ジャニーズ事務所とエイベックス・エンタテインメントがタッグを組み、新レーベル「MENT RECORDING」(読み:メントレコーディング)を設立し、昨年デビュー10周年を迎えたKis-My-Ft2とまもなくデビュー3年目に突入するSnow Manが所属することが15日、発表された。「MENT RECORDING」の「MENT」は、Music、Entertainment、Network、Transmissionというこれからの時代に必須な要素が詰まった言葉を組み合わせ、「MENT」自体も〇〇+MENT/MENT+○○など、多様な意味を持つことから決定した。そのレーベルメッセージを掲げ、Kis-My-Ft2とSnow Manが多くのクリエイターとNetworkを組み、新しいEntertainmentを世界のファンに届けていくという。なお、今後の活動・CDリリースなどの詳細は後日発表される。
2022年01月15日Vobile Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大藤 健、以下:Vobile Japan、日本語名:ヴォバイルジャパン)とエイベックス・エンタテインメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒岩 克巳、以下:エイベックス・エンタテインメント)は、Vobile Japanが提供する、YouTube上で無断使用されているコンテンツを、独自のAI技術で発見・特定して広告費の還元(マネタイズ)をおこなうRightsIDサービスをこのほど、エイベックス・エンタテインメントが採用することで合意しました。Vobile Japanでは、米国親会社のVobile Groupが独自に保有するAI技術を活用し、YouTube上で引用されたコンテンツを発見・特定し、各コンテンツオーナーのポリシーに従って対応条件を設定し、発見・特定された引用コンテンツがその条件にあてはまった場合は、取り締まるだけでなくYouTubeからの広告費の一部を還元・実行するサービス(サービス名:RightsIDサービス(参考資料I))を2020年11月から、米国以外では初めて日本マーケットに展開してきました。RightsIDサービスは、YouTubeが提供するContent IDというコンテンツ特定機能と連携して働きますが、Content IDが使うコンテンツのサーチ技術とは全く異なるAI技術を活用したサーチ技術を用いることにより、さらに多くのYouTube上の引用コンテンツを発見・特定することができ、クライアント様のマネタイズの最大化に大きく貢献できます。今回エイベックス・エンタテインメントからのRightsIDサービスに関する慎重な性能評価を受けた結果、現在のContent IDで行われているエイベックス・エンタテインメントのマネタイズにさらに貢献できるとの結論をいただくことができました。■Vobile JapanコメントRightsIDサービスは、米国では長年にわたりYouTubeの理解のもとに、多くの映画会社、テレビネットワーク、音楽レーベルなどに採用いただいており、1社あたり年間数億円規模、また、累計では150億円を優に超える還元額を達成しております。昨年来そのRightsIDサービスの日本のコンテンツオーナーの方がたに提案活動を進めてきた結果、昨年12月に(株)NexToneに採用されたのを皮切りに、すでに10社を超える方がたから採用決定をいただいており、実サービスにも順次入っております。今回音楽レーベル最大手のエイベックス・エンタテインメント様に我々の技術とサービス内容を評価いただいた上で採用決定となったことは大変光栄であり、蓄積した技術、ノウハウを最大限活用し、エイベックス・エンタテインメント様が得る還元額の最大化に向けて努めて参ります。<参考資料I:RightsIDビジネスモデルについての補足説明>参考資料I:RightsIDビジネスモデルについての補足説明<参考資料II:YouTubeのContent IDについての補足説明>YouTubeのContent IDサービスとの関係●YouTubeエコシステムにはYouTubeそのものが提供するContent IDというサービスがあります。・YouTubeとContent IDの契約を行うことにより、Vobileの提供するRightsIDサービスと同じ機能を実現します。●Vobileの提供するRightsIDサービスは、YouTubeの提供するContent IDサービスと協力して働き、Content IDが見つけ得なかったコンテンツの2次利用を発見し、さらなるマネタイズを実現します。・Content ID:フィンガープリントベースのサーチ・RightsID :テキスト・メタデータベースのサーチ(セマンティックサーチ)●この仕組みと補完関係は、当初よりYouTubeと密接に協議がなされ、YouTubeの理解と協力のもとに行われています。参考資料II:YouTubeのContent IDについての補足説明<参考資料III:エイベックス・エンタテインメントならびにVobile Japan / Vobile Group Ltd.会社概要>(1)エイベックス・エンタテインメント株式会社エイベックス株式会社において、音楽の制作・販売、ライヴやイベントの企画・制作・マーチャンダイジングなど、主に音楽事業を担うグループ会社です。エイベックス株式会社◆所在地 :東京都港区南青山三丁目1番30号 エイベックスビル◆会社設立:1988年4月11日◆代表者 :代表取締役会長 松浦 勝人代表取締役社長CEO 黒岩 克巳代表取締役CFO 林 真司◆資本金 :43億3,381万7,350円◆事業内容:・音楽事業・アニメ・映像事業・デジタル・プラットフォーム事業 他◆株式上場:東証一部上場(2)Vobile Japan株式会社(ヴォバイルジャパン)◆所在地 :東京都渋谷区渋谷1丁目12-2 クロスオフィス渋谷303◆会社設立 :2010年12月◆代表者 :代表取締役 大藤 健(おおとう たけし)◆資本金 :2,000万円◆主要株主 :Vobile Group Ltd.◆主要ビジネス:海賊版防止サービス、コンテンツ活用サービス◆主要顧客 :主要な在京テレビキー局、映画会社、ライブ放送配信会社等Vobile Group Ltd.◆所在地 :米国カリフォルニア州シリコンバレー(サンタクララ)◆会社設立:2005年5月◆代表者 :CEO Yangbin Wang◆事業拠点:東京、ロサンゼルス、ポートランド、香港、杭州、シドニー◆株式上場:2018年1月香港証券取引所メインボード上場(SEHK 3738) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月13日YouTuberのカルマが25日、東京・エイベックス本社で記者会見を行い、同社への所属を発表した。カルマは「僕は個でできることは全部やり切った。カルマとしてエンタメを拡大していくためには組織の力が必要だと思った。切磋琢磨しながら新しい時代を築いていきたい」とエイベックス所属を決めた理由を説明。「俳優とか音楽もやってみたい」と幅広い活動に意欲を見せた。同社も「YouTubeの枠に捕らわれないキャラクターとビジュアル、クリエイティブがエイベックスと合うと確信」と説明。「YouTubeを軸としつつ、多角的にエイベックスのリソースを注ぎ込み、エンタメのトップを目指します」としている。登録者数150万を超える人気クリエイターのカルマ。今月12日に自身の公式チャンネルの投稿動画が非公開になり、突然の出来事にSNS上では失踪説や引退説が流れるなど、ファンを始めYoutube界でも話題となっていた。会見には、中学校から知る東京の“育ての親”のような存在で、中学生で家に帰っていないカルマを東京に呼んで家族として交流してきた女優のとよた真帆がサプライズ登場。「おめでとう」と花束を渡し、エールを送った。
2021年07月25日アイドルグループ・AKB48、STU48の岡田奈々が7日、自身のYoutubeチャンネルでエイベックス・アスナロ・カンパニーに移籍することを発表した。新たに開設した「岡田奈々チャンネル(仮)」の生配信で語られた移籍。「AKB48に加入して約9年が経つのですが、今回移籍することが決まり、とてもうれしく思っています。これを機に自分自身もっともっと成長し、自分の成長が48グループへの貢献に繋がるように頑張りたい」と意気込み、「応援してくださるファンの皆様、家族、お世話になっている皆様に恩返しになるような活躍が出来る精一杯頑張りたい」と決意を述べる。ファンから寄せられた祝福のコメントに「うれしい!」と笑顔を見せながら、今後の活動について「一番歌が好きなので、たくさん歌も歌いたいし、バラエティもお芝居もいろんなことに挑戦して、何でも一生懸命やりたいと思います。大きな夢としては、ソロデビューできたらもう最高ですね」と夢を膨らませた。
2021年07月08日サントリーホー「サントリーホール ARKクラシックス」の公演情報はこちらルとエイベックス・クラシックスが共催する音楽祭「サントリーホール ARKクラシックス」。二人のアーティスティック・リーダー、ヴァイオリニスト三浦文彰とピアニスト辻井伸行らが出席して、今年の開催概要の発表会見が開かれた(6月9日・サントリーホール ブルーローズ)。2018年に新設されたフレッシュな音楽祭は、ARKヒルズと周辺施設で広域に開催される都市型音楽イベント「ARK Hills Music Week」のフィナーレを飾る位置付け。今年は10月8~11日。ソロ、室内楽からオーケストラまでヴァラエティに富んだプログラムが用意された。三浦文彰「若い人たちと経験のある演奏家たちが一緒に音楽を作っていくARKシンフォニエッタは、リハーサルの段階から刺激的で、みんなで新しい発見を感じながら演奏している素晴らしいオーケストラ。音楽祭の軸となっている室内楽も、ラヴェル特集やシューベルト《ます》などもあり楽しいコンサートになると思う。外国人演奏家が少ないのは今はしょうがないが、信頼する同世代の素晴らしいチェリスト、ジョナタン・ローゼマンが『ファミリーとして参加したい』と言って来てくれる」辻井伸行「ARKクラシックスはいろんな仲間たちと演奏できるのが楽しみ。ベートーヴェンの協奏曲第4番や、室内楽の《ます》、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ《春》は新たに取り組む作品。楽しみにしているし、楽しんでいただける音楽祭にしたい」ARKシンフォニエッタは2019年にこの音楽祭のために創設されたレジデント・オーケストラ。辻井のソロ、三浦の指揮によるモーツァルトの交響曲&ベートーヴェンの協奏曲の2プログラムと、小編成の弦楽合奏によるバッハ:ブランデンブルク協奏曲第4番&ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番に出演。楽器を置いて指揮者としてモーツァルトの第29番と第41番《ジュピター》を振る三浦は、「指揮者としてはまだまだ赤ちゃん。ジュピターは大曲で難しいが、この素晴らしいオーケストラとできるのは非常に勉強になる」と抱負を語った。今年はさらに、レジデント・ブラス・アンサンブルとして「ARK BRASS」が新たに組織された。1970~80年代に大活躍した英国のフィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルへのリスペクトを込めて、そのスタイルとレパートリーを、新たなテイストで踏襲していくというコンセプト。会見には主要メンバーのトランペット佐藤友紀とホルン福川伸陽が出席。「金管アンサンブルの熱を再び取り戻したい」(佐藤)、「音楽的会話ができるメンバー。それがお客様にも伝わることを楽しみにしている」(福川)と期待を口にした。会場はサントリーホール大ホールおよびブルーローズ。8つの注目公演がぎゅっと詰め込まれた4日間になるはずだ(プログラム等詳細は「ARKクラシックス2021」で検索)。(宮本明)
2021年06月15日気になるコスメの開発秘話をお届けする「コスメラボ」。今回は、音楽をはじめとするエンタメで知られる会社「エイベックス・エンタテインメント」が開発したヘアケアの新作です。シュッとひと吹きで、クリーンにリセット完了。ルミナスヘア マルチドライシャンプー髪と頭皮のニオイやベタつきのリセットのほか、肌にも使えるミスト状ドライシャンプー。6/3発売。右から、ベルガモットの香り、無香料 50㎖ 各¥1,200(エイベックス・エンタテインメント)今回紹介する「ルミナスヘアマルチドライシャンプー」を開発したのは、音楽をはじめとするエンタメで知られる会社「エイベックス・エンタテインメント」。トップアーティストの舞台裏をサポートし続けてきた経験と技術を結集させたコスメの開発にも力を入れていて、その多くが誰もが簡単に使える利便性、確かな効果実感、続けやすい価格など、多方面で好評を得ている。「地球温暖化やアウトドアブームなどの影響を受けて近年、水を使わずに髪と頭皮のニオイやベタつきを簡単にリセットできるドライシャンプーのニーズが高まっていました。それに加え突然、withコロナの時代へ。手肌を常に清潔に保ちたい気持ちも高まりましたよね。そんな2つのニーズを1本に集約したのが『ルミナスヘアマルチドライシャンプー』です」(エイベックスビューティメソッド開発担当・谷口亮太さん)手指消毒剤に含まれるエタノールは以前からドライシャンプーにも配合されることが多く、フケやかゆみ、ニキビ予防に有用。エタノールという共通点を見出したことが、マルチドライシャンプーの開発のきっかけだそう。「髪と頭皮、手肌のほか、テーブルやドアノブ、マスクの消毒にも使えます。いつでもどこにでも気兼ねなく使ってほしいから、エタノールと天然由来成分のみで作ったのも、今回のこだわりです」マルチドライシャンプーを使った後の髪は、うるおってサラサラに。しかも花粉、PM2.5、ウイルスが付着しやすい髪を無意識に触ってしまうことも多いので、リセットできて衛生的。静電気も起きにくい状態に整う。コンパクトで携帯しやすい点はもちろん、無香料とベルガモットの2種から香りを選べるのもジェンダーレスな時代にマッチ。さすが、トレンドを常にリードする企業です!※『anan』2021年6月9日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・北川真澄
2021年06月06日エイベックス代表取締役会長松浦勝人氏《持っているお金はすべて、車かレース、ファッションに使ってしまう》(プロフィール文より)“変な車おじさん”というインスタグラムのアカウントが、SNS界で物議を醸している。開設されたのはつい最近のことだが、多くの人が愛し、そして偲んだ国民的コメディアンのものではない。主な投稿は、高級車に高級時計、高級ブランド服、美食にリゾート……バブリーな暮らしを紹介する“散財日記”だ。■高級ブランド、高級車……庶民を煽る“豪快ショッピング”「“変な車おじさん”は、エイベックスの松浦勝人会長の“裏アカウント”ですね。アカウント上では“俺の友達”として松浦さんの写真をアップしていますが、本人でほぼ間違いないでしょう」(ウェブライター)購入報告を一部抜粋しよう。以降、《》内は “変な車おじさん”インスタグラムより引用。《今日はこれ買った。あんまりどーでもいい車だけど。1台くらいマクラーレンもあってもいいかなって感じ。安かった》《車を買うのが日課》という言葉どおり、毎週、いや毎日のように彼のインスタには《納車》《買った》《カスタム》の文字が踊る。どれも数千万円、ものによっては億超えの超高級車ばかりだ。彼によればそれらは《衝動買い》なのだそうだ。そしてその報告は、“庶民”を煽る。《今日もなんとなく2台買っといたわ。ははは。嫌味ややつだろ!嫌われたい!》(原文ママ)車のほかにも高級ブランドの服や小物などで煽る。《手頃な価格の自転車なのでまとめて4台買っとこう!どうせ盗まれるからもう少し買っとこうかな》買ったのは、1台335万円の高級ブランド『ルイ・ヴィトン』の自転車。これらの高級ブランドの服も彼にとっては、《寝巻きはヴィトンを使い捨てで》《グッチ、グッチゃグッチゃ。全部買って捨てました》だという。「エイベックスはもともと、松浦さんが大学在学中にはじめた貸しレコード店が原点。90年代には安室奈美恵さんや華原朋美さんなど『小室ファミリー』でヒットを飛ばし、その後も浜崎あゆみさんや倖田來未さん、AAA(トリプルエー)といった日本を代表するアーティストを輩出。松浦さんはエイベックスを一代で一部上場企業にするなど、芸能界におけるジャパニーズドリームを掴んだといえる存在ですね」(レコード会社関係者)“裏アカ”インスタには、世間からもさまざまな声が……。「たとえば罪を犯したとか、コロナ禍にあって非常識な行動をとったとかではないので、炎上というほどではないですが、ネット上では《金が有るだけで幸せにはなれない》《金の使い方下品》《羨んでほしいのかもしれませんが、透けて見えるのは限りなく貧しい心》といった批判的な意見が多いですね。まぁそこには嫉妬の気持ちも含まれているかもしれませんが」(前出・ウェブライター)■“爆買い”を支える多方面からの収入この散財の原資はどこから出ているのだろう。『役員四季報2021年版』によると、直近の松浦会長の年間役員報酬は2億7500万円だ。ちなみに現在、同額の役員報酬をもらっている人物は2人おり、三井物産の飯島彰己会長と野村ホールディングス森田敏夫執行役グループ共同最高執行責任者の役員報酬がともに同額の2億7500万円となる。それぞれの企業の最新決算数字(売上高と当期純利益)を見てみよう。(数字はYAHOO! JAPAN ファイナンスより)●三井物産=売上高8兆102億3500万円当期純利益3354億5800万円●野村ホールディングス=売上高1兆6172億3500万円当期純利益1531億1600万円一方……。●エイベックス=売上高815億2700万円当期純利益128億3100万円松浦氏の報酬について、田中将太郎公認会計士・税理士事務所代表の田中将太郎さんに話を聞いた。そもそも、報酬の額はどのように決まるのか?「会社の形態にもよりますが、原則としては株主総会で株主の同意を得て、役員報酬は決められます。ただ、一般的には社長の役員報酬がいくら、専務取締役がいくら……と決められるというよりは、総額これくらいと決めておいて、取締役会でその配分を決めていくということになるのが一般的ですね」決算数字に対しての金額で比較すると、三井物産と野村ホールディングスに対して松浦氏の役員報酬の高さが突出しているようにも思えるが……。「松浦さんの役員報酬がとびぬけて高いかと言われると、そんなこともないのではと思います。日本は役員報酬が基本的に安いと言われています。世界のレベルと比較して10分の1に近い。それなのに“もらいすぎだ”と世間の風当たりは強い。松浦さんの場合は、役員報酬のほかに、株式配当で同額くらいもらっているようですね。エイベックスさんの有価証券報告書を見ると、ひと株当たり50円となっており、松浦さんはだいたい300万株くらい持たれていたので、配当が1億5000万円くらい。役員報酬と合わせて、去年だと年収が4億円くらいになる計算となります。それが高いのかと言われると、グローバルで考えればそんなには……というところでしょうか。またエイベックスさんは、役員報酬を業績連動にされています。儲かったらそのぶんもらって、儲からなかったらそのぶんもらえないという、ある程度フェアにはなっているようです。正直、買い物的にはこの収入じゃ足りないほどの金額を払っていますよね。役員報酬が2億7500万円といっても、半分ほど税金を払って、2億もない金額になるのかなと。株式配当を入れて2億くらいといったところになると思います。ただ、買われている車を見ると、1台で年収全てが吹っ飛ぶようなものも買われたりしているので……。実際は上場益や別の収入源からのお金なども使われてるんじゃないでしょうか」(田中さん)コロナ禍で大打撃を受けているエンタメ業界にあって、バブル期以上にバブリーな生活。平成の音楽シーンを彩った“盛者”は衰えずにいられるか。
2021年05月19日アイドルグループ・SUPER☆GiRLSの井上真由子が、自身初のソロデジタル写真集『好きだよ?』『好きかも。』(小学館)を、26日に2冊同時発売する。井上は、エイベックス初の女性アイドルグループ・SUPER☆GiRLSの4期メンバーとして活躍。昨年7月には、SHOWROOMで実施された「CanCamモデル発掘オーディション」でグランプリを獲得し、読者モデル「CanCam it girl」として、以前から憧れだったモデルへの第一歩を踏み出している。今回の写真集は同グランプリ獲得を記念した作品。『好きだよ?』は、思い切りはしゃぐ姿から、刺激的なお風呂シーンまで、ピュアで等身大の魅力を見せている。一方の『好きかも。』は、一転して大人の雰囲気に。普段の“ふわふわキャラ”からは想像できないような、ドレス姿の幻想的なカットや、大胆な黒のランジェリー姿にも挑戦している。■井上真由子コメントファンの皆さんの応援のおかげでずっと憧れていたCanCamさんから写真集が出せることになって、本当に嬉しいです!見どころは、『好きだよ?』のほうはファンの皆さんもよく知ってくださってるような、自然体でアイドルらしいかわいさがある写真がたくさんあって、『好きかも。』のほうは大人っぽいランジェリーシーンもあったりして、今まで見せたことのない一面が出ていると思います。ファンの方はもちろん、初めて私のことを知った方にも、いろんな私を見ていただいて好きになってもらえたら嬉しいです。メンバーにはまだ中身を見せていないのですが「早く写真見せて!」と急かされていて(笑)、みんな楽しみにしてくれているので、見てもらったあとの反応も楽しみです!
2021年05月18日元『センチメンタル・バス』の鈴木秋則1999年、ポカリスエットのCMソングに『SunnyDaySunday』 が起用されヒットしたセンチメンタル・バス。アフロヘアが印象的なボーカル・NATSUとともに活躍したのが、キーボードの鈴木秋則だ。「音楽の専門学校の同級生で、授業のために組んだバンドで一緒だったんです。NATSUのキャラクターがよかったから、行けるところまで続けてみよう……と思っていたのですが、どんどんメンバーが抜けていって、最終的に2人になったという感じです」もともとゲーム・ミュージックを作る仕事がしたくて専門学校に入学したこともあり、卒業後はバンド活動を続けながらサポートミュージシャンとしての仕事も開始する。「当時まだ一般的でなかったマッキントッシュを持っていたことで、専門学校の先生にWANDSのマニピュレーター(打ち込みサウンドをバンド演奏の中に取り入れて、コンピューターを操作する担当)のお仕事を紹介してもらえたんです。学生時代の僕は売れているものに対して批判的な尖った若者だったのですが、本当に売れている人たちの現場を目の当たりにしたことで、考え方がガラリと変わって。自分たちが作っている音楽が広く届くということのすごさがわかったので、自分もそうなりたいと思うようになりました」■ソニー社員だったジェーン・スーその後も人気ロックバンド・黒夢のサポートメンバーとして武道館のステージを経験。その活動で知り合った音楽関係者の目にとまり、エイベックス系列の音楽事務所への所属が決定する。「NATSUは別ルートでソニーのオーディションで引っかかっていて。それでエイベックス所属のまま、レーベルはソニーという形でデビューすることになりました」1998年に『よわむしのぬけがら』でメジャーデビューを果たしたものの、3枚目のシングルまではオリコン圏外……と苦戦する日々が続いた。ブレイクのきっかけを作ったのは著書『生きるとか死ぬとか父親とか』がドラマ化されるなど、いま話題になっているコラムニストのジェーン・スーだった。「彼女がソニーの社員で、僕らの宣伝担当だったんです。当時は10代の女の子に人気の音楽が時代をリードする……という風潮があったので、10代の女性向けファッション誌の企画にNATSUを売り込み、企画でアフロヘアにしたんです。ある日、現場に行ったら彼女がアフロになっていたけど、目立つしいいじゃん!と好意的に受け入れました。このエピソードは最近、ジェーン・スーさんご本人がライブ配信で話しているのを聞いて、初めて知ったんですけどね(笑)」イメージチェンジをして最初のシングルが『SunnyDaySunday』だった。「作曲し始めるときに決めた作品テーマ“野球+ロック”が表現できていればそれでよし!と振り切ったために、自分の電子オルガンの鍵盤演奏パートが間奏7小節しかないんです。テーマどおりで満足だったのですが、後からシングル作品として発表することが決まって。歌番組に出演したときには、ステージで自分がやることがほとんどないと焦りましたね(笑)。大太鼓を叩きまくって大暴れしている印象だと思いますが、その理由はやることがなかったからなんです」CMのタイアップも、当初は別のアーティストが起用される予定だったとか。「でも現場の撮影チームがイメージしたものと違ったようで、次点の候補曲だった僕らの曲が起用されることに」曲がヒットしたことで、一気に多忙な日々を迎える。「ピンク・レディーが忙しすぎて当時の記憶が無かったのか、解散後に会った際、『ザ・ベストテン』で何度も共演している久米宏さんに“はじめまして”と言ったエピソードが好きなんです(笑)。僕らも一気に忙しくなって、スタッフと衝突することとかも増えたけど、自分の中では彼女たちに近づくためにも、もっと頑張らなきゃなと、どこか冷静に見ている部分もありましたね」しかし、ブレイク翌年の2000年末、活動スタートから約2年で解散することに。「ヒットしてからの1年間がとても充実した日々を過ごせたし、どこか生き急いでいた感じはします。解散と同時にNATSUは事務所を辞めたんですが、僕は拾ってくれた事務所に恩返しできれば……と残ることにしました」■TOKIOにも楽曲を提供解散後はエイベックス・アーティストアカデミーで講師を務めたり、作曲家としての活動を本格化させる。「当時20代後半だったので、僕より年上の生徒も多かったですね。教えるという立場だと厳しいと思ったので、ともに学ぶというスタンスでやっていました。その日のヤフーニュースのトップで気になったものを選んで、ディスカッション。それをテーマに音楽を作るなら……という感じでやっていました」生徒の中にのちにハロー!プロジェクトの楽曲を制作する角田崇徳がいた縁で、ハロプロ所属のつばきファクトリーに『春恋歌』(2018年)を提供したことも。2002年発売のTOKIO『花唄』など、さまざまなアーティストに楽曲提供を行っている。「『花唄』はセンチメンタル・バス時代にお世話になっていたディレクターがコンペ用の楽曲を集めていて、声をかけてくれたんです。当時のTOKIOはまだまだアイドル的バンドのイメージだったのですが、僕はバラエティー番組の『ガチンコ!』で見せる男臭い彼らが好きだったので、楽曲にもそういう部分を出せたらいいなと作りました。先日、国分太一くんがツイッターでこの曲の歌詞を引用してくれたのを見て、メンバーにも気に入ってもらえたのかな?とうれしかったですね」人気鉄道ユーチューバー芸人・鈴川絢子に楽曲を提供した『ふみきりのうた』は、1600万回再生を超える。「黒夢のスタッフだった方が現在、吉本興業の音楽部門にいる縁でお仕事をすることになりました。僕は鉄道に詳しくないのですが、鈴川さんから資料として提供してもらった踏切の音源にBPM(1分間の拍数)を合わせて作るなど、音楽的小技を入れつつ、子どもたちにも覚えてもらえるようなわかりやすい曲にしました。ここまで再生してもらえるとは思わなかったのですが、YouTubeってかなり再生されても、作曲家にはあまりお金は入ってこないんですよね(笑)」■ジョイマン高木と“コンビ”結成ほかにもジョイマン高木withAとして活動を行うが、吉本芸人への楽曲提供はお金では得られない経験ができるそう。「高木さんと一緒にヨシモト∞ホールのライブに出たんですが、吉本の芸人さん以外でなかなか立てるステージではないから本当に光栄でしたね。僕が音楽を作るときのテーマの1つがユーモアなんです。音楽に限らず人を笑顔にするってすごいことだと思っているので、お金ではないギフトをもらっている……と、ポジティブに考えるようにしています」自主レーベル『ひらつかレコード』を主宰するなど、現在はプロデューサーとしての活動も行う鈴木。センチメンタル・バス時代について改めて聞くと、こう答えてくれた。「世の中的には一発屋のようなイメージがあるかもしれませんが、一発当てるのもなかなか大変だと思うので、それを経験できただけでもラッキーなのかなと。昨年からサブスクリプション(定額サービス)でセンチメンタル・バスの楽曲も解禁されたので、『SunnyDaySunday』以外の曲も聞いてもらえたら。ここまで運よく音楽だけで食べてこられたし、それ以外の仕事ができる気もしないので、少しでも長く音楽に関わる仕事をやっていけたらいいですね」
2021年05月16日近藤真彦40年以上在籍したジャニーズ事務所を、4月末で突然退所した近藤真彦。今回の決断は、昨年11月に25歳年下の女性との5年に及ぶ不倫が『週刊文春』で報じられ、無期限の芸能活動自粛中に下したものだった。そのため、インターネット上でも《逃亡退所》《非常識》と批判が起こり、後輩の東山紀之でさえ、MCを務める情報番組『サンデーLIVE!!』(テレビ朝日系)で「退所の仕方に大きな疑問が残っている」「退所のコメントもすごく薄っぺらく感じる」と批判するほど。“ヤンチャなマッチらしい”と言えばそうなのかもしれないが、彼が“非常識”なのは、還暦間近になった今に始まったことではない。人気が出だした10代のころから、その片鱗はあったという。当時を知るレコード会社関係者が回想する。「それはもう“スター”でしたよ。いい意味でも悪い意味でも、ですが(苦笑)。当時、彼とはよく仕事をしていて、自分も若かったので、ちょっとした付き人じゃないですけど、長い時間一緒にいることが多かったので、“素”のマッチを間近で見ることが多かったんです」■サインに“松田聖子”の名前を書いてマッチとこの関係者は年齢が近かった。「彼にサインを数百枚もらわなければいけない案件があったんです。当時のアイドルはみんなやっている仕事ではありましたけど、確かに面倒くさかったと思います。ただ、すでにトップアイドルと言っていい存在だったので、年の近いスタッフのお願いなんて、まぁ応えてくれない(苦笑)。全然書いてくれなくて、かなり時間がかかった記憶があります」(同・レコード会社関係者)懇願し続けて、やっと書いてくれたと思いきや……。「自分の名前ではなく、別の芸能人の名前を書いたり……。僕のときは“まつだせいこ”だったかなぁ。同じような“被害”にあった人の話も聞いたことがあって、たぶん別の芸能人の名前なんかもよくふざけて書いていたんじゃないですかね。当時の彼なりのギャグなんでしょう。こっちは上から言いつけられた仕事だから、たまったもんじゃなかったですけどね」(同・レコード会社関係者)トップ芸能人とスタッフ。そこに“差”があるのは、多少は致し方ないのかもしれない。とはいえ、当時の人気もあったのだろうが、その“差”はあまりにも大きかったようだ。「これはさまざまな現場でそうだったと思いますけど、スタッフの見下し方が尋常じゃなかったですね。サインをもらいに行けば、“こんな仕事していてイヤにならないの?”と、あざ笑うような感じで言われたり」(同・レコード会社関係者)現在、エイベックス社の松浦勝人会長の“セレブインスタ”が話題だが、愛車を自慢するあたりはマッチも似ている。「当時、彼はフェラーリに乗っていました。よく見せびらかされましたねぇ……。まぁいちばんこたえたのは、“どうせお前は一生乗れないだろうから、運転させてやるよ”って言われたときですかね。こんな成金キャラみたいなセリフ、本当に言う人がいるんだと思いました。芸能界ってすごいところだなとも……。ただ、本当に運転はさせてくれて。それだけですかね、いい思い出は(笑)」(別のレコード会社関係者)マスコミだけでなく、後輩からまで、現在のマッチにはひどい逆風が吹いている。彼はこれまでジャニーズ事務所という看板であり、守ってくれる鎧があった。しかし、それも今はない。再び芸能人として“ギンギラギン”に輝くことはできるのだろうか――。
2021年05月14日先日コロナ禍の妊娠について、エイベックス・マネジメントに所属している丸高愛実さんに、リモートインタビューをさせていただきました! その際、ご夫婦の喧嘩の仲直りの方法が素敵だったので、インタビューのこぼれ話としてご紹介させていただきます。 ※マンガは、インタビュアー兼イラストレーターの山口がたこ(@gatako_w)さんが描いてくれました! 子どもが生まれてからは夫婦喧嘩の回数が減ったそうですが、それでも喧嘩することはあるとのこと。そして、たまに大きな喧嘩になるようで、そういうときはパパがお花を買って来てくれて、仲直り♡ となるそうです。 しかし、そんなパパに「お花を買ってくればいいと思ってない? 」と思うこともあるそうですが……(笑)。「それについて口を出すと、仲直りの方法が分からなくなるし、お花を買って来てもらえなくなるから、つっこまないです」と話していました(笑)。 喧嘩を収拾させるためにお花を買って来るパパと、少し疑問に思ってもあえて口を出さない丸高さん。どちらも相手を思いやる姿勢が素敵だなぁと思うお話でした♪ これからも、素敵なご夫婦でいてくださいね♡ 今回のコロナ禍の妊娠インタビューは、ママとして強く生きようとする丸高さんの決意や覚悟が感じられる内容となっています。まだインタビューの記事を読んでいないという方は、リンクからも飛べるので、ぜひ読んでみてください♪ PROFILE:丸高愛実さん1990年6月12日生まれで東京都出身。エイベックス・マネジメントに所属をしており、タレントや、女優としてバラエティ番組やドラマ、映画などに出演。InstagramやYouTubeチャンネル「MARUTAKA CHANNEL」で自身のライフスタイルや子育ての様子を発信している。2016年12月にサッカー選手の柿谷曜一朗と入籍し、2018年11月に第一子を出産。現在第二子を妊娠中。著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2021年05月01日タレントのMatt、お笑いコンビ・ティモンディが18日、都内で行われた令和時代のスターを発掘するガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2021」に参加した。大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」がプロデュースする同オーディション。芸能プロダクションの生島企画室、エイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、プラチナム プロダクション、プロダクション尾木、ホリプロの6社が参加し、所属契約をかけた公開ドラフト会議を実施した。各社1位指名に決まった6人の中から選ぶグランプリは、東京在住の14歳、寺島季咲さんとなった。Mattは「この会場に来る前、色々資料を見させてもらって、(寺島さんが)グランプリになるのではと思っていて、選ばれたとき『やっぱり』って」と予想的中だったことを告白。「彼女はキラキラしていたので残れるなって。写真の映り方は人それぞれだけど、すごく自信があって、生で見ても姿勢がキレイだった。この子に決まってほしいなと個人的に思っていて、グランプリになって僕もうれしかった」と語った。オーディションのMCを担当したティモンディの高岸宏行は「僕は自己アピール終わった時点で、みんな優勝でしたね!」と大声で参加者を称え、「僕たちコンビは舞台に立つとき2人ですけど彼女たちは1人でアピールする。敵わない、頭が上がらない」と度胸に感服していた。前田裕太は、「我々が初めて舞台に立ったのは22歳とか23歳のとき。お客さんをまったく見ることができなかった。みんなそれより若いのに堂々していたし、周りも見えていた」と褒めていた。オーディションには各プロダクション代表として、朝比奈彩、近藤千尋、小室安未、鈴木ゆうか、市川美織、足立梨花が参加。ゲスト審査員を務めた。
2021年04月19日タレントの足立梨花が18日、都内で開催された令和時代のスターを発掘するガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2021」のゲスト審査員を務め、ドラフト会議の抽選で強運を発揮した。生島企画室、エイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、プラチナム プロダクション、プロダクション尾木、ホリプロの、大手芸能プロダクション6社が参加したドラフト指名オーディション。各社を代表し、朝比奈彩、近藤千尋、小室安未、鈴木ゆうか、市川美織、足立梨花が審査員として参加した。第1巡ではエイベックス、プラチナム、ホリプロの3社が14歳の寺島季咲さんを1位指名。抽選の結果、足立が当たりを引き当てた。くじを引いたのは最後だったことから「残り物には福がある」と喜んだ。続く2巡も4社が競合する場面が。ここでも最後にくじを引いた足立がまたしても当たりを掴み、会場はどよめきが沸き起こった。「自分でも怖い!きょう死んじゃうんじゃないかってくらいの運。あまりにもびっくり!」と目を丸くしたが、「私は一切何もしていない。余ったものをもらっただけで…」と苦笑いだった。ホリプロが1位指名で優先交渉権を獲得した寺島さんは、各プロダクション1位指名の6人の中から選ばれるグランプリにも輝いた。憧れの女優を聞かれると、先輩・足立の前で答えづらいのかしどろもどろ。足立が「忖度なしでいいよ!」と背中を押すと、寺島さんは「今田美桜さん」と回答。足立は「あ…ホリプロじゃない。残念だ」としょんぼりだった。
2021年04月18日タレントの市川美織が18日、都内で開催された令和時代のスターを発掘するガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2021」のゲスト審査員を務めた。市川美織大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」がプロデュースする同オーディション。芸能プロダクションの生島企画室、エイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、プラチナム プロダクション、プロダクション尾木、ホリプロの6社が参加し、所属契約をかけた公開ドラフト会議を実施。市川はプロダクション尾木の代表として、ゲスト審査員を務めた。市川はこの日、ドラフトで指名されなかった人に向け、「私もオーディションが苦手で。どうしても緊張して上手く話せず、頑張ってきたのに本番で力を出せなかったりした。そういうのは不安の材料になると思う」といい、「大人になってから『オーディションで何を見ているのか?』を聞いたことがある。その答えが『入ってきたときのフィーリング』でした。今回がダメでもご縁がないだけで、ほかのご縁があるかもしれないのでそこで頑張ればいい。次に何かがあるから、今回ダメだったと思ったら楽になって、夢も追いかけ続けられる」と前向きなメッセージを送った。また、「私も幾度の困難を乗り越えてきた。事務所をクビになったりとか…あ、別に不祥事ではないですよ(笑)。人には向き不向きがあると思うので、落ち込んでもどんどん色んな方向性で挑戦してほしい。次もあるよねって選択肢を増やしてほしい。これからが勝負どころ」と未来の後輩たちに語りかけていた。同オーディションの対象となるのは、モデル・タレント・女優・アーティストを目指す9歳以上の女性で、特定の芸能プロダクションに所属していないアマチュア。今年はおよそ6400人の応募があった。各プロダクション1位指名の6人の中から選ばれたグランプリは、東京在中の14歳、寺島季咲さんとなった。ゲスト審査員にはそのほか、朝比奈彩、近藤千尋、小室安未、鈴木ゆうか、足立梨花も務めた。
2021年04月18日大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」がプロデュースする令和時代のスターを発掘するガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2021」が18日、都内で行われ、東京在住の14歳、寺島季咲(てらしま・きさき)さんがグランプリに選出された。グランプリに選ばれた寺島さんは「選んでいただきありがとうございます。ここまで頑張ってきた努力が報われてよかった。ここまで応援してくれた人に御礼を言いたい」と感謝。今日の本番までに「(自己アピールで披露する)ベリーヒップホップダンスやはっきりしゃべれるように練習しました」と振り返った。同オーディションは、大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」がプロデュース。芸能プロダクションの生島企画室、エイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、プラチナム プロダクション、プロダクション尾木、ホリプロが参加し、所属契約をかけたドラフト会議を実施。各社1位指名に選ばれた6人の中からグランプリを選出した。寺島さんはエイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、ホリプロの3社から1位指名を受けたほか、プレゼンターを務めたタレントのMattが「この子に決まってほしいと思っていたし、グランプリじゃないかと思った」と話すなど、“大本命”となっていた。今後やりたいことを聞かれると「一番はTGCのランウェイを歩きたい」といい、「色んなことにチャレンジしたいので自分から積極的に行動したい。どんなことでも、好き嫌いなく挑戦したい」と意気込み。芸能界での憧れは「今田美桜さん」と明かした。寺島さんを1巡で指名した3社による抽選が行われ、足立梨花が見事当たりくじを引き、優先交渉権を獲得。足立は「ホリプロでいいのかわからないですが、私たちは欲しいなと思った。一緒に明るい未来を作りましょう。ぜひ来ていただけるとうれしいです」と呼びかけていた。同オーディションの対象となったのは、モデル・タレント・女優・アーティストを目指す9歳以上の女性で、特定の芸能プロダクションに所属していないアマチュア。今年はおよそ6400人の応募があった。指名され、所属が決まった人は1年間の契約権のほか、9月開催予定の『第33回マイナビ東京ガールズコレクション2021AUTUMN/WINTER』出演のチャンス、雑誌・番組への出演交渉権などの副賞が与えられる。ゲスト審査員は各プロダクション代表として、朝比奈彩、近藤千尋、小室安未、鈴木ゆうか、市川美織、足立が務めた。下記、各賞と各プロダクションのドラフト第1巡の結果。グランプリ:寺島季咲さん準グランプリ:千葉紀佳さん、15歳愛知在住DUO賞:新山桃子さん、22歳大阪在住Ulike賞:寺島季咲さん生島企画室…大橋りささん、15歳千葉在住エイジアプロモーション…千葉紀佳さんエイベックス・マネジメント…豊田晴里捺(せりな)さん、14歳青森在住プラチナム プロダクション…熊谷咲良さん、14歳埼玉在住プロダクション尾木…野中望未さん、13歳東京在住ホリプロ…寺島季咲さん
2021年04月18日芸能事務所のエイベックス・マネジメントが13日、元モーニング娘。でタレントの後藤真希が新型コロナウィルスに感染したことを報告した。同社は公式サイトを通じ、「当社所属の後藤真希が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしましたので、ご報告をさせていただきます」と発表。「4月11日に発熱等の症状があったため4月12日にPCR検査を実施したところ、本日4月13日に医療機関より新型コロナウイルスに感染しているとの連絡がありました」と経緯を説明した。「現在、本人は軽症ではありますが、今後も保健所、医療機関等の指導の下、治療に専念してまいります」とし、ファンや関係者に向けて「いつも応援して下さっている皆様、仕事関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をお掛けしますことを、心よりお詫び申し上げます」と記している。
2021年04月13日2020年3月、全席完売ながら幻の1公演のみ上演となったミュージカル「SUPERHEROISM」が2021年6〜7月に再演されることが決定した。7 MEN 侍・ジャニーズJr.の中村嶺亜が主演・ゴタンダ役を、そして同グループで活躍する佐々木大光がピーマン役を続投する。本作は、ゴタンダ(中村嶺亜)がアルバイトを始めたとあるスーパーマーケットを舞台に、愉快な店長や個性豊かな社員たちが繰り広げる青春ミュージカル。ある日お店の意見箱に届いた「愛の売り場はどこにありますか?」という一通のメッセージをきっかけに、ゴタンダは初めて出来た仲間や上司たちとスーパーマーケットで奔走する。ゴタンダは仲間たちと「愛の売り場」を見つけることが出来るのか。若者の少し切ない恋心、友情や迷いを、歌とダンスでポップに描く。東京公演を2021年6月18日(金)~25日(金)日本青年館ホールにて、そして大阪公演を7月3日(土)~4日(日)COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて上演。中村、佐々木のほか、出演に乃木坂46のメンバー・中村麗乃、KTV『姉ちゃんの恋人』に山辺新之助役で出演の井阪郁巳、舞台「時子さんのトキ」をはじめ様々な作品で活躍する個性派女優・伊藤修子、舞台「ハッピーハードラック」等出演の宮下雄也、元宝塚歌劇団雪組男役の鳳翔大、2021年1月公開の映画『大コメ騒動』出演のTVドラマや映画でも活躍する日野陽仁、そしてTBSドラマ『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』出演のなだぎ武ら総勢9名の様々なフィールドで活躍する役者陣が最集結。演出は、ミュージカル「テニスの王子様」などのミュージカルをはじめ、自身の劇団「ファンカスキャンパーズ009」を主宰する三浦香が担う。チケット情報や追加キャストなどの最新情報は、公式HPにて随時公開。引き続きご注目を。<再演へ向けてのコメント>■中村嶺亜(7 MEN 侍 / ジャニーズJr.)また皆さんにゴタンダくんとして、ハートビートマーケットに招待出来る事を本当に嬉しく思います。昨年のあの状況下で、1公演だけでも幕を開けられた事は有り難い事だと理解した上でも、僕たちキャストそしてスタッフさん一同再演を願っていました。今回こうして再演を実現できたのは沢山の方々の協力、そして何より皆さんの沢山の声があったお陰だと思います。昨年よりも更にリニューアルオープンして進化したハートビートマーケットをお見せします!是非みなさんのご来店をお待ちしています!■佐々木大光(7 MEN 侍 / ジャニーズJr.)まず、「SUPERHEROISM」を再演出来ることを本当に嬉しく思います。去年、この作品は1公演で止むを得ず中止になりました。楽しみに待っていてくださった皆様に作品をお届けできず本当に悔しい思いをしました。今回の公演ではそんな悔しかった思いをバネにし、ご来場くださる皆様を笑顔にできるように頑張りたいと思います。更にパワーアップした「SUPERHEROISM」に是非期待していてください!【公演概要】ミュージカル 「SUPERHEROISM」 (読み:スーパーヒーローイズム)出演:中村嶺亜(7 MEN 侍 / ジャニーズJr.) / 佐々木大光(7 MEN 侍 / ジャニーズJr.)中村麗乃(乃木坂46)、井阪郁巳 / 伊藤修子、宮下雄也、鳳翔大日野陽仁 / なだぎ武ほか(追加キャストは後日発表予定!)作・演出:三浦香●東京:2021年6月18日(金)~25日(金)@日本青年館ホール●大阪:2021年7月3日(土)・4日(日)@COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール※開場時間:開演60分前※初日・千穐楽SPカーテンコールありチケット料金:全席指定 9,500円(税込)※未就学児童入場不可※ご購入後の返金・クレーム及びお席の振替は一切お受けできません。予めご了承ください。チケット一般発売日:6月6日(日) 10:00~※先行情報は後日ご案内致します。<お問合せ>東京公演:キョードー東京 0570-550-799(オペレーター平日11:00~18:00 / 土日祝10:00~18:00)大阪公演:キョードーインフォメーション 0570-200-888(月~土 11:00~16:00 ※日祝休業)企画・製作:エイベックス・エンタテインメントHP: www.superheroism.jp/
2021年04月12日4月2日より期間限定公開中の映画『ホムンクルス』より、綾野剛と成田凌の衝撃ラストパート写真が到着した。山本英夫の伝説的カルト漫画を実写化した本作は、公開初週より満席の回が出るなど、漫画ファンのみならず、幅広い年齢層を集客し、好調なスタートを切った。そんな本作から新たに到着したのは、トレパネーションを施した名越(綾野さん)が再びドリルで頭蓋骨に穴を開けようとしている場面や、額から血を流す思わず目を覆いたくなるシーン。名越にトレパネーションを施したはずの医学生・伊藤(成田さん)が、血だらけで何かを見つめる姿などを切り取った写真。予告やこれまでの写真とは異なり、不敵な笑みを浮かべる名越と、どこか寂し気な伊藤という、原作とは異なる映画オリジナルラストを意味深とさせる写真だ。なお本作は、日本のみ期間限定劇場公開となっており、その後、「Netflix」での全世界配信が決定していたが、今回その配信日が4月22日(木)に決定したことも分かった。『ホムンクルス』は公開中、4月22日(木)よりNetflixにて全世界配信。(cinemacafe.net)■関連作品:ホムンクルス 2021年4月2日より全国にて期間限定上映、Netflixにて全世界独占配信予定(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年04月12日イタリアンレストランで女性とデートしていた横山裕(2013年)3月23日『文春オンライン』でNMB48・横野すみれ(20)の“ホテル密会”スキャンダルが立て続けに報じられた。横野はグループの次期エースのポジションに位置するが、知名度はまだ全国区というわけではない。しかし、ネットは騒然とした。お相手となったのがジャニーズタレント、しかも同時に2人だったからだ。「“密会”の相手は舞台の公演で京都に滞在していた『関ジャニ∞』の横山裕、そしてそのわずか6日後に関西ジャニーズJr.『Aぇ!group』の福本大晴です。福本クンに関してはホテルに出入りする姿までバッチリ撮られています。何よりファンたちを驚かせたのが、記事中に横野さんが“ジャニーズと繋がることを自慢していた”という証言が掲載されたことです」(スポーツ紙記者)■憧れのジャニーズを前に『文春』の記事には、そのような横野の記述が多くみられる。20ほども年齢が離れた横山については、《年上すぎるけど知名度もあるし、お金も人脈もあるところに惹かれている》と周囲の人間に得意げに話していたという。また、NMB関係者は以下のようなリークも寄せていた。《『あのジャニーズと出掛けた』『あのタレントに会いたい』などと“恋バナ”に花を咲かせています。タレントのつながりが出来てのぼせ上がっている。その延長でジャニーズタレントをメンバー同士で紹介し合って、連絡先を“共有”することもあるようです》アイドルになったのもジャニーズと関係を持つためだけだったのでは?といった話さえ出てきている。横野はまだ20歳、憧れのジャニーズとの関係を自分のなかだけにとどめることはできなかったのだろうか。そう察することができるほど、各方面からアイドルとしての“素行不良”がこれでもかと漏れ聞こえてくる。これに立腹しているのは当のNMBファンというより、ジャニーズのファンだった──。■山下智久とJKモデルのときも流れた“疑惑”「2019年にデビューしたAぇ!groupの初単独公演の企画・演出は横山さんが担当していて、プロデューサー的立ち位置でもありました。ここ最近、グループのYouTube活動がスタートした矢先でのスキャンダル。大先輩と後輩の気まずい三角関係の構図から、関係性が壊れてしまうのではないか、とファンは怒りを覚えています。現在、両人には特に何の処分も出されていませんが、これまでにないパターンのスキャンダルということもあり、ジャニーズ事務所もザワついているようです」(同前)ネット上では、横野に対するジャニーズファンの口撃ぶりが凄まじく、過去を“掘り起こす”ような作業も行われている。高校を卒業後にそのまま芸能界を目指した彼女は2018年にNMB48の6期生としてデビューすることに。しかし、それより以前にエイベックスが主催するアイドルプロジェクト『iDOL Street』の“候補生”という肩書きで活動していた時代もある。「当時の画像が今、ネット上に多くアップされ、“整形疑惑”が取りざたされています。昔と顔が違いすぎていると指摘が相次いでいますね」(ウェブメディア編集者)こういった流れは、ジャニーズファンがお相手に“制裁”を加えようとする際の“定番”なのだという。「ジャニタレに熱愛スキャンダルが出て、そのお相手が、知名度の低いタレントさんだった場合、けっこうな確率で“整形疑惑”が出ますね。昨年に山下智久さんがJKモデルとの密会疑惑が報じられましたが、そのときもその方の過去の経歴が洗いざらい特定され、こちらも同様の疑惑が流れました。知名度が低いとなると、“どちらかといえば自分たちと近い存在”だからこそ妬ましいという思いがあって粗探しに走ってしまう人が一定数いるのではないでしょうか」ネットに出回っている写真をみると、確かに少し雰囲気が違うような気もするが……。学生時代の彼女を知る20代女性はこのように語る。■専門家に“整形疑惑”を聞いてみると……「もともと人見知りなタイプで、今でも連絡を取り合う高校時代の友人は数人しかいないようです。しかし、アイドルになって美容にハマって、グラビアで自己表現をするようになったあたりから少しずつ自信を持つようになり、グループ内で親しくするようになった人は増えたそう。特にコスメへのこだわりは強く、日本化粧品検定2級を取得していました。現在は1級を目指して勉強に励んでいるそうですよ。なので、見た目の変化に関しては、単にメイクが上手くなっただけなのではないでしょうか……?」ほかにも横野は2019年に『NMB48』のオフィシャルブログで、「歯の矯正をしようか悩んでいる」というファンの質問に答えるようなかたちで、自身も矯正を行なっていたことを綴(つづ)っている。《裏側矯正とアンカースクリューです!未だに痛いです12月から始めましたが、少しだけ口元引っ込んできたかも!辛いけどいっしょに頑張ろう~です~》矯正をはじめたというのがNMB加入後2018年12月、疑惑の写真が撮られた地下アイドル時代より後の話だ。歯の矯正だけで見た目の印象は変わるのだろうか。『ルカデンタルクリニック』の小林瑠美院長に話を聞いてみると、「人は“一瞬見ただけ”で顔の印象を感じとるんです。例えば、すごく出っ歯の人は、“口が開いてる人”という印象を与えることもある。ほかにも、昔は八重歯だった松田聖子さんも小悪魔的な印象から大人な女性といったイメージへと変わりましたよね。ですので、歯並びとを整えることによって見た目が違ってみえるということはあります。しかし、そこまで歯に目立った特徴のない方の場合は、“メイクを変えた”程度の変化しか感じられないかもしれません」横野がとった“アンカースクリュー”という治療法、なかなか聞きなれない言葉だが、いったいどんなものなのだろうか。「通常の歯列矯正は歯を固定源にしてワイヤーで矯正していくのですが、アンカースクリューの場合は“骨”を固定源にする。なので、歯に負担がかからず早期治療が可能になります」(小林院長)早期治療で一気に顔の印象が変わったという見方もできるかもしれない。整形疑惑は払拭できたようが、お泊まりのほうはどうか──。
2021年03月26日芥川龍之介の晩年の名著『河童』をインダストリアル・ロックと掛け合わせ、演劇として昇華する空想科学劇『Kappa』。主演「第二十三号」を演じる織山尚大(少年忍者 / ジャニーズJr.)、そして河童の「バッグ」を演じる青木滉平を写し、ロック調かつ小説カバーのような世界観に仕上がったビジュアルが公開された。奇抜な発想・批評力で時代を超えた普遍性を生み出し、日本近代文学の不朽の名作のひとつとされている『河童』。大正時代に発表され時代を超えた今、本作は近未来風かつポップな形でアレンジし、歌やロックバンドの演出も合わさり、今もなお通ずるメッセージを届ける。本作で主演を務める織山は、2020年11月上演のミュージカル「ELF The Musical」でミュージカル初出演を果たし、今作で初の舞台主演を務める。本作への出演に際し、織山は「クリエイティブな発想を舞台に詰め込んで、自分の可能性を広げられるように、失敗からいろんなものを学びながら形にしていきたい」と意気込みをあらわにした。そして同じくジャニーズJr.内のグループ「少年忍者」のメンバーとして活動し、本作で初のジャニーズ公演以外の舞台出演となる青木は、「僕がまさかジャニーズ公演以外の舞台に立たせていただけるとは思っていなかったので、ずっと応援してくれているファンの皆さんと一緒に喜びたい」とコメント。その他、木ノ本嶺浩、川口龍、市川しんぺー、そしてコング桑田ら個性豊かな俳優陣が集結する。上演台本・演出を手掛けるのは、SixTones京本大我主演「BOSS CAT」、A.B.C-Z塚田僚一主演「Mogut」などの台本・演出をはじめ、翻訳劇からオリジナル戯曲まで数多くの演出作品を手掛けてきた鈴木勝秀。『Kappa』は東京公演を6月5日(土)~13日(日) 品川プリンスホテル ステラボールにて、京都公演を6月25日(金)~27日(日)ロームシアター京都サウスホールにて上演。公演チケットは、5月16日(日)10:00より一般販売を開始する。公演の最新情報は、公式HPにて随時公開される。【公演概要】「空想科学劇『Kappa』~芥川龍之介『河童』より~」出演:織山尚大(少年忍者 / ジャニーズJr.)、青木滉平(少年忍者 / ジャニーズJr.)木ノ本嶺浩、川口 龍、市川しんぺー、コング桑田原作:芥川龍之介 / 上演台本・演出:鈴木勝秀●東京公演日程:6月5日(土)~13日(日)会場:品川プリンスホテル ステラボール●京都公演日程:6月25日(金)~27日(日)会場:ロームシアター京都サウスホール※開場時間:開演60分前※未就学児童入場不可チケット料金:全席指定 9,000円(税込)※ご購入後の返金・クレーム及びお席の振替は一切お受けできません。予めご了承ください。チケット発売日:5月16日(日) 10:00よりチケット一般販売開始(先行情報は追ってお知らせ致します。)企画:クオーレ / 主催:東京 エイベックス・エンタテインメント、クオーレ<お問合せ>東京:キョードー東京0570-550-799(オペレーター平日11:00~18:00 / 土日祝10:00~18:00)京都:キョードーインフォメーション:0570-200-888(平日・土曜11:00~16:00)公式HP:
2021年03月26日綾野剛の主演映画『ホムンクルス』から、2分20秒の本編冒頭映像が解禁。常田大希率いる音楽集団「millennium parade」(ミレニアムパレード)が歌うメインテーマ「Trepanation」と独特な雰囲気を醸し出すスタイリッシュな画で、冒頭よりホムンクルスの世界へ一気に誘う。また、綾野さんと清水崇監督より「自分のホムンクルスは?」に答えたコメントも到着した。伝説的カルト漫画「ホムンクルス」の唯一無二の世界観の実写化として話題となっている本作。冒頭は、伊藤(成田凌)が名越(綾野剛)の頭蓋骨に穴を空けるトレパネーションを施すシーンから始まる。その穴から覗く怪しい“目”…冒頭から本作の物語を意味深に感じさせる後に、響くドリル音から始まるメインテーマ「Trepanation」と共に、本作にまつわる映像が次々と映し出されるオープニング映像。本作は、記憶も感情も社会的地位もなくした名越が「頭蓋骨に穴を空けさせて欲しい」という伊藤の言葉を受けて禁断の実験を受けた後、第六感が芽生え、他人の深層心理が異形=ホムンクルスとして視覚化される…という衝撃的なストーリー。“穴”や“円”が意味深に使用される冒頭映像は、本編を観た後にもう一度観るとまた違った見え方ができそうだ。綾野剛に見えるのは「その時に自分が生きている役」さらに今回、作名でもある「ホムンクルス」にちなみ、「自分のホムンクルスは何だと思いますか?」という質問に応じた綾野さんと清水監督の回答も到着。綾野さんは「見えるのはその時に自分が生きている役だろうなと。役が変わるたびに僕の“ホムンクルス”も変わっていくと思います」とコメント。これから映画を観る人に向け、「清水監督が真剣に原作漫画に向き合った結晶が映像化されています。完全オリジナルでもなく、原作をなぞっただけの完全原作モノでもない。だからこそ映画化した意味があるんだと言える作品になりました」と自信を込めて語り、「映画館でも、Netflixでも、皆さんによきタイミングと状況で目撃してもらえたら幸せです。また劇伴や主題歌も素晴らしいので、音楽好きにはぜひ映画館という爆音の中で体感してもらえたら」とアピールした。清水崇監督「『呪怨』の俊雄、たぶんあんな姿ではないか」清水監督は「6~8歳くらいの、ずっと一人で遊んでいる男の子だと思います。おそらく6歳の頃、幼稚園の砂場で遊んでいる時に生まれ、性分も14歳頃にはほぼ定まっていたと思います」と具体的。「その頃に僕は大切な何かを置き忘れたまま、今に至ってしまっている気がしています。ずっとです。周囲の人の言動や振る舞いを窺い、同時に存在する幾つかの世界を探り、怖がりながらも時に強がり、見えた感情や吸収した感覚を砂や粘土で自分色に形作っていく。手前味噌ですが…拙作『呪怨』の白い男の子:俊雄、たぶんあんな姿ではないかと」と明かしている。『ホムンクルス』は4月2日(金)より期間限定公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ホムンクルス 2021年4月2日より全国にて期間限定上映、Netflixにて全世界独占配信予定(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年03月24日ダンス&ボーカルグループ・DA PUMPの楽曲「if...」が、13日10時から1カ月の期間限定で、auスマートパスプレミアム会員に無料プレゼントされる。今回のキャンペーンは、17日にニューシングル「Dream on the street』と、m.c.A・TによるノンストップMIXアルバム『m.c.A・T DA PUMP MIX』の同時リリースを記念して実施されるもの。2000年9月に発売された「if...」は、m.c.A・Tが手掛けた大ヒット曲。2018年にエイベックスの公式YouTubeに公開されたミュージックビデオは、3,100万再生を突破している。
2021年03月13日タレントの藤本美貴が9日、YouTube公式チャンネル『ハロー!ミキティ』で「赤裸々すぎて削除されるかもしれません【ミキティ人生ゲーム】」と題した動画を公開し、自身の半生を語った。動画では、エイベックスのオーディションで12万人の中から最終選考に残ったエピソードや、上京してアップフロントの事務所で秘書と共に働き、念願のソロデビュー後、モーニング娘。への電撃加入が「全然うれしくなかった」という告白、そして脱退と結婚に至るまで、主に芸能生活のこれまでを赤裸々に話している。“あやや”こと松浦亜弥の翌年にソロデビューした藤本。「すごく期待されてたから、その期待が重いなーって。オリコンっていうのが常にくっついてくるし。あややはもうバンバン行ってるわけじゃないですか。そのデカい背中を追いかけないといけないっていうプレッシャーはありましたね」と当時の重圧を振り返った。その後ソロ活動で『紅白歌合戦』に出場するまでの飛躍を経てモーニング娘。に加入した藤本だが、現在の夫・庄司智春と写真週刊誌『FRIDAY』に撮られてしまう。「イベントで言えば、生まれて、オーディションでデビューして、撮られる……っていうくらい大きいイベントかも」と振り返り、25日間でモーニング娘。のリーダーを辞めることになったことを「本当に申し訳ない」と謝罪した。『FRIDAY』の発売と同時に、松浦とのユニット「GAM」のライブがスタート。「私、亜弥ちゃんとデビューのときからすごく仲良くて大好きなんですけど、ここでまさか2人でできるなんて思ってなかった」と喜びながらも、「ライブの初日、土曜日。金曜日にフライデー出てるわけじゃん。もう声援が『庄司』って呼ばれるっていう……あややには申し訳ないなって」とここでも謝罪を。だが、「亜弥ちゃんもあんな感じの人なので。全然受け入れてくれてましたけど。男前な人なんでね」と松浦の性格を語り「すごくとても……大好きな大好きな、大切な思い出ですね」と感謝を述べた。最後は将来の夢を「庄司と世界一周したい。2人でずっと言ってて。ジジイとババアになったら行きたいよね。そしたら最高のジジイとババアじゃない?」とうれしそうに話していた。
2021年03月10日綾野剛、成田凌、岸井ゆきの、石井杏奈、内野聖陽らが出演し、累計発行部数400万部を突破している人気漫画を実写化する『ホムンクルス』より場面写真が一挙公開された。今回到着した場面写真は、映画の世界観に欠かせない、“VFXシーン”を使ったこだわり抜いた異形たち=ホムンクルスたちや、トレパネーションを施し、それが見えるようになってしまった名越(綾野さん)、名越への異常な執着を見せる伊藤(成田さん)の姿も写し出されている。ほかにも、主人公名越を取り巻く役を演じた、新人・伊東茄那の写真も初公開。オーディションで勝ち取った難役を堂々と演じている。そして、劇場だけで観られる原作者・山本英夫による描き下ろしイラスト付きの特別映像「原作漫画×映画 コラボレーション映像 Message from Hideo Yamamoto」の上映も決定。本編エンドロールの後に上映され、本編音楽を担当したermhoi、江崎文武の音楽と共に、映画の余韻をさらに楽しめる必見の映像となっている。さらに、劇場入場者特典も発表。ティザービジュアル&山本さんによる映画ティザーポスターをイメージした描き下ろしイラストが合体したA5クリアファイルとなっており、鑑賞者先着でプレゼントされる(※各劇場にて在庫がなくなり次第、配布終了)。『ホムンクルス』は4月2日(金)より期間限定公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ホムンクルス 2021年4月2日より全国にて期間限定上映、Netflixにて全世界独占配信予定(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年03月09日綾野剛主演映画『ホムンクルス』(4月2日映画館・Netflix同時公開)の新たな場面写真11枚が9日、公開された。原作は山本英夫氏による同名漫画で、2003年~2011年まで『ビッグコミックスピリッツ』で連載され累計発行部数400万部超えとなった人気作。記憶も感情も失くしたホームレスの主人公・名越進が、期限7日間、報酬70万円を条件に第6感が芽生える手術“トレパネーション”を受けることに。術後、名越は右目を瞑ると左目で人間が異様な形に見えるようになる……という、心の闇が視覚化する衝撃のサイコミステリー。今回公開された中には、他人の深層心理が視覚化された異形・ホムンクルスたちの姿が。映像技術のVFXを使用し、こだわり抜いたビジュアルで映画の世界観を作り上げている。名越を取り巻く謎の女を演じた、新人俳優・伊東茄那の写真も初公開。オーディションで勝ち取った難役を、実力派俳優陣の中で堂々と務めた。また、原作者・山本氏による描き下ろしイラスト付きの「原作漫画×映画 コラボレーション映像 Message from Hideo Yamamoto」が本編エンドロールの後に上映されることが決定した。本編音楽を担当したermhoi、江崎文武の音楽と共に映画の余韻を楽しめるこの映像は、劇場だけで見ることができる。さらに劇場入場者特典として、ティザービジュアル&山本氏の描き下ろしイラストが合体したA5クリアファイルの配布も決定した。(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年03月09日綾野剛主演映画『ホムンクルス』(4月2日映画館・Netflix同時公開)の主題歌が、常田大希率いる音楽集団millennium paradeの「Trepanation」に決定。あわせて、ポスタービジュアルと予告映像が公開された。原作は山本英夫氏による同名漫画で、2003年~2011年まで『ビッグコミックスピリッツ』で連載され累計発行部数400万部超えとなった人気作。記憶も感情も失くしたホームレスの主人公・名越進が、期限7日間、報酬70万円を条件に第6感が芽生える手術“トレパネーション”を受けることに。術後、名越は右目を瞑ると左目で人間が異様な形に見えるようになる……という、心の闇が視覚化する衝撃のサイコミステリー。主題歌として書き下ろされた「Trepanation」は10日にリリースされたデビューアルバム『THE MILLENNIUM PARADE』に収録されており、音楽プロジェクトのFriday Night Plansが作詞・ボーカルとして参加。本作の重要なキーワードがタイトルになっていることから、映画と関係あるのではと大きな話題になっていた。さらに、millennium paradeのメンバーとしても活動する音楽家・ermhoiと江崎文武が劇中音楽を担当することも発表。様々なジャンルの楽曲提供をする2人が初めてタッグを組み、本作の独特な世界観を彩る。綾野剛 コメントホムンクルスの驚愕の世界に迷い込んだ人間たちを、さらなる深淵に誘う猛毒を遥かに越える劇薬「Trepanation」が誕生しました。もはやmillennium paradeに限界は無いのか。ホムンクルスと作品マッチング純度100%のTrepanationを是非、映画館とNetflixで爆音体感してください。清水崇監督 コメント昨年1月、撮影中の歌舞伎町に常田さんがふらっと現れた。 名越/綾野君の紹介だった。恥ずかしながら紅白に出るアーティストとも知らず、僕は挨拶した。その飄々としながら自信にあふれた佇まいに、自分の映画を「預けてみたい」と思えた。何故かはわからない。初めての事だった。江崎さんやermhoiさんからの予想を裏切る楽曲にも舌を巻いた……凄ぇのが上がってきた。修正注文はほとんどせず、いい感じの映画が仕上がった。millennium paradeの「Trepanation」で始まる映画に痺れて欲しい。常田大希 コメント「Trepanation」というめちゃくちゃに格好良い曲を書き下ろしました。ホムンクルスの撮影にお邪魔した時に、偶然声をかけてきてくれたFriday Night Plansのマスミちゃん。今回そんな縁もあり、初めて一緒に音楽を奏でた訳ですが、こりゃあとんでもねえシンガーがおるもんだ、と驚愕。正に日本の宝です。そしてお馴染みブラザー綾野剛との2度目のタッグという訳で、まためちゃくちゃいい曲出来ちゃった訳で、まあなんて相性が良いのでしょうか。 皆様公開をお楽しみに!ermhoi コメント映画音楽はこれまで私にとって目標、そして野望でもありました。この素晴らしい原作をあの清水監督で再現する、そこに音を乗せられる。 しかも文武との共作。なんて幸福な出来事なのだろうとずっと世界中に自慢して回りたかったのですが、ようやく解禁になりました! ホムンクルスの登場人物の複雑な感情と、非現実的と現実が混ざり合う視覚情報とを繋ぎ合わせる、“のり”のような役割ができていれば大変嬉しいです。刺激的です! お楽しみください!江崎文武 コメント唯一無二の世界観を持つ作品と対峙すると、自分だけでは決してイメージすることの出来ない、特別な音と巡り逢うことが出来る。そんな感覚に包まれながらの作曲でした。映画化によって初めて可能になった、聴覚に向けた表現。音楽によって立ち現れる“第六感の世界”も楽しんで頂けますと幸いです。(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年02月17日綾野剛が主演、成田凌、岸井ゆきのらが共演し、伝説的カルト漫画を映画化した『ホムンクルス』。本作から本ポスタービジュアルとともに、常田大希率いる話題の音楽集団「millennium parade(ミレニアムパレード)」によるメインテーマ入り予告映像が解禁となった。プロデューサー/ソングライターである常田大希を中心に構成され、新世界スタイルバンドとして話題の「millennium parade」がメインテーマ「Trepanation」を書き下ろし。綾野さんの主演映画『ヤクザと家族 The Family』の主題歌も担当している。すでに2月10日発売のアルバムに収録されている楽曲となる「Trepanation」は、本作においても重要なキーワードとして使われていることから、ネット上でも映画と関係あるのではと話題を呼んでいた。映画のために書き下ろされた本楽曲が、本作の魅力を最大限に盛り上げていく。さらに、「millennium parade」にも参加するermhoi、江崎文武が劇中音楽を担当。様々なジャンルの楽曲提供をする2人が初めて映画の劇中音楽を制作し、本作の独特な世界観を彩る。そして予告編内では、数々の“ホムンクルス”の姿も…。記憶も感情も失くした主人公の名越進(綾野さん)が、頭蓋に穴を空ける手術=トレパネーションの術後に見る人間の本質像ともいえるホムンクルスを清水崇監督がどのように映像化したのか、見逃せない。さらに、本ポスタービジュアルは、ネット上で原作ファンをざわつかせている綾野さん演じる主人公・名越の右目を隠した象徴的なポーズを大胆に起用したもの。原作のイメージを逸脱せずに成功した実写化は、原作ファンからも熱い視線を集めている。主演・綾野剛ホムンクルスの驚愕の世界に迷い込んだ人間たちを、さらなる深淵に誘う猛毒を遥かに越える劇薬「Trepanation」が誕生しました。もはや「millennium parade」に限界は無いのか。ホムンクルスと作品マッチング純度100%の「Trepanation」を是非、映画館とNetflixで爆音体感してください。監督・清水崇昨年1月、撮影中の歌舞伎町に常田さんがふらっと現れた。名越/綾野君の紹介だった。恥ずかしながら紅白に出るアーティストとも知らず、僕は挨拶した。その飄々としながら自信に溢れた佇まいに、自分の映画を「預けてみたい」と思えた。何故かはわからない。初めての事だった。江崎さんやermhoiさんからの予想を裏切る楽曲にも舌を巻いた…凄ぇのが上がってきた。修正注文はほとんどせず、いい感じの映画が仕上がった。「millennium parade」の「Trepanation」で始まる映画に痺れて欲しい。メインテーマ・「millennium parade」常田大希“Trepanation”というめちゃくちゃに格好良い曲を書き下ろしました。『ホムンクルス』の撮影にお邪魔した時に、偶然声をかけてきてくれた「Friday Night Plans」のマスミちゃん。今回そんな縁もあり、初めて一緒に音楽を奏でた訳ですが、こりゃあとんでもねえシンガーがおるもんだ、と驚愕。正に日本の宝です。そしてお馴染みブラザー綾野剛との2度目のタッグという訳で、まためちゃくちゃいい曲出来ちゃった訳で、まあなんて相性が良いのでしょうか。皆様公開をお楽しみに!音楽・ermhoi映画音楽はこれまで私にとって目標、そして野望でもありました。この素晴らしい原作をあの清水監督で再現する、そこに音を乗せられる。しかも文武との共作。なんて幸福な出来事なのだろうとずっと世界中に自慢して回りたかったのですが、ようやく解禁になりました!ホムンクルスの登場人物の複雑な感情と、非現実的と現実が混ざり合う視覚情報とを繋ぎ合わせる、“のり”のような役割ができていれば大変嬉しいです。 刺激的です!お楽しみください!音楽・江崎文武唯一無二の世界観を持つ作品と対峙すると、自分だけでは決してイメージすることの出来ない、特別な音と巡り逢うことが出来る。そんな感覚に包まれながらの作曲でした。映画化によって初めて可能になった、聴覚に向けた表現。音楽によって立ち現れる“第六感の世界” も楽しんで頂けますと幸いです。『ホムンクルス』は4月2日(金)より期間限定公開。※江崎文武の崎、正しくは「たつざき」(text:cinemacafe.net)■関連作品:ホムンクルス 2021年4月2日より全国にて期間限定上映、Netflixにて全世界独占配信予定(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年02月17日映像配信サービス「dTV」では、これまで制作したオリジナル作品から厳選した12タイトルをバレンタインデーの2月14日(日)0時から23時11分まで、dTV公式Twitterにて無料配信する。約24時間にわたるドラマの配信は、Twitter社としても“初”となる取組み。配信はTwitterの動画アプリ「Periscope」を使ったライブ配信で、各タイトル1回限りの配信となる。2009年のBeeTV(前身)の開局からこれまで、約250作品を超えるオリジナル作品を制作してきたdTV。本企画は、大切な人に想いを伝える2月14日(日)のバレンタインデーという特別な日に配信。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外出自粛が求められる特別な状況で迎えるバレンタインデーということで、これまでとは趣向を変え、自分自身のためにおうちでゆっくりドラマを楽しむ特別な1日にしてもらおうというメッセージを込めて、“バレンタインをサボろう”をテーマにオリジナル作品の無料配信を決定。配信タイトルは、ラブストーリー特集、映画連動ドラマ特集、プレミアム作品特集の3部から構成される計12作品。第1部のラブストーリー特集では、真野恵里菜が横浜流星をローンで彼氏として買う、センセーショナルな展開が話題を集めた野島伸司脚本作品「彼氏をローンで買いました」、本田翼がドラマ初主演を務め、人気原作コミックを実写化した「午前3時の無法地帯」、飯豊まりえと渡部篤郎共演「パパ活」、栗山千明や安達祐実ら共演の「婚外恋愛に似たもの」など計5作品をラインアップ。映画連動ドラマ特集では、興行収入38億円を超えるメガヒットを記録した映画『銀魂』と連動した実写版オリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」と「銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-」の2作品をはじめ、大人気コミックの人気エピソードを実写化した「闇金ウシジマくん スーパータクシーくん編」、dTVオリジナルドラマ「不能犯」、劇場公開中の最新映画『名も無き世界のエンドロール』の半年後を描いた「Re:名も無き世界のエンドロール~Half a year later~」第1話などの計5作品をラインアップ。さらにプレミアム作品特集では、「Kis-My-Ft2」の玉森裕太と宮田俊哉の大人気ユニット曲をドラマ化し配信時には日本・世界トレンド第1位を獲得、2020年度のオリジナル作品視聴ランキング1位を記録した「BE LOVE」に加え、宮藤官九郎が脚本を務め、主演の綾野剛をはじめ、北川景子、東出昌大、染谷将太など日本を代表する豪華俳優陣が勢ぞろいしたdTV初の劇場公開映画『パンク侍、斬られて候』の2作品をラインナアップ。普段はdTV会員しか見ることのできない作品が、1日限りで無料公開。dTV公式Twitterアカウントから、誰でも視聴が可能となっている。(text:cinemacafe.net)■関連作品:パンク侍、斬られて候 2018年6月30日より全国にて公開ⓒ エイベックス通信放送名も無き世界のエンドロール 2021年1月29日より全国にて公開©️行成薫/集英社 ©️映画「名も無き世界のエンドロール」製作委員会
2021年02月12日●「いずれ自分たちで音楽も作れるグループに」EXILE TRIBE初のメンバー全員がマイクを持ってパフォーマンスする7人組ダンス&ボーカルグループ・BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE。2月3日発売の3rdシングル「Animal」では、抑えきれない恋愛感情をエモーショナルに歌い上げ、大人セクシーな新たな魅力を見せている。昨年は新型コロナウイルスの影響で全国ツアーが3公演で中止に。そして、新しいエンターテインメントとして配信ライブ「LIVE×ONLINE」に挑戦した。また、今年1月1日発売のEXILE TRIBEのニューシングル「RISING SUN TO THE WORLD」では、Jr.EXILE(GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ)の新曲「WAY TO THE GLORY」が収録され、Jr.EXILEのコラボが話題となった。そんな7人にインタビューし、この一年がグループにとってどんなものになったか話を聞いた。――2020年はグループにとってどんな年になりましたか?松井:コロナ禍という状況下で、7人だけで何曲か楽曲を作ったり、それぞれ楽器に挑戦したり、時間があった分、グループのためにできることを考えて生活していたので、団結力もそれぞれのレベルも確実に上がっていると思います。悔しい思いもたくさんしましたが、成長できているという自信もあるので、2021年はみなさんに直接、成長した姿をお届けしていきたいと思います。――特にグループにとって大きかったと感じているエピソードを教えてください。日高:世の中に発表するというわけではなく、みんなで一緒にオリジナル楽曲を作った期間はすごくよかったです。いずれ自分たちで音楽も作れるグループになっていきたいという夢があるので、そこに向けての第一歩を踏み出せた感じがしています。――楽曲を作るというのは、どなたが言い出したのでしょうか。砂田:みんなで話している中でそうなっていった感じです。日高:自粛期間中に自分たちだけでミーティングをして、ライブも中止になってしまったのでこの期間で何かやれることをやろうと話し合い、全員で曲を作ることになりました。砂田:歌い分けも自分たちで考え、1人でガッツリ歌うパートを作ったり、普段やらないような歌い分けをしています。――夏にお話を伺ったときに、それぞれピアノやギターなど楽器に挑戦しているとおっしゃっていましたが、引き続き取り組まれていますか?砂田:もちろんです!――みなさんで作った楽曲にも楽器を使われたのでしょうか。砂田:いえ、それには楽器は使わず、歌のみで作りました。――配信ライブ「LIVE×ONLINE」にも挑戦されましたが、いかがでしたか?加納:こういうご時世になり、ライブなど予定していたものがなくなってしまいましたが、このような状況の中でも届けられるエンターテインメントとして「LIVE×ONLINE」という新しい形が生まれ、今まで経験ないことをたくさん経験できた年になったと思います。松井:演出やアレンジなど「LIVE×ONLINE」だからこそできたことがたくさんあり、自分たちも楽しかったですし、見ていただいた方にも「LIVE×ONLINE」ならではの魅力を楽しんでいただけたのではないかなと思っています。また、「LIVE×ONLINE」だから見ることができたという方もたくさんいらっしゃったと思います。海沼:観客のみなさんがいない中でのライブは新鮮で、応援してくださる方ありきなのだとパフォーマンスしているときにすごく感じました。直接見てくださるとエネルギーをもらいますし、そのエネルギーでライブが盛り上がりますし、改めてファンの大切さを実感しました。――早くファンの方々を迎えてライブができるようになるといいですよね。海沼:やはり直接やりたいですね。応援してくださる方々も求めてくださっていると思いますが、僕たちはそれ以上にファンの方を求めているというか、大事なのだとすごく感じました。●久しぶりのJr.EXILE集合で交流を満喫――EXILE TRIBEのニューシングル「RISING SUN TO THE WORLD」に、Jr.EXILEの新曲「WAY TO THE GLORY」が収録されましたが、久しぶりにJr.EXILEとして活動されていかがでしたか?砂田:「BATTLE OF TOKYO」のときは、“VS”というバチバチしたテーマがあり、その世界観の中でコラボしましたが、今回はそれとは全然違い、曲調もミュージックビデオ(MV)もBALLISTIK BOYZだけではやらないようなさわやかさがあったので、Jr.EXILEで集まって作った作品だからこそできたものだと思います。――MVでは、4グループのメンバーがごちゃ混ぜになってチームを組みパフォーマンスするシーンもありましたが、撮影はいかがでしたか?砂田:同じチームだったTHE RAMPAGEの陣さんとGENERATIONSの(中務)裕太さんは、EXPG 大阪校のときから一緒で、今回、2エイトくらいの振り付けを裕太さんが作り、リハーサルで陣くんと僕が並んで教わったんですけど、「懐かしいね」って話しながらすごく楽しかったです。深堀:振り付けもチームごとに考え、一緒に撮影するという雰囲気も楽しかったです。僕はEXILE/FANTASTICSの(佐藤)大樹くんと一緒だったんですけど、撮影の合間に大樹くんにクイズを出してもらって答えるというのをやっていました。「水平思考ゲーム」というもので、すごく楽しかったです。――「LIVE×ONLINE」のハロウィン企画では、THE RAMPAGE、FANTASTICSのみなさんとコラボされましたが、いかがでしたか?深堀:楽しかったですね!砂田:面白かったです。「PASION」という僕らの曲を全員でパフォーマンスしたのも新しかったですし、僕らが先輩方の曲でパフォーマンスするのも新鮮でした。また、ARで「BATTLE OF TOKYO」の世界観を作り出したパートもあり、3チームが集まるからこそできたスペシャルナイトでした。加納:ARを使うとこんなに見え方が変わるんだと、新しい技術も学ぶことができました。――先輩グループとのコラボで刺激を受けたり、成長できたなと感じたことはありましたか?奥田:全員歌って踊るのは僕たちだけで、1人ずつソロを踊る場面もあり、それは感じるものがありました。また、大阪校でTHE RAMPAGEの陣さんと一緒にダンスレッスンを受けていたので、いちアーティストとして一緒のステージでお互いのダンスを見せ合うというのはすごく刺激になりました。日高:全員歌えて踊れる変幻自在なグループという自分たちの武器・強みを再認識できました。先輩方からいろんな思いなど継承するものはしっかりと受け継ぎつつ、僕らは自分たちの良さを出していけばいいんだと。ボーカルがすぐ入れ替わる構成もできるし、全員がアクロバットを披露したり、逆に全員が踊らないパフォーマンスもできる。パフォーマンスの構成の幅が広く、本当にいろんな表現ができると感じました。――2021年のグループとしての抱負をお聞かせください。深堀:昨年はコロナ禍でスケジュールが崩れて悔しい思いもしましたが、今年は、コロナで会えなかった期間に成長したというのを証明できたらと思っています。そして、新たなエンターテインメントを僕たち自身が生み出せるように頑張りますので、温かい応援をよろしくお願いします。■BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEEXILE TRIBE初のメンバー全員がマイクを持ってパフォーマンスする7人組ダンス&ボーカルグループ。LDHとエイベックスグループによるグローバルアーティスト育成プロジェクト「PROJECT TARO」で米ニューヨークにて3年間パフォーマンスと語学を磨いてきた深堀未来、奥田力也、砂田将宏と、「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 5 ~夢を持った若者達へ~」のファイナリスト日高竜太、加納嘉将、松井利樹、海沼流星による実力派。2019年5月22日にアルバム『BALLISTIK BOYZ』でメジャーデビューした。米留学した3人は英語を話すバイリンガル、海沼はブラジルのハーフでポルトガル語が堪能、中国語を勉強しているメンバーもいるなど、海外進出も視野に活動し、アジア諸国を巡るプロモーションツアーも経験している。
2021年02月08日7人組ダンス&ボーカルグループ・BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEが、2月3日に3rdシングル「Animal」をリリース。ラッパーの海沼流星・奥田力也・松井利樹による「HIGHWAY」も収録されている。ツアーではすでに披露され、ファンの間では話題となっている同楽曲への思いを3人に聞いた。――「HIGHWAY」への思いをお一人ずつお聞かせください。松井:ずっと3人でラップ曲をやりたいという話をしていて、やっと形にできた作品。それぞれの夢に対する思いや、日々思っていることをそのまま表現した攻めたリリックになっていますが、それがリアルな自分たちの言葉です。また、僕は中国語、リッキーは英語、流星はポルトガル語を入れるなど、世界を意識している部分もあり、自分たちらしい曲になっていると思います。それぞれのスタイルが反映された一曲になっているので、ぜひ歌詞に注目して僕たちの思いを感じていただけたらと思います――歌詞の中で特に松井さんが伝えたいこととは?松井:「愛する Family なら BBZ」です!――奥田さんも「HIGHWAY」への思いをお聞かせください。奥田:自分の気持ちや経験を表現するのがラップだと思っていて、ラッパーとして今の音楽を引っ張っていきたいという目標を持っている中で、自分たちが伝えたいことをBALLISTIK BOYZとして曲にできたらいいねと話していたので、自分たちで書いた歌詞や世界観を初めてリリースさせていただくのはすごくうれしいです。僕たちは先輩方とはまた違った世界観をパフォーマンスとして披露してきているので、これからもいろんなBALLISTIK BOYZの姿を見ていただきたいです。――この楽曲で特に伝えたいメッセージとは?奥田:「光る未来に進む意味 見たけりゃいつでも come see me.」という歌詞があり、自分たちが目指しているものを見たければ見に来いという意味になっています。韻を踏んでラップっぽさを出していてストレートに聴こえると思いますが、それが僕の本音でもあるので、思いを感じ取っていただけたらと思います。――海沼さんはいかがでしょうか?海沼:「HIGHWAY」は2020年のツアーで披露し、「LIVE×ONLINE」でもパフォーマンスしてきましたが、3人で思いを込めて作った曲なので、楽曲としてリリースされることになってすごくうれしいです。――楽曲に込めた思いも教えてください。海沼:自分たちが思い描いている世界進出を意識したメッセージ性があり、それぞれの個性も出ているので、BALLISTIK BOYZの未来に向かって歩んでいる姿に期待感を持っていただける楽曲になっていると思います。この楽曲がいろんな方にわたって、聴いてくださる方の好きな1曲になってくれたらうれしいです。――ほかのメンバーの方々は、「HIGHWAY」を聴いてどう感じましたか?深堀:アゲですね!砂田:アゲだね(笑)日高:ライブのときに裏で聴いていますが本当にテンション上がります。今回のシングルは、ラップチームによる楽曲もあり、BALLISTIK BOYZの変幻自在さを感じていただけると思います。■BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEEXILE TRIBE初のメンバー全員がマイクを持ってパフォーマンスする7人組ダンス&ボーカルグループ。LDHとエイベックスグループによるグローバルアーティスト育成プロジェクト「PROJECT TARO」で米ニューヨークにて3年間パフォーマンスと語学を磨いてきた深堀未来、奥田力也、砂田将宏と、「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 5 ~夢を持った若者達へ~」のファイナリスト日高竜太、加納嘉将、松井利樹、海沼流星による実力派。2019年5月22日にアルバム『BALLISTIK BOYZ』でメジャーデビューした。米留学した3人は英語を話すバイリンガル、海沼はブラジルのハーフでポルトガル語が堪能、中国語を勉強しているメンバーもいるなど、海外進出も視野に活動し、アジア諸国を巡るプロモーションツアーも経験している。
2021年02月05日