウイスキー製造資本金 : 1億円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月26日京都・ホテル ザ ミツイ キョウトにて、ジャパニーズウイスキー「響」とのコラボレーションイベント「響 トワイライト ハーモニー」を、2025年5月21日(水)から11月6日(木)まで開催する。ジャパニーズウイスキー「響」をフリーフローで「響」は、100年以上の歴史を誇るジャパニーズウイスキー。今回のイベントでは、ハイボールやロックといった定番メニューに加え、「響」を使ったイベント限定の特別なドリンクをフリーフロー形式で提供する。日本庭園を望む開放的なテラス席で、希少な「響」を存分に堪能することができる。プランは、フリーフローとチョコレートの盛り合わせがセットになった「ドリンクプラン」と、「響」の繊細な味わいに合わせた料理も楽しめる「フード付きプラン」の2種類を用意する。「響 トワイライト ハーモニー」限定メニュー注目は、「響」の新たな魅力を引き出した「ハーモニアス カクテル」。フルーツの風味が際立つ「響 オールドファッション」と、ゆずと蜂蜜との絶妙な組み合わせが楽しめる「響 ウイスキーサワー」、和紅茶が香る茶割りの3種を用意する。サントリーのドリンクスーパーバイザーの監修による特別なカクテルだ。さらに、「響 ブレンダーズ チョイス」を贅沢に使ったテリーヌショコラや、デザートカクテル「響 フロート」など、ここでしか味わえない限定メニューも登場する。【詳細】「響 トワイライト ハーモニー」開催期間: 2025年5月21日(水)~11月6日(木)営業時間:16:30~20:00(L.O.)※2時間制場所:ホテル ザ ミツイキョウト バー&ラウンジ 「ザ ガーデン バー」住所:京都府京都市中京区二条油小路町284料金:・ドリンクプラン 1人 18,000円・フード付きプラン 1人 25,000円※サービス料含むメニュー:<ドリンクプラン>響ジャパニーズハーモニー、ハーモニアス カクテル(オールドファッション<ミズナラの香り>、オールドファッション<ミズナラの香り>、 茶割り<和紅茶仕立て>)、ワイン(スパークリング・白・赤)、<六>ジントニック、ソフトドリンク、デザートカクテル、チョコレートの盛り合わせ※デザートカクテル、チョコレートの盛り合わせは1回のみ提供<フード付きプラン>チーズとハムの盛り合わせ、ピッツァ 1種、ビーフショートリブのグリル【予約・問い合わせ先】ホテル ザ ミツイ キョウトTEL :075-468-3100(代表)
2025年05月12日ファミリマート(FamilyMart)から、「ウルフギャング・ステーキハウス by ウルフギャング・ズウィナー」監修のウイスキーハイボール缶が登場。2025年1月28日(火)より、関東エリアのファミリーマートで数量限定発売される。「ウルフギャング・ステーキハウス」監修のウイスキーハイボール缶「ウルフギャング・ステーキハウス」は、アメリカ・ニューヨークの名門ステーキハウスで40年以上活躍した、ウルフギャング・ズウィナーによるステーキハウス。米国農務省が最上級品質“プライムグレード“に格付けした希少な牛肉に長期乾燥熟成を施した、極上のステーキを提供している。ファミリーマートに、そんな「ウルフギャング・ステーキハウス」が監修したウイスキーハイボール缶が登場。ウイスキーライブラリーを併設する店舗があるほどウイスキーにもこだわりを持つ「ウルフギャング・ステーキハウス」が、“本物志向の味”を追求し、香料や添加物を一切含まないナチュラルな味わいのウイスキーハイボール缶を完成させた。高級感のあるブラックのパッケージに身を包んだウイスキーハイボール缶なら、いつもより贅沢な気分を味わえるはず。自宅でも本格的な味わいを楽しんでみて。【詳細】「ウルフギャング・ステーキハウス ハイボール」発売日:2025年1月28日(火)取扱店舗:関東エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県)のファミリーマート※数量限定発売、一部取り扱いがない店舗あり。価格:251円内容量:350mL(アルコール分8%)
2025年01月31日1832年創業の190年余りの歴史を持つ日本酒蔵元「楯の川酒造」の子会社として、2023年10月よりウイスキーの製造を行う月光川蒸留所株式会社は、事前予約制にて蒸留所の見学ツアーを開始します。月光川蒸留所が目指す酒質に合わせて設計された三宅製作所製のポットスチルやマッシュタン。日本酒の発酵にも使用しているサーマルタンクを活用した発酵槽。ドイツより輸入した麦芽粉砕機や、貯蔵棟の熟成環境の様子など、様々な設備や現場を見学できるほか、ゲストルームでのテイスティング体験も行えます。また、見学にお越しいただいた方のみにお渡しするスペシャルなギフトもご用意しております。蒸留室■施設概要施設名 : 月光川蒸留所所在地 : 〒999-8531 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野37番14アクセス: 羽越本線「吹浦駅」 徒歩約15分URL : ■見学ツアー概要名称 : 月光川蒸留所見学ツアー開催日程 : 毎週月曜日、金曜日(祝日の場合は予約サイトのカレンダーをご確認ください。)所要時間 : 約1時間(最大1時間30分)定員数 : 6名までを基本といたします。(団体の場合は別途ご相談ください。)参加費 : 20歳以上 おひとり様5,500円(税込): 20歳未満 無料(20歳以上の保護者の同伴が必要となります。)ツアー内容 : 蒸留所内、貯蔵棟内の見学、及びゲストルームでのテイスティング体験となります。お申込み方法: ホームページの予約サイトからお申込み可能となります。お申込み条件: 20歳以上(20歳未満の方は20歳以上の保護者の同伴が必要)URL : お問い合わせ: whisky-pr@gakkogawa.com 貯蔵棟蒸留所外観■商品概要商品名: GAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2024 Edition発売日: 2024年3月1日価格 : 4,400円(税込)内容 : 200mlURL : GAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2024 Edition■会社概要商号 : 月光川蒸留所株式会社代表者 : 代表取締役 佐藤 淳平所在地 : 〒999-8531 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野37番14設立 : 2021年12月事業内容: ウイスキー製造資本金 : 1億円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月06日「138本×3(ストレート・ロック・ハイボール)」の味覚をド直球な言葉で表現!!株式会社カンゼン(東京都千代田区)は、約300銘柄のウイスキーを嗜んだオタクが「138本×3(飲み方)」の味覚を、「味覚アイコン」を駆使しながらド直球な言葉で表現した『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』(朝倉あさげ 著)を12月6日に刊行いたします。『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』書影これまでにない世界一やさしいウイスキー図鑑「138本×3(ストレート・ロック・ハイボール)」の味覚をド直球な言葉で表現!!世界的な人気によって値段の高騰が止まらないジャパニーズウイスキー『山崎』を筆頭に、ウイスキーを飲むこと自体が今や至高の嗜みとなりつつあります。それでもウイスキーに手を伸ばしてしまうのは、他のアルコール飲料にはない複雑で奥深い味覚が堪能できるからでしょう。その複雑で奥深い味覚をキザな言葉に溺れることなく、自分自身のボキャブラリー内で言葉を尽くせば、ウイスキーをより美味しく飲むことができます。本書は、高級ボトルから大衆ボトル、飲み方(ストレート・ロック・ハイボール)まで、約300銘柄のウイスキーを嗜んだオタクが「138本×3(飲み方)」の味覚を、「味覚アイコン」を駆使しながらド直球な言葉で表現した、これまでにない世界一やさしいウイスキー図鑑です。サンプルページはじめに〈本書の読み方〉バスカー(ブレンデッド)エドラダワー 10年シングルモルトウイスキー 白州(ノンエイジ)オーバン 14年サントリーウイスキー 角瓶味覚アイコン一覧世界一やさしいウイスキーの用語解説Contents『世界一やさしいウイスキー図鑑』目次はじめに本書の読み方味覚アイコン一覧1フルーティーアラン 10年/アラン シェリーカスク/インチマリン 12年/カバラン コンサートマスター ポートカスクフィニッシュ/クラガンモア 12年/グレンアラヒー 8年/グレングラント アルボラリス/グレンファークラス 12年/グレンフィディック 12年/グレンマレイ シャルドネカスクフィニッシュ/グレンモーレンジィ ラサンタ 12年/ザ・グレンリベット 12年/ザ・グレンリベット 12年(旧ボトル)/ザ・グレンリベット 18年/ザ・グレンリベット 14年 コニャックカスク セレクション/シングルモルトウイスキー 桜尾/シングルモルトウイスキー 宮ノ鹿/シングルモルト 宮城峡(ノンエイジ)/ブナハーブン 12年/シングルモルトウイスキー 山崎(ノンエイジ)/インバーハウス グリーンプレイド/ザ・フェイマスグラウス ファイネスト/ザ・フェイマスグラウス ルビーカスク/ザ・フェイマスグラウス ワインカスク/ザ・フェイマスグラウス シェリーカスクフィニッシュ/サントリー オールド/ジェムソン カスクメイツIPAエディション/スーパーニッカ/スコティッシュリーダー スプリーム/デュワーズ ジャパニーズスムース 8年/デュワーズ ポルトガルスムース 8年/デュワーズ フレンチスムース 8年/バスカー ブレンデッド/ブラック&ホワイト/ブラックニッカ リッチブレンド/ブラックボトル 10年/ホワイト&マッカイ トリプルマチュアード/岩井 トラディション ワインカスクフィニッシュ/バスカー(シングルポットスチル)/ウォータープルーフ/オールドパース オリジナル/ザ・ネイキッドモルト/ジョニーウォーカー グリーンラベル 15年/ニッカ セッションコラム1古酒のすゝめ2スイートエドラダワー 10年/カバラン クラシック/グレンアラヒー 12年/グレンドロナック 12年/グレンファークラス 17年/ザ・グレンリベット カリビアンリザーブ/バスカー(シングルモルト)/ウシュクベ リザーブ/カナディアンクラブ クラシック 12年/デュワーズ カリビアンスムース 8年/ニッカウヰスキー フロム・ザ・バレル/ニッカ フロンティア/バランタイン 7年/ブラックニッカ ディープブレンド/ブレンデッドウイスキー 戸河内 PREMIUM/岩井 トラディション シェリーカスクフィニッシュ/バスカー(シングルグレーン)コラム2蒸留所(ディスティラリー)へ行こう!3スモーキーアードベッグ TEN/アイラストーム/カリラ 12年/キルホーマン マキヤーベイ/キルホーマン サナイグ/クラシック・オブ・アイラ/シングルモルト 余市(ノンエイジ)/タリスカー 10年/ボウモア 12年/ポートアスケイグ 100°プルーフ/ポートシャーロット 10年/ラガヴーリン 8年/ラガヴーリン 16年/ラフロイグ 10年/レダイグ 10年/シングルモルトウイスキー 白州(ノンエイジ)/シングルモルトウイスキー 白州 12年/ザ・ディーコン/ザ・フェイマスグラウス スモーキーブラック/ジョニーウォーカー レッドラベル/ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年/スリーシップス 5年/ティーチャーズ ハイランドクリーム/デュワーズ イリーガルスムース 8年/ホワイトホース ファインオールド/ホワイトホース 12年/サントリーウイスキー 角瓶 復刻版/十年明 Noirコラム3バーに行こう(優先度低)4リッチオーバン 14年/キリン シングルモルトジャパニーズウイスキー 富士/グレンモーレンジィ オリジナル(12年)/グレンモーレンジィ 18年/ダルウィニー 15年/シングルモルトウイスキー 戸河内/シングルモルトウイスキー 山崎 12年/イチローズ モルト&グレーン クラシカルエディション/イチローズ モルト&グレーン リミテッドエディション/ウエストコーク カスクストレングス/キリンウイスキー 陸/サントリー ローヤル/サントリー ワールドウイスキー 碧 Ao/シーグラム セブンクラウン/デュワーズ 12年/ハイランドクイーン1561 30年/バランタイン 17年/ロイヤルサルート 21年 シグネチャーブレンド/ワイルドターキー 8年/岩井 トラディション/響 ジャパニーズハーモニー/マルスモルテージ 越百 モルトセレクションコラム4ウイスキーをコレクションするということ5ライトアーストン 10年 シーカスク/ザ・グレンタレット トリプルウッド/シングルモルト 松井 ピーテッド/アーリータイムズ ホワイトラベル/アーリータイムズ ゴールドラベル/イチローズ モルト&グレーン/ザ・フェイマスグラウス ウィンターリザーブ/サントリーウイスキー 角瓶/サントリーウイスキー スペシャルリザーブ/サントリーウイスキー 季/サントリー トリス クラシック/サントリーウイスキー レッド/サントリーウイスキー ホワイト/シーグラム VO/ジェムソン/ジェムソン スタウトエディション/ジムビーム デビルズカット/ハイニッカ/フォアローゼズ/ブラックニッカ クリア/ホワイトオーク あかし スペシャルブレンド/山桜 安積蒸溜所&4/鳥取 金ラベル/倉吉 ピュアモルト/サントリーウイスキー 知多Extraシングルモルトウイスキー 白州 Story of the Distillery 2024 EDITION/シングルモルトウイスキー 山崎 Story of the Distillery 2024 EDITION世界一やさしいウイスキーの用語解説プロフィール【著者】朝倉あさげ(あさくら・あさげ)山口県出身。主にウイスキーについてを綴ったブログ『なもなきアクアリウム』を更新中。「肩肘張らず正直にわかりやすく」を信条に、いわゆるオタク言葉やインターネットスラングを用いて、自由な文章で古酒から現行品、新作まで多岐にわたってレビューを掲載。バーは好きだけどコミュ障なので滅多に行かず専ら宅飲み。好きな銘柄は『ラガヴーリン 16年』、存在自体が好きなボトルは『サントリー ローヤル』。時々イラストレーターとしても活動中。【イラスト】omiso(おみそ)山梨県出身、都内在中。大学を卒業後グラフィックデザイン会社・洋菓子会社にてデザイン・マーケティング・企画職を経験ののち、イラストレーターとして活動。広告・書籍・パッケージなどさまざまな媒体でのイラスト制作を担当。書誌情報書名:『世界一やさしい ウイスキーの味覚図鑑』ISBN:978-4-86255-742-1著者:朝倉あさげイラスト:omisoページ数:296P判型:A5判定価:2,090円(本体1,900円+税)発売日:2024年12月6日出版社:カンゼン商品URL: Rakutenブックス : Amazon : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月05日居酒屋やバーなどで人気があるハイボール。一時のブームがすっかり定着しましたね。そんなハイボール、実は黄金比と作り方のコツを覚えればお店のような一杯が作れます。そこで今回は、おうちで楽しむハイボールの作り方をご紹介! そして、ハイボールには欠かせない絶品唐揚げレシピや、手軽な食材で10分以内で完成のハイボールに合うおつまみなど、ハイボールを楽しむアイディアをご紹介します!■「ハイボール」とは?ハイボールは、ウイスキーだけでなく、焼酎、ウオッカやジンなどの蒸留酒を炭酸で割ったドリンクをハイボールと呼びます。ウイスキーをジンジャーエールで割った「ジンジャーハイボール」や紹興酒を炭酸で割った「ドラゴンハイボール」など種類はいろいろありますが、一般的にはウイスキーを炭酸で割ったものがハイボールと呼ばれます。・「ハイボール」の魅力とは…割るお酒や炭酸の種類を変えたりして自分好みで楽しめるハイボールですが、ズバリ、ハイボールの魅力とは…? ・低糖質 ・カロリーが低い ・手軽に作れる ・アレンジできるウイスキーハイボールは、フルーティーなウイスキー、スモーキーな香りのウイスキーなど使うウイスキーによって味わいがかなり変わるため、好みのウイスキーに出会えると楽しみが更に増しますね。そして、お酒イコール高カロリーと思いがちですがウイスキーハイボールは、低カロリーなのが魅力。■「ハイボール」の黄金比とは?ハイボールの黄金比は「ウイスキー1:炭酸4」と言われています。ウイスキーなどの香りをより楽しみたい時は「1:3」でも良いでしょう。【1】グラスに氷を入れる【2】ウイスキーを注ぎ、一度氷をなじませるようにマドラーで混ぜる【3】炭酸を加える【4】炭酸の気が抜けないよう、マドラーで氷を浮かすように一度混ぜて完成最後に一度だけ混ぜるのがポイントです。おうちでぜひ試してみてください!■【ハイボールに合う】絶品鶏もも肉のジューシー唐揚げハイボールやビールに合うおつまみナンバーワンは何と言っても「唐揚げ」。下味をしっかりもみ込むことで、やわらかくジューシーに仕上がります。レモンをキュッと絞って食べれば、ハイボールが進む絶品の味わいに。■身近な食材で【ハイボールに合う】10分以内の簡単おつまみ・ちくわのチーズパン粉焼きちくわ、粉チーズ、パン粉だけで作れる絶品おつまみです。フライパンを使わずにトースターで焼くだけ! チーズの香ばしさはスモーキーなウイスキーハイボールにピッタリです。コンビニの食材で作れるのもうれしいですね。・スモークサーモンのパテ手が込んでいるように見えますが、ミキサーで混ぜるだけの簡単レシピです。ハイボールとスモークサーモンも相性抜群の組み合わせです。是非試してください。・クラッカーでピザ一口サイズのクラッカーで作るピザ。こちらのレシピは、ツナ缶とコーン缶で手軽に作ります。ソーセージやケチャップなど、お好み具材を組み合わせて、味変を楽しんでください。・イワシのアヒージョ缶詰ごと火にかけて作る、簡単アヒージョは洗い物が少なくて助かります。薄切りにして焼いたバゲットを油にひたして食べると美味。ちょうどいい塩気でハイボールが進みます。・ゴロゴロジャガイモのサラダレンジでチンしたジャガイモとソーセージで作る簡単サラダは、市販のタルタルソースで和えるだけ。タルタルの酸味がジャガイモの甘みとソーセージの塩気をまとめてくれます。・フライドパスタレシピでは、ハーブソルトと一緒にシナモンシュガーやメープルシュガーが紹介されていますが、ハイボールに合わせるならば、ハーブソルトや塩コショウ、カレーパウダー、あればトリュフソルトがオススメです。ショートパスタ以外に、ロングパスタもOKです。少ない油で作れます。陽が落ちるのが早くなると、おうち時間をもっと楽しみたくなりますね。そんな時は手軽なおつまみを用意して、お好みのウイスキーでハイボールがぴったり。今回ご紹介した黄金比とおつまみで、秋の夜長を満喫してくださいね。
2024年10月26日お菓子は、そのまま食べるだけでなく、アレンジも楽しいもの。組み合わせ次第で、新たなおいしさと出会うことができます。カステラに掛けたら大変身!大人スイーツアレンジDr. Cat(@dramerica88)さんは、カステラのアレンジをXで紹介しています。用意するのはカステラと、バニラアイス、ウイスキーの『響』です!作り方は簡単で、たったの3ステップでできるとのこと。カステラにな、ウイスキーを掛けるじゃろ?しばらく冷蔵庫でしっとりさせるじゃろ?そんで上からバニラアイスを乗せるじゃろ?写真から、ウイスキーと甘いバニラの芳醇な香りが漂ってきそうですね!ウイスキーはカステラ1切れに対し、大さじ1~2杯くらいをお好みでかけるといいとのこと。投稿者さん自身は、カステラを押すとウイスキーがじわっと滲むくらいになる、大さじ2杯が好みだそうです。また、味を変えるなら、荒めの塩を少々か、有塩の溶かしバターを掛けるのがおすすめとのこと。アレンジレシピに心を射抜かれた人は多いようで、このようなコメントが寄せられています。・なかった発想だ。その手があったか。・この組み合わせ、ぜい沢すぎ~!・ブランデーや、ほかのリキュールでもおいしそう。・絶対にうまいやつじゃん。お酒を使ったケーキの『サバラン』っぽくなりそう。・天才か?大人のおやつですね。カステラをそのまま食べることが多かった人は、ぜひ試してみてください。お気に入りスイーツの殿堂入りになるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年08月25日朝食に食べる人も多い、食パン。トーストして、マーガリンやジャムを塗って食べると、おいしいですよね。しかし、ありきたりな食べ方に飽きてきた人もいるのではないでしょうか。ウイスキーを使った『ガーリックシュガー・バタートースト』が最高日本の洋酒メーカーである、ニッカウヰスキー株式会社のXアカウントは、ウイスキーのコクとニンニクの香りを効かせた、オリジナルトーストの作り方を紹介しました。フライパンにバター、砂糖、おろしニンニク、ウイスキー少量を加え、熱しながら混ぜ溶かします。次に食パン1枚をフライパンに入れ、材料と混ぜ合わせ、こんがりと両面を焼いたら完成です。お好みで黒コショウを振ってもおいしいですよ!8月21日、 #おいしいバターの日 は \ガーリックシュガー・バタートースト/フライパンにバター・砂糖・おろしにんにく・ウイスキー少量を入れて加熱し、混ぜ溶かす!食パンを入れて両面を焼き、“ガリシュガバター”を絡ませて完成じゃ!お好みで黒胡椒!甘じょっぱさとにんにくの香りがイケるぞい! pic.twitter.com/oAl1SOTd5r — ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) August 20, 2024 ウイスキーの香りや風味がバターや砂糖、おろしニンニクと合わさることで、深みのある味が生まれ、食パンが一層おいしく感じられるでしょう。ひと口食べれば、口の中でバターとニンニクの香りが広がり、甘じょっぱい上品な味わいにハマりますよ!投稿には「ええ、悪魔的な食べ物…おいしそう」「簡単だし、今度試してみる」などのコメントが寄せられました。忙しくない休日の朝などに、ちょっぴり贅沢な気持ちになれる『ガーリックシュガー・バタートースト』を作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年08月21日5大ウイスキー以外の未知の美味しいウイスキーを日本で広めたい!をモットーに主にドイツと北欧の選りすぐりの蒸溜所から日本初上陸のウイスキーとスピリッツを直輸入し日本輸入元として卸とオンラインでの小売をKING’s BARREL(キングズバレル)として行ってきたLOERKE international(ロェアケ・インターナショナル)株式会社が、2024年4月29日、神奈川県横浜市中区に初の実店舗をオープンいたしました。オープンを記念して、5月19日まで実店舗内オール10%OFFのキャンペーン実施中です。「キャンペーン割引お願いします」とスタッフにお声がけ下さい。クオリティが高く美味しいお酒ばかりノルウェー北極圏にある世界最北端の蒸溜所「オーロラ・スピリット」を筆頭に、独自に選び抜いたドイツと北欧のパートナー蒸溜所たちの作るお酒は非常にクオリティが高く美味しいお酒ばかりです。さらに当店でしか買えない銘柄も複数用意してあります。氷河の水と北極圏の植物で作ったクラフトジンやドイツの家族経営の小さな蒸溜所が手間ひまかけて作るまろやかな100%ドイツ産シングルモルトウイスキーに加えデンマークの極上のラム酒などを取り揃え、各蒸溜所が持つ物語と一緒に日本の皆さまへお届けしています。日本ではまだあまり知られていない、原料にこだわって作られるドイツと北欧の美味しいお酒をもっと多くに人に知っていただき一緒に感動したい。そんな想いからスタートした「KING’s BARREL(キングズバレル)」は、ただのインポーターとしてではなく各蒸溜所がその背景に持つ素晴らしい物語と共においしいお酒をご紹介する「蒸溜所大使」のような心構えでいます。実店舗ができたことにより、そのお酒を買って飲んでくださる方たちに直接、まだ日本では知られてない上質なお酒を、各蒸溜所の情熱や哲学と一緒に提供できるようになりました。作り手の背景にあるストーリーやこだわりを知って味わうお酒は、それを知る前の味わいとはまた違い格別なものとなります。KING’s BARREL(キングズバレル)ではお好みに合う未知のお気に入りのお酒を探すお手伝いをさせていただきます。店内には、他ではまず目にすることのない北欧やドイツの希少なウイスキーやスピリッツがズラリと並び、そのボトルデザインや味わいにワクワクすること間違いなし。まだ見ぬ未知の美味しいお酒へと続く扉「KING’s BARREL(キングズバレル)」を開いて新しい冒険をお楽しみください。<店舗情報>店名: KING’s BARREL(キングズバレル)横浜スタジアム前本店所在地: 神奈川県横浜市中区住吉町1-12-5 横浜エクセレントXVI 1F最寄駅: 関内駅より徒歩4分、日本大通り駅より徒歩6分電話番号: 045-264-9933営業時間: 11:00~20:30(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月14日スコッチウイスキーブランド「デュワーズ(Dewar’s)」のルーフトップバーイベントが、東急プラザ原宿「ハラカド」にて2024年4月18日(木)から4月21日(日)まで開催される。東急プラザ原宿「ハラカド」屋上で味わうブレンデッド・スコッチ今回開催されるのは、原宿の中心地の風景を一望しながらブレンデッド・スコッチ「デュワーズ」が楽しめるイベント。特に注目したいのは、“原宿カルチャー”から着想を得た本イベント限定のフルーツハイボール「Heart of Catalyst」だ。デュワーズのプレミアムスコッチ「デュワーズ15年」を使いながら、そのレーズン香を松の蜜とアーモンドミルクで引き立て、旬のマンゴーの甘さとサフランのエキゾチックな香りで仕上げた一品だ。そのほかにも、ロックで味わう「デュワーズ15年」や、リニューアルした「デュワーズ12年」を使ったオーソドックスなハイボールなど、様々なスタイルでブレンデッド・スコッチを堪能することができる。【詳細】「デュワーズ ハラカド開業記念 ルーフトップバーイベント」開催期間:2024年4月18日(木)〜4月21日(日)時間:11:00〜23:00 ※4月18日(木)は13:00オープン場所:東急プラザ原宿「ハラカド」 7階 屋上イベントスペース住所:東京都渋谷区神宮前6-31-21料金: ※入場無料・「Heart of Catalyst」1,200円 ※数量限定・「デュワーズ15年」1,000円・「デュワーズ12年」700円
2024年04月12日世界180以上の国々で酒類ブランドを展開する英国大手酒造企業のディアジオ社の完全子会社ディアジオ ジャパン株式会社は、「ジョニーウォーカー ブルーラベル ウマミ」を2023年11月21日(火)より、数量限定で発売いたします。珠玉のラグジュアリースコッチウイスキーが誕生これは、最も定義が難しく、魅力的な味覚のひとつと言われる「うま味」にインスパイアされ、世界的に有名なシェフ小林圭氏とジョニーウォーカー7代目マスターブレンダーのエマ・ウォーカーのコラボレーションによって実現しました。このとらえどころのない個性を表現した「ジョニーウォーカー ブルーラベル ウマミ」 は、ブラッドオレンジや赤いベリー、燻製肉、塩と胡椒の香り、長く甘い果実のフィニッシュを伴う、甘さと香ばしさの美しいバランスが味わいの特徴であり、このブレンドに使用されるのは、ディアジオ社が保有する樽のうち、25,000樽に1樽という割合になります。「うま味」には、私たちの感覚を刺激し、贅沢な味わい、複雑さ、奥深さを明らかにする神秘的な性質があります。「ジョニーウォーカー ブルーラベル ウマミ」の魅力的な味わいをボトルに凝縮し、繊細なコクを持つ極上な味わいに舌鼓を打つことができます。この数量限定商品は、ウイスキーの可能性の限界を押し広げるというジョニーウォーカーのコミットメントを表しており、 「ジョニーウォーカー ブルーラベル ウマミ」は、まさにそれを実現しています。まだ誰も経験したことがない唯一無二のスコッチウイスキーを作るために、小林圭シェフとコラボレーションすることで、多くのお客さまの好奇心と興奮を駆り立て、伝統的な飲み方のひとときを向上させ、五感を高める没入型の体験を作り出すことができます。ジョニーウォーカーは、いつも最高のウイスキーを創造する、常に進化し続ける姿勢を象徴するブランドとして、今後も様々な活動を通じて、比類なき味わいを探求してまいります。【ジョニーウォーカー ブルーラベル ウマミ 商品概要】商品名:ジョニーウォーカー ブルーラベル ウマミ容量:750mlアルコール度:43度原産地:スコットランド原料:モルト、グレーン希望小売価格:37,000円(税別)/40,700円(税込)発売日:2023年11月21日(火)数量限定700本にて販売販売エリア:全国こだわり:スコットランドでディアジオ社が保有する樽のうち、25,000樽に1樽の割合でこのとらえどころのない個性を表現特徴:ブラッドオレンジや赤いベリー、燻製肉、塩と胡椒の香り、長く甘い果実のフィニッシュ(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年11月14日LOERKE international(ロェアケ インターナショナル)株式会社/店舗名:KING’s BARREL(キングズバレル)は、ノルウェーの「Aurora Spirit蒸溜所」の日本における正規輸入元として、2023年10月20日 18:00から2023年11月30日 23:59までクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」にてヨーロッパで大人気の本数限定北極シングルモルトウイスキー「北欧神話9つの世界」シリーズ最新作の「アルフハイム」の日本先行販売を実施中です。世界最北端蒸溜所が氷河の水と北極大麦で作る 大人気の「北欧神話9つの世界」シリーズ■クラウドファンディング概要プロジェクト名: 【超希少】氷河の水で作った本数限定の北極シングルモルト最新作アルフハイム登場!実施期間: 2023年10月20日から2023年11月30日 23:59まで■世界中で4,508本のみ「アルフハイム」北極シングルモルトウイスキーノルウェー北極圏の蒸溜所「オーロラ・スピリット」が、氷河の水と地元で育った「北極大麦」で作る本数限定の「北欧神話9つの世界」シリーズはリリースされるたびに蒸溜所で即完売となるヨーロッパで大人気のリミテッドシングルモルトウイスキーです。最新作のシリーズ8番目となる「アルフハイム」は、フレンチオーク樽、アメリカンオーク樽、チンカピンオーク樽、コロンビアンオーク樽という選び抜かれた4種類のオーク樽で熟成された、「ワールド・オーク」のタイトルを持つ、シリーズ中最も力強く深い味わいが特徴とされるシングルモルトウイスキー。ワールド・オークの名の通り様々なオーク樽の特徴が絶妙に混ざり合ったウッディな風味のシングルモルトで、それぞれの樽の個性を発見するのもウイスキーを味わう上での楽しみの1つです。■世界最北端の蒸溜所「オーロラ・スピリット」ノルウェーの北極圏、フィヨルドと北極圏の荒野、白夜と極夜、そしてなんと言っても空に輝く「オーロラ」が、夢のように美しいスペクトラムを描く場所に建つ蒸溜所「オーロラ・スピリット」は世界最北端の蒸溜所です。煌めくオーロラを一目見ようと世界中から訪れるたくさんの人たちに、誇りを持って振る舞える地元のお酒を作るという情熱でスタートした同蒸溜所の作るお酒にはすべて地元の氷河を溶かした水が使用され、ウイスキーに使われる北極大麦はもちろん、ジンやアクアビットなどのスピリッツに使用するボタニカルなども地元北極圏で採れたハーブやベリーを使用しています。作るお酒のブランド名にはヴァイキングの言葉で「オーロラ」を意味する「BIVROST(ビヴロスト)」と名付けられ、北極圏ならではのユニークな魅力あふれるビヴロストの酒のおいしさに魅了されて、大ファンになる人が世界中でジワジワと確実に増え続けている話題の蒸溜所です。■ヨーロッパで大・大・大人気の北極シングルモルト「北欧神話9つの世界」シリーズ北欧神話に登場する9つの世界、毎回それぞれの世界をモチーフにリリースされる本数限定の北極シングルモルトウイスキーはノルウェーの北極圏で作られています。夏には「真夜中の太陽」と言われる白夜が続く地元で育った北極大麦と氷河の水で作られたウイスキーは、毎回選び抜かれた様々な種類の樽で熟成され、そのテーマとなる北欧神話の世界を彷彿とさせる北極ウイスキーの風味へと仕上がっています。ユニークで特別なウイスキーは、各世界をイメージしたノルウェーのアーティストによるクールなラベル/ボックスデザインを纏い、ノルウェー本国のみならずヨーロッパではかなりの人気を誇る本数限定ウイスキーで、リリースのたびに蒸溜所では即完売となる人気ぶりです。■会社概要商号:LOERKE international株式会社店舗名:KING’s BARREL代表者:代表取締役ロェアケ クリストフ所在地:神奈川県横浜市南区宿町2-37-3 T&I ビル201(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年10月30日和菓子店「ヒガシヤ(HIGASHIYA)」創業20周年を記念したスイーツの第2弾として、ジャパニーズウイスキー「イチローズモルト」とコラボレーションしたひと口果子「時の恵み」を、2023年11月8日(水)から12月6日(水)までの期間限定で発売する。ヒガシヤ×イチローズモルトの限定和菓子「時の恵み」ヒガシヤは、創業20周年を記念し、和菓子とは異なる分野で活躍する4ブランドとのコラボレーションを実施。第1弾に続く第2弾は、国内外で高い評価を得るジャパニーズウイスキー「イチローズモルト」とのコラボレーションによるひと口果子「時の恵み」を用意する。「時の恵み」は、3種の希少なウイスキーを厳選し、その個性豊かな風味が引き立つよう、相性の良い餡と合わせたひと口サイズの和菓子。上品な甘さの餡と、ふわりと香るウイスキーのハーモニーを楽しめる、大人のスイーツとなっている。THE PEATED「こし餡+ウイスキー羹」熟成により深まるやわらかな燻製香とまろやかな甘さのあるウイスキー本来の味わいを愉しめるよう、こし餡と合わせた1品。PX Sherry Cask「つぶし栗+ウイスキー羹」シェリー樽で熟成させることで干し葡萄のような甘さとフルーティな味わいをまとったウイスキーと好相性の栗餡をあわせた1品。Bourbon Barrel「胡桃餡+ウイスキー羹」バーボン樽で熟成させたウイスキーならではのバニラのような甘さとさわやかな青林檎のような風味を引き立てる、胡桃餡と合わせた1品。ヒガシヤ創業20周年を記念したコラボレーションなお、2024年2月には第3弾としてイソップ(Aēsop)とのコラボレーションを展開。第4弾では三重・木屋正酒造の日本酒「而今(じこん)」とタッグを組む。【詳細】ヒガシヤ×イチローズモルト ひと口果子「時の恵み」販売期間:2023年11月8日(水)~12月6日(水)販売店舗:ヒガシヤギンザ(東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2F)、ヒガシヤマン(東京都港区南青山3-17-14)、ヒガシヤマン 丸の内(東京都千代田区丸の内1-4 -5 三菱UFJ信託銀行本店ビル1F)、公式オンラインショップ価格:2,808円内容量:1箱 6個入箱サイズ:縦26.5cm ×横4.5cm ×高さ4cm 木箱入(巻紙)日保ち:4日(要冷蔵)■ヒガシヤ 第3弾以降のコラボレーション予定・第3弾 ヒガシヤ×イソップ販売期間:2024年2月4日(日)〜5月4日(土)・第4弾 ヒガシヤ× 而今販売期間:2024年5月5日(日)〜8月6日(火)※内容は変更となる可能性あり。【問い合わせ先】ヒガシヤTEL:03-6261-9300
2023年10月27日「大人のお酒」というイメージも強いウイスキー。澄んだ琥珀色の見た目も美しいお酒です。そんなウイスキーに対して、「長く貯蔵すればするほどおいしくなる」「長く貯蔵したものほど高級」と思っている人も多いのではないでしょうか。実際のところはどうなのか、国産ウイスキーメーカーとして知られるサントリーホールディングス株式会社のQ&A情報より解説します。「長く貯蔵したウイスキーほどおいしい」は間違いサントリーの公式情報によると、「長く貯蔵したウイスキーほどおいしいわけではありません」とのこと。なぜならウイスキーの品質は、貯蔵期間だけで決定されるわけではないからです。ウイスキーとは、仕込み・発酵・蒸留の過程を経て、樽に詰めて熟成されます。この貯蔵期間が長くなればなるほど熟成は進み、まろやかさや深みが増していくでしょう。「長く貯蔵すればするほどおいしくなる」というイメージは、ここから生じているものです。一方で、ひと言でウイスキーといっても、その原料や製法、貯蔵法はさまざまです。どのタイミングで熟成の頂点を迎えるのかは、ウイスキーの種類によって異なります。それぞれのウイスキーがもっともよい状態に仕上がった瞬間を見極めて、樽払いの指示を出すのがブレンダーの仕事。プロの目と腕で、おいしいお酒が造られているのです。瓶詰めされたウイスキーは熟成しないここまで解説してきたとおり、ウイスキーの熟成とは、あくまでも樽の中で行われるもの。店頭に並んでいるウイスキーは、樽から出されて瓶詰めされたものがほとんどです。瓶の中で、ウイスキーの熟成が進むことはありません。瓶詰めのウイスキーを「長く貯蔵するとおいしくなるから」という理由で保管する人もいますが、残念ながら「熟成が進んでさらにおいしくなる」ことはないのです。ウイスキーを始めとする蒸留酒に賞味期限はありませんが、お酒本来の味わいや風味を守るためには保存状態が極めて重要となります。温度変化や日光、空気や匂い移りには特に注意してください。瓶詰めされたウイスキーは、長期保存したからといってそれ以上おいしくなることはありません。もっともおいしく仕上がった状態で販売されていますから、ぜひ自分の好きなタイミングで楽しんでみてください。ウイスキーをロックや水割りで楽しめば、お酒本来のふくよかな香りと味が楽しめるでしょう。女性にも人気のハイボールにすれば、すっきりとしたノドごしで爽快感を味わえます。さまざまな飲み方を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月28日芳醇でスモーキーな香りの「ウイスキー」。人気のハイボールをはじめ水割り、ロックなどさまざまな形で香り楽しむウイスキーは飲み方によって相性の良いおつまみが変わってきます。そこで今回は、ウイスキーの飲み方別、相性の良いおつまみを26選ご紹介します。お好みの飲み方でウイスキーとおつまみのマリアージュを楽しんでください。■ウイスキー【ハイボールに合うおつまみ11選】ウイスキーを炭酸で割ったハイボール。どんな料理にも合いますが、中でも揚げ物や肉類、味がしっかりしたものやスパイスが効いた料理と相性が良いです。・鶏の唐揚げしょうゆベースの下味をしっかり揉み込んだ唐揚げは炭酸が効いたハイボールのお供にピッタリ。ハイボールはスパイスとの相性も良いので、お好みでカレー粉やクミンを下味に混ぜても良いですね。間違いない組み合わせです。・焼き餃子口いっぱいに広がる肉汁とニラの香りがたまらない焼き餃子。酢にたっぷりの粗挽きコショウを入れたつけダレで食べると肉の旨味が引き立ちます。・ソーセージのガーリック炒めラムレーズンの豊かな香りと甘み、そしてソーセージの塩気が合わさった絶妙な組み合わせの炒め物です。さっと作れてハイボールによく合います。・鶏のカシューナッツ炒めカリカリのカシューナッツとホクホクのジャガイモの食感が楽しい炒め物。パクチー好きの方はたっぷり乗せてくださいね。・コンビーフでコロッケ肉の旨味をダイレクトに味わえるコンビーフで作ったコロッケはさっぱりしたハイボールにピッタリ。コンビーフの量を多めにすると◎。・ブリのスパイシー唐揚げ肉厚のブリをカレー風味の唐揚げに仕上げました。レモンをキュッと絞って、炭酸が効いたハイボールと一緒に味わってください。・砂肝のシンプル揚げコリコリした食感が味わえるヘルシーな砂肝をサッと素揚げしました。お好みで五香粉をまぶしても良いでしょう。ハイボールが進むシンプルおつまみです。・ガーリックシュリンプハワイで人気のガーリックシュリンプ。ビールだけでなくハイボールにも合いますよ。少ない材料で簡単に作れるおつまみレシピは覚えておくと便利です。・薬味たっぷりカツオのたたきウイスキーのふくよかな味わいに、肉厚で脂がのったカツオと薬味が見事にマッチします。サラダ感覚で食べられます。・手作りポテトチップスジャガイモを薄くスライスして揚げたおなじみのスナックの揚げたておうちで楽しみましょう。塩味だけでなく、カレー味やガーリック味、チリ味など袋に入れてシャカシャカ振ると味がなじみます。・厚切りハムカツ厚切りのハムを使ったカツはとってもぜいたく。ハイボールと熱々の揚げたてハムカツは最強の組み合わせです。■ウイスキー【ロックに合うおつまみ7選】ウイスキーの香りを溶けゆく氷と一緒に堪能するロックに合うおつまみは、ナッツやチーズ、スモークサーモン、牡蠣など、濃厚で素材を生かしたものがオススメです。・スモークサーモンのパテスモークサーモンを使った簡単にできるパテ。手が込んでいるように見えますが、ミキサーで混ぜるだけの簡単レシピです。・カマンベールのメープルナッツがけチーズとナッツの黄金の組み合わせ。アーモンドやクルミ、カシューナッツなどお好みのナッツを使ってください。・牡蠣のオイル漬けゆでたカキをオリーブオイルに漬け込んで冷やします。プリプリとしたカキの食感が絶品のこの料理。たくさん作って冷蔵庫にストックしておきたいおつまみです。・スモークサーモンのマリネ火を使わず和えるだけの簡単レシピ。マリネ液に浸したら少し置いて冷やすとより味わい深くなります。・野菜スティックみそナッツ添えミックスナッツ入りの甘めのみそが食欲をそそります。野菜はお好みのものでOK。・エノキとベーコンのバターしょうゆ炒めエノキとベーコンをバターしょうゆで炒めました。ブラックペッパーがアクセントになってあとを引くおいしさです。・卵とほうれん草のグラタン3等分に切った卵を行儀よく並べて、柔らかいホウレン草とホワイトソース、コンビーフで味に深みとコクをだします。小さいココットでもOK。その場合は卵の量を調整してくださいね。■ウイスキー【ストレートに合うおつまみ3選】ストレートは、ウイスキーのスモーキーな香りををダイレクトに味わう飲み方。ナッツやチーズ、チョコレートなどと相性が良いです。・プルーンのベーコン焼きひとくちサイズがうれしい一品はアーモンドがアクセント。プルーンの甘みとベーコンの塩気があとを引く美味しさ。・プロセスチーズの燻製プロセスチーズの燻製は燻製初心者におすすめ。市販のものより香りが良いのに驚きます。カマンベールチーズで作るときは切らずに丸ごと燻してください。ウイスキーの芳醇な香りとスモーキーな燻製の相性は抜群です。・リンゴとクリームチーズのディップリンゴのジューシーな甘さと、クリームチーズの塩気が良く合います。クラッカーにたっぷり乗せて食べてくださいね。■ウイスキー【水割りに合うおつまみ5選】ウイスキーの香りをまろやかに味わう水割りは、チーズやお肉だけでなく和食などのさっぱりして繊細な味付けにも合います。・ゆで卵の燻製塩漬けしたゆで卵を燻製にしました。スモーキーな香りをダイレクトに味わえる燻製はウイスキーのおつまみにオススメです。うずらの卵で作っても良いですね。・アンチョビチーズのポテトサラダアンチョビとチーズの入った大人のポテトサラダ。アンチョビの塩気があるので調味料は少なめでOKです。アンチョビとチーズは小さめに刻むことで味のアクセントになります。・アボカドのクリームチーズ和えクリームチーズの甘さとアボカドがとてもよく合う一品。こちらのおつまみはウイスキーだけでなく、日本酒やワイン、焼酎などアルコールの種類を選びません。ビタミンたっぷりの万能おつまみです。・鯛の昆布じめ鯛の刺身を昆布にはさむだけで旨味がグンとUPします。繊細な味わいの昆布締めにはスモーキーな香りのウイスキーの水割りがよく合います。・柔らかひれカツサンド少し小腹が空いた時、ウイスキーの水割りに合わせたいのがヒレカツサンド。ヒレ肉はたたいて柔らかくします。ハイボールにも合いますよ。色々な飲み方ができるところがウイスキーの醍醐味。お好みの飲み方でウイスキーとおつまみのマリアージュを楽しんでくださいね。
2023年08月29日代官山【FlyingBumblebeeフライングバンブルビー】恵比寿【Noir】神保町【COCKTAIL WORKS 神保町】都立大学【Bar Cave】新宿【BARArca】代官山【FlyingBumblebeeフライングバンブルビー】初心者でも気軽に楽しめるアイランドカウンターのバー天井まで3mほどあるので、開放的な雰囲気でのんびりできる代官山駅から徒歩3分、閑静な住宅街の入口にあるのが【FlyingBumblebeeフライングバンブルビー】。店内には、7mを超えるアイランドカウンターを配置。バーテンダーの隣に座り、手さばきを見ながらお酒を味わうもよし、角に座ってグループで語らうもよしと、気軽にお酒が楽しめます。南米ペルーのブドウの蒸留酒「ピスコ」を使い、フルーティーな味わいが楽しめる『Pisco Sour(ピスコサワー)』オリジナルカクテルがメニューになっているものの、店内にはオススメのカクテルの材料と説明が書かれているので、バー初心者でも安心。フランスやスイス産をはじめとした40種以上の薬草酒を常にそろえているので、ほかのお店ではなかなか味わえない個性あふれるカクテルが堪能できます。FlyingBumblebeeフライングバンブルビー【エリア】代官山【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】代官山駅 徒歩3分恵比寿【Noir】都会の夜景を楽しみながら、洗練された大人空間でくつろぐデートや接待などさまざまなシーンで使いやすい恵比寿駅から徒歩5分の場所にある【Noir】。ビルの5Fという立地もあり、都会の喧騒とは切り離された、ラグジュアリーで洗練された空間が広がっています。カウンター席だけではなく窓側にはテーブル席も用意。大きな窓からのぞく都会の街並みを見下ろしながら、お酒が味わえます。ラムをベースにしたさっぱりとした味わいの『Rose Mary Mojito』カウンターの目の前には、さまざまなリキュールが並んでおり、バーテンダーがゲストとの会話を通じ、その人に合わせたオリジナルカクテルを表現してくれます。それだけに、バーテンダーとの会話もこのバーを楽しむエッセンスの一つ。ブランド牛のジャーキーなどお酒にピッタリなフードもそろっているので、ゆっくりくつろげます。Noir【エリア】恵比寿【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分神保町【COCKTAIL WORKS 神保町】200種類以上をそろえるクラフトジンを使ったカクテルが魅力カウンターではライブ感あふれる様子が楽しめる神保町駅から徒歩3分、ヨーロッパのバーを思わすような外観が印象的な【COCKTAIL WORKS 神保町】。店内は作業場をコンセプトにした、アンティーク調の家具や雑貨を配したオシャレな空間。カジュアルな雰囲気なので、バー初心者でも気軽に入りやすいお店です。話題のクラフトジン「季の美白」をベースにしたカクテルお店では、使用されるボタニカルによって異なる風味を生み出すクラフトジンにこだわり、世界各国から常時200種類以上を取り揃えています。定番の『ジントニック』をはじめ、クラフトジンを使ったカクテルの他にも豊富なドリンクメニューがラインナップ。パスタやピッツア、肉料理などともに味わえます。COCKTAIL WORKS 神保町【エリア】御茶ノ水【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】神保町駅 徒歩3分都立大学【Bar Cave】上質でシックな空間で、種類豊富なウイスキーを味わう日常から離れたような、アンティーク調の温かみのある店内都立大学駅から徒歩1分という好立地にある【Bar Cave】。マンションの地下1階にあり、店内は都会の喧騒を感じさせない、温かみのあるライトに照らされたシックな雰囲気。ほっと一息つけて、思わず長居したくなるような、大人の隠れ家といったような空間となっています。何度来ても飽きないほど、ラインナップ豊富なウイスキーカウンター席の前にある棚には、リキュールやワインなど多彩なお酒が並んでおり、中でもウイスキーは店主こだわりの品揃え。季節のフルーツが添えられた『季節のフルーツカクテル』をはじめとしたカクテルも多数そろっています。『自家製スモーク2種盛り合わせ』など、お酒との相性抜群のフードも要チェックです。Bar Cave【エリア】自由が丘【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】都立大学駅 徒歩1分新宿【BARArca】オーセンティックバーならではの上品な雰囲気を堪能オーセンティックバーらしい、質の高いサービスも感じられる新宿駅から徒歩6分、新宿三丁目駅からも1分という場所にあるオーセンティックバー【BARArca】。メインカウンターは、一枚板を使用していて美しくがかやく上品な雰囲気を醸し出しています。カウンター席のほかに、テーブル席や個室も用意されており、曲線を多用した内装は、ゆっくりくつろげる空間です。旬の素材の実を使った、店一押しの『フルーツカクテル』お店に来る人の好みに常にこたえられるよう、幅広いお酒を用意。専門店から仕入れた氷は美しく製氷されていて、バカラグラスやアンティークグラスなどともに見た目でも楽しめます。バーテンダーが繰り出す熟練のサービスを上質な空間で堪能してみてはいかがでしょうか。BARArca【エリア】新宿三丁目【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】新宿駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年07月15日東梅田【OKUTERA】北新地【THE AURIENTAL】北新地【純米酒と葡萄酒ViN-ViNO】心斎橋【BARAQUAVIT】なんば【バーラウンジ雲雲】東梅田【OKUTERA】屋上テラス席もスタンバイ。マスターとの会話も楽しいカジュアルバースタンダードから長期熟成物まで、充実の『フォア・ローゼス』大阪メトロ・東梅田駅から徒歩6分に位置する【OKUTERA】は、’80年代のオールディーズが店内を満たす落ち着いた一軒です。幅広いお酒が楽しめますが、特に自慢なのがジンやジャパニーズウイスキー、バーボンの品ぞろえ。シチュエーションに応じたコース設定も可能で、幅広く使えます。カウンター席では、マスターの巧みな話術とおもてなしを楽しんでビルの4階にある店内には、カウンター席とテーブル席、カーテンで仕切れる半個室を用意。さらに、屋上にテラス席をセッティングしています。このテラス席、冬場はストーブ利用するなど1年中楽しめるのが魅力。都会の真ん中で、星空に包まれながらをグラスを傾けてみませんか。OKUTERA【エリア】東梅田/お初天神/太融寺【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】東梅田駅 徒歩6分北新地【THE AURIENTAL】旬のフルーツカクテルが話題!こだわりウイスキー&ブランデーも注目自ら目利きした厳選フルーツをたっぷり使った旬の『カクテル』JR北新地駅前すぐの【THE AURIENTAL】は、厳選ウイスキーから、四季香るクラシック&独創的なカクテルまで楽しめるオーセンティックバーです。長年の経験を活かし豊富なウイスキーやブランデーの品ぞろえも自慢。希少なボトラーズやオフィシャルボトルなど、至福の1杯を求めるゲストが集います。カウンター席で、老舗バーなどで磨いたバーテンダーの技を堪能モダンクラシックな店内で存在感を示すのは、温かみのある無垢を使った一枚板のカウンター。やわらかな照明の下、ひとりでふらりと席に着けば、じっくりとお酒に向き合うひとときが過ごせます。さらに、ゆったり語り合える4名までのソファ席も用意。街の喧騒を忘れさせる極上の1軒です。THE AURIENTAL【エリア】北新地【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】北新地駅 徒歩1分北新地【純米酒と葡萄酒ViN-ViNO】“本当においしい”純米酒とワインを提供。こだわりの二大看板を満喫全国の酒蔵から取り寄せた『純米酒』。米本来の魅力を味わう2種のお酒に特化した【純米酒と葡萄酒ViN-ViNO】は、JR北新地駅から徒歩5分。常時50種以上そろうという各地厳選の『純米酒』と、産地や銘柄を問わずに見極めた約100種以上の『ワイン』が味わえます。充実のフードメニューを活かした、趣向を凝らしたペアリングも見事!幅広いカウンター席は食事もラクラク。自慢のメニューを楽しんでシックにまとまった落ち着いた店内はカウンター席がメイン。純米酒やワインが目の前で注がれるパフォーマンスで、新たなグラスへの期待を高めてくれます。ゆったりくつろげるテーブル席もあり、人数も使い方もさまざまに。ソムリエに好みを相談したりしながら、お気に入りをみつけてみては。純米酒と葡萄酒ViN-ViNO【エリア】北新地【ジャンル】ワインバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】北新地駅 徒歩5分心斎橋【BARAQUAVIT】裏路地で放つ存在感。“運命のウイスキー”と出合える隠れ家的バー『ハーフショット』や『シェアグラス』で数種のウイスキーを堪能大阪メトロ・心斎橋駅から徒歩5分の路地裏にある【BARAQUAVIT】。1997年のオープン以来、20年以上にわたって酒好きたちに支持される本格派です。カウンターの奥にズラリと並ぶのは約300本のウイスキー。スタンダードな1杯から季節のフルーツを使ったカクテルまで、バーの真骨頂が味わえます。カウンターで嗜むお酒はオーセンティックバーの醍醐味のひとつカウンターわずか10席だけの店内。路地裏というロケーションもあって、まさに隠れ家的な雰囲気。ウイスキーに合わせた酒肴も豊富で、味わいを深めてくれる一品から、新鮮なフルーツまで多彩に楽しめます。ワンランク上の時間を演出する『シガー』の取り扱いもあり。贅沢な時間が過ごせます。BAR AQUAVIT【エリア】アメリカ村【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】大阪難波駅なんば【バーラウンジ雲雲】地上20階から見下ろす夜景も魅力。洗練のホテルバーを楽しむ『天空のジュエリーボックス2023(ワンドリンク付き/1日10食限定)』大阪メトロ・なんば駅直結の「ホテルロイヤルクラシック大阪」最上階にある【バーラウンジ雲雲】。幅広いお酒はもちろん、ホテルのバーならではの豊富なカクテルが楽しめます。記念日サプライズには、オードブル&スイーツとカクテルのマリアージュが堪能できるアニバーサリープラン(予約制)がオススメ。寛ぎの時間を生み出すシックな店内。最上階のロケーションも最高ホテルの20階から一望できるのは大阪の街並み。きらめく夜景のパノラマは圧巻です。落ち着いた店内にはカウンター席をはじめ、ハイバックのソファシートを備えたテーブル席などを設置。ゆったりと過ごせる充実のひとときを提案します。オリジナルデザートをはじめ、こだわりの料理にも定評あり。バーラウンジ雲雲【エリア】なんば【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】なんば駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年07月05日メゾンカカオ(MAISON CACAO)から、サントリーのウイスキーを使った2種類の限定アロマ生チョコレート「LEGACY レガシー」と「ARTISAN アルティザン」が登場。父の日に向けて、2023年6月9日(金)から18日(日)までの期間、数量・店舗限定で発売される。メゾンカカオ、サントリーウイスキーを使った限定生チョコ旬の食材や季節ごとのイベントに合わせて、様々なフレーバーのアロマ生チョコレートを提案しているメゾンカカオ。今回は父の日に向けて、日本が世界に誇る「サントリーシングルモルトウイスキー山崎」と「サントリーウイスキー響 JAPANESE HARMONY」の2種類のウイスキーを使った限定フレーバーがラインナップに加わる。アロマ生チョコレート「LEGACY レガシー」アロマ生チョコレート「LEGACY レガシー」は、ビターチョコレートをベースに「サントリーシングルモルトウイスキー山崎」を合わせた一品。カカオの渋味・酸味・スパイス感とローストナッツの深い香りを引き出したチョコレートに、複雑な香りの「山崎」を加えることで、深く広がる大人の余韻が堪能できる味わいとなっている。「サントリーウイスキー響 JAPANESE HARMONY」一方の「サントリーウイスキー響 JAPANESE HARMONY」は、その花開く香味で愛される「サントリーウイスキー響 JAPANESE HARMONY」にフィーチャーしたフレーバー。こちらは、ナッツの風味とスパイス、僅かなカカオの渋みを活かしたミルクチョコレートをベースにしており、まろやかな余韻が楽しめる。コーヒーの生チョコレートもまた、ビターチョコレートにコロンビア・ナリーニョエリア産のコーヒー豆を合わせたアロマ生チョコレート「COFFEE」も、6月1日(水)から6月18日(日)までの期間で発売。こだわりの焙煎でコーヒーのほろ苦いを引き出した、大人の生チョコレートだ。商品情報アロマ生チョコレート「LEGACY レガシー」4,320円アロマ生チョコレート「ARTISAN アルティザン」4,320円販売期間:2023年6月9日(金)〜6月18日(日)アロマ生チョコレート「COFFEE」2,592円販売期間:6月1日(水)〜6月18日(日)<販売店舗>メゾンカカオ 鎌倉小町本店・ニュウマン横浜店・グランスタ東京店・ジェイアール名古屋タカシマヤ店・大船ルミネウィング店・オンラインショップ
2023年05月26日チョコレート専門ブランド、ショコラティエ パレ ド オール(CHOCOLATIER PALET D’OR)から、限定スイーツ「世界の5大ウイスキーショコラ」が登場。2023年5月26日(金)から7月上旬まで、ショコラティエ パレ ド オール各店などで発売される。“世界のウイスキー×カカオ”の父の日チョコアソート「世界の5大ウイスキーショコラ」は、スコッチやアイリッシュなど、世界の5大ウイスキーと自家製チョコレートを組み合わせたボンボンショコラボックス。カカオと、5つの芳醇なウイスキーのマリアージュを楽しめる。「ザ・クレンリベット 12年」を使用したショコラは、そのフルーティーでソフトな味わいをチョコレートで表現。「ザ・クレンリベット 12年」の持つバニラやはちみつの甘さが、程よいアクセントとなっている。アイリッシュシングルモルト「ブッシュミルズ 12年」のショコラは、ドライフルーツのような甘味を、自家製チョコレートのカカオの風味が引き立てている。そのほか、スモーキーな余韻が特徴のシングルモルト「余市」や、オークの香りが鼻を抜ける「カナディアンクラブ ブラックラベル」、コクのある甘い香りとスパイスを感じるバーボン「バッファロートレース」を使用したフレーバーもアソート。ウィスキーの味わいを楽しめるボックスは、父の日のギフトにぴったりなだ。【詳細】ショコラティエ パレ ド オール「世界の5大ウイスキーショコラ」価格:5個 2,991円、10個 5,886円販売期間:2023年5月26日(金)~7月上旬 ※数量限定の為、無くなり次第終了。販売場所:ショコラティエ パレ ド オール(東京店・銀座店・大阪店)、アルチザン パレドオール清里店、ショコラティエ パレ ド オール ブラン青山店、オンラインショップ※5個入りのみ自動販売機(パレスタ)大阪・青山でも購入可。※6月7日(水)~18日(日)まで明治屋玉川ストアーの限定店舗にて販売予定。
2023年05月21日ロックやストレート、ハイボールなど、自分の好みやその日の気分に合わせて、味わい方を変えることができるウイスキー。お酒の玄人が嗜む印象ですが、初心者にも好まれるウイスキーがテネシーウイスキーの『ジャック ダニエル』です。豊かな風味が特徴で、バニラやメープルシロップのような甘さに、カラメルのようなほろ苦さを感じ、アイスにかけるアレンジもできます。筆者おすすめの『ジャック ダニエル テネシーハニー』幅広い年代から多様な飲み方で愛され、なかでも人気なのが『コカ・コーラ』で割る“ジャックコーク”。Barや音楽フェス、バーベキューなどさまざまなシーンで親しまれています。ファンの間では定番の“ジャックコーク”ですが、商品化されるという驚きの情報が発表されました。あの“ジャックコーク”が市販で味わえる!コカ・コーラシステムは、『コカ・コーラ』と『ジャック ダニエル』がミックスされた商品『ジャックダニエル&コカ・コーラ』を2023年4月10日から全国販売すると発表。商品化について、SNSでは販売前から大盛り上がりです。【販売前のSNSの反応】これからの季節に楽しみ!ジャックコークもうすぐ販売される、待ち遠しい。ジャックコーク最高です。販売日を間違えて覚えていて、コンビニ歩き回っちゃった。夏フェスを思い出す。一足先に先行試飲キットがgrapeに届き、試飲させてもらいました。『ジャックダニエル&コカ・コーラ』の味は…?箱を開くと、『ジャック ダニエル』のブランドカラーであるブラックと、『コカ・コーラ』のブランドカラーであるコークレッドに目を奪われます。2本入りの箱から1本取り出し、早速グラスに氷を入れ、注いでいきます。筆者は以前にジャックコークを飲んだことがありましたが、一口飲むと期待通りのおいしさに大きくうなずいてしまいました。『コカ・コーラ』のさわやかな味わいと、『ジャック ダニエル』の豊かな風味が絶妙なバランスでミックスされ、口の中に心地良い甘さが広がります。「世界中に愛され続ける変わらない特別な味わいを届ける『コカ・コーラ』」と「世界中に愛される本格的な味わいをつくりだした『ジャック ダニエル』」、2つの本物の出会いは、まさにカンペキな味わいを生み出しました。甘さが引き立つお酒ですが、アルコール度数は7%。1日の終わりや自分へのご褒美など、しっかりお酒を味わいたいときに、選んでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年04月10日大人気コミック『小林さんちのメイドラゴン』が、ウイスキーになりました。発売日は2023年3月10日。「酒屋BARレモン・ハート」が運営するECサイトにて、予約可能となっています。作品の世界観を表現した1本なので、メイドラファンは作品を楽しみながらの晩酌におすすめです。『小林さんちのメイドラゴン』は、小林さんというOLの自宅に、住み着いてしまったドラゴンとの日常生活を描いたコミックです。個性豊かなキャラクターと過ごす日々が、いつの間にか「日常」となってしまったという様子を表現したウイスキーとなっています。どんなウイスキーなのか今回販売されるウイスキーの名前は『小林さんちのメイドラゴンワールドブレンド』。ブレンドを監修するのは古谷陸氏です。古谷氏とは、漫画『BARレモン・ハート』でもお酒監修を担当しており、練馬区のバーでバーテンダーを務める人物です。気になるのは、お酒のテイスティングノートでしょう。まずカラーは美しい琥珀色。そしてトップノートは白桃コンポートやオレンジを感じさせる、爽やかな甘みが特徴です。余韻にはややスモーキーな麦の香りが残ります。ポカポカとしたお日様を感じられる「甘いモルティーテイスト」が広がる逸品です。『小林さんちのメイドラゴン』とは…コミックではなく、ウイスキーファンだという方のために、最後に『小林さんちのメイドラゴン』とはどんな作品なのか解説します。『小林さんちのメイドラゴン』はアパートにひとり暮らししている「小林さん」と、ドラゴン娘「トール」の共同生活を描いた作品です。大好きな小林さんのために、トールは日々せっせと奉仕します。しかしドラゴンであるためなのかトールの性格なのか、いつも少しズレた奉仕をしてしまう姿が面白く、ときにほっこりと描かれています。ウイスキーファンはこれを機に『小林さんちのメイドラゴン』という作品にも触れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年03月13日ビールとウイスキーを楽しめるイベント「ISETAN モルトフェスティバル」が、2023年2月1日(水)から2月7日(火)まで伊勢丹新宿店 本館地下1階にて開催される。国内外の“ビール&ウイスキー”が集結するイベント「ISETAN モルトフェスティバル」は、大麦麦芽“モルト”を主原料とするビールとウイスキーにフィーチャーしたイベントだ。会場では、長野県の「志賀高原ビール」やイギリスの「ブリュードッグ」などが手掛ける国内外のクラフトビールや、ウイスキー生産主要国による人気銘柄のウイスキーをバリエーション豊かに用意する。ウイスキーとビールの有料試飲会期中は、有料試飲会やウイスキー蒸溜所の関係者によるウイスキーのセミナーも開催。試飲会では、スコッチウイスキーの6大産地を代表する銘柄や日本が誇る人気のウイスキーを用意する。また、2月5日(日)限定で、静岡県の人気ブルワリー「ウエストコーストブルーイング」のクラフトビールを試飲することが可能だ。ウイスキー×日本食のペアリングもまたウイスキーセミナーでは、ウイスキー蒸溜所による自慢のウイスキーと共に、日本料理店「神楽坂 まる富」が手掛ける前菜三種盛りを提供。芳醇なウイスキーと奥深く繊細な日本食のペアリングを楽しんでみてはいかがだろうか。【詳細】「ISETAN モルトフェスティバル」開催期間:2023年2月1日(水)~2月7日(火)場所:伊勢丹新宿店 本館地下1階 グランドカーヴ 洋酒コーナー住所:東京都新宿区新宿3-14-1■有料試飲開催場所:グランドカーヴ内 洋酒有料試飲カウンター・ウイスキー 2月1日(水)~4日(土)、6日(月)、7日(火)・ビール 2月5日(日)■ウイスキーセミナー<事前予約制>会場:本館地下1階 キッチンステージ・ブルックラディ蒸溜所セミナー開催日:2月3日(金) 18:45~19:30(入場開始18:30)来場者:ブルックラディ蒸溜所アンバサダー ジャック・チェンバースセミナー料金:7,700円定員:各回10名・ガイアフロー静岡蒸溜所セミナー開催日:2月5日(日) 18:45~19:30(入場開始18:30)来場者:ガイアフロー静岡蒸溜所代表 中村大航セミナー料金:11,000円定員:各回10名<前菜三種盛り内容>・菜の花 スモークサーモン 柚子ジュレ掛け・車海老 子持ち昆布 水菜 養老掛け・牛柔煮 蕗味噌射込み※数量に限りがある商品あり。※状況によりイベント内容の変更がある場合あり。
2023年01月22日アロマ生チョコレート専門店「メゾンカカオ(MAISON CACAO)」から、サントリーのウイスキーを使用した2種類のアロマ生チョコレートが登場。2023年1月18日(水)より、メゾンカカオ ニュウマン横浜店などにて数量限定発売される。サントリーのウイスキーを用いたアロマ生チョコレート今回登場するのは、ウイスキーの持つ華やかな香りと味わい深さを、チョコレートで引き立たせた、2種類の生チョコレートだ。アロマ生チョコレート「LEGACY レガシー」アロマ生チョコレート「LEGACY レガシー」は、世界に誇る「サントリーシングルモルトウイスキー山崎」の伝統を表現したショコラ。カカオの柔らかな渋味、酸味、スパイス感とローストナッツの深い香りを引き出したビターチョコレートをベースに、複雑な香りと味わいが魅力の「山崎」を合わせた。深く広がる余韻を楽しめる、リッチな大人の1品だ。アロマ生チョコレート「ARTISAN アルティザン」一方、アロマ生チョコレート「ARTISAN アルティザン」には、花開く香味で愛される「サントリーウイスキー響 JAPANESE HARMONY」をチョイス。ナッツの風味とスパイス、カカオの渋みを表現したミルクチョコレートが、口いっぱいに広がるウイスキーの香りとまろやかに広がる余韻を引き立てた。【詳細】「メゾンカカオ」限定アロマ生チョコ発売日:2023年1月18日(水)価格:・アロマ生チョコレート「LEGACY レガシー」4,320円・アロマ生チョコレート「ARTISAN アルティザン」4,320円※各日、数量限定販売。先着順にて売り切れ次第終了。<販売店舗情報>■常設店舗メゾンカカオ(ニュウマン 横浜店、グランスタ東京店)、メゾンカカオ オンラインショップ■催事店舗・ジェイアール名古屋タカシマヤ9階 アムールデュショコラ 1月19日(木)~2月14日・阪急うめだ本店 1月20日(金)~2月14日(火)・銀座三越店 1月25日(水)~2月14日(火)・サロンデュショコラ 1月28日(土)~2月5日(日)
2023年01月20日1836年に創業し、伝統的なハイランドスタイルのウイスキー造りにこだわり続ける「グレンファークラス」。1865年からグラント家の家族経営が始まり、家族経営の蒸留所としてスペイサイド地区で最も長い歴史を誇ります。この度、5代目当主ジョン・グラントの蒸留所経営参加50年を記念して、非常に希少な50年熟成のウイスキーをボトリング。エッジングが施されたグレンケアン・クリスタル社製のデキャンターが、シックで上品なギフトボックスに収められています。【商品概要】商品名:グレンファークラス50年容量:700mlアルコール度数:50度希望小売価格:150万円(税別)/165万円(税込)生産本数:836本日本入荷本数:45本【商品特徴】<5代目当主ジョン・グラント氏より>私が蒸留所経営に加わって50年の節目に、このような貴重なシングルモルトウイスキーをリリースできることをとても誇りに思います。蒸留所が一丸となりこの50年間に成し遂げてきたすべてのことに自信を持つとともに、これからもウイスキーの味わいを追求し、さらに素晴らしいウイスキーをリリースできることを期待しています。<マスターディスティラー カラム・フレーザー氏より>このウイスキーは、当時の職人たちの技術と情熱、そしてグラント家の先見性の証です。伝統的な製法を続け最高品質のハイランド・シングルモルトを生み出すことを、今でもグレンファークラスはとても大事にしています。50年の熟成が生み出したこのウイスキーは、非の打ち所が無いまさに興奮の味わいです。【香り】マジパン、アーモンド、杉の木。次第に煮詰めたリンゴやダークチョコレートへ。【味わい】リッチで滑らかなダークチョコレートから、徐々にトフィーやミックスピールのフレーヴァー。ほのかなスモーキーさを帯びた甘やかな味わい。口当たりは驚くほど滑らかで、優しくてスムースな余韻がいつまでも続きます。少量加水することで、味わいの各要素がさらに引き出されます。【グレンファークラスについて】ゲール語で「緑の草の生い茂る谷間」を意味するグレンファークラスは、スコットランド・ハイランド地方スペイサイドで1836年に創業しました。スコットランドの蒸留所の半数以上が集結しているこの地は、清涼な空気と良水に恵まれ、大麦の主産地であり、また燃料となるピートも豊富に産出する、ウイスキー造りに最適な土地です。 1865年にグラント家が蒸留所を購入して以来、伝統的なハイランドスタイルによるウイスキー造りにこだわり続ける、現在では数少ない蒸溜所です。時代に左右されない信頼の味わいは、世界中のウイスキー愛好家を魅了し続けています。【グレンファークラスのこだわり】◆最高峰の湧水とノンピートモルトグレンファークラスの仕込み水は、蒸留所の背後に聳え立つスコットランド最高峰のベンリネス山から湧き出る清廉な湧き水です。山の中腹に独自の水源を持っており、良質な湧き水を安定して調達しています。 また原料となるモルトは、ピートを一切焚かないノンピートモルトを使用しています。◆直火焚き蒸留一貫してこだわるのが、今では非常に珍しくなった、ガスバーナーによる直火焚き蒸留です。かつて、より効率的で経済的な間接加熱も実験しましたが、それではグレンファークラスの個性が出せないと結論付け、昔ながらの直火焚き蒸留を続けています。現在、スペイサイド最大級、3対6基のボール型直火焚き蒸留器が稼働しています。◆シェリー樽熟成直火焚き蒸留と並んで強いこだわりを持つのが、オロロソシェリー樽での熟成です。シェリー樽は高価ですが、フィニッシュのみの使用は一切行わず、一貫してシェリー樽を使用しています。濃厚な1stフィルからライトと4thフィルまでの原酒を巧みに使い分け、シェリー樽シングルモルトのさまざまな魅力を表現しています。◆ダンネージ式熟成庫熟成庫のスタイルも100年以上前から変わりません。約10万樽のストックは、蒸留所に併設された背の低いダンネージ式熟成庫で熟成されています。40を数える熟成庫のサイズはまちまちですが、共通しているのは最大3段までしか樽を積まないこと。ベンリネス山から吹き降ろす風の影響もあり、天使の分け前は年間0.05%と非常に低く、ゆっくりと熟成が進みます。グレンファークラスの個性の源は、熟成環境への変わらないこだわりにもあります。ミリオン商事株式会社について輸入洋酒の専門商社として70周年を迎えます(1952年設立)。設立以来、首都圏の主要ホテルや全国の主要百貨店を中心に洋酒を提供し成長してきました。Webサイト:お問合せ:直販サイト(ミリオンセラー)::
2023年01月18日エンポリオ アルマーニ カフェ(EMPORIO ARMANI CAFFE)は、12月のパフェ「洋梨、アールグレイティーとウイスキーのパフェ」を表参道店、大阪の心斎橋パルコ店にて2022年12月31日(土)まで発売する。12月のパフェ「洋梨、アールグレイティーとウイスキーのパフェ」エンポリオ アルマーニ カフェの「季節のパフェ」は、月替わりで食材が変わる人気パフェ。2022年12月は、旬の洋梨にアールグレイティーとウイスキーの香りをまとわせ、淡いグラデーションカラーに仕上げた「洋梨、アールグレイティーとウイスキーのパフェ」が登場する。フレッシュな洋梨とホワイトチョコレート、洋梨のジェラート、紅茶のジェラートを飾ったトップには花々を添え、彩りをプラス。キャラメリゼした香ばしいライスパフの軽やかな食感に続き、キャラメルでコンポートした洋梨の甘い香りがふわりと広がる。食べ進めるごとに香り・味わいが変化さらに、その下にはウイスキーで香りをつけた軽やかなガナッシュ、さわやかな香りの洋梨ゼリー、紅茶のゼリー、そしてフレッシュオレンジを重ね、食べ進めていくごとに味わいや香りが次々と変化。ひと口目から最後まで、様々な味わいを楽しめるパフェに仕上げている。【詳細】「洋梨、アールグレイティーとウイスキーのパフェ」販売期間:2022年12月1日(木)~31日(土)展開店舗:・エンポリオ アルマーニ カフェ 表参道(東京都港区北青山3-6-1 オーク表参道1F)・エンポリオ アルマーニ カフェ 心斎橋パルコ(大阪市中央区心斎橋筋1-8-3 心斎橋パルコ2F)価格:2,300円 ※サービスチャージ10%別※2022年12月31日(土)の営業時間は18:00まで(ラストオーダー17:00)。【問い合わせ先】ジョルジオ アルマーニ ジャパンTEL:03-6274-7070
2022年12月08日近鉄と伊勢萬は、第8回エリアキャンペーン「MEET SMILE!伊勢志摩」の一環として、伊勢志摩初の クラフトウイスキー「神路(かみじ)」の原酒貯蔵庫を見学できる「きんてつハイキング」を2022年10月8日(土)に実施します。クラフトウイスキー「神路」は、イギリスで開催された酒類品評会ISC(インターナショナルスピリッツチャレンジ)(※)2022で金賞を受賞しました。このハイキングでは、初公開されるクラフトウイスキー「神路」の原酒貯蔵庫を見学するほか、「神路」や、地元名産の伊勢茶とあおさなどを使用したジン「伊勢神(いせじん)」などの有料試飲ができます。昔ながらの景色が残る伊勢街道を歩き、伊勢志摩唯一の蔵元が作るお酒を楽しんでいただければと考えています。詳細は以下のとおりです。(※)「ISC」(インターナショナルスピリッツチャレンジ)イギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が主催する世界中の優れた品質のスピリッツを評価する歴史ある品評会で、約70カ国から何千ものエントリーがあります。国際的な蒸留酒コンペティションのなかでも最高峰の権威あるアワードです。クラフトウイスキー「神路」 ウイスキー原酒貯蔵庫内部の様子■タイトル:きんてつハイキング「伊勢志摩初クラフトウイスキー『神路』の原酒貯蔵庫見学可!『伊勢萬』本社工場をたずねる」1.実施日 2022年10月8日(土)2.受付場所 近鉄山田線 明星駅前3.受付時間 9時30分から11時30分頃まで (雨天決行・荒天中止)※ クラフトウイスキー「神路」の原酒貯蔵庫見学時間10時30分から15時00分まで4.距離 約9km5.参加費用 無料6.参加方法 当日受付7.コース 明星駅…轉輪寺(てんりんじ)…県営大仏山公園…小俣産直市サンファームおばた…マスヤ…伊勢萬…明野駅8.みどころ (伊勢萬本社工場にて)・初の一般公開となるウイスキーの原酒貯蔵庫見学・有料試飲、即売会、甘酒のふるまいを実施※ 現地までの交通費や有料試飲の代金についてはお客さま負担となります。【参 考】1.「きんてつハイキング」について参加費無料、予約不要(一部のコースを除く)で、近鉄沿線の駅からスタートするハイキングです。名所やおすすめスポットを堪能できる特色あるコースを、初心者から上級者までどなたでもお気軽にお楽しみいただけます。2.第8回エリアキャンペーン「MEET SMILE!伊勢志摩」について特定地域を集中的にPRすることにより活性化を図る観光プロモーションキャンペーンです。近鉄、伊勢志摩観光コンベンション機構、伊勢市、鳥羽市および志摩市が、伊勢志摩エリアのイベントや伊勢志摩の魅力を発信し、地域が一体となってキャンペーンを盛り上げます。皆さまに、豊かな自然や食のある伊勢志摩で笑顔になっていただきたいという思いをこめて、「笑顔」をテーマに実施します。3.「株式会社伊勢萬」について1949年(昭和24年)、度会郡小俣町明野(現在の伊勢市)で酒類免許を取得したところから始まり、1984年(昭和59年)に今現在の株式会社伊勢萬となりました。伊勢志摩唯一の蔵元として、豊かな自然に囲まれた伊勢の地で、伊勢神宮の神域を流れる清流「五十鈴川」や、日本一の清流に選ばれた「宮川」の伏流水を使い、ウイスキーや焼酎、清酒、リキュールの製造販売を行っています。(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月30日ビールに枝豆、レモンサワーに揚げ物など、飲みたいお酒とおつまみが堪能できるみんなが大好きな居酒屋さん。なかなか思い切り外飲み日々が続きますが、そんな時は気分を新たにおうちで居酒屋気分を味わってみませんか?今回は、ビール、焼酎、日本酒、ワインにウイスキーとお酒別に楽しめる、簡単でヘルシーなおつまみ+疲労回復や若返り効果も期待できちゃう梅干しを使ったおつまみレシピをご紹介したいと思います! ■ビールに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピシュワっと美味しいビールのおつまみは塩がきいた枝豆や揚げ物、そして中華系のおつまみが合いますよね。そのままでも美味しいですが、せっかくおうち居酒屋を楽しむならば、ちょっとだけ手間暇かけて更に美味しく変身させちゃいましょう!枝豆ペペロンチーノ枝豆をオリーブオイルとニンニクで炒めた簡単レシピ。口いっぱいに広がるガーリック風味がビールと相性ぴったり!ゴボウのサクサクおつまみ食物繊維たっぷりのゴボウを薄切りにして、サッと揚げたサクサク食感のおつまみは、なんと64kcalととってもヘルシー。これなら安心して楽しく晩酌を楽しめますね。水煮メンマの中華炒め甘辛の味付けがビールに最高にあう「水煮メンマの中華炒め」。町中華でも大人気の一品をご家庭でも!イワシ缶の梅シソ春巻きビールのお供にぴったりの揚げ物ですが、せっかくならば栄養バランスも気にしましょう!「イワシ缶の梅シソ巻き」は普段不足しがちなカルシウムが摂取できます。梅干しとスライスチーズで味付けの必要なし!失敗知らずのレシピです。■焼酎&サワーに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピ芋、麦、黒糖など種類も豊富で割って飲んでも美味しい焼酎や、プシュッと開けるだけで美味しく飲めちゃう缶チューハイなど、焼酎に合うおつまみは、幅が広いのでバリエーション豊かに楽しみましょう。焼き油揚げ油揚げを焼いて、すり下ろし生姜とお醤油をかけただけのシンプルレシピですが、これが本当に美味!刻みネギを乗せても◎。アボカドのおかかじょうゆ焼酎にはお醤油ベースのおつまみがぴったり合いますよね。濃厚で栄養価の高いアボカドをおかかとお醤油で和えただけの簡単レシピ。アボカドは、梅干しを絡めたり、ごま油をかけたり、からし醤油を一緒に和えても美味しくいただけます。アレンジも色々広がるレシピです。ハンペンの磯辺チーズ焼きお餅の代わりのハンペンで作る磯辺焼き。切り込みを入れてチーズを入れることで食べ応えも味のバランスも格段にアップ!シラス梅芋、麦焼酎ロックのお供にオススメなのがシラスを梅肉と大葉で和えた「シラス梅」です。調理時間5分、カロリー14kcal。とってもヘルシーな一品は、お豆腐や、厚揚げ、千切りの山芋に乗せても美味しいですよ。■ワインに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピスパークリングワイン、白ワインには魚系、赤ワインにはお肉など、それぞれ合わせるおつまみが異なる印象があるワインですが、塩味がきいた生ハムやチーズはどのワインにも合いますよ。パリパリチーズスライスチーズをレンジでチンして、黒こしょうを挽いただけの簡単レシピ。すぐできてすごく美味しい!どのワインにも合うおつまみです。柿の生ハム巻き生ハムの塩味と柿の甘味が見事にマッチングした一品は、スパークリングワインや白ワインにぴったりです。ルッコラを一緒に巻くとよりサラダ仕立てになります。柿以外にもラフランスやイチジク、イチゴなどでもOK。ブルーチーズを添えれば赤ワイン向けに。イタリアンカボチャワインのおつまみはサラダやチーズなど冷たいものが多いかもしれませんが、このイタリアンカボチャはレンジでチンして熱々をいただいて欲しい一品です。カボチャはカロテンもビタミンCも豊富な美肌食材。食べて美しくなれるレシピです。梅肉と大葉のささ身パン粉焼き梅干しとワインを合わせることはなかなかないと思いますが、「梅肉と大葉のささ身パン粉焼き」は梅が全面に出てくることなく影の立役者になってくれているので、キンキンに冷やしたスパークリングや白ワイン、赤ワインであれば軽めのものに合います。フルボディなどの赤ワインに入る前の前菜的な雰囲気で楽しむのも良いですね。■日本酒に合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピ日本酒に合わせたいおつまみは少々塩味が強いものが合いますね。お気に入りの小皿におつまみを並べて、お盆に乗せて…おうちでプチ割烹気分を味わっちゃいましょう!クリームチーズ昆布和えちびちびやりたい日本酒のあてにぴったりなのが「クリームチーズ昆布和え」です。じんわりと塩昆布がクリームチーズになじんだ時が食べごろですよ。冷やした日本酒に驚くほどマッチングする一品です。タラコのせくずし豆腐日本酒と魚卵の組み合わせはまさに至福の時間。木綿豆腐にほぐしたタラコをのせて一口いただくと、ふわぁっと広がるごま油の風味が心を豊かにしてくれます。食べて納得の幸せ時間を味わうことができますよ。ブロッコリーの茎のヌタ茎の部分にもビタミンCやβカロテンが含まれている栄養価が高いブロッコリー。酢味噌をかければ日本酒のお供に合う美肌な一品が完成します。ホタテの梅肉和え日本酒のお供にはお刺身などのナマモノも合いますよね。ねっとり食感のホタテを梅肉に和えた一品は、純米吟醸によく合います。和えるだけでなく、なめろうの様に更に叩いてねっとりさせて大葉を乗せて焼きのりで巻いて食べても美味しいですよ。日本酒がノンストップになってしまう一品です。■ウイスキーに合う!簡単ヘルシー「おつまみ」レシピウイスキーにはスモーキなものや、オイル系のものが合いますが、お芋を使った具が少なめのポテサラなんかも合うんですよ。芳醇な香りとともに楽しむウイスキー。せっかくのおうち時間、照明も少し落としてムーディーにウイスキーを楽しみましょう。カマンベールのメープルナッツがけカマンベールにナッツを乗せて、メイプルシロップをかけただけの簡単おつまみ。ナッツは袋などに入れて少し砕いておくと食べやすくメイプルシロップも絡みやすいですよ。半熟卵のみそ漬け日本が誇る発酵食品、お味噌に半熟卵を漬け込んだ「半熟卵の味噌漬け」は漬け込むことで黄身がトロリと濃厚になるので、ウイスキーの水割りにピッタリ。冷蔵庫で3日程保存が効くので作り置きしておくと便利です。ガーリックオイルサーディンウイスキーハイボールのお供に最高な一品が、オイルサーディンの缶詰をそのままトースターにinするだけの簡単レシピの「ガーリックオイルサーディン」。疲れた日は良い意味で手抜きも大切!そんな時はこのレシピに決まりです。里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ最後にご紹介する一品は、ねっとり食感と梅の酸味が後を引く「里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ」です。ウイスキーをジンジャーエールで割ったジンジャーハイボールにおすすめの一品です。いかがだったでしょうか。今回ご紹介した簡単おつまみレシピ、お好きなお酒とピッタリ合う組み合わせを見つけてもらえると嬉しいです。もう少しおうち時間が続くと思われますが、美味しいお酒と美味しいおつまみでストレスをためず、毎日笑顔で楽しい晩酌タイムを共に過ごしていきましょう。
2022年08月08日