「クマ」について知りたいことや今話題の「クマ」についての記事をチェック! (1/5)
キッズのためだけじゃなく、ママ&パパも欲しくなってしまうクマのぬいぐるみが巷にたくさん。その人気ぶりは“ぬい活”な〜んて言葉も生まれるほど。上質感が漂う老舗のクマ、アウトドアブランドからリリースされたヴィンテージ風のクマまで、HugMag編集部のハートを射抜いた推しの子を一挙大公開! 出産祝いやお誕生日のギフトにも♡#01 made in Peruインスパイヤード ペルー<アルパカくまぬいぐるみ>フカフカのボディに顔を埋めたくなる!「インスパイヤード ペルー」のぬいぐるみはすべて手づくり。一体一体個体差があり、アルパカの毛に埋もれたむぎゅっとした顔に愛着を抱かずにはいられない! ベッドに寝かせておいて、なでながら眠りにつこう。アルパカくまぬいぐるみ(H約23cm)各¥13,200/インスパイヤード ペルー(CLASKA)#02 made in Englandジェリーキャット<ジンジャーベア>ギュッとしたくなる、これぞテディベアぬいぐるみ好きなら誰もが知っている!? イギリス王室御用達の<ジェリーキャット>からは、ゴージャスな手触りのテディベアをチョイス。腕の付け根のワタを薄くするなど抱き心地のよさはピカイチ。ジンジャーベア(H27cm)¥6,710/ジェリーキャット(ETOFFE)#03 made in Americaエル・エル・ビーン<エル・エル・ベア・ウィズ・フリース・プルオーバー>ユニセックスなデザインがグッドアウトドアブランド<エル・エル・ビーン>でも、クマのぬいぐるみを発見! 人気のクラシック・フリース・プルオーバーをイメージしたフリースを着たスポーティなルックスで、男の子へのギフトにもおすすめ。エル・エル・ベア・ウィズ・フリース・プルオーバー(H約23cm)¥7,150/エルエルビーン(エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンター)#04 made in Australiaフラットアウトベア<フラットアウトベアベビー>ぺったんこでお出かけのおともにも最適!「フラットアウトベアベビー」の厚みは5cmほどで、バッグのポケットに忍ばせて持ち歩きやすいのが魅力。オーストラリア産シープスキンを使用したボディは、ふにふにしたくなるクタッとした触感がたまらない♪フラットアウトベアベビー(H約18cm)各¥6,600/フラットアウトベア(mouton club)#05 made in Germanyケーセン社<ジルケくま>タオル地とベロアの懐かしい取り合わせボディにソフトタッチのタオル地、洋服に滑らかなベロアを採用。素朴な表情とクラシカルなカラーリングも相まって、どこか懐かしい佇まいにキュン。洗濯可能でいつでも清潔にキープできるのもナイス。ジルケくま(H約27cm)¥9,350/ケーセン社(アトリエ ニキティキ)#06 made in Franceレ プティット マリー<トワヌー>フランスで愛される伝統的なぬいぐるみ1963年創業の<レ プティット マリー>。職人の手仕事による丁寧なつくりと滑らかな毛並み、舌を出したヤンチャな表情は国境を越えて女子のハートを狙い撃ち! マリーゴールドとオールドローズは日本限定色。トワヌー(H約33cm)各¥12,100/レ プティット マリー(vivid LIFE)#07 made in Japanオトメ ト オカカ<くまちゃん>売り切れ続出!見つけたら即買いしようぬいぐるみ作家・オトメ ト オカカさんがつくるぬいぐるみはハンドメイドで世界にひとつだけ。この子はフワフワのクリーム色の毛並みとピンクのお鼻が愛くるしい。いつでもどこでも一緒にいられる手のひらサイズ。くまちゃん(H約12cm)¥11,550/オトメ ト オカカ(SHOPLIST)アトリエ ニキティキ 03-6804-5009 etoffe@co.email.ne.jpエル・エル・ビーン カスタマーサービスセンター 0422-79-9131オトメ ト オカカ club 0120-610-281 shop@mouton-club.comvivid LIFE info@vivivi.in
2025年04月16日クマと人が共に生きる環境を見つめ直す株式会社カンゼン(東京都千代田区)は、クマについての正しい知識を身につけることができる子ども向けの一冊『にっぽんのクマ』( 山﨑晃司 監修)を3月17日に刊行いたしました。※文章すべてにふりがながふられており、小学校中学年以上対象の書籍です。『にっぽんのクマ』書影ツキノワグマとヒグマの違い、行動・能力など“クマのすべて”がわかるクマにまつわるニュースが増え、近年、クマへの注目度が高まっています。日本には多くの野生のクマがいて、じつは身近な存在といえる動物です。この本を読んで、クマについての正しい知識を身につけましょう。※文章すべてにふりがながふられており、小学校中学年以上対象の書籍です。サンプルページはじめにツキノワグマ/ヒグマ日本に生息するクマ1日の行動知能・性格知能・性格もくじ『にっぽんのクマ』もくじ『にっぽんのクマ』もくじ②はじめにツキノワグマ/ヒグマPart1クマってどんな動物日本に生息するクマ日本にやってきたクマ野生と飼育クマという動物大きさ重さ1日の行動1年の活動一生行動範囲食べ物冬眠出産・子育て誤解されがちなこと専門家に聞いてみよう①動物園で働く飼育員Part2クマのからだのひみつ知能・性格目・鼻・耳口・歯足・ツメ体内体毛運動能力鳴き声痕跡専門家に聞いてみよう②経験豊かなハンターPart3クマと人間がともにいる環境自然界での立ち場人間とのかかわり個体数環境の変化街中に現れる理由被害①農業・林業被害②畜産業・水産業被害③人身国の取り組み身を守る方法①出会わないために身を守る方法②出会ってしまったら駆除人間との共存にっぽんのクマが見られる全国の主な動物園プロフィール【監修者】山﨑晃司(やまざき・こうじ)1961年、東京都生まれ。1989年に東京農工大学農学部一般教育部研究生修了。茨城県自然博物館首席学芸員などを経て、東京農業大学地域環境科学部教授。博士(農学)。専門は動物生態学・保全生態学。主な著書に『ツキノワグマ すぐそこにいる野生動物』(東京大学出版会)や『ムーン・ベアも月を見ている』(フライの雑誌社)などがある。書誌情報書名:『にっぽんのクマ』ISBN:978-4-86255-746-9監修者:山﨑晃司東京農業大学教授ページ数:128P判型:A5判定価:1,760円(本体1,600円+税)発売日:2025年3月17日出版社:カンゼン商品URL: Rakutenブックス : Amazon : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月18日『soul(魂)』と『mate(仲間)』を組み合わせた言葉、『ソウルメイト』。語源のとおり、前世で深い関わりがある相手や、魂でつながっている関係を意味します。『運命の相手』とも呼ばれるソウルメイトは、常にそばで寄り添ってくれて、助け合っていくような存在といわれます。動物園が紹介した『ソウルメイト』カナダのケベック州にある『ミラー動物園』がTikTokに投稿した動画に反響が上がりました。飼育員がクマの居住エリアを覗くと、2頭のクマが芝生に寝転んでいました。そんな2頭の様子を撮影したところ、なんと300万件もの『いいね』が集まったのです。なぜ、クマたちがゴロゴロしているだけの動画に大きな反響が上がったのでしょうか。理由は…こちらをご覧ください。@miller_zooSoulmates ✨♬ Clay Pigeons - Michael Cera映っているのは、コディアックヒグマのタラちゃんとジャックスくん。向かい合った2頭は脚を重ねたり、お互いに見つめ合ったりして、とても幸せそうです。わずか12秒間の動画の説明欄には、『ソウルメイト』のひと言が添えられていました。・なんてかわいい子たちなんだ。・幸せしかない動画!平和な時間だね。・この2頭の間に挟まれたい。ミラー動物園では野生動物の保護やリハビリテーションもおこなっています。2015年に、子グマだったタラちゃんとジャックスくんは保護されました。それ以来、2頭はミラー動物園で仲よく暮らしていて、来園者にも人気だそうです。ただ隣で寝転んでいるだけで、こんなにも幸せを感じられる相手がいる。多くの人が望んでいるのは、タラちゃんとジャックスくんのような穏やかな日常なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月29日女優の橋本環奈が26日、Xを更新した。【画像】橋本環奈が朝ドラ撮影のオフショットを公開「私って昔からクマがやばい、、、って言われるんだけど。笑 最近は毎日6時間以上マストで寝てて朝まで飲むことなんてないし、いっぱい食べていっぱい寝てます ま、20歳の時はもっと寝てなかった笑 ビール一杯は毎日の楽しみであーる 今日もまだまだ撮影頑張りまーす」と綴り、1枚の写真をアップ。現在、2024年後期のNHK朝の連続ドラマ小説「おむすび」に主演として奮闘中。なお、今回の主演は橋本にとって、NHKドラマ初出演かつ初主演となった。私って昔からクマがやばい、、、って言われるんだけど。笑最近は毎日6時間以上マストで寝てて朝まで飲むことなんてないし、いっぱい食べていっぱい寝てますま、20歳の時はもっと寝てなかった笑ビール一杯は毎日の楽しみであーる今日もまだまだ撮影頑張りまーす pic.twitter.com/1O8korEMKr — 橋本環奈 (@H_KANNA_0203) November 26, 2024 この投稿にファンからは「体に気をつけて頑張ってください!!!」「撮影頑張って下さい」といったコメントが寄せられている。
2024年11月26日愛らしいクマ耳帽子をシェアしてデートコーデ風に仕上げ♪ 遊び盛りなキッズはタウンコーデにも使えるプレイウェアを主役にし、ママは動きやすさを重視しつつもレディな要素を忘れずに。[ MAMA ] 塚本りこさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] sacai/サカイ[ ボトムス ] HOMMEgirls/オムガールズ[ ハット ] BASICKS/ベイシックス[ バングル ] TIFFANY&CO./ティファニー[ リング ] TIFFANY&CO./ティファニー[ シューズ ] VANS/ヴァンズ『ベイシックス』のベアビーニーがコーデの主役。ブラックの起毛素材だから可愛くなりすぎず、ママでもトライしやすい!キティちゃんネイルが旬度をアップしてくれる。ぷっくり立体的なフォルムがなんとも言えない愛らしさ!ベーシックなパンツにあえてシンプルなスリッポンを合わせてすっきり見せ。足元はキッズとさり気なくブランドリンク。[ BOY ] 福くん・2歳COORDINATE ITEM[ トップス ] UNIQLO/ユニクロ[ オールインワン ] BY BILLIE/バイビリー[ ハット ] CANADA GOOSE/カナダグース[ シューズ ] VANS/ヴァンズモノトーンのママとは対照的に、色柄を盛り込んで子どもらしく!“砂遊びを”モチーフにしたプレイウェアがキュート! カラフルなアイテムを主役にした分、足元はモノトーンで引き締め。
2024年11月10日お笑い芸人の平野ノラが28日Instagramを更新。【画像】平野ノラ「キャラフル!」でエモさMAXショットをファン絶賛!可愛らしい「クマのパン」写真を公開。ふっくらしたクマの顔が描かれたパンに、「#作ってはいない」とハッシュタグを付け自身の作品ではないことを加えている。 この投稿をInstagramで見る 平野ノラ Nora Hirano(@noranoranora1988)がシェアした投稿 思わず笑顔になってしまう一枚に、ファンからも「癒される!」「ノラさんのセンス最高」と反響が続々。ファンからは、「朝から癒されました!」「クマパン、食べるのがもったいない」といった声が寄せられ、「ノラさんのこういう投稿大好き!」と癒し系な一面が話題に。「次はどんなパンが登場するのか?」とファンも期待が膨らんでいる。
2024年10月28日コスメブランド「Wonjungyo(ウォンジョンヨ)」は11月15日、「ウォンジョンヨ カバーマスター ブライトニングコンシーラー」と、「ウォンジョンヨ デイリーミルククレンジングシート」を、全国で発売します。■カバー力と崩れにくさの両方をかなえる新感覚のコンシーラー「ウォンジョンヨ カバーマスター ブライトニングコンシーラー」は、クリームでカバーしてパウダーで密着させる新感覚のコンシーラー。密着度が高いクリームタイプのコンシーラーと、仕上げ用のきめ細かなパウダーが1つのパレットに入っています。カラーは、ピンククリーム×ピンクパウダーの「ビスクピンク」と、オレンジクリーム×イエローパウダー「ピーチイエロー」の2色。ブラシは、ウォン・ジョンヨ氏が普段から愛用している扇形のブラシを再現しました。■肌にやさしく刺激を与えないミルククレンジングシート「ウォンジョンヨ デイリーミルククレンジングシート」は、色残りしやすいティントも素早く落とす全顔用オイルinミルククレンジング。抜群のクレンジング力と、乳液のように軽くてベタつかない使用感を両立したシートタイプのクレンジングです。肌荒れ防止成分のツボクサエキスを配合しました。■商品概要商品名:ウォンジョンヨ カバーマスター ブライトニングコンシーラーカラー:全2色(01 ビスクピンク、02 ピーチイエロー)価格:各2,420円商品名:ウォンジョンヨ デイリーミルククレンジングシート内容量:50枚入り価格:1,870円取扱店:ウォンジョンヨ公式オンラインストア、楽天、Qoo10、Amazon、ロフト、プラザ、ハンズ、ショップイン、R.O.U、京王アートマン、イオン、アットコスメ、アインズ&トルペ、マツモトキヨシ、チャーリー、ローズマリー(一部店舗除く)(フォルサ)
2024年10月27日昨今、増えているクマによる人的被害。これまで「クマはまず出ないだろう」と思われていた市街地でも目撃情報が多発するなど、生息地域が変わっており、思ってもみない場所で遭遇する可能性があります。では、もしクマに出会ってしまったらどうすればいいのでしょうか。クマに出会った時の対処法環境省協力のもと、『クマに出会った時の対処法やNGな行動』を紹介します。【クマが近くにいるのに気付いた時】・落ち着いてゆっくりとその場から離れる。・離れる際は背を向けない。・ゆっくりと落ち着いて後退する。【クマを遠くに見つけた時】・落ち着いてその場から離れる。・クマを驚かせないよう、大声を出したり、走って逃げたりしない。・カメラのフラッシュを浴びせるようなことをしない。【クマと目の前で相対してしまった時】・急な動きをすると反応して襲ってくるので、クマが立ち去るのを待ってからその場を離れる。・もし襲われたら両腕や顔で頭を守る。万が一クマに遭遇した場合は、上記のように驚いて急に逃げたり、騒いだりすると逆効果。いきなりクマが現れるとパニックになるかもしれませんが、落ち着いて対処することが大切です。※写真はイメージクマに遭わない、近付かせないためにクマの被害を防ぐには、そもそもクマに遭遇しないようにすることが重要です。環境省によると、以下の点に注意すべきだといいます。・クマの出没情報に気を付ける。・クマに自分の存在を知らせる。・クマが出没しそうな場所に近付かない。クマの出没情報が発表された場合、出没地点の近くに行かないようにしましょう。特に、早朝・夜間は出会う可能性が高くなるため、注意が必要です。また、山とつながっている林や川沿いはクマが出やすい場所。見通しの悪い場所や沢にも気を付けないといけません。もし山に入る際は、クマ鈴など音の出るもので、クマに自分の存在を知らせることも避けるために大切なポイント。※写真はイメージまた、秋は冬眠前にエネルギーをたくわえるため、クマが食べ物を求めて人里に下りてくる可能性が高まります。どんな生き物なのか、どんな生態なのかなど、クマについて知ることも遭遇を避けるために重要です。クマに遭遇しないよう、また万が一遭遇した際は被害に遭わないよう、環境省のアドバイスを覚えておきましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年10月22日ゆらゆらと揺れる感覚が楽しくて心地いい、ハンモック。木に引っかけて使う吊し下げ式のハンモックは、キャンプなどのアウトドアシーンでも人気があるようです。木に吊るしたハンモックに乗ろうとしているのは?自然が豊かなアメリカのコロラド州に住むコートニーさんは、自宅の外の木にハンモックを設置しました。するとある日、1頭のクマがやってきて、ハンモックに興味を示したのです。彼女は離れた場所からクマの様子を撮影。その動画を公開したところ、大きな反響が上がりました。クマはハンモックに乗ろうとしますが、上手にバランスを取れずに地面に落ちてしまいます。何度挑戦しても、一瞬乗れたと思ったら、すぐに落ちてしまうことの繰り返し。その後、ついに諦めたかと思ったら…そばにあったクッションに八つ当たりしています!「クマはただハンモックで昼寝がしたいだけ」とつづられた動画には、笑いとクマへの同情の声が上がりました。・今年1番笑った動画だ!・クマの着ぐるみを着た男性みたい!リアクションが人間そのものだね。・台本があるコメディよりずっと面白い!・このクマの気持ちが分かるよ。私もハンモックで同じような経験をしたから。コートニーさんのTikTokによると、このクマは数日後に戻って来て、再びハンモックに挑戦していたのだとか。しかしこの時も乗れず、ハンモックが破れてしまったのです。そこで彼女はクマのために新しいハンモックを購入して、木に取り付けました。さらにカメラも設置して、あのクマが戻ってくるのを待っているといいます。クマがまたやってきたら、今度こそハンモックの上でくつろぐ姿が見られるといいですね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日アメリカのアラスカ州にある『カトマイ国立公園』は、夏になるとたくさんのサケが川を遡上することで有名です。川にはサケを狙ったクマが集まり、豪快にサケを捕まえるシーンが見られるといいます。サケを捕まえたいクマが?野生動物の写真家として活動するケイト・ライス(karphotography)さんとアダムさん夫妻は、そんなクマたちの姿を撮影してTikTokで紹介しています。2024年の夏、ケイトさんたちが投稿したある動画に注目が集まりました。川の中に入って、サケを獲ろうとしている1頭のクマ。そのクマの、サケの獲り方が独特なのです。一体どのようにして獲ろうとしているのでしょうか。こちらをご覧ください。@karphotography This brown bear was just fine waiting for the salmon to come to him. Gotta conserve energy! Always fun to see the different ways bears fish for salmon. #fyp #foryou #foryoupage #video #photography #outside #outdoors #adventure #nature #wildlife #wildlifephotography #alaska #bears #brownbears #fatbearweek #brooksfalls #fishing ♬ original sound - KAR Photographyただ座って待つスタイル…!一般的にクマがサケを獲る場合、水の中にいるサケを手で捕まえたり、水面から飛び出したサケをくわえたりするでしょう。しかしこのクマは、周りでサケがたくさん飛び跳ねているのに、のんびりと眺めているように見えます。「このクマはサケが自分のところに来るのを待っていた。エネルギーを節約するためだ!」とつづられた動画は、クマの気持ちを推測する面白いコメントで満載になりました。・私は追いかけない。惹きつけるのだ。・一生懸命働くのではなく、賢く働くタイプだね。・ウィンドウショッピングしてる。・ジャグジーを楽しんでるみたい。ケイトさんは「クマがサケを釣るさまざまな方法を見るのはいつも楽しい」とつづっています。自分からは動かず、サケのほうから口に入ってくれるのを待っているような、クマ。私たち人間同様に、クマにも「お腹は空いているけど、ガツガツ動く気分じゃないんだよね…」という日があるのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年08月07日紙でさまざまな形を作る、折り紙。動物や花、紙飛行機など、子供の頃に作っていた人も多いのではないでしょうか。息子が作ったクマの折り紙が…ユニークでかわいらしいパンを作り、Xに投稿している、Ran(@konel_bread)さん。ある日、Ranさんの息子さんが折り紙でクマを作ったといいます。かわいらしいクマかと思いきや…。絶賛の声が上がった、こちらの1枚をご覧ください!ムッキムキ…!かわいらしい顔からは想像できないほど、ムキムキな姿をしているではありませんか。実は息子さんのクマの折り紙は、Ranさんが作った『筋肉くまパン』を真似たものだったのです。かわいいクマのパンかと思いきや…顔からは想像できない姿に「笑った」の声シックスパックになった腹筋も見事に再現されており、息子さんのセンスに感心しますね!投稿には「うますぎて笑った」「息子さん、天才!」などのコメントが寄せられました。顔と体のギャップがすごい、クマの折り紙。息子さんのユーモアのセンスは、親譲りですね![文・構成/grape編集部]
2024年07月31日資生堂は7月21日、インテグレートよりトーンアップ下地「うるピュアベース」(1,430円)を発売します。■肌悩みにあわせてカバーできる3色展開同商品は、毛穴やくすみ・色ムラなどのカバーとうるおいを両立するトーンアップ下地。光を透かしつつ透明感のある肌を演出するカバーヴェールと、保湿力に優れ、みずみずしさを保つモイスチャーヴェールといった2つのヴェール技術を採用しています。また、植物由来をはじめとする12種の美容液成分を配合し、乾燥を防ぎながら、うるおいをキープします。カラー展開は3色。ラベンダーはくすみや色ムラ、ミントは赤みやニキビ跡、レモンはクマ・シミそばかすを自然にカバーします。全色共通で、SPF50+・PA+++という高い紫外線カット効果を搭載。■商品概要商品名:インテグレートうるピュアベース容量:30gカラー:ラベンダー、ミント、レモン価格:1,430円※※参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。取扱い:ワタシプラス、ドラッグストア、GMS、化粧品専門店など(フォルサ)
2024年07月01日登山といえば、山頂を目指しながら、自然が織りなす景色を満喫できることが魅力的。しかし、道が整備されていなかったり、野生動物に遭遇したりと、山にはたくさんの危険が潜んでいます。すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんは、登山中の男性がピンチに遭遇した場面を、創作漫画で描き、Xに投稿しました。死んだふりではあるけど…漫画に登場する男性が山道を歩いていると、目の前にクマが出現!今すぐにでも襲われてしまいそうな、大ピンチの中、男性はある行動をとりました。目の前のクマに向き合うと…。「え…そういうふり?」男性は、自身が山で遭難して亡くなった幽霊であることを、クマに伝えました。危害を加える存在ではないことを、クマに示すために『死んだふり』をしたのです!しかし『死んだふり』は、動かないことを指すのであって、死んで幽霊になったふりをすることではないはず…。分かりやすいウソに、クマもあきれた表情を浮かべます。予想外の『死んだふり』やクマの反応に対して「発想が天才」との声が上がり、8万件もの『いいね』が集まりました。・そういうパターン!?斬新で、面白すぎる!・記憶を消して、何度も読み直したいくらい好き。・笑うよりも、感心が勝つ、面白い漫画を初めて見た。・クマにばれている。ごまかせなかったね!クマにウソを見透かされてしまった男性。漫画の展開が気になりますね…。すがぬまたつやさんの、新しい『死んだふり』に、多くの人が笑顔にさせられました。今までにない解釈で物事をとらえてみると、面白い発見があるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年06月25日かわいくて、ちょっとシュールな双子ちゃんの様子をご紹介! 後ろ姿はまるで双子のクマさん! 正面から見てみると……?クマさんアウターを着たツインズが…2年前に買った、クマさんのアウター。双子ちゃんに着せてみると…… 必ずフードをかぶりたがるそうです♪後ろ姿はまるでクマのぬいぐるみのようでかわいい♡じっとテレビを見ている双子ちゃんを前から見てみると……? 服がサイズアウトしてしまっているからか、肩が上がっちゃっていますね♡ 微動だにせず、2人で同じ体勢のままテレビを見つめている姿がなんともシュール! アウターは袖丈も短く、全体的にピチピチ!2年の成長を感じます。2人にとって、お気に入りのアウターなのでしょうね♡ 動画のコメント欄には、「肩が上がってきちゃうの本当にかわいい! 笑っちゃう」「微動だにしないのがおもしろすぎる」「かわいくて何回も見てしまう♡」など、双子のクマちゃんに癒やされる人続出! 子どもの成長は本当に早いものですよね。2年たってアウターが小さくなっても、当然のように着ている2人がかわいすぎます♡これからもすくすく育ちますように! ※フード付きの子ども服は、フードが引っ掛かって思いがけない事故につながる危険性があるため、注意が必要です。動き回ることが予想される場合はフードがない服を着せましょう。 画像提供・協力/@__p_o.n_30__さん 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月24日外出すると、道中で見知らぬ人が声をかけてくる場合があります。よくあるのは道案内のお願いですが、中には迷惑となる『悪質な声かけ』もあるもの。そのため、場合によっては無視する時もあるかもしれません。しかし、世の中には無視すると命を落としかねない声かけもあるようです。夜道でドキッ!見知らぬ人が叫んできたワケカナダ在住の、Ro抹茶ん(@maccha_oishii)さんが、夜道を散歩していた時のことをXに投稿し、大反響を呼びました。その日、投稿者さんの進路方向から、1台の車が走ってきたとのこと。運転手の男性から、急に「車に乗れ!」と叫ばれた投稿者さんが、「なんで?」と思ったら…。「クソでかいクマがいるぞ!」※写真はイメージ男性がスマホで見せてくれた動画には、歩いて1分もかからない場所に、巨大なクマがいる様子が確かに映っていました。車に乗せる犯罪の手口かと警戒していた投稿者さんも、これにはヒヤリ!※写真はイメージ車に飛び乗り、命拾いをしたのでした。その後、男性は自分の家のほうが近いにもかかわらず、少し遠い投稿者さんの自宅まで、わざわざ送り届けてくれたといいます。男性の優しさに、ネット上では称賛の声が相次ぎました。・緊急時に他人の命を守ったおっさん、マジでいいやつ。かっこいいな!・数秒の迷いが命取り。これは全速力で車に乗り込むわ…。・カナダか~。グリズリー(ハイイログマ)なら恐怖でしかない。・無事で何より!海外在住の時、ご近所さんがクマにやられたので…脅威は意外と身近なんだぜ…。・北海道でも同じことがありそう。恐怖体験をした投稿者さんは、「クマがすごく身近なのは理解していましたが、こんなに近くに来るとは」と改めてコメントしています。普段の生活で忘れがちですが、私たちの日常は、常に自然の脅威と隣り合わせ。野生動物のほか、災害などもあり、非常時を想定した訓練は欠かせません。いざという時に、他人の命まで考えて行動できる人でありたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月11日株式会社ハーバー研究所は、「シワ」「クマ」「くすみ」などの肌悩みをカバーし透明感のある肌に仕上げる『パウダリーシャイニングコンシーラー』を、2024年6月20日(木)より、通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)および全国のショップハーバーにて数量限定で発売いたします。『パウダリーシャイニングコンシーラー』は、4色のペールカラー*1を組み合わせたパウダータイプのコンシーラー。異なるカラーが合わさることで透明感が生まれ、影や色むら、くすみを自然にカバーします。厚塗りして覆い隠すのではなく、光の散乱効果によってカバーするため、パーツの立体感を損なわず、華やかながらも自然なツヤ肌に仕上げることができます。フェイスパウダーとして顔全体にもご使用いただけます。商品概要商品名:パウダリーシャイニングコンシーラー価格:3,300円(税込)(ブラシ付き)商品特長:◎ブラシでサッとひと塗りするだけで「シワ」「クマ」「くすみ」など気になる肌悩みをカバーしながら、肌に自然なツヤを与えるコンシーラーパウダー。◎4色の異なるペールカラー*1が光を様々な方向に散乱させることで影や色むらをカバー。色味を均一にするタイプのコンシーラーとは異なり、広範囲に塗っても立体感を損なわず自然な印象に仕上げます。◎皮脂を吸着することで汗や皮脂による化粧くずれを防ぎ、つけたての美しさをキープします。◎微細な粒子*2とパールを配合しているため、キメが細かく自然なツヤ肌を演出します。◎保湿成分スクワランと天然ビタミンE*3を配合。うるおいをキープして、乾燥から肌を守ります。使用方法:専用ブラシで軽く円を描くように4色のパウダーをブレンドし、気になる部分に塗布してください。コンシーラーとしてだけでなく、顔全体にもご使用いただけます。ベースメークの最後にご使用ください。※なくなり次第終了となります。*1 白・赤・青・ベージュの4色。塗布時に色は付きません。*2 タルク(滑沢剤)*3 トコフェロール(製品の抗酸化剤)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年04月30日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、「シワ」「クマ」「くすみ」などの肌悩みをカバーし透明感のある肌に仕上げる『パウダリーシャイニングコンシーラー』を、2024年6月20日(木)より、通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)および全国のショップハーバーにて数量限定で発売いたします。『パウダリーシャイニングコンシーラー』は、4色のペールカラー*1を組み合わせたパウダータイプのコンシーラー。異なるカラーが合わさることで透明感が生まれ、影や色むら、くすみを自然にカバーします。厚塗りして覆い隠すのではなく、光の散乱効果によってカバーするため、パーツの立体感を損なわず、華やかながらも自然なツヤ肌に仕上げることができます。フェイスパウダーとして顔全体にもご使用いただけます。パウダリーシャイニングコンシーラー≪商品概要≫商品名 :パウダリーシャイニングコンシーラー価格 :3,300円(税込) (ブラシ付き)商品特長:◎ブラシでサッとひと塗りするだけで「シワ」「クマ」「くすみ」など気になる肌悩みをカバーしながら、肌に自然なツヤを与えるコンシーラーパウダー。◎4色の異なるペールカラー*1が光を様々な方向に散乱させることで影や色むらをカバー。色味を均一にするタイプのコンシーラーとは異なり、広範囲に塗っても立体感を損なわず自然な印象に仕上げます。◎皮脂を吸着することで汗や皮脂による化粧くずれを防ぎ、つけたての美しさをキープします。◎微細な粒子*2とパールを配合しているため、キメが細かく自然なツヤ肌を演出します。◎保湿成分スクワランと天然ビタミンE*3を配合。うるおいをキープして、乾燥から肌を守ります。使用方法:専用ブラシで軽く円を描くように4色のパウダーをブレンドし、気になる部分に塗布してください。コンシーラーとしてだけでなく、顔全体にもご使用いただけます。ベースメークの最後にご使用ください。※なくなり次第終了となります。*1 白・赤・青・ベージュの4色。塗布時に色は付きません。*2 タルク(滑沢剤)*3 トコフェロール(製品の抗酸化剤)≪無添加主義(R)≫ハーバーは創業以来「肌に必要なものだけを補い、肌本来の働きを助ける」という「無添加主義(R)」を貫き、その理念をすべての化粧品に反映しています。ハーバー 5つの無添加<SNS公式アカウントで情報発信中!>LINE公式アカウント: Instagram: X(旧Twitter): Facebook: YouTube: ■お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所フリーダイヤル:0120-82-8080URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月25日豊かな自然に囲まれたカナダのオンタリオ州に住む男性が遭遇した、親子の動画に注目が集まりました。クレンドン・パトリック(Clendon Patrick)さんが雪道を車で走っていた時のことです。彼は道路の前方に、動いているものを見つけました。それは…ホッキョクグマの親子。母グマが2頭の子グマを連れて走っていたのです。クレンドンさんは車のスピードを落としながら、ゆっくりとクマたちに近付きます。すると、クマたちは…。実際の映像がこちらです。クマたちが道路からいなくなるまで手前で待っているクレンドンさんは、「お母さん、ゆっくりでいいよ」といっています。すると、母グマはそんな彼の声が聞こえたかのように、道路から外れて森のほうへ進んで行きました。そんな母グマを彼は「賢いお母さんだ」「ワオ、見てごらん。美しいなぁ。特に小さな子たちがね」といって、クマたちとの出会いを堪能していました。この貴重な動画は300回以上シェアされて、「すごいね!」「美しい光景だ」「子グマたちが元気だね」などのコメントが寄せられています。クマたちを驚かせないように距離をとって見守るクレンドンさんの優しさが印象的です。もしかしたら母グマは、そんな彼の思いやりに感謝していたかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月15日春は、クマが冬眠から目覚める時期。食べ物を求めて活発になっているため、遭遇しないよう注意が必要です。足跡やフン、爪の痕など、クマがいた痕跡を発見したら速やかにその場を離れたいでしょう。しかし、痕跡が本当にクマのものかは、知識がないと見分けることが困難です。あなたも見分けることが可能!クマの爪痕の特徴は?「シカの角研ぎ痕と、クマの爪痕の混同がよく見られるので、僕が市民向けに作ったプレゼンの一部を投下します」2024年4月、そんなコメントとともに画像を公開したのは、北海道在住のハンターである、muttirīno(@mutchi_rino)さん。「痕が残る原理が分かってしまえば一目りょう然」だというのですが、あなたは『A』と『B』のどちらがクマの爪痕か、見分けられるでしょうか。左側に比べて、右側のほうが荒々しく見えますよね。また、木の傷部分がささくれ立っており、「『B』のほうがすごいパワーで傷付けられたのでは?」と思うことでしょう。しかし、クマの爪痕である正解は…。そう、正解は『A』なのです!『B』の傷跡がささくれ立っていたのは、こちらの写真と同じく、シカが下から上へ向かって、角を研いでいたからなのですね。投稿者さんによると、クマの爪痕が木にあるなら、大抵の場合クマの毛も付いているとのこと。傷跡と一緒に確認するといいでしょう。また、クマの爪痕でなくとも注意は必要で、道内はどの山にもクマがいる可能性が高いため、山に入る以上は自己防衛が必須だそうです。問題に挑んだ人たちは、このような感想を寄せました。・これは覚えておきたい!・クマの縄張り内にいると分かった時の、絶望感がやばそう。・シカのほうが荒々しいから見間違えるな。・なんて分かりやすさ。勉強になります!シカの角の痕であっても、遭遇したらケガをするかもしれず、安心はできません。山菜採りや、釣りなどで山に入る際は、さまざまな危険がともないます。山に入る時には、危険を避けるための知識を得て、道具の準備もしっかりとしましょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月13日ふと鏡を見たとき、肌の濁ったようなくすみや、目の下のクマが気になることはありませんか?クマやくすみはファンデーションを厚塗りするよりも、コンシーラーで部分的にカバーするほうがしっかり隠せます。今回は、2024年春の新作コンシーラー3選を紹介します。キープ力、ツヤアップ、うるおい効果など、アイテムそれぞれのこだわりを要チェック!《ジルスチュアート》カバーからツヤ出しまで!お悩みに合わせて選べる全7色のコンシーラー出典:プレスリリースジルスチュアートダイヤモンドティップス コンシーラー価格(税込):3,300円発売日:2024年3月1日<カバータイプ5色、パールタイプ2色>この春、ジルスチュアートから登場するのは、表情筋が集中する『ダイヤモンドゾーン』に仕込むことで、垢抜け顔を叶えるコンシーラーです。ジルスチュアートは、光があたりやすいお顔の中心にあるダイヤモンド型の領域を『ダイヤモンドゾーン』と名付けました。眉間から鼻筋、こめかみ、頬周りなど、骨格が美しく引き立つこの部分にコンシーラーを仕込むことで、表情まで輝くような印象の肌に仕上げます。全7色のコンシーラーは、カバータイプ5色とパールタイプ2色が展開。カバータイプはナチュラルなベージュカラーと補整カラーで、くすみや青み、赤みなどのお悩みを集中的にカバー。パールタイプはピンクとアイボリーの2色展開で、肌に繊細なきらめきとツヤをもたらします。どちらのタイプも、ローズマリーエキス、ラベンダーオイル、アボカドオイルなど肌馴染みの良い植物由来の保湿成分を複合。みずみずしいタッチで溶け込むように肌にフィットして、自然なツヤ肌を長時間キープします。《upink》カラーと質感の異なる3色を詰め込んだコンシーラーパレット出典:プレスリリースupinkカバーパーフェクト コンシーラー価格(税込):2,200円発売日:2024年3月15日AKB48の柏木由紀さんがプロデュースするコスメブランド『upink(ユーピンク)』から、肌悩みに合わせて使い分けられる、3つの質感とカラーを詰め込んだコンシーラーパレットが登場!柏木由紀さんの一番こだわりは、色味だけでなく、3色それぞれの質感を変えたところ。ライトベージュは柔らかなテクスチャーでくすみや涙袋メイクに使いやすく、ライトピンクは伸びの良い軽いテクスチャーでクマや色むらをナチュラルにカバーします。ライトオレンジは固めのテクスチャーで、濃いニキビ跡にもしっかり密着!色味、テクスチャーともにお悩みにフィットする仕様です。さらに、付属のチップは、スポンジとブラシのダブルエンド!面積の広いくすみにはブラシを、ニキビ跡やシミなどピンポイントにはスポンジを…という感じで、ツールも使い分けが可能です。《KiSS》少量でくすみ・クマを狙い撃ちする極細チップコンシーラー出典:プレスリリースキススキニー リキッドコンシーラー価格(税込):1,210円発売日:2024年4月8日<全2色>メイクアップブランド『KiSS』から、クマが深い部分など、気になるアラをピンポイントでカバーできる極細チップコンシーラーが登場します。少量でも狙ったアラにしっかり密着するので、厚塗り感のない自然な仕上がりに。伸縮性のある柔らかなテクスチャーでフィットして、ひび割れやヨレを予防。さらに、汗・水に強いウォータープルーフ。キープ力重視の方におすすめです!お悩みに合ったコンシーラーで、ナチュラル美肌を叶えよう♡カラー展開が豊富なアイテムから、プチプラで試しやすいアイテムまで、新作コンシーラーを紹介しました。コンシーラーは、くすみやクマの色味に合ったカラーを選ぶことがポイント!お悩みと相性の良いカラーを選ぶことで、薄付きでも自然に美肌に見せる*ことができます。肌のくすみが気になる方、ノーファンデメイクを試してみたい方は、ぜひ自分に合ったコンシーラーを取り入れてみて!*メイクアップ効果による
2024年04月01日昨今、社会問題化しているクマによる人身被害。クマが出没する地域の自治体が対策に取り組むなか、注目を集めているのが長野県による「学習放獣」だ。2月13日、長野県はクマが大量出没した際には「警報」を発令し、捕獲・駆除を優先する方針を示した。こうした警報を発令する方針を示したのには、同県では原則として、クマを捕獲した場合は殺処分せず、クマに人間の怖さなどを学ばせてから山に返す「学習放獣」を採用しているという背景がある。しかし、昨年から今年にかけて県内のクマ被害が増加。クマの目撃件数は1401件と前年より約2倍に増え、人身被害も11件発生。昨年10月には死亡事故も起きた。そこで、出没数が増加した際に警報を発令することで、学習放獣を一旦ストップし、クマの捕獲・駆除を優先することで、被害を食い止める狙いがあるという。あまり聞きなじみのない学習放獣という取り組みだが、具体的にはどのようにクマに対して恐怖を“学習”させているのだろうか。同県の鳥獣対策室に話を聞くと、軽井沢にあるNPO法人「ピッキオ」が行なっている取り組みを例に挙げ、その方法を教えてくれた。「一般的に長野県で学習放獣と言っているものですと、ベアドッグという犬を使って、罠にかかったその熊に吠えかかったり、あとは猟友会なり人間が大勢囲んで大声を出すといった方法ですね。熊に、人とかに里に近づくことに対する恐怖心と言いますか、警戒する記憶を植えつけて放獣をする、そうした取り組みのことを学習放獣と呼んでいます」檻にかかったクマに犬が吠えかかったり、人間が取り囲んで大声を出したりすることで「恐怖」を与えているという。人間や犬の何倍も力があるというクマに対して“お仕置き”は果たして効果があるのだろうか。「檻にかかったこと自体がクマにとってはストレスになるので、そのことだけでも嫌な記憶という風に残る。それだけでも学習放獣の効果はあるんじゃないかと言われています」また、過去には催眠スプレーのようなものを使って刺激を与えていたという例もあったとが、「最近はあまりそこまではしていないという風に聞いてます」という。学習放獣の研究は同県の信州大学が行なっているといい、その成果については「体感とすれば成果はあるという風には聞いている」とはしつつも「明確な研究成果、具体的に数字とか何パーセントこう変わりましたっていうようなものはまだないようです」という。まだまだ未知数な部分も多いようだ。学習放獣はとりわけ長野県が推し進めているもので、その件数も全国最多。それには信州大学が始めた取り組みを県が引き継いできたという背景があるようで、クマの殺処分についてはこう考えているという。「長野県では、農作物を食べるとか害を与える個体は殺処分はするのは仕方ないとしても、例えば子供のような熊ですとか、たまたま迷い込んで罠にかかってしまったような個体については、ちょっと里に出てきたことをま、こらしめて、山に返してあげて奥山の方で生息してもらえばいいっていう、そういう区分けをしていますね」この方針については、地元住民はどのように受け止めているのだろうか。担当者は「殺さないで対応するっていうことが良いことだっておっしゃる声もある」と語る一方で、実際には反対する声も多く寄せられているという。「やっぱり地域住民の方からすると『せっかく捕まえたのになんで放すの』っていうご意見は多いという風には聞いてます。『また出てきたらどうするの』っていうようなことへの不安の方が大きいようには聞きますね」今回、県が警報の発令を検討するに至ったのには、そのような地元住民の不安の声も大きいのだろう。クマ被害が増加した理由には、やはり個体数が増えているという現状があるようだ。「生息頭数自体は県の推計値にはなるんですけれども、増えてはいるという風には考えてます。あとはよく言われるように、中山間の高齢化や遊休荒廃地が増えてきたことによって、人の生活圏とクマが暮らす山の境界線がだんだん曖昧になってきたとか、距離が近づいてきたっていうことは、言われている通りかなと思います」クマをとりまく環境は過渡期を迎えているようだ。
2024年02月21日アメリカのアリゾナ州で動物保護活動をしているディアナ・トッシー(mrs_annatsosie)さん。ある日、彼女の元に、ブランドンさんという男性から、子犬に関する情報が寄せられたそうです。ディアナさんが『エース・ハードウェア』というホームセンターに行くと、通報どおり駐車場に1匹の子犬の姿がありました。停まっている車のそばに、ちょこんと座っている黒い子犬はまるで子グマのよう。ディアナさんの姿を見たとたん、子犬はタイヤの陰に隠れましたが、彼女が優しく話しかけるとすぐに近付いてきました。 この投稿をInstagramで見る Deanna Tsosie(@mrs_annatsosie)がシェアした投稿 ディアナさんによると、子犬は生後4~5週間ほどのオスで、この場所に捨てられたと思われるそう。店の名前にちなんでエースくんと名付けられた子犬は、地元の保護施設に預けられました。ディアナさんがエースくんを保護する動画は98万件の『いいね』が集まり、多くのコメントが寄せられました。・私なら泣いてしまいそう。どんな赤ちゃんでもひとりぼっちでいるのを見るのは耐えられない。・心が痛む。こんなことをする人間は最低だよ。・この子はクマ?それとも犬かな?・なんてかわいい子!この小さな魂を拾い上げてくれてありがとう。エースくんは疥癬(かいせん)というダニが原因の皮膚病にかかっていますが、元気いっぱいでよく遊んでいるのだとか。 この投稿をInstagramで見る Az Hidden Jem Rescue(@azhiddenjemrescue)がシェアした投稿 皮膚病が治ったら里親を募集する予定で、すでに引き取りたいという人が何人もいるようです。こんなに幼い子犬が、母犬もいないところで誰の助けもなく生きていくのは不可能と思われます。駐車場で車に轢かれる前に保護されたのは不幸中の幸いといえるでしょう。エースくんの皮膚病が1日も早く完治して、優しい家族と出会えるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月19日数量限定や、地域限定といった、なかなか手に入らないものに出会うと、購買意欲を掻き立てられるものです。タイミングを逃したり、うっかり忘れたりして買いそびれてしまった時には「あの時買っておけばよかった…」と後悔の気持ちでいっぱいになるでしょう。北海道で買わずに後悔したもの「北海道でこのマグネットを買わなかったことをずっと後悔してる」こんなひと言とともに、2枚の写真をX(Twitter)に投稿したのは、趣味でイカなどの写真を撮影している、するまいか(@meika365)さん。北海道を訪れた際、空港の土産店で『ある形をしたマグネット』に心を奪われたといいます。インパクトのある見た目に衝撃を受けた、するまいかさんは、買うことを決意。しかし、購入を後回しにした結果時間がなくなり、手に入れることができなかったのだとか。それからずっと、するまいかさんの心を掴んで離さないマグネットが…こちらです!…シュールすぎる!並んでいるのは、大きく口を開けたヒグマが、北海道のさまざまな名産品に扮している、マグネット。その中には、するまいかさんが好きなイカの姿もあるではありませんか!若干の『無理やり感』が漂っており、「どうしてこうなった」とツッコまずにはいられない、シュールな姿に、じわじわと笑いがこみ上げますね…。するまいかさんはきっと、北海道の思い出と愛するイカのコラボレーションに興奮を覚えたのでしょう。コメントでは「お金を振り込むので、見かけたら買って送ってください」という、切実な想いがつづられていました。投稿には、するまいかさんと同様に心を掴まれた人からさまざまなコメントが寄せられ、11万件を超える『いいね』が付いています。・す、すごい!これは欲しい!絶対に見つけたら買いたい!・たまたま北海道旅行中にこの投稿を見て、欲しすぎて探し回って買いました!・イカがいいかな…。カニも見切れているけどなかなかパンチがある。でも鮭も捨てがたいな…。・最高のセンス!これを見て3分ぐらい爆笑している。また、「うちにもいます」「私も持っている」と、同じマグネットを持っている人からのコメントも。するまいかさんが、いつかまたこのマグネットと巡り合えることを多くの人が願っているでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月10日スウェーデンの猟師ペール・サンドストロムさん(42)は’23年8月、森でクマに襲われ瀕死の重傷を負ったが、このたび”究極の復讐”を果たした。Mail Onlineによるとペールさんは息子のエヴェルトさん(14)を連れて森を歩いていたとき、突如メスのヒグマの襲撃を受けた。クマはペールさんを地面に叩きつけて顔に噛みつき、頬の肉をえぐり取ったという。エヴェルトさんが父親を助けようと必死でクマの頭を殴りつけると、クマは激怒しエヴェルトさんの腕に噛みついて彼を投げ飛ばした。しかし、その隙にペールさんは落ちていたライフルを手に取り、顔の半分近くを失いながらもクマに狙いを定めて撃ち殺したという。フィンランドのメディアAFTONBLADETによると、エヴェルトさんが呼んだ救急車が到着するまでの間、ペールさんは「病院で縫いつけてもらおう」と地面に落ちた顔の一部を拾い集めていたという。親子はドクターヘリで搬送され、ペールさんは13時間にも及ぶ顔の再建手術を、エヴェルトさんは腕や背中に負った深い傷の手当てを受けた。ペールさんが拾った頬の肉は残念ながら元に戻すことはできず、太ももから組織を移植したそうだ。ペールさんが仕留めたクマは狩猟仲間によって解体処理され、サンドストロム家の冷凍庫に大量のおいしいクマ肉となって収められた。今、ペールさんは自分に深手を負わせたクマの肉を調理し、タコスやケバブにして楽しんでいるという。「顔を噛みちぎったクマの肉をタコスに詰めるのは、まさに究極の復讐だね。クマ肉は黒っぽくて固く、甘いけれどたくさんのスパイスが必要なんだ。このクマは主に草やハーブを食べて生きていたようだ。もし動物の死骸を食べていたら、クマの肉はシュールストレミングみたいな臭いがしてとても食べられないんだよ」とペールさんは笑顔で語った。
2024年02月09日北海道の民芸品として知られる『木彫りのクマ』。かつては北海道土産の定番で、多くの家に飾られていましたが、2024年現在では、見かける機会も減ってきました。マクー(@yonasawa)さんは、そんな木彫りのクマを自宅に飾ることに憧れがあったとか。お気に入りの木彫りのクマを購入し、念願かなって家に飾ることにしたそうです。しかし、マクーさんが飾った木彫りのクマは、どこか様子がおかしくて…。クマがサケに食べられているー!木彫りのクマには、さまざまな種類がありますが、もっともポピュラーなのは、クマがサケをくわえて歩いているような形状のもの。ですが、マクーさんが買った商品は、クマよりもサケのほうが強かったようです!クマの表情を見ていると「アァー!」という悲痛な声が聞こえてきそうですね…。ツッコミどころ満載な『木彫りのクマ』には9万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。・待って、私の知ってる木彫りのクマじゃない。・な、なんか違くない…?・クマがサケに逆襲されていて笑った。ちょっと欲しい。・サケ強すぎぃ!・同じやつがうちにもいます。仲間!ユーモアあふれる『サケにおそわれる木彫りのクマ』を気に入った人は多かった様子。旅行の際には、ちょっと変わった木彫りのクマを探しに行きたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年02月05日「クマの研究をして50年以上になりますが、23年ほどクマの出没が多く人的被害が多かった年は、過去にはありませんでした」73年から秋田県庁で鳥獣保護行政を担当し、現在もツキノワグマの生態を調査して続けている「日本ツキノワグマ研究所」の米田一彦所長(74)がそう語る。環境省によると、11月末時点の速報値で、クマに襲われた被害人数は19道府県の212人。死者は6人を数えた。これまで最多だった20年度の158人を大きく上回っている。日本は、北海道にヒグマ、本州以南にはツキノワグマの2種類が生息。成獣になるとヒグマは2メートル、ツキノワグマは1メートルを超える。いずれのクマも冬眠するため、通常であれば寒くなればクマの被害もおさまるはずだが、今年はいまだにクマ被害が後を絶たない。12月17日には、石川県白山市の市街地で、クマが男女3人を相次いで襲い、重軽傷を追わせた事件が。また、クマの出没は地方だけではない。東京都八王子市や町田市、奥多摩町でも12月に入ってからから目撃情報が寄せられているという。暦の上で冬になってもクマによる被害はおさまっていないのだ。なぜ、冬になっても被害が後を絶たないのだろう。ツキノワグマに出会うこと3000回以上にのぼる米田さんがこう解説した。「クマは、秋に栄養をたくさんとって、皮下脂肪を蓄えたうえで、早くて11月頃には土の穴や木のうろなどに潜って翌春まで過ごします。ところが、今年は夏から秋にかけての酷暑と小雨が影響し、クマが食べる木の実などが凶作になり、十分に食べられていないクマがエサを求めていまだに動いている可能性があります」さらに、暖冬の影響もあるという。「クマは、一面が雪に覆われるような積雪があるとスイッチが入ったように冬眠に入ります。雪が降り積もると、エサをとることができないため、ムダなエネルギー消費をしないように“冬眠スイッチ”が入るのです。実際に23年に被害が多かった北海道や北東北では、積雪とともにクマの被害はなくなっています。しかし、北陸、関東、東北でも太平洋側では、暖冬の影響で雪が降り積もることはありません。そのため“冬眠スイッチ”が入っていないのです」米田さんによると、暖冬の影響で、1月まではクマの出没や人的被害は起こる可能性が高いという。「暖冬で雪が降らない地域では、冬でもサルナシなどの木の実を探して山里を歩いたり、上流から流れ来たクルミやクリ、ドングリをたどってきて市街地の川沿いでの出没も増えるでしょう。また眠れないクマが登山道やスキー場に現れることも。過去70年の被害情報を調べてみても、雪山の登山中に遭遇したり、スキーをしているときにクマと襲われたケースが2例あります。今年は十分注意が必要です」気になるのは「穴持たず」と呼ばれる、冬眠しないクマの存在だ。マタギの世界では、肉食化して冬眠せずにさまようクマを「穴持たず」と呼ぶという。これらのクマは空腹のため気が立っており、人を襲うと伝えられているが……。「私の調査では、一冬を通して一度も冬眠しないクマは北海道、本州ともに非常に稀です。しかし、冬眠中のクマがずっと外に出ないという訳ではありません。雪にクマの足跡が残っていることは当たり前のようにあります。とくに冬眠中でも雄グマや出産していない雌グマは要注意。林業関係者が真冬にクマに襲われたケースは少なくありません」それでは、クマに出遭った場合はどんな注意が必要なのだろうか?「クマの加害原因を調べてみると、A食害(人を食べる目的)B排除(人を排除しようとして襲う)C戯れ、苛立ちがあげられます。このなかで、Aは、空腹や動物性たんぱく質の不足から襲いますが、初夏の繁殖期が多い。秋から冬にかけて出会うクマで、人を食べようとして襲ってくるクマはいません。多くはBが原因です。クマと食べ物や子グマの間に人が入ったり、自分の通り道に人がいたりするときに事故が起こるのです。一般の人は、クマの目撃情報がある地域には立ち入らないよう注意しましょう」まだまだ続くクマ被害だが、最後に米田さんはこう語る。「人の生活圏にクマが頻繁に出没するようになったのは『里山の奥山化』が背景にあります。管理の手が入らなくなって里山が奥山化したことで、コナラやクリが豊富でクマも生息しやすい環境に。どうしても人の生活圏まで近づいてくるのです。とはいえ、クマの駆除に偏っても、保護に偏ってもダメだと思います。地方でクマが駆除されたとなると都会の人が『かわいそうだ』と地方の自治体に電話をかけることがありますが、これは避けなければいけません。また、クマの人的被害が出ると、自治体が付近のクマを根こそぎ駆除するケースもありますが、あきらかにやり過ぎだと思いますね。札幌、仙台、広島という人口100万人の都市の街にクマが現れるのは、(中国・北京市の山間部にはクマが出没するが)世界的にも日本だけ。もっと知恵をしぼって人とクマが共存するための対策をとることが大事だと考えています」冬になっても、また市街地でも出没する今年のクマ。ケガをしないよう、要注意だ。
2023年12月19日ヒザの上に乗せられるほどの小さな犬のことを、英語では『ラップドッグ』と呼ぶことがあります。ローラ(yogibearsmom)さんの愛犬であるヨギくんも、飼い主さんのヒザの上に座るのが大好きなラップドッグなのだそう。そんなヨギくんが、ローラさんの夫のヒザの上でくつろぐ様子がこちらです!@yogibearsmom Yogi my giant Caucasian Ovcharka. Part Bear/Part Lion/Part Dog #ififitsisits #yogibearsmom #caucasianovcharka #russianbeardog #guarddog #giantdog #caucasianshepherd #doggrowl #funnydog #bigdog #yogi #anklebiter #ancientguarddog #momoffourboys #lapdog #giantlapdog #yogibear #aboysbestfriend #amansbestfriend #bear #beardog #biggerthanme #biggerthanyouthink #caucasianmountaindog #biganimals #animalplanet #thedodo ♬ Cena Engraçada e Inusitada de 3 Minutos - HarmonicoHCOコーカシアン・シェパード・ドッグのヨギくんは体重が90㎏超え、鼻からしっぽまでは約182cmのジャイアントサイズ!飼い主さんより大きな体をしていますが、それでも飼い主さんのヒザの上がお気に入りの場所なのです。ただ、ヨギくんがソファの上で横になると、1匹でソファ全体を占領してしまうので、ほかの人が座れません!それでもローラさん家族は、ヨギくんがかわいくて仕方ないのだとか。この動画には230万件の『いいね』が集まり、巨大なラップドッグのヨギくんは多くの人たちを魅了したようです。・どっからどう見てもクマさんだ。・こんなに大きいけど多分、心は子犬。・抱っこしたらすごく気持ちよさそう!・かわいすぎる!巨大なぬいぐるみみたい。ヨギくんは、ローラさん家族には優しく穏やかな性格ですが、見知らぬ人にはすぐには懐かないのだとか。そのため立派な番犬としても務めてくれるそうです。大きく成長しても、きっとヨギくんの心は子犬の頃のままで、飼い主さんのヒザの上でくつろぐのが好きなのでしょう。愛犬にこんなふうに甘えられたら、どんなに重くても押しのけることなんてできそうにありませんね![文・構成/grape編集部]
2023年11月28日「これがあったら、ベリーデンジャラスですので、十分警戒を」山の知恵や、地元である岩手県のトリビアなどをX(Twitter)につづっている、すぽぽ(@Iwatekko6969)さんの投稿が、反響を呼んでいます。すぽぽさんいわく、家の近くにクリの木がある人は、気を付けてほしいとのこと。下の写真のように枝が折れて重なった塊を見つけたら、最大級の警戒が必要だといいます。※写真はイメージ鳥の巣や、ヤドリギのようにも見えますが、実はこれ、動物がクリを食べる時に残した形跡なのです。その動物とは…。※写真はイメージツキノワグマ…!狩猟をするマタギをしている、すぽぽさんによると、鳥の巣のようにも見えるこの塊は『熊棚(くまだな)』と呼ばれているもの。クマは、木の上でクリを食べる時、枝を折っては尻の下に敷いてを繰り返すため、このような塊ができるのだといいます。この熊棚ができているクリの木を見つけたら、すでに近くまでクマが来ている証拠。特にクマが出没する朝方と夕方の時間帯は、遭遇する危険があるため気を付けたほうがいいと話します。2023年はクマの人身被害が過去最多人がクマに襲われる被害が各地で相次いでいる、2023年11月現在。被害数は統計を開始した2006年以降、過去最多といわれており、深刻な事態となっています。特にクマが冬眠に入る前の11月は、クマが食料を求め活発に動き回る時期であるため、一層の注意が必要です。すぽぽさんの投稿に、多くの人から「知らなかった」「よく注意したい」などコメントが寄せられていました。・熊棚、知らなかった。ヤドリギかと勘違いしそうで怖い。・これ、見たことある気がする。鳥の巣だと思っていた…。・これに加えて木の周辺にフンがいっぱい落ちていることもありますよ。・家の近くにあったら気が気じゃない…。気を付けなければ。東北地方や中部地方に6割、関東、近畿、中国地方にも生息している、ツキノワグマは、北海道にいるヒグマと違い、実際に見るとそう大きくない印象を受けるそうです。しかし、鋭い爪とキバを持ち、動きも俊敏なため、襲われると大ケガや死亡する可能性が高く、非常に危険です。クマが生息している地域に住む人は、遭遇しないようにクマの生態や近隣の自然環境について、知っておくことが重要ですね。[文・構成/grape編集部]
2023年11月13日東北を中心に、クマによる被害が続出している2023年。環境省が発表した同年4~9月の速報値では、15道府県で計109人の人身被害が発生しました。月別統計を始めた、2006年度以降の同時期比で最多のため、各地で警戒を強めています。住宅街で襲われた人もいるため、少しでも可能性のある地域在住の人は、予防対策をしたほうがいいでしょう。都会暮らしでも不安だから?3児の母親である、きなこ(@3h4m1)さんの実家は北陸地方の里山にあり、野生のクマが出没する地域。2023年にも現れたことを知った、5歳の娘さんは「うちもお外でクマに会ったらどうしよう」と、おおいに怖がり泣いてしまったそうです。きなこさん一家が暮らしているのは関西の都市部のため、遭遇の可能性は低いとか。ですが、少しでも娘さんの不安が和らぐよう、こんな物を用意しました。アウトドア総合ブランドのmont-bell(モンベル)が販売している、野生動物に人の存在を知らせるためのトレッキングベル!いわゆる『クマ避けの鈴』で、カラビナ付きなので装着が簡単です。ベルのお守りがあると安心するようで、娘さんはずっとつけているとのこと。娘さんのエピソードには、「本当に怖いよね」などの共感とともに、こんな声も寄せられました。・かわいい!ちゃんとニュースを聞いて、対策できて偉いね。・モンベルの高級な鈴だ!強いぞ!・音で位置が分かるから、迷子防止にもなりそう。初夏から秋にかけてクマの行動範囲が広まり、通常生息していない地域でも、出没することはあり得るようです。娘さんと同じように、普段から『クマ避けの鈴』をつけるのも、1つの手かもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年10月23日一般社団法人日本ヴィーガン協会(所在地:兵庫県西宮市、代表理事:三宅 久美子)は、実施中のクラウドファンディング「クマたちから学び日本を再生しよう」の継続支援のリターンとして、クマと話す専門家オンライン講座を開始いたします。クラウドファンディング「READYFOR」URL: クマ部顧問クマ専門家タライダさん一般社団法人日本ヴィーガン協会は、2020年9月から、本州で人里に出没するクマの調査を始め、クラウドファンディングにて200万円以上の支援金を集めました。■クラウドファンディングを実施した背景今年度、ウクライナで私有地を自然保護区にしたクマ専門家、タライダさんがクマアドバイザーに就任しました。2023年7月8日、札幌市で子連れの母熊が補殺された全国ニュースで、子熊がかわいそうだと訴える支援者や会員たちの声から、同月タライダさんの引率で初めて北海道のヒグマと自然環境の調査をしました。森をつくってくれているクマたちから学び、67%の日本の森をかつてのように豊かな森に再生する活動のため、「クマたちから学び日本を再生しよう」継続支援クラウドファンディングをスタート。継続支援への理解を促すため、10月より、タライダさんによる、オンラインレクチャーを開催します。子熊を育てた経験、クマと対話する方法、私有地をクマたちが暮らす自然保護区にした貴重な話を聞くことができます。1,800円(税込)のマンスリーサポートで参加チケットがもらえ、何度でも参加できます。これまでの調査から、野生動物が人里に出てくる場所は、土壌が涸渇している、温暖化が原因と見られる木の実の結実率が減っている、動物が住めないススキ原の広がりなどが見られました。今後ますます野生動物が森を出てしまい、補殺されることで、森をつくる生き物まで減少、日本の自然環境が壊れていくばかりです。補殺対応は、クマが人を敵と見なし、被害を与えたり、怖がって攻撃する負の連鎖が続いてしまいます。そこで、クマを理解して共存する方法をタライダさんが具体的に紹介します。タライダさんの友達の雄熊北海道調査では、市街地からの森に入るとすぐに熊の尿の匂いがすることから、多くの熊が人の近くでひっそり我慢して暮らしていることがわかりました。気候変動に悩まされる時代、日本は67%が森林であり、子どもが自立して生きていけるテリトリーを探す母熊に見習って、私たちも子孫が暮らせる環境を考え、森を造るクマや野生動物とともに、自然環境を積極的に再生して日本を守っていくための活動を続けます。■オンライン講座 概要タイトル: 「クマと話せるクマ部顧問オンラインお話会」開催日時: 第一回開催日時 10月9日19時(予定)参加方法: 「READYFOR」継続支援のリターンで「お話会チケット」選択1,800円マンスリーサポーター主催 : 一般社団法人日本ヴィーガン協会札幌市調査で撮影した雌熊■法人概要商号 : 一般社団法人日本ヴィーガン協会代表者 : 代表理事 三宅 久美子所在地 : 兵庫県西宮市設立 : 2009年4月(一般社団法人登記2020年3月)事業内容: ヴィーガン教育及びそれに付随する事業形態 : 理事会設置型非営利一般社団法人URL : 一般社団法人日本ヴィーガン協会 クラウドファンディング「READYFOR」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月28日