「エイベックス」について知りたいことや今話題の「エイベックス」についての記事をチェック! (1/7)
お笑い芸人のレイザーラモンHG(49)の妻でタレント・住谷杏奈(42)が、3月31日をもってエイベックス・マネジメント・エージェンシーとのエージェント契約を満了し、4月1日より、個人事務所「株式会社88BUZZ」を新たな活動窓口として本格的に始動すると発表した。住谷は2000年代初頭にタレントとして芸能界デビュー後、バラエティ番組への出演をはじめ、アパレルやコスメのプロデュース業などにも精力的に取り組み、近年は実業家としても注目を集めてきた。2011年から、約14年間にわたりエイベックスとエージェント契約し、メディア出演にとどまらず、ブランド立ち上げ、イベントプロデュース、書籍出版など、ジャンルの垣根を超えた活動を展開してきた。■住谷杏奈コメントこの度、2025年3月31日をもちまして、約14年間お世話になったエイベックス・マネジメント・エージェンシー株式会社とのエージェント契約が満了となりました。14年間のavexでの芸能活動を通じて、多くの素晴らしいご縁に恵まれ、さまざまな貴重な経験を積ませていただきました。関係者の皆様には、温かいご支援をいただいたことに心より感謝申し上げます。これまでの経験や学びを糧にしながら、より一層努力し、新たな挑戦を続けてまいります。今後も時代の変化を捉えながら、新しい価値を生み出し、関わってくださる皆様にとって意義のある仕事を続けていけるよう努めてまいります。そして、これまでできなかった事にも挑戦できるよう、新たな環境のもと、より柔軟なスタイルで活動していく所存です。2025年4月1日より、テレビ出演や雑誌、イベント登壇、各種媒体による取材に関するお問い合わせは、個人事務所「株式会社88BUZZ」が窓口となります。これまでのご縁と経験させていただいた事に感謝し、新たなステージへと進んでまいります。今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。■レイザーラモンHG春フォー!!この度、うちの妻であり大黒柱の住谷杏奈がお世話になった事務所とのエージェント契約を満了し、フリーで芸能活動をする事となりましたー!本人はどんなお仕事でもバッチコーイ!とやる気満々です!ホットガール(HG)としてエナメルの衣装も作る勢いなので夫婦共演のオファーもどしどしお待ちしています!【住谷杏奈独占コメント】――個人事務所「株式会社88BUZZ」について、会社名の由来は何でしょうか?この会社は2011年に設立いたしました。「88BUZZ」という社名には、私自身の人生と想いが込められています。「BUZZ」は、英語で“ざわめき”や“噂になること”を意味する言葉で、そこから派生して今では「バズる=SNSなどで一気に話題になる」という意味で広く知られています。ただ、私がこの会社を立ち上げた2011年当時は、まだその言葉は今ほど一般的ではありませんでした。私は当時から、“人の心を動かす話題づくり”や”価値あるものが自然と広がっていく力”に強く魅力を感じていて、それこそがこれからの時代に必要な発信力だと信じていました。そんな想いから、「BUZZ」という言葉をあえて社名に選びました。そして「88」は、私たち夫婦の結婚記念日である“8月8日”に由来しています。個人的にもとても思い入れのある、家族にとって大切な数字です。“家族という原点と、話題を生み出す力”を組み合わせたのが、「88BUZZ」という名前の由来です。――ブレア学園で“教師”として立たれると伺いました。経緯、具体的にどういったことを教えるかなど、お伺いさせてください。2025年4月から、「住谷杏奈監修 商品開発科コース」という新しいカリキュラムがBLEA学園に新設され、そちらで教壇に立たせていただくことになりました。BLEA学園は、美容学科がある珍しい高校で、「美容が好き」という気持ちを将来の仕事に繋げていくことを全力で応援している学校です。そんなBLEA学園さんから、「生徒たちの将来のために、リアルな商品開発のノウハウや、“売れる商品を生み出すマインド”を教えてもらえませんか?」というオファーをいただきました。実は、BLEA学園の事業部長が長年私の商品を愛用してくださっていたご縁もあり、何度か打ち合わせを重ねていく中で「これは私にとっても新しい挑戦になるかもしれない」と感じ、快くお引き受けすることを決めました。このコースでは、単に知識を学ぶだけでなく、実際に化粧品を企画・開発する“実践型”の授業を予定しています。私のパートナーであるOEM会社にもご協力いただきながら、生徒たちが自らの手でオリジナルコスメを作り上げるまでのプロセスを体験してもらいたいと思っています。そして、2026年のコース修了時には、生徒たちが開発した商品をしっかり形にしてあげたい。そんな思いで取り組んでいます。私自身にとっても「教育」という分野は新たな挑戦になりますが、これまでの経験や失敗談も含めて、すべてを正直に伝えていくことで、彼女たちの未来に何かヒントを届けられたら嬉しいです。――そのほか、挑戦してみたいことなど、住谷さんの今後の目標、成し遂げたいことなど教えてください。現在は、コスメブランドのプロデュースをはじめ、トータルビューティーサロンの運営や商品開発のコンサルティング、高校での特別講師としての活動など、さまざまなお仕事に携わらせていただいています。今後はこのフリーになったタイミングで芸能活動を積極的に再開させていただきたいと思っています▼(ハート)中でも今年は、バラエティ番組やトーク番組など、“住谷杏奈”としてありのままを見せられる場所に、どんどん飛び込んでいきたいと思っています。子ども達も今では高校2年生と中学2年生になり、だいぶ手が離れてきたので夫・レイザーラモンHGとの夫婦でのお仕事もたくさんやっていきたいです。普段は家庭の中でしか見せていない“夫婦としての空気感”を、少しずつシェアしていけたらなと思っています。私個人的にはいつかローション相撲をやってみたいという壮大な夢があるので、ぜひそのような企画があるバラエティ番組のオファー、お待ちしております(笑)。
2025年04月01日歌手のアイナ・ジ・エンドが31日、公式サイトを更新。4月1日よりWACKからエイベックス・ミュージック・クリエイティヴへ事務所を移籍すると発表した。公式サイトで「いつも応援してくださっている皆様へ」と題し、「この度、私、アイナ・ジ・エンドは10年間在籍した事務所WACKを離れ、2025年4月1日よりメジャーデビューからお世話になっているavexに完全移籍することになりました」と報告した。続けて「何者でもなかった私を拾っていただき、アイナ・ジ・エンドとして生きる術を教えてくださったWACKには心から感謝でいっぱいです」とつづり、「10周年という節目で、自分の可能性をより一層広げるために、avexで日々精進しようと思いました」といきさつを説明。「今も私が歌えているのは、間違いなくWACKとavexが私の表現を守ってくださっているからです」と感謝を伝え、「アイナ・ジ・エンドチームの看板として、感謝を忘れずに、胸を張って旅立とうと決心しました。これまでと変わらず、私なりの直向きさで音楽を届けていきたいです!何卒よろしくお願いします」と締めくくった。
2025年03月31日ジャニーズ事務所とエイベックス・エンタテインメントがタッグを組み、新レーベル「MENT RECORDING」(読み:メントレコーディング)を設立し、昨年デビュー10周年を迎えたKis-My-Ft2とまもなくデビュー3年目に突入するSnow Manが所属することが15日、発表された。「MENT RECORDING」の「MENT」は、Music、Entertainment、Network、Transmissionというこれからの時代に必須な要素が詰まった言葉を組み合わせ、「MENT」自体も〇〇+MENT/MENT+○○など、多様な意味を持つことから決定した。そのレーベルメッセージを掲げ、Kis-My-Ft2とSnow Manが多くのクリエイターとNetworkを組み、新しいEntertainmentを世界のファンに届けていくという。なお、今後の活動・CDリリースなどの詳細は後日発表される。
2022年01月15日パラレルキャリア推進委員会(代表:美宝れいこ、本社:東京都渋谷区)は、エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社(代表取締役:加藤信介、本社:東京都港区、以下 エイベックス・ビジネス・ディベロップメント)と共同で、大阪・関西万博の共創プロジェクト「ジェンダーレス・アートエールプロジェクト」を開始いたしました。本プロジェクトでは、アートを通じて、企業や個人のジェンダーレスに対する考え方を社会全体に広めることをチャレンジとして掲げ、多分野にわたり個性溢れる多数のアーティストを擁する、エイベックス・ビジネス・ディベロップメントと2,200名を超える登録者と共に女性活躍のスキーム作りに実績のあるパラレルキャリア推進委員会、双方の強みを活かした協働により、女性アーティストの活躍の場の拡大や、いのち輝く社会のためのアートの可能性の追求と認知拡大に努めて活動していきます。活動のキックオフとして、両団体の推薦アーティストによるオンラインイベントを共同開催していきます。第1回は、芸術の秋にちなんで、秋分の日(9月23日)に開催いたします。自然素材や廃材を使った染織技術を用い、自然の循環性や土着性を考察するアーティスト 山本愛子氏をゲストに迎え、オンライントークイベントを開催します。女性視点での作家活動やアートの社会的な役割、地域との共生など、質疑応答を交えて語ります。同イベントは定期開催を予定しており、ジェンダーレス・アートエールプロジェクトにふさわしい魅力溢れるアーティストをご紹介していきますので、今後の活動もご期待ください。ジェンダーレス・アートエールプロジェクトエイベックス・ビジネス・ディベロップメント<オンライントークイベント概要>1. 日程 : 9月23日(木・祝) 14:00~15:002. 内容 : 山本愛子氏が自身の作家活動について、自身の作品の紹介はもとより、プロとして活動することを意識した時期やきっかけなど、女性アーティストとしてのキャリア構築の課題・展望、地方とアートの共生の可能性等を語る。【出演作家】山本愛子(美術家)【モデレーター】河口沙月(エイベックス・ビジネス・ディベロップメント)川越多江(パラレルキャリア推進委員会)3. 配信方法: Zoomによるオンライン配信(アーカイブ視聴可)4. 参加方法: からお申し込みください。5. 費用 : 無料<参考情報>山本愛子氏プロフィール 山本愛子氏主に染織技術とそのエッセンスを元に作品を制作している。糸や染料など自然からの生命を得た素材が持つ循環性や土着性について考え、アジアを中心としたフィールドワークを行うほか、自身で染料になる植物を育てることにも取り組む。2019 中国美術学院インターメディアアート科 研究生2017 東京藝術大学大学院先端芸術表現科 修了あわいのはた―12種の草木による by 山本愛子生々流転 by 山本愛子大阪・関西万博公式 HP ジェンダーレス・アートエールプロジェクト 【パラレルキャリア推進委員会】代表者 :美宝れいこ所在地 :東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V3階事業内容:「女性活躍推進」と「複業推進」をミッションに掲げ、パラレルキャリア(複業)で働く女性の活躍を応援する女性支援NPO団体。2020年12年より大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナーとして参画。パラレルキャリア推進委員会HP: 【エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社】代表者 :代表取締役 加藤信介所在地 :東京都港区南青山三丁目1番30号 エイベックスビル事業内容:エイベックスの新事業開発と、新事業戦略投資を担うグループ会社。エンタテインメント領域における新事業を複数展開。MEET YOUR ART運営。エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社HP: MEET YOUR ART HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月16日Vobile Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大藤 健、以下:Vobile Japan、日本語名:ヴォバイルジャパン)とエイベックス・エンタテインメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒岩 克巳、以下:エイベックス・エンタテインメント)は、Vobile Japanが提供する、YouTube上で無断使用されているコンテンツを、独自のAI技術で発見・特定して広告費の還元(マネタイズ)をおこなうRightsIDサービスをこのほど、エイベックス・エンタテインメントが採用することで合意しました。Vobile Japanでは、米国親会社のVobile Groupが独自に保有するAI技術を活用し、YouTube上で引用されたコンテンツを発見・特定し、各コンテンツオーナーのポリシーに従って対応条件を設定し、発見・特定された引用コンテンツがその条件にあてはまった場合は、取り締まるだけでなくYouTubeからの広告費の一部を還元・実行するサービス(サービス名:RightsIDサービス(参考資料I))を2020年11月から、米国以外では初めて日本マーケットに展開してきました。RightsIDサービスは、YouTubeが提供するContent IDというコンテンツ特定機能と連携して働きますが、Content IDが使うコンテンツのサーチ技術とは全く異なるAI技術を活用したサーチ技術を用いることにより、さらに多くのYouTube上の引用コンテンツを発見・特定することができ、クライアント様のマネタイズの最大化に大きく貢献できます。今回エイベックス・エンタテインメントからのRightsIDサービスに関する慎重な性能評価を受けた結果、現在のContent IDで行われているエイベックス・エンタテインメントのマネタイズにさらに貢献できるとの結論をいただくことができました。■Vobile JapanコメントRightsIDサービスは、米国では長年にわたりYouTubeの理解のもとに、多くの映画会社、テレビネットワーク、音楽レーベルなどに採用いただいており、1社あたり年間数億円規模、また、累計では150億円を優に超える還元額を達成しております。昨年来そのRightsIDサービスの日本のコンテンツオーナーの方がたに提案活動を進めてきた結果、昨年12月に(株)NexToneに採用されたのを皮切りに、すでに10社を超える方がたから採用決定をいただいており、実サービスにも順次入っております。今回音楽レーベル最大手のエイベックス・エンタテインメント様に我々の技術とサービス内容を評価いただいた上で採用決定となったことは大変光栄であり、蓄積した技術、ノウハウを最大限活用し、エイベックス・エンタテインメント様が得る還元額の最大化に向けて努めて参ります。<参考資料I:RightsIDビジネスモデルについての補足説明>参考資料I:RightsIDビジネスモデルについての補足説明<参考資料II:YouTubeのContent IDについての補足説明>YouTubeのContent IDサービスとの関係●YouTubeエコシステムにはYouTubeそのものが提供するContent IDというサービスがあります。・YouTubeとContent IDの契約を行うことにより、Vobileの提供するRightsIDサービスと同じ機能を実現します。●Vobileの提供するRightsIDサービスは、YouTubeの提供するContent IDサービスと協力して働き、Content IDが見つけ得なかったコンテンツの2次利用を発見し、さらなるマネタイズを実現します。・Content ID:フィンガープリントベースのサーチ・RightsID :テキスト・メタデータベースのサーチ(セマンティックサーチ)●この仕組みと補完関係は、当初よりYouTubeと密接に協議がなされ、YouTubeの理解と協力のもとに行われています。参考資料II:YouTubeのContent IDについての補足説明<参考資料III:エイベックス・エンタテインメントならびにVobile Japan / Vobile Group Ltd.会社概要>(1)エイベックス・エンタテインメント株式会社エイベックス株式会社において、音楽の制作・販売、ライヴやイベントの企画・制作・マーチャンダイジングなど、主に音楽事業を担うグループ会社です。エイベックス株式会社◆所在地 :東京都港区南青山三丁目1番30号 エイベックスビル◆会社設立:1988年4月11日◆代表者 :代表取締役会長 松浦 勝人代表取締役社長CEO 黒岩 克巳代表取締役CFO 林 真司◆資本金 :43億3,381万7,350円◆事業内容:・音楽事業・アニメ・映像事業・デジタル・プラットフォーム事業 他◆株式上場:東証一部上場(2)Vobile Japan株式会社(ヴォバイルジャパン)◆所在地 :東京都渋谷区渋谷1丁目12-2 クロスオフィス渋谷303◆会社設立 :2010年12月◆代表者 :代表取締役 大藤 健(おおとう たけし)◆資本金 :2,000万円◆主要株主 :Vobile Group Ltd.◆主要ビジネス:海賊版防止サービス、コンテンツ活用サービス◆主要顧客 :主要な在京テレビキー局、映画会社、ライブ放送配信会社等Vobile Group Ltd.◆所在地 :米国カリフォルニア州シリコンバレー(サンタクララ)◆会社設立:2005年5月◆代表者 :CEO Yangbin Wang◆事業拠点:東京、ロサンゼルス、ポートランド、香港、杭州、シドニー◆株式上場:2018年1月香港証券取引所メインボード上場(SEHK 3738) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月13日YouTuberのカルマが25日、東京・エイベックス本社で記者会見を行い、同社への所属を発表した。カルマは「僕は個でできることは全部やり切った。カルマとしてエンタメを拡大していくためには組織の力が必要だと思った。切磋琢磨しながら新しい時代を築いていきたい」とエイベックス所属を決めた理由を説明。「俳優とか音楽もやってみたい」と幅広い活動に意欲を見せた。同社も「YouTubeの枠に捕らわれないキャラクターとビジュアル、クリエイティブがエイベックスと合うと確信」と説明。「YouTubeを軸としつつ、多角的にエイベックスのリソースを注ぎ込み、エンタメのトップを目指します」としている。登録者数150万を超える人気クリエイターのカルマ。今月12日に自身の公式チャンネルの投稿動画が非公開になり、突然の出来事にSNS上では失踪説や引退説が流れるなど、ファンを始めYoutube界でも話題となっていた。会見には、中学校から知る東京の“育ての親”のような存在で、中学生で家に帰っていないカルマを東京に呼んで家族として交流してきた女優のとよた真帆がサプライズ登場。「おめでとう」と花束を渡し、エールを送った。
2021年07月25日アイドルグループ・AKB48、STU48の岡田奈々が7日、自身のYoutubeチャンネルでエイベックス・アスナロ・カンパニーに移籍することを発表した。新たに開設した「岡田奈々チャンネル(仮)」の生配信で語られた移籍。「AKB48に加入して約9年が経つのですが、今回移籍することが決まり、とてもうれしく思っています。これを機に自分自身もっともっと成長し、自分の成長が48グループへの貢献に繋がるように頑張りたい」と意気込み、「応援してくださるファンの皆様、家族、お世話になっている皆様に恩返しになるような活躍が出来る精一杯頑張りたい」と決意を述べる。ファンから寄せられた祝福のコメントに「うれしい!」と笑顔を見せながら、今後の活動について「一番歌が好きなので、たくさん歌も歌いたいし、バラエティもお芝居もいろんなことに挑戦して、何でも一生懸命やりたいと思います。大きな夢としては、ソロデビューできたらもう最高ですね」と夢を膨らませた。
2021年07月08日アイドルグループ・SUPER☆GiRLSの井上真由子が、自身初のソロデジタル写真集『好きだよ?』『好きかも。』(小学館)を、26日に2冊同時発売する。井上は、エイベックス初の女性アイドルグループ・SUPER☆GiRLSの4期メンバーとして活躍。昨年7月には、SHOWROOMで実施された「CanCamモデル発掘オーディション」でグランプリを獲得し、読者モデル「CanCam it girl」として、以前から憧れだったモデルへの第一歩を踏み出している。今回の写真集は同グランプリ獲得を記念した作品。『好きだよ?』は、思い切りはしゃぐ姿から、刺激的なお風呂シーンまで、ピュアで等身大の魅力を見せている。一方の『好きかも。』は、一転して大人の雰囲気に。普段の“ふわふわキャラ”からは想像できないような、ドレス姿の幻想的なカットや、大胆な黒のランジェリー姿にも挑戦している。■井上真由子コメントファンの皆さんの応援のおかげでずっと憧れていたCanCamさんから写真集が出せることになって、本当に嬉しいです!見どころは、『好きだよ?』のほうはファンの皆さんもよく知ってくださってるような、自然体でアイドルらしいかわいさがある写真がたくさんあって、『好きかも。』のほうは大人っぽいランジェリーシーンもあったりして、今まで見せたことのない一面が出ていると思います。ファンの方はもちろん、初めて私のことを知った方にも、いろんな私を見ていただいて好きになってもらえたら嬉しいです。メンバーにはまだ中身を見せていないのですが「早く写真見せて!」と急かされていて(笑)、みんな楽しみにしてくれているので、見てもらったあとの反応も楽しみです!
2021年05月18日先日コロナ禍の妊娠について、エイベックス・マネジメントに所属している丸高愛実さんに、リモートインタビューをさせていただきました! その際、ご夫婦の喧嘩の仲直りの方法が素敵だったので、インタビューのこぼれ話としてご紹介させていただきます。 ※マンガは、インタビュアー兼イラストレーターの山口がたこ(@gatako_w)さんが描いてくれました! 子どもが生まれてからは夫婦喧嘩の回数が減ったそうですが、それでも喧嘩することはあるとのこと。そして、たまに大きな喧嘩になるようで、そういうときはパパがお花を買って来てくれて、仲直り♡ となるそうです。 しかし、そんなパパに「お花を買ってくればいいと思ってない? 」と思うこともあるそうですが……(笑)。「それについて口を出すと、仲直りの方法が分からなくなるし、お花を買って来てもらえなくなるから、つっこまないです」と話していました(笑)。 喧嘩を収拾させるためにお花を買って来るパパと、少し疑問に思ってもあえて口を出さない丸高さん。どちらも相手を思いやる姿勢が素敵だなぁと思うお話でした♪ これからも、素敵なご夫婦でいてくださいね♡ 今回のコロナ禍の妊娠インタビューは、ママとして強く生きようとする丸高さんの決意や覚悟が感じられる内容となっています。まだインタビューの記事を読んでいないという方は、リンクからも飛べるので、ぜひ読んでみてください♪ PROFILE:丸高愛実さん1990年6月12日生まれで東京都出身。エイベックス・マネジメントに所属をしており、タレントや、女優としてバラエティ番組やドラマ、映画などに出演。InstagramやYouTubeチャンネル「MARUTAKA CHANNEL」で自身のライフスタイルや子育ての様子を発信している。2016年12月にサッカー選手の柿谷曜一朗と入籍し、2018年11月に第一子を出産。現在第二子を妊娠中。著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2021年05月01日タレントのMatt、お笑いコンビ・ティモンディが18日、都内で行われた令和時代のスターを発掘するガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2021」に参加した。大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」がプロデュースする同オーディション。芸能プロダクションの生島企画室、エイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、プラチナム プロダクション、プロダクション尾木、ホリプロの6社が参加し、所属契約をかけた公開ドラフト会議を実施した。各社1位指名に決まった6人の中から選ぶグランプリは、東京在住の14歳、寺島季咲さんとなった。Mattは「この会場に来る前、色々資料を見させてもらって、(寺島さんが)グランプリになるのではと思っていて、選ばれたとき『やっぱり』って」と予想的中だったことを告白。「彼女はキラキラしていたので残れるなって。写真の映り方は人それぞれだけど、すごく自信があって、生で見ても姿勢がキレイだった。この子に決まってほしいなと個人的に思っていて、グランプリになって僕もうれしかった」と語った。オーディションのMCを担当したティモンディの高岸宏行は「僕は自己アピール終わった時点で、みんな優勝でしたね!」と大声で参加者を称え、「僕たちコンビは舞台に立つとき2人ですけど彼女たちは1人でアピールする。敵わない、頭が上がらない」と度胸に感服していた。前田裕太は、「我々が初めて舞台に立ったのは22歳とか23歳のとき。お客さんをまったく見ることができなかった。みんなそれより若いのに堂々していたし、周りも見えていた」と褒めていた。オーディションには各プロダクション代表として、朝比奈彩、近藤千尋、小室安未、鈴木ゆうか、市川美織、足立梨花が参加。ゲスト審査員を務めた。
2021年04月19日タレントの足立梨花が18日、都内で開催された令和時代のスターを発掘するガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2021」のゲスト審査員を務め、ドラフト会議の抽選で強運を発揮した。生島企画室、エイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、プラチナム プロダクション、プロダクション尾木、ホリプロの、大手芸能プロダクション6社が参加したドラフト指名オーディション。各社を代表し、朝比奈彩、近藤千尋、小室安未、鈴木ゆうか、市川美織、足立梨花が審査員として参加した。第1巡ではエイベックス、プラチナム、ホリプロの3社が14歳の寺島季咲さんを1位指名。抽選の結果、足立が当たりを引き当てた。くじを引いたのは最後だったことから「残り物には福がある」と喜んだ。続く2巡も4社が競合する場面が。ここでも最後にくじを引いた足立がまたしても当たりを掴み、会場はどよめきが沸き起こった。「自分でも怖い!きょう死んじゃうんじゃないかってくらいの運。あまりにもびっくり!」と目を丸くしたが、「私は一切何もしていない。余ったものをもらっただけで…」と苦笑いだった。ホリプロが1位指名で優先交渉権を獲得した寺島さんは、各プロダクション1位指名の6人の中から選ばれるグランプリにも輝いた。憧れの女優を聞かれると、先輩・足立の前で答えづらいのかしどろもどろ。足立が「忖度なしでいいよ!」と背中を押すと、寺島さんは「今田美桜さん」と回答。足立は「あ…ホリプロじゃない。残念だ」としょんぼりだった。
2021年04月18日タレントの市川美織が18日、都内で開催された令和時代のスターを発掘するガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2021」のゲスト審査員を務めた。市川美織大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」がプロデュースする同オーディション。芸能プロダクションの生島企画室、エイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、プラチナム プロダクション、プロダクション尾木、ホリプロの6社が参加し、所属契約をかけた公開ドラフト会議を実施。市川はプロダクション尾木の代表として、ゲスト審査員を務めた。市川はこの日、ドラフトで指名されなかった人に向け、「私もオーディションが苦手で。どうしても緊張して上手く話せず、頑張ってきたのに本番で力を出せなかったりした。そういうのは不安の材料になると思う」といい、「大人になってから『オーディションで何を見ているのか?』を聞いたことがある。その答えが『入ってきたときのフィーリング』でした。今回がダメでもご縁がないだけで、ほかのご縁があるかもしれないのでそこで頑張ればいい。次に何かがあるから、今回ダメだったと思ったら楽になって、夢も追いかけ続けられる」と前向きなメッセージを送った。また、「私も幾度の困難を乗り越えてきた。事務所をクビになったりとか…あ、別に不祥事ではないですよ(笑)。人には向き不向きがあると思うので、落ち込んでもどんどん色んな方向性で挑戦してほしい。次もあるよねって選択肢を増やしてほしい。これからが勝負どころ」と未来の後輩たちに語りかけていた。同オーディションの対象となるのは、モデル・タレント・女優・アーティストを目指す9歳以上の女性で、特定の芸能プロダクションに所属していないアマチュア。今年はおよそ6400人の応募があった。各プロダクション1位指名の6人の中から選ばれたグランプリは、東京在中の14歳、寺島季咲さんとなった。ゲスト審査員にはそのほか、朝比奈彩、近藤千尋、小室安未、鈴木ゆうか、足立梨花も務めた。
2021年04月18日大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」がプロデュースする令和時代のスターを発掘するガールズオーディション「DUO presents TGC AUDITION 2021」が18日、都内で行われ、東京在住の14歳、寺島季咲(てらしま・きさき)さんがグランプリに選出された。グランプリに選ばれた寺島さんは「選んでいただきありがとうございます。ここまで頑張ってきた努力が報われてよかった。ここまで応援してくれた人に御礼を言いたい」と感謝。今日の本番までに「(自己アピールで披露する)ベリーヒップホップダンスやはっきりしゃべれるように練習しました」と振り返った。同オーディションは、大型ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」がプロデュース。芸能プロダクションの生島企画室、エイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、プラチナム プロダクション、プロダクション尾木、ホリプロが参加し、所属契約をかけたドラフト会議を実施。各社1位指名に選ばれた6人の中からグランプリを選出した。寺島さんはエイジアプロモーション、エイベックス・マネジメント、ホリプロの3社から1位指名を受けたほか、プレゼンターを務めたタレントのMattが「この子に決まってほしいと思っていたし、グランプリじゃないかと思った」と話すなど、“大本命”となっていた。今後やりたいことを聞かれると「一番はTGCのランウェイを歩きたい」といい、「色んなことにチャレンジしたいので自分から積極的に行動したい。どんなことでも、好き嫌いなく挑戦したい」と意気込み。芸能界での憧れは「今田美桜さん」と明かした。寺島さんを1巡で指名した3社による抽選が行われ、足立梨花が見事当たりくじを引き、優先交渉権を獲得。足立は「ホリプロでいいのかわからないですが、私たちは欲しいなと思った。一緒に明るい未来を作りましょう。ぜひ来ていただけるとうれしいです」と呼びかけていた。同オーディションの対象となったのは、モデル・タレント・女優・アーティストを目指す9歳以上の女性で、特定の芸能プロダクションに所属していないアマチュア。今年はおよそ6400人の応募があった。指名され、所属が決まった人は1年間の契約権のほか、9月開催予定の『第33回マイナビ東京ガールズコレクション2021AUTUMN/WINTER』出演のチャンス、雑誌・番組への出演交渉権などの副賞が与えられる。ゲスト審査員は各プロダクション代表として、朝比奈彩、近藤千尋、小室安未、鈴木ゆうか、市川美織、足立が務めた。下記、各賞と各プロダクションのドラフト第1巡の結果。グランプリ:寺島季咲さん準グランプリ:千葉紀佳さん、15歳愛知在住DUO賞:新山桃子さん、22歳大阪在住Ulike賞:寺島季咲さん生島企画室…大橋りささん、15歳千葉在住エイジアプロモーション…千葉紀佳さんエイベックス・マネジメント…豊田晴里捺(せりな)さん、14歳青森在住プラチナム プロダクション…熊谷咲良さん、14歳埼玉在住プロダクション尾木…野中望未さん、13歳東京在住ホリプロ…寺島季咲さん
2021年04月18日芸能事務所のエイベックス・マネジメントが13日、元モーニング娘。でタレントの後藤真希が新型コロナウィルスに感染したことを報告した。同社は公式サイトを通じ、「当社所属の後藤真希が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしましたので、ご報告をさせていただきます」と発表。「4月11日に発熱等の症状があったため4月12日にPCR検査を実施したところ、本日4月13日に医療機関より新型コロナウイルスに感染しているとの連絡がありました」と経緯を説明した。「現在、本人は軽症ではありますが、今後も保健所、医療機関等の指導の下、治療に専念してまいります」とし、ファンや関係者に向けて「いつも応援して下さっている皆様、仕事関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をお掛けしますことを、心よりお詫び申し上げます」と記している。
2021年04月13日4月2日より期間限定公開中の映画『ホムンクルス』より、綾野剛と成田凌の衝撃ラストパート写真が到着した。山本英夫の伝説的カルト漫画を実写化した本作は、公開初週より満席の回が出るなど、漫画ファンのみならず、幅広い年齢層を集客し、好調なスタートを切った。そんな本作から新たに到着したのは、トレパネーションを施した名越(綾野さん)が再びドリルで頭蓋骨に穴を開けようとしている場面や、額から血を流す思わず目を覆いたくなるシーン。名越にトレパネーションを施したはずの医学生・伊藤(成田さん)が、血だらけで何かを見つめる姿などを切り取った写真。予告やこれまでの写真とは異なり、不敵な笑みを浮かべる名越と、どこか寂し気な伊藤という、原作とは異なる映画オリジナルラストを意味深とさせる写真だ。なお本作は、日本のみ期間限定劇場公開となっており、その後、「Netflix」での全世界配信が決定していたが、今回その配信日が4月22日(木)に決定したことも分かった。『ホムンクルス』は公開中、4月22日(木)よりNetflixにて全世界配信。(cinemacafe.net)■関連作品:ホムンクルス 2021年4月2日より全国にて期間限定上映、Netflixにて全世界独占配信予定(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年04月12日綾野剛の主演映画『ホムンクルス』から、2分20秒の本編冒頭映像が解禁。常田大希率いる音楽集団「millennium parade」(ミレニアムパレード)が歌うメインテーマ「Trepanation」と独特な雰囲気を醸し出すスタイリッシュな画で、冒頭よりホムンクルスの世界へ一気に誘う。また、綾野さんと清水崇監督より「自分のホムンクルスは?」に答えたコメントも到着した。伝説的カルト漫画「ホムンクルス」の唯一無二の世界観の実写化として話題となっている本作。冒頭は、伊藤(成田凌)が名越(綾野剛)の頭蓋骨に穴を空けるトレパネーションを施すシーンから始まる。その穴から覗く怪しい“目”…冒頭から本作の物語を意味深に感じさせる後に、響くドリル音から始まるメインテーマ「Trepanation」と共に、本作にまつわる映像が次々と映し出されるオープニング映像。本作は、記憶も感情も社会的地位もなくした名越が「頭蓋骨に穴を空けさせて欲しい」という伊藤の言葉を受けて禁断の実験を受けた後、第六感が芽生え、他人の深層心理が異形=ホムンクルスとして視覚化される…という衝撃的なストーリー。“穴”や“円”が意味深に使用される冒頭映像は、本編を観た後にもう一度観るとまた違った見え方ができそうだ。綾野剛に見えるのは「その時に自分が生きている役」さらに今回、作名でもある「ホムンクルス」にちなみ、「自分のホムンクルスは何だと思いますか?」という質問に応じた綾野さんと清水監督の回答も到着。綾野さんは「見えるのはその時に自分が生きている役だろうなと。役が変わるたびに僕の“ホムンクルス”も変わっていくと思います」とコメント。これから映画を観る人に向け、「清水監督が真剣に原作漫画に向き合った結晶が映像化されています。完全オリジナルでもなく、原作をなぞっただけの完全原作モノでもない。だからこそ映画化した意味があるんだと言える作品になりました」と自信を込めて語り、「映画館でも、Netflixでも、皆さんによきタイミングと状況で目撃してもらえたら幸せです。また劇伴や主題歌も素晴らしいので、音楽好きにはぜひ映画館という爆音の中で体感してもらえたら」とアピールした。清水崇監督「『呪怨』の俊雄、たぶんあんな姿ではないか」清水監督は「6~8歳くらいの、ずっと一人で遊んでいる男の子だと思います。おそらく6歳の頃、幼稚園の砂場で遊んでいる時に生まれ、性分も14歳頃にはほぼ定まっていたと思います」と具体的。「その頃に僕は大切な何かを置き忘れたまま、今に至ってしまっている気がしています。ずっとです。周囲の人の言動や振る舞いを窺い、同時に存在する幾つかの世界を探り、怖がりながらも時に強がり、見えた感情や吸収した感覚を砂や粘土で自分色に形作っていく。手前味噌ですが…拙作『呪怨』の白い男の子:俊雄、たぶんあんな姿ではないかと」と明かしている。『ホムンクルス』は4月2日(金)より期間限定公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ホムンクルス 2021年4月2日より全国にて期間限定上映、Netflixにて全世界独占配信予定(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年03月24日ダンス&ボーカルグループ・DA PUMPの楽曲「if...」が、13日10時から1カ月の期間限定で、auスマートパスプレミアム会員に無料プレゼントされる。今回のキャンペーンは、17日にニューシングル「Dream on the street』と、m.c.A・TによるノンストップMIXアルバム『m.c.A・T DA PUMP MIX』の同時リリースを記念して実施されるもの。2000年9月に発売された「if...」は、m.c.A・Tが手掛けた大ヒット曲。2018年にエイベックスの公式YouTubeに公開されたミュージックビデオは、3,100万再生を突破している。
2021年03月13日タレントの藤本美貴が9日、YouTube公式チャンネル『ハロー!ミキティ』で「赤裸々すぎて削除されるかもしれません【ミキティ人生ゲーム】」と題した動画を公開し、自身の半生を語った。動画では、エイベックスのオーディションで12万人の中から最終選考に残ったエピソードや、上京してアップフロントの事務所で秘書と共に働き、念願のソロデビュー後、モーニング娘。への電撃加入が「全然うれしくなかった」という告白、そして脱退と結婚に至るまで、主に芸能生活のこれまでを赤裸々に話している。“あやや”こと松浦亜弥の翌年にソロデビューした藤本。「すごく期待されてたから、その期待が重いなーって。オリコンっていうのが常にくっついてくるし。あややはもうバンバン行ってるわけじゃないですか。そのデカい背中を追いかけないといけないっていうプレッシャーはありましたね」と当時の重圧を振り返った。その後ソロ活動で『紅白歌合戦』に出場するまでの飛躍を経てモーニング娘。に加入した藤本だが、現在の夫・庄司智春と写真週刊誌『FRIDAY』に撮られてしまう。「イベントで言えば、生まれて、オーディションでデビューして、撮られる……っていうくらい大きいイベントかも」と振り返り、25日間でモーニング娘。のリーダーを辞めることになったことを「本当に申し訳ない」と謝罪した。『FRIDAY』の発売と同時に、松浦とのユニット「GAM」のライブがスタート。「私、亜弥ちゃんとデビューのときからすごく仲良くて大好きなんですけど、ここでまさか2人でできるなんて思ってなかった」と喜びながらも、「ライブの初日、土曜日。金曜日にフライデー出てるわけじゃん。もう声援が『庄司』って呼ばれるっていう……あややには申し訳ないなって」とここでも謝罪を。だが、「亜弥ちゃんもあんな感じの人なので。全然受け入れてくれてましたけど。男前な人なんでね」と松浦の性格を語り「すごくとても……大好きな大好きな、大切な思い出ですね」と感謝を述べた。最後は将来の夢を「庄司と世界一周したい。2人でずっと言ってて。ジジイとババアになったら行きたいよね。そしたら最高のジジイとババアじゃない?」とうれしそうに話していた。
2021年03月10日綾野剛、成田凌、岸井ゆきの、石井杏奈、内野聖陽らが出演し、累計発行部数400万部を突破している人気漫画を実写化する『ホムンクルス』より場面写真が一挙公開された。今回到着した場面写真は、映画の世界観に欠かせない、“VFXシーン”を使ったこだわり抜いた異形たち=ホムンクルスたちや、トレパネーションを施し、それが見えるようになってしまった名越(綾野さん)、名越への異常な執着を見せる伊藤(成田さん)の姿も写し出されている。ほかにも、主人公名越を取り巻く役を演じた、新人・伊東茄那の写真も初公開。オーディションで勝ち取った難役を堂々と演じている。そして、劇場だけで観られる原作者・山本英夫による描き下ろしイラスト付きの特別映像「原作漫画×映画 コラボレーション映像 Message from Hideo Yamamoto」の上映も決定。本編エンドロールの後に上映され、本編音楽を担当したermhoi、江崎文武の音楽と共に、映画の余韻をさらに楽しめる必見の映像となっている。さらに、劇場入場者特典も発表。ティザービジュアル&山本さんによる映画ティザーポスターをイメージした描き下ろしイラストが合体したA5クリアファイルとなっており、鑑賞者先着でプレゼントされる(※各劇場にて在庫がなくなり次第、配布終了)。『ホムンクルス』は4月2日(金)より期間限定公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ホムンクルス 2021年4月2日より全国にて期間限定上映、Netflixにて全世界独占配信予定(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年03月09日綾野剛主演映画『ホムンクルス』(4月2日映画館・Netflix同時公開)の新たな場面写真11枚が9日、公開された。原作は山本英夫氏による同名漫画で、2003年~2011年まで『ビッグコミックスピリッツ』で連載され累計発行部数400万部超えとなった人気作。記憶も感情も失くしたホームレスの主人公・名越進が、期限7日間、報酬70万円を条件に第6感が芽生える手術“トレパネーション”を受けることに。術後、名越は右目を瞑ると左目で人間が異様な形に見えるようになる……という、心の闇が視覚化する衝撃のサイコミステリー。今回公開された中には、他人の深層心理が視覚化された異形・ホムンクルスたちの姿が。映像技術のVFXを使用し、こだわり抜いたビジュアルで映画の世界観を作り上げている。名越を取り巻く謎の女を演じた、新人俳優・伊東茄那の写真も初公開。オーディションで勝ち取った難役を、実力派俳優陣の中で堂々と務めた。また、原作者・山本氏による描き下ろしイラスト付きの「原作漫画×映画 コラボレーション映像 Message from Hideo Yamamoto」が本編エンドロールの後に上映されることが決定した。本編音楽を担当したermhoi、江崎文武の音楽と共に映画の余韻を楽しめるこの映像は、劇場だけで見ることができる。さらに劇場入場者特典として、ティザービジュアル&山本氏の描き下ろしイラストが合体したA5クリアファイルの配布も決定した。(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年03月09日綾野剛主演映画『ホムンクルス』(4月2日映画館・Netflix同時公開)の主題歌が、常田大希率いる音楽集団millennium paradeの「Trepanation」に決定。あわせて、ポスタービジュアルと予告映像が公開された。原作は山本英夫氏による同名漫画で、2003年~2011年まで『ビッグコミックスピリッツ』で連載され累計発行部数400万部超えとなった人気作。記憶も感情も失くしたホームレスの主人公・名越進が、期限7日間、報酬70万円を条件に第6感が芽生える手術“トレパネーション”を受けることに。術後、名越は右目を瞑ると左目で人間が異様な形に見えるようになる……という、心の闇が視覚化する衝撃のサイコミステリー。主題歌として書き下ろされた「Trepanation」は10日にリリースされたデビューアルバム『THE MILLENNIUM PARADE』に収録されており、音楽プロジェクトのFriday Night Plansが作詞・ボーカルとして参加。本作の重要なキーワードがタイトルになっていることから、映画と関係あるのではと大きな話題になっていた。さらに、millennium paradeのメンバーとしても活動する音楽家・ermhoiと江崎文武が劇中音楽を担当することも発表。様々なジャンルの楽曲提供をする2人が初めてタッグを組み、本作の独特な世界観を彩る。綾野剛 コメントホムンクルスの驚愕の世界に迷い込んだ人間たちを、さらなる深淵に誘う猛毒を遥かに越える劇薬「Trepanation」が誕生しました。もはやmillennium paradeに限界は無いのか。ホムンクルスと作品マッチング純度100%のTrepanationを是非、映画館とNetflixで爆音体感してください。清水崇監督 コメント昨年1月、撮影中の歌舞伎町に常田さんがふらっと現れた。 名越/綾野君の紹介だった。恥ずかしながら紅白に出るアーティストとも知らず、僕は挨拶した。その飄々としながら自信にあふれた佇まいに、自分の映画を「預けてみたい」と思えた。何故かはわからない。初めての事だった。江崎さんやermhoiさんからの予想を裏切る楽曲にも舌を巻いた……凄ぇのが上がってきた。修正注文はほとんどせず、いい感じの映画が仕上がった。millennium paradeの「Trepanation」で始まる映画に痺れて欲しい。常田大希 コメント「Trepanation」というめちゃくちゃに格好良い曲を書き下ろしました。ホムンクルスの撮影にお邪魔した時に、偶然声をかけてきてくれたFriday Night Plansのマスミちゃん。今回そんな縁もあり、初めて一緒に音楽を奏でた訳ですが、こりゃあとんでもねえシンガーがおるもんだ、と驚愕。正に日本の宝です。そしてお馴染みブラザー綾野剛との2度目のタッグという訳で、まためちゃくちゃいい曲出来ちゃった訳で、まあなんて相性が良いのでしょうか。 皆様公開をお楽しみに!ermhoi コメント映画音楽はこれまで私にとって目標、そして野望でもありました。この素晴らしい原作をあの清水監督で再現する、そこに音を乗せられる。 しかも文武との共作。なんて幸福な出来事なのだろうとずっと世界中に自慢して回りたかったのですが、ようやく解禁になりました! ホムンクルスの登場人物の複雑な感情と、非現実的と現実が混ざり合う視覚情報とを繋ぎ合わせる、“のり”のような役割ができていれば大変嬉しいです。刺激的です! お楽しみください!江崎文武 コメント唯一無二の世界観を持つ作品と対峙すると、自分だけでは決してイメージすることの出来ない、特別な音と巡り逢うことが出来る。そんな感覚に包まれながらの作曲でした。映画化によって初めて可能になった、聴覚に向けた表現。音楽によって立ち現れる“第六感の世界”も楽しんで頂けますと幸いです。(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年02月17日綾野剛が主演、成田凌、岸井ゆきのらが共演し、伝説的カルト漫画を映画化した『ホムンクルス』。本作から本ポスタービジュアルとともに、常田大希率いる話題の音楽集団「millennium parade(ミレニアムパレード)」によるメインテーマ入り予告映像が解禁となった。プロデューサー/ソングライターである常田大希を中心に構成され、新世界スタイルバンドとして話題の「millennium parade」がメインテーマ「Trepanation」を書き下ろし。綾野さんの主演映画『ヤクザと家族 The Family』の主題歌も担当している。すでに2月10日発売のアルバムに収録されている楽曲となる「Trepanation」は、本作においても重要なキーワードとして使われていることから、ネット上でも映画と関係あるのではと話題を呼んでいた。映画のために書き下ろされた本楽曲が、本作の魅力を最大限に盛り上げていく。さらに、「millennium parade」にも参加するermhoi、江崎文武が劇中音楽を担当。様々なジャンルの楽曲提供をする2人が初めて映画の劇中音楽を制作し、本作の独特な世界観を彩る。そして予告編内では、数々の“ホムンクルス”の姿も…。記憶も感情も失くした主人公の名越進(綾野さん)が、頭蓋に穴を空ける手術=トレパネーションの術後に見る人間の本質像ともいえるホムンクルスを清水崇監督がどのように映像化したのか、見逃せない。さらに、本ポスタービジュアルは、ネット上で原作ファンをざわつかせている綾野さん演じる主人公・名越の右目を隠した象徴的なポーズを大胆に起用したもの。原作のイメージを逸脱せずに成功した実写化は、原作ファンからも熱い視線を集めている。主演・綾野剛ホムンクルスの驚愕の世界に迷い込んだ人間たちを、さらなる深淵に誘う猛毒を遥かに越える劇薬「Trepanation」が誕生しました。もはや「millennium parade」に限界は無いのか。ホムンクルスと作品マッチング純度100%の「Trepanation」を是非、映画館とNetflixで爆音体感してください。監督・清水崇昨年1月、撮影中の歌舞伎町に常田さんがふらっと現れた。名越/綾野君の紹介だった。恥ずかしながら紅白に出るアーティストとも知らず、僕は挨拶した。その飄々としながら自信に溢れた佇まいに、自分の映画を「預けてみたい」と思えた。何故かはわからない。初めての事だった。江崎さんやermhoiさんからの予想を裏切る楽曲にも舌を巻いた…凄ぇのが上がってきた。修正注文はほとんどせず、いい感じの映画が仕上がった。「millennium parade」の「Trepanation」で始まる映画に痺れて欲しい。メインテーマ・「millennium parade」常田大希“Trepanation”というめちゃくちゃに格好良い曲を書き下ろしました。『ホムンクルス』の撮影にお邪魔した時に、偶然声をかけてきてくれた「Friday Night Plans」のマスミちゃん。今回そんな縁もあり、初めて一緒に音楽を奏でた訳ですが、こりゃあとんでもねえシンガーがおるもんだ、と驚愕。正に日本の宝です。そしてお馴染みブラザー綾野剛との2度目のタッグという訳で、まためちゃくちゃいい曲出来ちゃった訳で、まあなんて相性が良いのでしょうか。皆様公開をお楽しみに!音楽・ermhoi映画音楽はこれまで私にとって目標、そして野望でもありました。この素晴らしい原作をあの清水監督で再現する、そこに音を乗せられる。しかも文武との共作。なんて幸福な出来事なのだろうとずっと世界中に自慢して回りたかったのですが、ようやく解禁になりました!ホムンクルスの登場人物の複雑な感情と、非現実的と現実が混ざり合う視覚情報とを繋ぎ合わせる、“のり”のような役割ができていれば大変嬉しいです。 刺激的です!お楽しみください!音楽・江崎文武唯一無二の世界観を持つ作品と対峙すると、自分だけでは決してイメージすることの出来ない、特別な音と巡り逢うことが出来る。そんな感覚に包まれながらの作曲でした。映画化によって初めて可能になった、聴覚に向けた表現。音楽によって立ち現れる“第六感の世界” も楽しんで頂けますと幸いです。『ホムンクルス』は4月2日(金)より期間限定公開。※江崎文武の崎、正しくは「たつざき」(text:cinemacafe.net)■関連作品:ホムンクルス 2021年4月2日より全国にて期間限定上映、Netflixにて全世界独占配信予定(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年02月17日映像配信サービス「dTV」では、これまで制作したオリジナル作品から厳選した12タイトルをバレンタインデーの2月14日(日)0時から23時11分まで、dTV公式Twitterにて無料配信する。約24時間にわたるドラマの配信は、Twitter社としても“初”となる取組み。配信はTwitterの動画アプリ「Periscope」を使ったライブ配信で、各タイトル1回限りの配信となる。2009年のBeeTV(前身)の開局からこれまで、約250作品を超えるオリジナル作品を制作してきたdTV。本企画は、大切な人に想いを伝える2月14日(日)のバレンタインデーという特別な日に配信。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外出自粛が求められる特別な状況で迎えるバレンタインデーということで、これまでとは趣向を変え、自分自身のためにおうちでゆっくりドラマを楽しむ特別な1日にしてもらおうというメッセージを込めて、“バレンタインをサボろう”をテーマにオリジナル作品の無料配信を決定。配信タイトルは、ラブストーリー特集、映画連動ドラマ特集、プレミアム作品特集の3部から構成される計12作品。第1部のラブストーリー特集では、真野恵里菜が横浜流星をローンで彼氏として買う、センセーショナルな展開が話題を集めた野島伸司脚本作品「彼氏をローンで買いました」、本田翼がドラマ初主演を務め、人気原作コミックを実写化した「午前3時の無法地帯」、飯豊まりえと渡部篤郎共演「パパ活」、栗山千明や安達祐実ら共演の「婚外恋愛に似たもの」など計5作品をラインアップ。映画連動ドラマ特集では、興行収入38億円を超えるメガヒットを記録した映画『銀魂』と連動した実写版オリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」と「銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-」の2作品をはじめ、大人気コミックの人気エピソードを実写化した「闇金ウシジマくん スーパータクシーくん編」、dTVオリジナルドラマ「不能犯」、劇場公開中の最新映画『名も無き世界のエンドロール』の半年後を描いた「Re:名も無き世界のエンドロール~Half a year later~」第1話などの計5作品をラインアップ。さらにプレミアム作品特集では、「Kis-My-Ft2」の玉森裕太と宮田俊哉の大人気ユニット曲をドラマ化し配信時には日本・世界トレンド第1位を獲得、2020年度のオリジナル作品視聴ランキング1位を記録した「BE LOVE」に加え、宮藤官九郎が脚本を務め、主演の綾野剛をはじめ、北川景子、東出昌大、染谷将太など日本を代表する豪華俳優陣が勢ぞろいしたdTV初の劇場公開映画『パンク侍、斬られて候』の2作品をラインナアップ。普段はdTV会員しか見ることのできない作品が、1日限りで無料公開。dTV公式Twitterアカウントから、誰でも視聴が可能となっている。(text:cinemacafe.net)■関連作品:パンク侍、斬られて候 2018年6月30日より全国にて公開ⓒ エイベックス通信放送名も無き世界のエンドロール 2021年1月29日より全国にて公開©️行成薫/集英社 ©️映画「名も無き世界のエンドロール」製作委員会
2021年02月12日●「いずれ自分たちで音楽も作れるグループに」EXILE TRIBE初のメンバー全員がマイクを持ってパフォーマンスする7人組ダンス&ボーカルグループ・BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE。2月3日発売の3rdシングル「Animal」では、抑えきれない恋愛感情をエモーショナルに歌い上げ、大人セクシーな新たな魅力を見せている。昨年は新型コロナウイルスの影響で全国ツアーが3公演で中止に。そして、新しいエンターテインメントとして配信ライブ「LIVE×ONLINE」に挑戦した。また、今年1月1日発売のEXILE TRIBEのニューシングル「RISING SUN TO THE WORLD」では、Jr.EXILE(GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ)の新曲「WAY TO THE GLORY」が収録され、Jr.EXILEのコラボが話題となった。そんな7人にインタビューし、この一年がグループにとってどんなものになったか話を聞いた。――2020年はグループにとってどんな年になりましたか?松井:コロナ禍という状況下で、7人だけで何曲か楽曲を作ったり、それぞれ楽器に挑戦したり、時間があった分、グループのためにできることを考えて生活していたので、団結力もそれぞれのレベルも確実に上がっていると思います。悔しい思いもたくさんしましたが、成長できているという自信もあるので、2021年はみなさんに直接、成長した姿をお届けしていきたいと思います。――特にグループにとって大きかったと感じているエピソードを教えてください。日高:世の中に発表するというわけではなく、みんなで一緒にオリジナル楽曲を作った期間はすごくよかったです。いずれ自分たちで音楽も作れるグループになっていきたいという夢があるので、そこに向けての第一歩を踏み出せた感じがしています。――楽曲を作るというのは、どなたが言い出したのでしょうか。砂田:みんなで話している中でそうなっていった感じです。日高:自粛期間中に自分たちだけでミーティングをして、ライブも中止になってしまったのでこの期間で何かやれることをやろうと話し合い、全員で曲を作ることになりました。砂田:歌い分けも自分たちで考え、1人でガッツリ歌うパートを作ったり、普段やらないような歌い分けをしています。――夏にお話を伺ったときに、それぞれピアノやギターなど楽器に挑戦しているとおっしゃっていましたが、引き続き取り組まれていますか?砂田:もちろんです!――みなさんで作った楽曲にも楽器を使われたのでしょうか。砂田:いえ、それには楽器は使わず、歌のみで作りました。――配信ライブ「LIVE×ONLINE」にも挑戦されましたが、いかがでしたか?加納:こういうご時世になり、ライブなど予定していたものがなくなってしまいましたが、このような状況の中でも届けられるエンターテインメントとして「LIVE×ONLINE」という新しい形が生まれ、今まで経験ないことをたくさん経験できた年になったと思います。松井:演出やアレンジなど「LIVE×ONLINE」だからこそできたことがたくさんあり、自分たちも楽しかったですし、見ていただいた方にも「LIVE×ONLINE」ならではの魅力を楽しんでいただけたのではないかなと思っています。また、「LIVE×ONLINE」だから見ることができたという方もたくさんいらっしゃったと思います。海沼:観客のみなさんがいない中でのライブは新鮮で、応援してくださる方ありきなのだとパフォーマンスしているときにすごく感じました。直接見てくださるとエネルギーをもらいますし、そのエネルギーでライブが盛り上がりますし、改めてファンの大切さを実感しました。――早くファンの方々を迎えてライブができるようになるといいですよね。海沼:やはり直接やりたいですね。応援してくださる方々も求めてくださっていると思いますが、僕たちはそれ以上にファンの方を求めているというか、大事なのだとすごく感じました。●久しぶりのJr.EXILE集合で交流を満喫――EXILE TRIBEのニューシングル「RISING SUN TO THE WORLD」に、Jr.EXILEの新曲「WAY TO THE GLORY」が収録されましたが、久しぶりにJr.EXILEとして活動されていかがでしたか?砂田:「BATTLE OF TOKYO」のときは、“VS”というバチバチしたテーマがあり、その世界観の中でコラボしましたが、今回はそれとは全然違い、曲調もミュージックビデオ(MV)もBALLISTIK BOYZだけではやらないようなさわやかさがあったので、Jr.EXILEで集まって作った作品だからこそできたものだと思います。――MVでは、4グループのメンバーがごちゃ混ぜになってチームを組みパフォーマンスするシーンもありましたが、撮影はいかがでしたか?砂田:同じチームだったTHE RAMPAGEの陣さんとGENERATIONSの(中務)裕太さんは、EXPG 大阪校のときから一緒で、今回、2エイトくらいの振り付けを裕太さんが作り、リハーサルで陣くんと僕が並んで教わったんですけど、「懐かしいね」って話しながらすごく楽しかったです。深堀:振り付けもチームごとに考え、一緒に撮影するという雰囲気も楽しかったです。僕はEXILE/FANTASTICSの(佐藤)大樹くんと一緒だったんですけど、撮影の合間に大樹くんにクイズを出してもらって答えるというのをやっていました。「水平思考ゲーム」というもので、すごく楽しかったです。――「LIVE×ONLINE」のハロウィン企画では、THE RAMPAGE、FANTASTICSのみなさんとコラボされましたが、いかがでしたか?深堀:楽しかったですね!砂田:面白かったです。「PASION」という僕らの曲を全員でパフォーマンスしたのも新しかったですし、僕らが先輩方の曲でパフォーマンスするのも新鮮でした。また、ARで「BATTLE OF TOKYO」の世界観を作り出したパートもあり、3チームが集まるからこそできたスペシャルナイトでした。加納:ARを使うとこんなに見え方が変わるんだと、新しい技術も学ぶことができました。――先輩グループとのコラボで刺激を受けたり、成長できたなと感じたことはありましたか?奥田:全員歌って踊るのは僕たちだけで、1人ずつソロを踊る場面もあり、それは感じるものがありました。また、大阪校でTHE RAMPAGEの陣さんと一緒にダンスレッスンを受けていたので、いちアーティストとして一緒のステージでお互いのダンスを見せ合うというのはすごく刺激になりました。日高:全員歌えて踊れる変幻自在なグループという自分たちの武器・強みを再認識できました。先輩方からいろんな思いなど継承するものはしっかりと受け継ぎつつ、僕らは自分たちの良さを出していけばいいんだと。ボーカルがすぐ入れ替わる構成もできるし、全員がアクロバットを披露したり、逆に全員が踊らないパフォーマンスもできる。パフォーマンスの構成の幅が広く、本当にいろんな表現ができると感じました。――2021年のグループとしての抱負をお聞かせください。深堀:昨年はコロナ禍でスケジュールが崩れて悔しい思いもしましたが、今年は、コロナで会えなかった期間に成長したというのを証明できたらと思っています。そして、新たなエンターテインメントを僕たち自身が生み出せるように頑張りますので、温かい応援をよろしくお願いします。■BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEEXILE TRIBE初のメンバー全員がマイクを持ってパフォーマンスする7人組ダンス&ボーカルグループ。LDHとエイベックスグループによるグローバルアーティスト育成プロジェクト「PROJECT TARO」で米ニューヨークにて3年間パフォーマンスと語学を磨いてきた深堀未来、奥田力也、砂田将宏と、「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 5 ~夢を持った若者達へ~」のファイナリスト日高竜太、加納嘉将、松井利樹、海沼流星による実力派。2019年5月22日にアルバム『BALLISTIK BOYZ』でメジャーデビューした。米留学した3人は英語を話すバイリンガル、海沼はブラジルのハーフでポルトガル語が堪能、中国語を勉強しているメンバーもいるなど、海外進出も視野に活動し、アジア諸国を巡るプロモーションツアーも経験している。
2021年02月08日7人組ダンス&ボーカルグループ・BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEが、2月3日に3rdシングル「Animal」をリリース。ラッパーの海沼流星・奥田力也・松井利樹による「HIGHWAY」も収録されている。ツアーではすでに披露され、ファンの間では話題となっている同楽曲への思いを3人に聞いた。――「HIGHWAY」への思いをお一人ずつお聞かせください。松井:ずっと3人でラップ曲をやりたいという話をしていて、やっと形にできた作品。それぞれの夢に対する思いや、日々思っていることをそのまま表現した攻めたリリックになっていますが、それがリアルな自分たちの言葉です。また、僕は中国語、リッキーは英語、流星はポルトガル語を入れるなど、世界を意識している部分もあり、自分たちらしい曲になっていると思います。それぞれのスタイルが反映された一曲になっているので、ぜひ歌詞に注目して僕たちの思いを感じていただけたらと思います――歌詞の中で特に松井さんが伝えたいこととは?松井:「愛する Family なら BBZ」です!――奥田さんも「HIGHWAY」への思いをお聞かせください。奥田:自分の気持ちや経験を表現するのがラップだと思っていて、ラッパーとして今の音楽を引っ張っていきたいという目標を持っている中で、自分たちが伝えたいことをBALLISTIK BOYZとして曲にできたらいいねと話していたので、自分たちで書いた歌詞や世界観を初めてリリースさせていただくのはすごくうれしいです。僕たちは先輩方とはまた違った世界観をパフォーマンスとして披露してきているので、これからもいろんなBALLISTIK BOYZの姿を見ていただきたいです。――この楽曲で特に伝えたいメッセージとは?奥田:「光る未来に進む意味 見たけりゃいつでも come see me.」という歌詞があり、自分たちが目指しているものを見たければ見に来いという意味になっています。韻を踏んでラップっぽさを出していてストレートに聴こえると思いますが、それが僕の本音でもあるので、思いを感じ取っていただけたらと思います。――海沼さんはいかがでしょうか?海沼:「HIGHWAY」は2020年のツアーで披露し、「LIVE×ONLINE」でもパフォーマンスしてきましたが、3人で思いを込めて作った曲なので、楽曲としてリリースされることになってすごくうれしいです。――楽曲に込めた思いも教えてください。海沼:自分たちが思い描いている世界進出を意識したメッセージ性があり、それぞれの個性も出ているので、BALLISTIK BOYZの未来に向かって歩んでいる姿に期待感を持っていただける楽曲になっていると思います。この楽曲がいろんな方にわたって、聴いてくださる方の好きな1曲になってくれたらうれしいです。――ほかのメンバーの方々は、「HIGHWAY」を聴いてどう感じましたか?深堀:アゲですね!砂田:アゲだね(笑)日高:ライブのときに裏で聴いていますが本当にテンション上がります。今回のシングルは、ラップチームによる楽曲もあり、BALLISTIK BOYZの変幻自在さを感じていただけると思います。■BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEEXILE TRIBE初のメンバー全員がマイクを持ってパフォーマンスする7人組ダンス&ボーカルグループ。LDHとエイベックスグループによるグローバルアーティスト育成プロジェクト「PROJECT TARO」で米ニューヨークにて3年間パフォーマンスと語学を磨いてきた深堀未来、奥田力也、砂田将宏と、「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 5 ~夢を持った若者達へ~」のファイナリスト日高竜太、加納嘉将、松井利樹、海沼流星による実力派。2019年5月22日にアルバム『BALLISTIK BOYZ』でメジャーデビューした。米留学した3人は英語を話すバイリンガル、海沼はブラジルのハーフでポルトガル語が堪能、中国語を勉強しているメンバーもいるなど、海外進出も視野に活動し、アジア諸国を巡るプロモーションツアーも経験している。
2021年02月05日●「Animal」で大人セクシーを表現! MVで演技にも挑戦7人組ダンス&ボーカルグループ・BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEが、2月3日に3rdシングル「Animal」をリリースした。表題曲「Animal」は、ミニマルなビート上でボーカルとラップが幾重にも掛け合うR&Bソング。7人にインタビューし、新曲の魅力や制作裏話を聞いた。――1年ぶりのシングルとなる「Animal」の魅力を教えてください。日高:今回のシングルを聞いていただけたらBALLISTIK BOYZの新しい色はもちろん、新しい可能性を感じていただけると思います。――新しい可能性とは?日高:「Animal」は、今までにない全員が歌うR&Bソングになっていて、少し大人びた雰囲気や、今までのBALLISTIK BOYZの表現方法ではない、いろんな引き出しを使って表現しています。また、ラップチームによる楽曲もあり、変幻自在な感じがあるので、「BALLISTIK BOYZってこんな楽曲も歌えるんだ」、「こんなにかっこいいんだ」と思っていただけるシングルになっていると思います。深堀:今回の楽曲は洋楽っぽいですし、僕たちがやりたかった音楽になっているので、これを機にバズってほしいですね(笑)日高:バズりたい(笑)――特に思い入れが強いようですね!?深堀:今まで以上にたくさんの方に聴いていただきたいですし、ミュージックビデオ(MV)も見ていただきたいという気持ちが強いです。これまでのシングルでも「新しい自分たちを」と言ってきましたが、今回「これが本当に新しい姿だな」と感じたので、それをみなさんにも感じていただきたいです。――どんなところが新しい姿だと感じましたか?深堀:大人なセクシーなところです。加納:今まで4人でのバラードはありましたが、ラップも加わった全員でのミドルテンポの楽曲は今回が初めてなので、全員で歌うことによる説得力があり、歌詞も含めてセクシーさが練り込まれています。――レコーディングで力を入れた点は?加納:サビの勢いをつけすぎると曲の雰囲気やセクシーさが消えてしまうので、強くなりすぎないように意識しました。とはいえ、弱いとサビではなくなってしまうので、そこが難しかったです。――ダンスでこだわったことは?深堀:今まではインパクト強めな振りが多かったですが、今回はセクシーな曲なので、スタイリッシュでセクシーな振りになっています。僕はサビの振りを作らせていただいたのですが、そういうイメージで作りました。MVでの衣装も白いスーツで、大人な感じに仕上がっています。――MV撮影で印象に残っているエピソードを教えてください。松井:今回初めて女性キャストの方が入り、メンバー全員が演技に挑戦しました。それはすごく新鮮でしたし、楽しかったです。――どんな演技をされたのでしょうか。松井:女性を口説くようなシーンがあり、今までにないBALLISTIK BOYZの一面が見られると思います。――演技に挑戦してみていかがでしたか?砂田:それぞれの妄想の中の世界というテーマがあり、オープニングとエンディングの演技はストーリー性があって面白いと思います。それぞれの演技を見るのは恥ずかしかったです(笑)●自身を動物に例えると!? 松井の回答にツッコミ殺到――「Animal」というタイトルにちなみ、ご自身を動物に例えると?日高:僕はペンギンです。顔がペンギンっぽいと思っていて。ペンギンキャラでいきたいと思います(笑)深堀:僕はゾウアザラシですね。鼻が大きいので似ていると思います。砂田:僕は動物ではないですけど、ケンタウロス(笑) 馬がめちゃくちゃ好きで、見た目も髪型と上半身の感じが似ていると言われます。日高:ケンタウロスの上半身そのままですよね! 体現している感じ(笑)――自他ともに認めるケンタウロスということですね(笑) 続いて、海沼さんは?海沼:性格的な面ではヒョウに似ていると思います。ヒョウは普段は普通に過ごして、獲物を追いかけるときは獲物に向かって突っ走っていく。僕も、仕事などがあるときはそこに向かって食らいつくタイプなのかなと思っています。加納:僕はアリクイ。アリの巣をついばむアリクイは舌がすごく長くて、僕も舌が長いんです(笑)奥田:僕はオオサンショウウオ。天然記念物で珍しく、きれいなところでしか生きられない。僕も自然が大好きで、自然がたくさんあるところで暮らしたいと思っているので。――最後、松井さんお願いします!松井:ライオンっす!砂田:さすがに無理がある(笑)海沼:当てはまる部分がない(笑)日高:彼はコウモリです。意外とコウモリってかわいい顔をしているんです。かわいい顔で夜行性というのが共通しているので、コウモリだなと(笑)■BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEEXILE TRIBE初のメンバー全員がマイクを持ってパフォーマンスする7人組ダンス&ボーカルグループ。LDHとエイベックスグループによるグローバルアーティスト育成プロジェクト「PROJECT TARO」で米ニューヨークにて3年間パフォーマンスと語学を磨いてきた深堀未来、奥田力也、砂田将宏と、「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 5 ~夢を持った若者達へ~」のファイナリスト日高竜太、加納嘉将、松井利樹、海沼流星による実力派。2019年5月22日にアルバム『BALLISTIK BOYZ』でメジャーデビューした。米留学した3人は英語を話すバイリンガル、海沼はブラジルのハーフでポルトガル語が堪能、中国語を勉強しているメンバーもいるなど、海外進出も視野に活動し、アジア諸国を巡るプロモーションツアーも経験している。
2021年02月03日人気コミック『ホムンクルス』が、主演に綾野剛×監督に日本ホラー界の巨匠・清水崇を迎え実写映画化。2021年4月2日(金)に全国の劇場で公開される。伝説的カルト漫画『ホムンクルス』山本英夫による原作『ホムンクルス』は、2003年から2011年まで『ビッグコミックスピリッツ』で連載された後、累計発行部数400万部を突破した“伝説的カルトコミック”。物事の本質に迫り"人間の正体"をリアルにあぶり出した、衝撃的サイコミステリーを、『呪怨』シリーズや『犬鳴村』を代表作に持つ、日本ホラー界の巨匠・清水崇が映像化する。左目に映る“ホムンクルス”物語の主人公となるのは、記憶も社会的地位もなくしたホームレスの男・名越進。頭蓋骨に穴を開ける実験「トレパネーション」を受けたことで、自身の左目に、人間の心の歪みや闇が“ホムンクルス”という異形となって見える、特殊能力を持つことになる。そして、それはやがて、自らの記憶に隠された衝撃の真実と共に、狂った運命の歯車までもが動き出していくことになるのだったー。視覚効果にこだわり、VFXシーンを使って表現された異形たち=ホムンクルスたちの姿にも注目だ。キャスト/登場人物主演に綾野剛そんな主人公・名越進役を務めるのは、映画『ドクターデスの遺産-BLACK FILE-』での主演が記憶に新しい綾野剛。映画の出演に当たっては、「僕が山本英夫先生の漫画の世界に初めて触れた時、今までに出会った事のない感覚や悍ましさ、人間の奥底に眠る境地がそこにありました。映像作品となる本作にもその世界は確かに存在しました。世界は瞳に映るモノ、見えているモノが全てでは無いという事実をお届けします。」とコメントを寄せている。主要キャラクターに、成田凌や岸井ゆきのまた主人公を取り巻く、登場人物には豪華キャストが抜擢。『窮鼠はチーズの夢を見る』の成田凌や『愛がなんだ』の岸井ゆきのら人気俳優が、一癖も二癖もあるキャラクター達を演じる。医学生・伊藤学役(成田凌)…主人公・名越に、頭蓋骨を開ける“トーパネーション”を勧める謎めいた男。“謎の女”役(岸井ゆきの)…名越との出会いをきっかけに、自分の過去と向き合うことになる。女子高生役(石井杏奈/E-girls)…主人公に関わっていくことになる女子高生。ヤクザの組長役(内野聖陽)…名越の特殊能力によって、意外な深層心理を見られてしまう。原作者・山本英夫コメントさらに原作者・山本英夫からも、コミック実写化に向けた喜びのコメントが到着。「人間(肉体)というタマネギの皮をむいていったら、その人の〝魂〟はどんなカタチをしているのか・・・・・・?そんな興味から、『ホムンクルス』を作ったのを覚えています。それが、10年経った今、、まさか実写映像で見られるとは・・・・・・とっても嬉しいです!!しかも、〝魂〟を視る主人公を、綾野剛さんが演じてくれるとはピッタリだと思いました!他の俳優陣も豪華キャストで・・・・・・はよ見せて。」ミレニアムパレードがメインテーマを担当音楽のメインテーマを手掛けたのは、King Gnu(キングヌー)・常田大希が率いるミレニアムパレード(millennium parade)。本作の重要なキーワードでもある「Trepanation」と名付けられた楽曲は、2月10日発売の最新アルバムにも収録されている。またミレニアムパレードにも参加するermhoi、江﨑文武が劇中音楽を担当し、映画の独特な世界観を彩っている。なお本作は、企画段階よりNetflixでの全世界独占配信が決定している。劇場限定映像&入場者特典も尚、劇場だけで見ることのできる、原作者・山本英夫による描き下ろしイラスト付きの特別映像「原作漫画×映画 コラボレーション映像 Message from Hideo Yamamoto」が本編エンドロールの後に上映される。本編音楽を担当したermhoi、江﨑文武の音楽とともに、映画の余韻をを楽しめる。また、劇場入場者特典として、ティザービジュアルと山本英夫描き下ろしイラストのA5クリアファイルも用意する。詳細映画 「ホムンクルス」公開日:2021年4月2日(金)全国公開、その後Netflixで全世界独占配信監督:清水崇主演:綾野剛、成田凌、岸井ゆきの 、石井杏奈、内野聖陽原作: 山本英夫「ホムンクルス」(小学館「ビッグスピリッツコミックス」刊)配給: エイベックス・ピクチャーズ※劇場限定入場者特典「原作者 山本英夫 描き下ろしイラスト付き 特製クリアファイル」は、先着でプレゼント。各劇場で在庫がなくなり次第配布終了。■ストーリー一流ホテルとホームレスが溢れる公園の狭間で車上生活を送る名越進。ある日突然、医学生・伊藤学が名越の前に現れる。「記憶ないんですよね?」――そして期限7日間、報酬70万円を条件に第六感が芽生えるという頭蓋骨に穴を開けるトレパネーション手術を受けることになった名越。術後、名越は右目を瞑って左目で見ると、人間が異様な形に見えるようになる。その現象は、「他人の深層心理が、視覚化されて見えている」と言う伊藤。そして彼はその異形をホムンクルスと名付けた――。果たして名越が見てしまったものは、真実なのか、脳が作り出した虚像の世界なのか?そして、その先に待っている衝撃の結末とは?!
2021年01月21日綾野剛主演、山本英夫の伝説的カルト漫画の実写化『ホムンクルス』。日本限定で劇場公開後、「Netflix」で全世界独占配信されることも決定している本作より、場面写真が一挙公開された。車上生活を送る名越進は、期限7日間、報酬70万円を条件に、第六感が芽生えるという頭蓋骨に穴を開けるトレパネーション手術を受けることに。術後、名越は右目を瞑って左目で見ると、人間が異様な形に見えるようになる――。本作は、心の闇が視覚化する衝撃のサイコミステリー作品。到着した場面写真では、綾野さんが演じる記憶も感情も失くしたホームレス・名越が右目を隠す、本作の象徴的なワンシーンに加え、成田凌扮する医学生・伊藤学、岸井ゆきの演じる謎の女、石井杏奈演じる女子高生、内野聖陽演じるヤクザの組長と、メインキャストたちが写し出されている。また、名越と伊藤、名越と謎の女といったツーショットなど、注目シーン含む20枚が公開されている。さらに、原作を軸に実写化する本作だが、原作にはないオリジナルな展開も描かれていることが今回明らかになった。『ホムンクルス』は4月2日(金)より期間限定先行上映。(cinemacafe.net)■関連作品:ホムンクルス 2021年4月2日より全国にて期間限定上映、Netflixにて全世界独占配信予定(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年01月18日綾野剛主演映画『ホムンクルス』(4月2日映画館・Netflix同時公開)の場面写真20枚が18日、一挙公開された。原作は山本英夫氏による同名漫画で、2003年~2011年まで『ビッグコミックスピリッツ』で連載され累計発行部数400万部超えとなった人気作。記憶も感情も失くしたホームレスの主人公・名越進の前に突然医学生・伊藤学が現れ、期限7日間、報酬70万円を条件に第6感が芽生えるトレパネーションという手術を受けることに。術後、名越は右目を瞑ると左目で人間が異様な形に見えるようになる……という、心の闇が視覚化する衝撃のサイコミステリー。今回は綾野が右目を隠す本作の象徴的なワンシーンをはじめとし、医学生・伊藤学役の成田凌、“謎の女”役の岸井ゆきの、女子高生役の石井杏奈、ヤクザの組長役の内野聖陽というメインキャスト全員の注目のシーンや、キャスト同士が対峙するシーンなど計20枚が公開された。本作は原作を軸に実写化されているが、原作にはないオリジナルな展開が描かれていることも明らかに。原作ファンならずともさらに期待が高まりそうだ。(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ
2021年01月18日年が明け、2021年がやってきた。昨年は『鬼滅の刃』が驚異的なヒットを飛ばす一方で、『今日から俺は!!劇場版』や『コンフィデンスマンJP プリンセス編』『事故物件恐い間取り』なども多くの観客の支持を集めた。今年も数多くの日本映画、アニメーション映画が待機しており、劇場をわかせることになりそうだ。今年最大の注目作は、昨年から延期になったものの、ついに公開になる『るろうに剣心最終章』だ。2012年にスタートした実写映画版シリーズは、アクロバティックなアクションと、激動の時代に翻弄される人々のドラマを緊迫のあるタッチで描いて大ヒットを記録。本作では主演・佐藤健、監督・大友啓史のコンビがついにその終わりを描く。最終章は二部作で、最後の戦いを描く“The Final”が4月23日に、剣心の頬に刻まれ得た十字傷の謎に迫る“The Bigining”が6月4日に公開。前作以上のアクションとドラマに期待したい。そして今年、映画ファンが最も“どんな作品になるのか期待を寄せている”作品は、初夏公開の『シン・ウルトラマン』ではないだろうか。2016年に公開された『シン・ゴジラ』は日本が世界に誇る稀代の怪獣をまったく新しい解釈とドラマで描き大ヒットしたが、本作は『シン・ゴジラ』の製作陣が参加し、歴史に残る空想特撮シリーズを新たな視点で描くという。企画と脚本を庵野秀明、監督を樋口真嗣が務め、斎藤工、長澤まさみ、西島秀俊らが出演する。オリジナルの『ウルトラマン』ではM78星雲からやってきた正義の使者ウルトラマンが地球の科学特捜隊と怪獣の脅威に立ち向かう姿が描かれたが、本作のウルトラマンはどこからやってきたのか? そもそも今回のウルトラマンは正義の味方なのか? 『シン・ゴジラ』同様、観客をアッと驚かせる展開が待っている可能性は高い。ほかにも、岡田准一主演の『ザ・ファブル殺さない殺し屋』や、綾野剛が鬼才・山本英夫の傑作コミックに挑む『ホムンクルス』、松村北斗(SixTONES)と森七菜が主演を務める『ライアー×ライアー』など人気コミックの映画化作品や、ロバート・A・ハインラインの名作SF小説を日本で映画化する『夏への扉 ―キミのいる未来へ―』、島本理生の直木賞受賞小説を北川景子、中村倫也らをキャストに迎えて映画化する『ファースト・ラヴ』、木村拓哉が主演を務めて大ヒットを記録した『マスカレード・ホテル』の待望の続編『マスカレード・ナイト』、人気ドラマが放送開始から20年を経てついにスクリーンに登場する『科捜研の女 -劇場版-』など話題作も続々と待機中。さらに名匠・山田洋次監督の最新作『キネマの神様』、司馬遼太郎の名著を役所広司主演で描く『峠 最後のサムライ』、同じく司馬遼太郎の人気小説を壮大なスケールで映画化した『燃えよ剣』など、映画館でじっくりと観たい作品も公開を予定している。昨年はコロナ渦で多くの映画が公開の延期を余儀なくされ、定番のアニメーション映画も例年とは違う時期に公開されたが、2021年は“おなじみの時期”でのお披露目になりそうだ。春にはあの人気ドラ映画を新たに描く『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』が、GWには世界最大のスポーツの祭典が舞台になるシリーズ第24弾『名探偵コナン 緋色の弾丸』、シリーズ初の本格(風)ミステリーになる『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』が公開され、6月には毎年多くの子どもたちが映画館に集う『それいけ!アンパンマン』の新作も登場。定番シリーズの新作が映画館にやってくることで季節の訪れを実感する。そんな“いつもの日常”が戻ってくることを期待したい。そして、今年は年始早々に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開になり、5月には昨年から公開が延期になっていた『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』や、細田守監督が全世界で登録アカウント50億人を突破するインターネット世界“U”を舞台に描く新作『竜とそばかすの姫』、湯浅政明監督の最新作『犬王』、上橋菜穂子のファンタジー小説を映画化する『鹿の王』なども公開予定。『Fate/Grand Order』『交響詩篇エウレカセブン』『ソードアート・オンライン』の新作も公開に向けて制作中だ。昨年は映画館が休館になったり、新作の公開が延期になるなど、ファンはさみしい想いをすることも多かったが、今年は大きなスクリーンで待ちに待った映画を観賞できるチャンスが増えそうだ。■2021年に公開予定の日本映画(一部)1月22日さんかく窓の外側は夜1月29日花束みたいな恋をした1月29日ヤクザと家族 The Family1月29日名も無き世界のエンドロール2月5日樹海村2月5日ザ・ファブル殺さない殺し屋2月11日すばらしき世界2月11日ファーストラヴ2月19日あの頃。2月19日ライアー×ライアー2月19日夏への扉 ―キミのいる未来へ―3月5日太陽は動かない3月12日ブレイブ ‐群青戦記‐春バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画をつくったら~3月19日奥様は、取り扱い注意3月26日騙し絵の牙4月2日ホムンクルス4月16日キネマの神様4月23日るろうに剣心最終章 The Final5月ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~5月21日いのちの停車場6月キャラクター6月4日るろうに剣心最終章 The Beginning6月18日峠 最後のサムライ初夏シン・ウルトラマン夏妖怪大戦争 ガーディアンズ9月17日マスカレード・ナイト10月燃えよ剣秋護られなかった者たちへ秋総理の夫2021年孤狼の血II(仮)2021年東京リベンジャーズ2021年きのう何食べた?2021年ルパンの娘2021年科捜研の女 -劇場版-1月8日 劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal 前編1月8日 銀魂 THE FINAL1月23日 シン・エヴァンゲリオン劇場版3月5日 映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021春 劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編 Paladin; Agateram3月20日 映画ヒーリングっどプリキュアゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!4月16日名探偵コナン 緋色の弾丸4月23日映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園5月7日機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ6月25日それいけ!アンパンマンふわふわフワリーと雲の国夏僕のヒーローアカデミア THE MOVIE3(仮題)夏竜とそばかすの姫2021年交響詩篇エウレカセブンハイエボリューション32021年犬王2021年映画すみっコぐらし2(仮)2021年劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア2021年鹿の王(C)2020 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2021(C)和月伸宏/集英社 (C)2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会(C)2021「シン・ウルトラマン」製作委員会(C)2021「燃えよ剣」製作委員会(C)2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV (C)やなせたかし/アンパンマン製作委員会2020(C)2020『峠 最後のサムライ』製作委員会(C)2021 スタジオ地図(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2021(C)創通・サンライズ(C)2020「鹿の王」製作委員会(C)2021「ファーストラヴ」製作委員会(C)2021 「夏への扉」製作委員会(C)2021「科捜研の女 -劇場版-」製作委員会
2021年01月02日