「セルフネイル」について知りたいことや今話題の「セルフネイル」についての記事をチェック! (1/6)
コスメ・デ・ボーテは12月27日から、サロン級ジェルネイル「ジェルミーワン」と、ジェルネイル成分配合の60秒速乾マニキュア「ジーニッシュマニキュア」の桜コレクションを、公式オンラインショップで発売します。■夜空に咲く桜をイメージした「ジェルミーワン」の桜カラー塗ってライトを当てるだけで、簡単にセルフジェルネイルができる「ジェルミーワン」からは、桜コレクション仕様の限定パッケージが登場。2025年の桜コレクションは、桜の花びらの繊細な色合いと、夜空に舞う幻想的な淡い輝きをイメージしました。夜空に咲く桜のように、上品で神秘的な輝きを纏い、指先からエレガントな雰囲気を演出します。カラーは、瑞々しい潤いピンク「GM136 ブルームピンク」と、洒落感あるパープル「GM124 ディアパープル」の2色。■ジェルとネイルのいいとこ取り「ジーニッシュマニキュア」に、初桜をイメージしたカラージェルネイル成分(光硬化樹脂)を配合した「ジーニッシュマニキュア」は、ライト硬化不要なので、時短でセルフネイルを楽しみたい方にぴったり。初桜をイメージしたカラーを、特別仕様の限定パッケージで販売します。カラーは、スモーキーなシアーローズ「No.65 ローズヘイズ」、艶やかなラメが色気際立つ「No.80 フィール」、シアーなミスティーピンク「No.126 メロディ」の3色。■全商品10%OFFになるNEW YEARセール実施12月27日の12:00から~2025年1月6日の23:59まで、公式オンラインショップでの買い物時に全商品10%OFFになるNEW YEARセールを実施します(アウトレット商品を除く)。LINEお友だち追加で送料無料でお届けします。■商品概要商品名:ジェルミーワン 2025年桜プロモーションカラー(全2色)※数量限定カラー:GM136 ブルームピンク、GM124 ディアパープル内容量:10ml価格:1,540円公式オンラインショップURL:商品名:ジーニッシュマニキュア 2025年桜プロモーションカラー(全3色)※数量限定カラー:No.65 ローズヘイズ、No.80 フィール、No.126 メロディ内容量:8ml価格:1,210円公式オンラインショップURL:(フォルサ)
2024年12月27日水面をイメージしたドロップネイル。別名ラグーンネイルと言う通り、涼しげでリゾート感もある、夏にぴったりなネイルデザインです。■ドロップネイルに必要な材料見た目は難易度が高そうですが、実はこのドロップネイルも、特別な道具は必要ありません。使用しているカラーはすべて100均商品なので、ぜひチャレンジしてみてください。使用したネイルグッズです。ドロップネイルに使うのは3色で、乳白色ホワイト・お好みのブルー・トップコートです。今回使用したのは乳白色ホワイトが100均の「ACクイックドライ&ベースハードナー」で、ブルーがキャンドゥの「リキュールネイル(フローズン)」になります。■マニキュアを使った、ドロップネイルのやり方ドロップネイルをする指には、乳白色ホワイトを塗っておきます。これは今回使用するブルーの色を目立たせるため。※濃いブルーを使う場合は必要ありません。次に、海面イメージのブルーを塗ります。一度目は爪の真ん中あたりから、ブルーのリキュールネイルを塗ります。二度目は、一度目よりも爪の先端側から塗り、グラデーションのようにします。カラーが薄い場合は、これを何度か繰り返して、自分がイメージするブルーにしてください。ちなみに、後で上からアートをするので、グラデーション部分に境目ができても気にしなくてOKです。乾いたらここからいよいよドロップ柄を作っていきます!先ほどベースに塗った乳白色ホワイトを、爪全体にやや厚めに塗ります。塗ったらすぐに、トップコートを水滴のように垂らしていくとドロップ模様になります。ドロップ模様を作っている動画です。爪に乗せるトップコートの量が少なければ小さめなドロップに、量が多ければ大きめドロップになります。小さいドロップにしたい場合は、ドット棒でトップコートを垂らすと小さい丸になります。爪の根元には砂浜をイメージしてラメを散らしましたが、ラメやスタッズはお好みで。貝殻スタッズも乗せてリゾート感をプラス。トップコートを塗れば完成です!■マニキュアを使ったドロップネイルのカラーバリエーションドロップネイルは、ベースに使うブルーを変えるとまた違うイメージに。ドロップ柄を作るために、ブルーの上に乳白色ホワイトを塗るため、少し濃い目の色をベースに使用したほうが、イメージ通りの仕上がりになると思います。上の画像に使用したカラーは、セリアの「濃密シリーズ」とダイソーの「エスポルール」。使用するブルーを変えるだけで、イメージががらりと変わって楽しめます。■やり方を覚えて素敵なドロップネイルを!お好みのブルーと乳白色カラー、トップコートがあれば簡単にできるドロップネイル。夏にぴったりなのでぜひチャレンジしてみてください!■セルフネイルの基本のやり方■「マニキュアでセルフネイル」連載一覧はこちら※こちらは2017年5月16日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。
2024年12月12日コスメ・デ・ボーテは11月1日、60秒速乾マニキュア『ジーニッシュマニキュア』の冬の限定色を、公式オンラインショップにて先行発売します。11月9日からは順次、全国のバラエティストア、一部オンラインショップにて発売します。■限定色は、ホリデーらしい輝きと華やぎの4色「ジーニッシュマニキュア」は、ライト硬化不要のジェル風マニキュア。今回のウィンターコレクションは、「Diamonds Dust」をテーマに展開します。冬の限定色は、ホリデーらしい輝きと華やぎを添えるようなカラーラインナップ。「No.140 エミュ メモワール」は、氷の結晶のようなクリスタルとブルーのラメが煌めくカラー。「No.141 イヴェール」は、ピンクやグリーンのラメが美しいホリデーらしい輝きのカラー。「No.142 リュエールス」は、どんなシーンにも使いやすいエレガントなカラー。存在感のあるホロラメが角度によって表情を変える「No.143 オーロラフロスト」。単色塗りもニュアンスチェンジも楽しめます。■公式オンラインショップ限定で「ホリデーセット」発売コスメ・デ・ボーテ公式オンラインショップでは、冬の限定色全4色がオリジナルボックスに入った「ホリデーセット」を販売します。この冬のテーマである『ダイヤモンドダスト』をイメージした形のオリジナルボックスに入った特別なセットです。■商品概要商品名:ジーニッシュマニキュア Limited Colors色:No.140 エミュ メモワール、No.141 イヴェール、No.142 リュエールス、No.143 オーロラフロスト内容量:8ml価格:1,210円商品名:【公式オンラインショップ限定】ホリデーセット発売日: 2024年11月1日(金)正午12時価格:4,840円発売サイト:(フォルサ)
2024年10月19日コスメ・デ・ボーテは11月1日の12時より、セルフジェルネイルの「ジェルミーワン」から、冬の限定色を順次発売します。■オリジナルボックスとポーチ付きのセット商品も発売今回は、“Midnight Dancing(夜空の煌めきのもと 特別な時間を過ごす)”をテーマとしたムードカラーと、公式オンライン限定色を用意しました。ムードカラーは、ロマンチックピンクの「インユアアイズ」、繊細なラメが特徴のライトブルー「ドリーミーブルー」、控えめなゴールド「ジョイフルグリマー」、大粒ラメが輝くブラウン「モードブラウン」の4色。公式オンライン限定色は、偏光×オーロラカラーによる「パープルアワー」となっています。さらに、公式オンラインショップでは、全5色がオリジナルボックスに入った「豪華ノベルティ付きの限定セット」(7,700円)も同時発売。ロゴ入りのベルベットポーチも付いた数量限定のセット商品となっています。■商品概要商品名:ジェルミーワンカラー:GM144 インユアアイズ、GM145 ドリーミーブルー、GM146 ジョイフルグリマー、GM147 モードブラウン、GMC06 パープルアワー価格:各1,540円取扱い:バラエティストア、ドラッグストア、一部オンラインショップ※GMC06 パープルアワーは公式オンライン限定(フォルサ)
2024年10月18日貝殻を砕いたクラッシュシェルを使う「クラッシュシェルネイル」。かわいい雰囲気のクラッシュシェルネイルですが、今回は落ち着いたカラーをベースに使い、上品なクラッシュシェルネイルにしました。100均でもいろいろな色のクラッシュシェルが売られています。さまざまな色のクラッシュシェルはネット通販でも低価格で手に入ります。■クラッシュシェルネイルに必要な材料今回使ったネイルグッズはこちらで、いつものようにプチプラ商品ばかりです。用意していただくのは、ベースカラーとお好きなクラッシュシェルのみ。今回は上品な雰囲気のクラッシュシェルネイルなので、ベースカラーも白・ブラウン・グレーという落ち着いたカラーをチョイスしました。■マニキュアを使った、クラッシュシェルネイルのやり方まずベースカラーを塗ります。クラッシュシェルを乗せる薬指は上品マーブルにしました。マーブルに仕上げるために、あらかじめベースを塗っておいた薬指に再度、乳白色ホワイトを塗ります。ブラウンとグレーを数カ所にポンポンと置きます。それを乳白色ホワイトの筆で混ぜます(タイダイやマーブルのイメージです)。ベースカラーはこちらで完成。次にクラッシュシェルを爪に乗せていきます。アルミホイルにトップコートを垂らして、爪楊枝でクラッシュシェルをすくい爪に乗せます。ベースが乾いていなければベースが糊の役割になってシェルが乗りますが、ベースが乾いてしまった場合はトップコートを軽く塗ってからシェルを乗せます。真ん中を中心に乗せていきます。横からシェルが浮いていないかどうか確認を!浮いていると完成後にどこかに引っかかって取れやすくなるので注意してください。人差し指は斜めフレンチっぽくシェルを並べました。ポイントにスタッズを乗せたら完成です!■クラッシュシェルを使ったネイルアートクラッシュシェルを使ったネイルアートも、工夫次第でいろいろ挑戦できます。クラッシュシェルネイルといえば海。海をイメージしたものは透明感があり、これからの時期、夏にぴったりです。ブルーでグラデーションネイルをして、上にブルー系のクラッシュシェルを乗せました。クラッシュシェルを花びらのように使う方法もあり。少し濃い目のベースに乗せるとまた違う雰囲気になります。■やり方を覚えて素敵なクラッシュシェルネイルを!このように100均で揃えられて手軽に楽しめるクラッシュシェルネイル。セルフネイルにぴったりなのでぜひやってみてください。■セルフネイルの基本のやり方■「マニキュアでセルフネイル」連載一覧はこちら※こちらは2017年4月21日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。。
2024年10月01日CANMAKE(キャンメイク)は7月下旬、「Colorful Nails(カラフルネイルズ)」限定4色および「Glass Tint Syrup(グラスティントシロップ)」先行3色を発売します。■「Colorful Nails(カラフルネイルズ)」塗りやすさ・ツヤ感・速乾性を兼ね備えたネイルカラーにフューチャリスティックなカラーが限定登場!◇商品特徴♥ツヤ感にこだわった処方・二度塗りでツヤツヤ仕上がりに。・ネイルケア(カラフルネイルズNNH、NTC)と一緒に使用してキレイなカラーが長持ち!♥塗りやすい!速乾!・塗りやすさにこだわり、持ちやすいキャップの長さを採用!・爪の形状にフィットする、コシのあるラウンドブラシは液含みが良く扇形に広がってムラになりにくくキレイに塗れます。・すぐに乾くので、気軽にネイルを楽しめます。◇<カラー>限定 N103「アストロノミー」ブルーパールがちらちら輝くクリアブルー。他のネイルカラーに重ねてニュアンスチェンジにも!限定 N104「スペースシップ」アクセントにも使えるシルバーホロ限定 N105「スターバースト」偏光パール輝くレッドパール限定 N106「アスタロイド」多色パール輝く深いブルー※さらに、2020年秋の限定色が大好評につき復刻!10月〜定番化予定となります先行 N48「ヘイジームーン」レッドパールがちらちら輝くクリアグレー◇使い方★利き手から塗り始めると、楽に仕上がります(1)ベースコートを爪の先端・表面に薄めに塗る。(2)ブラシの両面をよくしごいてネイルカラーを爪の先端に薄く塗る。(3)ブラシの片面をしごいて爪の根本1㎜ほどあけて真ん中、左右と塗っていく。※POINT:ブラシは45°くらいに立て、軽くなぞるような感覚で塗る(4)乾いたら2度塗り。(一度目と同様の手順)(5)トップコートを塗って完成!◇ココがポイント!♥Y3Kを想わせる、フューチャリスティックなカラー!♥N103はニュアンスチェンジとしてもおすすめ!青みとパール感を与えます。■「Glass Tint Syrup(グラスティントシロップ)」ちゅるりんツヤ×シアーな発色。ガラス玉みたいなティントリップ!◇商品特徴♥なめらかな塗り心地重ね塗りしても重たくならず、ムラなく均一に塗ることができます。♥ちゅるりんとしたツヤ・ちゅるりんとしたガラス玉のようなツヤ感!・唇の縦じわが目立ちにくく、ぷるんとしたボリュームのある唇に。♥シアーな美発色が持続・透明感のある美発色で、血色感をプラスして唇の色を明るく補正。・色ムラができにくく、唇に密着!マスクへの色移りも気になりにくく、マスク着用時でも発色が持続!飲み物を飲んだ後も発色が持続!♥うるおい持続リップクリームいらずの保湿効果で、しっとりとしたうるおいが持続。※美容保湿成分5種配合⇨アラントイン、セラミドNP、ナイアシンアミド、レチノール、ツボクサエキス※パラベン、アルコールフリー♥しずく型チップ・中央に穴があり液含みの量がちょうど良いしずく型チップを採用!・先細で唇のフチにも塗りやすい形状。◇カラー先行 01「テンダーコーラル」柔らかい印象の万能コーラル先行 02「アイコニックローズ」くすみピンクのアイコン的なポジションをイメージした粘膜ピンク先行 03「ジェントルベージュ」お肌になじむやさしいベージュ◇ココがポイント!♥色残りとシアー感の相反する2点の両立を追求!♥ガラス玉のような、丸っこくて立体的なボリュームのあるツヤをイメージ!♥ちょうど良い液含み量で使いやすいしずく型チップを採用。中央の穴がポイント!■商品概要2024年7月下旬「Colorful Nails(カラフルネイルズ)」限定4色 各396円「Glass Tint Syrup(グラスティントシロップ)」先行3色 各1,078円公式サイト:(エボル)
2024年06月21日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです:)最近マニキュアでセルフネイルをすることが多いのですが、苦手なことが2つ。1つ目はマニキュアをオフすること(単純に面倒くさい)。2つ目はマニキュアの乾く待ち時間(せっかちで待てない)。ジェルネイルより爪の負担が少ないのでマニキュアが好きなものの、この2つの苦手事項は避けて通れません。でも、そんな私の苦手を解決してくれる神アイテムを、NAILS INC (ネイルズインク)で発見したんです!とっても優秀で感動したので、皆さんにもご紹介したいと思います♪指先を入れてまわすだけ?!超簡単で超時短のリムーバーマニキュアを落とすのって、とっても面倒くさくて落とすのが億劫になり、見てみぬふりしてボロボロの爪で暫く過ごす。そんな私みたいな方、いませんか...?そんな方に朗報!ネイルズインクのリムーバーは手軽であっという間にオフできるんです!それがこちら!Nail Polish Remover ¥1,650これ何がすごいかって、ボトルの中に指先を入れて回すだけでオフできるんです!中はこんな感じでリムーバーが染み込んだスポンジが入っています。(中央が十字になっていて指先が入るようになっています)使い方は、前述した通り、指先をボトルに入れて、ボトルをくるくる回すだけ。10秒ぐらいくるくるするだけで、こーんなにきれいにオフできます...!!!しかもココナッツの良い香りがふわ〜っと香って、すごく心地が良いんです◎ゴミも出ないし、手も汚れないし、本当に感動!時間をお金で買うとしたら、このお値段はめちゃくちゃ安く感じます。マニキュアユーザーの方にはぜひ使って見てほしいアイテムです!わずか45秒で速乾!ツヤも美しいトップコートマニキュアの乾く時間って待ちきれなくて、乾き切る前に作業して台無しにする、というのを繰り返してきた私...。でもこのトップコートに出会ってセルフネイルタイムがより快適になりました!45 Second Clear Top Coat ¥3,080こちらなんと、45秒で乾くという優れもの!ネイルズインクでも人気NO1のロングセラーアイテム。カラーがクリアにリニューアルしたことで、ベースの色はそのままに、きれいな艶感を出してくれます!早速使ってペディキュアをしてみました♪今回選んだのはこちらの色味。ブルーとゴールドの大好きな組み合わせ。ゴールドのラメラメは同じくネイルズインクのもので、一度塗りするだけでキラッキラになるからお気に入り!できあがりはこんな感じ〜!トップコートを使った感想は、やっぱり乾きが圧倒的に早い!!適度な厚みもあって、ツヤ感も良くて、しかも持ちも良い!旅行に行ってプール沢山入って帰ってきたあとも、まだ全然きれいさを保てていました!こだわりがすごいネイルブランド!NAILS INCネイルズインクはロンドンのブランド。ファッション性が非常に高いだけでなく、爪に優しい処方で作られているところが魅力。その上こんなに時短ができるなんて、本当に優秀ですよね!ガラスの容器は、底に指をあてるだけで色を試すことができるように設計されていたり、塗りやすいブラシは特許を取得していたり。随所にこだわりが多く見られて、知れば知るほど好きになるブランドです...!都内では表参道、新宿ルミネ、に店舗があり、店頭ではマニキュアを塗ってもらえるネイルサービスもあります。なんと30分という短時間で爪をきれいにしてくれるんです!先日私も体験してみましたが、ジェルネイルと比較すると本当に早くて仕上がりもキレイで大満足でした!オフィシャルオンラインショップで商品の購入も可能です!気になる方はぜひチェックしてみてください〜!それではまた次のブログでお会いしましょう〜!
2024年05月27日ピールオフマニキュアHISTORIC株式会社は5月7日、同社が展開するネイルブランド「oui nails」(ウィネイルズ)より、新たな水性ネイル「oui nails ピールオフマニキュア」を発売すると発表した。発売予定日は2024年7月29日、税込み価格は1本2,200円。商品展開はカラー19色、トップコート1種となり、全国の取り扱いサロンでのみ購入可能となる。また、発売に先駆け、2024年5月13日から15日までのあいだ、美容展示会「ビューティーワールドジャパン東京」で披露される予定である。速乾1分、オフ1瞬HISTORIC株式会社の新商品「oui nails ピールオフマニキュア」は、速乾と今までにない持続性、そしてオフの手軽さが特徴的なアイテムである。色のムラやダマができないよう、顔料の調合やはけの1本1本にまでこだわっており、誰でも綺麗にセルフネイルを行うことができる。また塗面は1分で乾燥し、これまでの水性ネイルが抱えていた塗面の強度問題を覆す強い塗膜を実現。塗面は最長で1週間も持続し、あわせて美容成分配合のため、爪の健康をも向上してくれる。また、水性のため除光液が不要で、皮をはがすように1むきで簡単にオフできる。そのため、ネイルをファッションのように気軽に変えたい人やセルフネイルをもっと短時間で済ませたい人、職場や学校等の都合でふだんネイルができない人などにぴったりの商品となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月12日数量限定にてDASHING DIVA JAPAN株式会社は12月11日、同社のセルフネイルブランド「DASHING DIVA」(ダッシングディバ)より新商品を発売すると発表した。新商品は「MAGIC PRESS」(マジックプレス)のコレクションとなり、ぬくもりが感じられる豊かなカラーとパターンの組み合わせを楽しむことができる。「MAGIC PRESS」は薄い素材のネイルチップとして人気が高く、爪のカーブにしっかり密着して取れにくいのが特徴である。今回は趣の違う3つの新コレクションが発表されており、どのコレクションも指先から暖かい冬を演出してくれる。全18種展開DASHING DIVA JAPAN株式会社が12月11日より発売!している新しいコレクションは、「Quilting Magnet Nail」、「Aurora Magnetic Nail」、「Japan Winter Nail」の3つである。それぞれ6種展開し、冬のアイテムは全部18種発売される。「Quilting Magnet Nail」は冬のトレンドアートであるキルティングネイル。ぷっくりと厚みのあるキルティングパターンを3Dエンボス技法で表現し、全体的にシマーなパール感を加えているので、優雅で洗練されたムードの演出ができる。「Aurora Magnetic Nail」は頑張った自分へのご褒美にぴったりなキラキラ輝くネイル。ミラーパウダーがのっているので光によってうるうる輝き、細くて長い指を演出できる。また、華やかなので年末のパーティシーンにおすすめだが、デザインそのものはシンプルなのでデイリー使いにもぴったり。そして「Japan Winter Nail」はふんわりと温かみのあるデイリーネイル。透明感抜群のシロップカラーに定番のマーブル、シェル、オンブレデザインが組み合わせてある。(画像はプレスリリースより)【参考】※DASHING DIVA公式ホームページ※DASHING DIVA公式インスタグラム
2023年12月12日秋冬シーズンは手荒れをしても仕方ない……と諦めていませんか?実は日常生活のなにげない動作が原因で、手荒れしやすくなっているのかもしれません。今回は時短美容家の並木まきが、手荒れする人が日常生活でやりがちなNG習慣を3つお話します。NG習慣1:ダンボールを素手で開封する宅配便が届いた際に、ダンボールの開封や片付けを素手でおこなってしまうと、肌の脂や水分が奪われやすく、乾燥を招きがちです。「少しだし、このくらいなら大丈夫なはず」と作業をしているうちに、ダンボールそのものの摩擦だけでなく、貼られていたテープに触れることで皮脂を奪われすぎてしまい、カサカサな状態になりやすいでしょう。ダンボール類を開封するときには軍手を使うのがベター。ハンドケア用の手袋をつけて作業をするのもおすすめです。作業後にハンドケアをするよりも、作業中に素手でダンボールやテープに直接触れないようにするほうが手荒れを防ぎやすくなるので、面倒でも毎回きちんと手袋を使うようにしてみてください。NG習慣2:洗濯物を畳んだあとにハンドケアをしない洗濯物を畳んだあと、手のカサつきを感じやすくなりませんか?布を触っていると手の油分や水分が奪われやすく、乾燥した状態をそのままにしておくことで手荒れを招きやすくなってしまうのです。洗濯物に触れる家事をする際に手袋をするのもいいですが、ごわごわしてしまって細かい作業が難しくなることも。そのため、洗濯物を畳んだあとのハンドケアを意識するのがおすすめです。また、乾いている手にハンドクリームを塗ると、ぬるぬるした感覚やベタつきを強く感じて不快になることもあるかもしれません。そんなときは、ハンドクリームの前に化粧水を塗ってから保湿ケアをすると、しっとりしやすいですよ。NG習慣3:セルフネイルの仕上げにオイルを使わないセルフネイルをする方は、仕上げにネイルオイルを使わないと、爪まわりのケアやネイルをしたことによる摩擦・刺激によって、乾燥を招きがちです。また、爪の甘皮処理やカットをする際は、爪まわりに強い刺激や摩擦が加わっています。セルフネイルの良さは手軽にできて、時短で完了するところにもありますよね。しかし時短を意識していたとしても、仕上げのネイルオイルは使ったほうが無難です。オイルを丁寧に塗り込んでいくことで、乾燥しやすくなっている爪の保湿ケアと、オイルによるバリアケアが叶います。オイルの仕上がりが苦手な場合には、爪用のクリームを使ってみてください。日常生活で手荒れを招く原因としては「水仕事」が気になりがちですが、実はそれ以外にも手荒れを招きやすいNG習慣が潜んでいます。秋冬に手もとが乾燥するのは仕方ない……と諦める必要はありません!今回ご紹介した3つのNG習慣に注意して、手荒れしにくい手もとを目指しましょう。©aijiro/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock文/並木まき
2023年12月11日こんにちは。HugMugフレンズの海老原です。寒くなりニットを着ることが増えコーデに合わせてネイルを変えるのが楽しみになっています♡わたしはセルフネイル派なのですがこの冬おすすめのネイルを紹介したいと思います【覚醒】シアーなグレージュにパープルのパールが透ける絶妙なくすみカラー405Kakusei 覚醒朝靄のなかで視野がひろがっていく感覚。 紫のパールが透けるグレイッシュベージュ。くすみカラーが好きな方は絶対にチョイスするカラー♡どんなコーデにも合うので買って正解◎【いつくしみ】繊細なラメがポイント!ナチュラルなくすみピンクベージュ406Itsukushimi いつくしみ自分のことを慈しむ気持ちを色に映した、 やわらかなくすみ感のあるピンクベージュ。今期、ネイビーやグレーにハマっていてネイルをピンクやベージュみたいなヌーディにするのがすきです♡シアー感を出したかったのでこちらは一度塗り【3COINS】ネイルケアにプラス!爪が折れなくなるネイルオイルand usネイルオイルわたしより美意識が高い娘がプレゼントしてくれた3コインズのネイルオイルわたしは爪が元々弱く直ぐに折れてしまうのですがこれを使ってから折れにくくなりましたオイルもベタベタしないし持ち運びにもピッタリでリップとセットで持ち歩います◎お皿洗いが終わったら塗ったりしてささくれ防止にもなっていて、おすすめ!参考になったら嬉しいですでは、また♡
2023年11月29日普段使いしやすいヘザーベージュとヘザーピンクを発売ジェルネイルシール新ブランド「NNNAIL(んーネイル)」は10月12日、日本初となる温度で色が変わるTHERMALシリーズの新しいカラー2色を発売した。THERMALネイルシールは体温や気温で色が変化するシールで、杢目調の美しいグラデーションを描きながら変化していく様子は移り気な女性の心を表しているようだ。同シリーズはこれまで4色を展開し、今回は、普段使いしやすいヘザーベージュとヘザーピンクを発売した。ベーシックな色ではあるが、色が薄くなったり濃くなったりする変化を、飽きることなく楽しむことができる。THERMALシリーズ ヘザーベージュ/ヘザーピンクは各2,420円(税込)。時間も手間もかからないセルフネイル「NNNAIL」は約10分で簡単に貼れて2~3週間キープできる手間のかからないセルフネイル。柔軟性抜群の素材でよく伸びるため、何度貼り直してもシワにならず、きれいに伸びて爪にしっかりフィットする。浮きにくく剥がれにくいという耐久性も兼ね備え、本物のジェルネイルのような厚みで縁のカーブも滑らかだ。しかも、シールなので爪への負担も軽減でき、メンテナンスも不要となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※NNNAIL 公式オンラインストア
2023年10月19日おうちでセルフネイルをしていると、どうしても道具がかさばってきませんか?そんなときに活躍するのが、ダイソーのコスメスタンドです。散らかったマニキュアをインテリアとして可愛く、そして見やすく飾りましょう!ダイソーのマニキュア用スタンドがすごい!出典:CoordiSnapセルフネイルをしていると、小さくてたくさん種類があるマニキュアはどうしても散らかりがち。そんなマニキュアたちも、ダイソーにあるマニキュア用のコスメスタンドで、見やすく整理できるんです!価格は110円(税込)でした。段になっていて、取り出しやすい!出典:CoordiSnapこのコスメスタンド、一番のポイントは段差があることです!マニキュアはどこのブランドのものでも同じくらいの容量で、同じくらいの高さの容器が多いですよね。せっかく並べて収納しても、色がわからなくなりがち。段差があることによって、前から見ても種類や色がわかるのがとても優秀です♪透明のプラスチック製!1280出典:CoordiSnapこのアイテムは透明のプラスチック製です。デザインはとてもシンプルで、6個のマニキュアを並べて収納できます。大きめのポケットもあり、リムーバーや筆類を立てておけるのも魅力的♪プラスチック製なので汚れたら洗いやすいのも嬉しいポイントですね。他のアイテムともカスタマイズしてより使いやすく♪出典:CoordiSnap今回紹介したのはマニキュア用のものですが、別の種類のものと組み合わせてオリジナルコスメスタンドを作ることができるのです!アイシャドウやメイクパレットなど、大きいコスメを収納できるタイプのコスメスタンドもあります。また、コスメスタンドに装着して使うクリアコスメポケットは、よりコンパクトにたくさん収納できて便利。より使いやすく自分好みのコスメ収納に変えられて、収納の幅が広がるのが嬉しいですね。今回は、ダイソーのマニキュア用コスメスタンドを紹介しました。他にも種類がたくさんありますので、気になったらぜひダイソー店頭で探してみてください♪<商品情報>商品名:コスメスタンド(スリム、ネイルカラー)価格:110円(税込)※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>AkaneダイソーやSeriaの雑貨を中心に、便利グッズを紹介しています♪とくにキャラクターグッズが大好き!
2023年10月18日出版社で働くみのさんは、セルフネイルにハマっていました。きれいに塗られた爪を見るたびテンションが上がり、ネイルに魅了されていたのですが……いつの間にかセルフネイルから遠ざかる生活に。その理由は、長い爪が似合わないから。しかしあるときコスメコーナーを訪れると……? 私の爪でもかわいくなるの? 長くてすらっとした指、すっときれいに伸びた爪に憧れる気持ち、とてもよくわかります。みのさんが出会ったBAさんのように、環境によっては爪を伸ばしたくても伸ばせず、指先ギリギリまで切らなくてはいけない場合もあるでしょう。 しかし、長い爪だけが正解ではありません! 短い爪でも、工夫次第でとってもかわいくなることを教えてもらったみのさん。面積が狭い分、派手なカラーを塗っても主張が激しくなりすぎず、おしゃれに見えるのだとか! 素敵なBAさんに出会えたおかげで、みのさんはセルフネイルを再開し楽しんでいるようです♪ さまざまな要因によって、やってみたいおしゃれを再現できないこともありますよね。みのさんのように、今の自分だからこそ楽しめるおしゃれを見つけられたら素敵です! みのさんのマンガは、このほかにもInstagramで読むことができます。ぜひチェックしてみてくださいね! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター みの
2023年06月29日出版社で働くみのさんは、ネイルに夢中。友人のジェルネイルを見て、そのかわいさに胸がときめいたことをきっかけに、セルフネイルを始めました。そんな彼女が爪をきれいに塗ったことで起きた生活の変化とは……? ネイルが目にとまるたびに… ネイルポリッシュを塗るようになってから、生活の質が向上したという、みのさん。というのも、通勤中や仕事中、休憩中……ふとした時にきれいに塗られた爪が目に入るたび「私のつめ、かわいい♡」と飽きることなくテンションが上がるのだとか。 デザインの凝ったジェルネイルもかわいいですが、メンテナンスが大変な面もありますよね。自宅でできるセルフネイルは、長持ちしないことや色が欠けやすいなどのデメリットもありますが、とにかく気楽! 単色塗りでも、きれいに塗ってある爪を見るとテンションが上がる、みのさんに共感する方も多いのではないでしょうか。 ワクワクしたり、気持ちが潤ったり……おしゃれを楽しむことで、気持ちよく過ごせるというのは素敵です♪ あなたにとってQOLが爆上がりすることは、どんなことですか? みのさんのマンガは、このほかにもInstagramで読むことができます。ぜひチェックしてみてくださいね! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター みの
2023年06月26日今やいろんなところで安価にジェルネイルが手に入るので、自宅でセルフネイルをする人も増えましたね。自宅でセルフネイルをする人の最大のお悩みといえば、「オフするのが面倒」というところではないでしょうか?今回紹介するSeriaの商品は、そんなジェルネイルのオフに革命を起こすアイテムです!これだけで簡単!Seriaのジェルオフパックがすごすぎた!出典:CoordiSnap今回紹介するのは、Seriaの「ジェルオフパック」です。この商品は、なんと面倒なジェルネイルのオフがこれだけでできちゃう便利アイテム!価格は110円(税込)でした。実際にオフできるのか、使用してみました。1つ3役!?便利すぎるジェルオフパック!出典:CoordiSnapジェルネイルのオフといえば、まず用意するのがコットン、リムーバー、アルミホイルです。しかしこのジェルオフパックは1つでその3役!しかも12枚入りなので、本当にこれ1つで簡単にオフできちゃうんです。使い方は超簡単!指に装着するだけ!出典:CoordiSnap使い方はシンプルで、封を切って指を入れるだけ!中はリムーバーがヒタヒタに染み込んでいます。後ろに接着面もあるのでピタッと固定することができます。使用する際は、表面のサンディングはお忘れなく!包んで10分ほど待つと…?出典:CoordiSnap爪先にしっかりと固定したら、あとは10分ほど待つだけ。10分経って外してみると、ジェルネイルが柔らかくなっていました。そのあとは無理に剥がすのではなく、ゆっくりプッシャーで押すように除去してください。オフ後のダメージケアもしっかり行いましょう。今回紹介したジェルオフパックは、面倒なジェルネイルのオフが超簡単にできる神アイテムでした!ぜひ一度、Seriaで購入して試してみてはいかがでしょうか?<商品情報>商品名:ジェルオフパック(爪化粧料)価格:110円(税込)※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>AkaneダイソーやSeriaの雑貨を中心に、便利グッズを紹介しています♪とくにキャラクターグッズが大好き!
2023年06月19日有限会社リコトレーディング(所在地:東京都渋谷区、代表:石井 絵里子)は、2023年3月1日(水)、簡単に貼り付けて約10分でサロン級の仕上がりとなるネイルシールブランド「NNNAIL(んーネイル)」を発表。温度で色が変わる「THERMAL(サーマル)ネイル」はじめ4ラインを、新しくオープンするオンラインストアにて販売開始します。URL: ネイルシールブランド「NNNAIL(んーネイル)」オンラインストア ニューオープン■NNNAIL(んーネイル)誕生までのストーリー遡るところ5年前。忙しい毎日を過ごしていた代表が、ネイルサロンに行く時間もなく、セルフネイルは手間がかかって大変…と困っていたときにアメリカで出会ったのが、貼るだけでOKの「ネイルシール」。しかし、当時の市販ネイルシールは平らなシートを貼り付けるだけのものばかり。そこで、20年以上もこだわりあるアーティストグッズの企画制作を手がけてきた経験を生かし「便利で他にないユニークなネイルシールを自分たちで作ろう」と、ものづくりが大好きなリコトレーディングのネイルシール開発がスタートしました。品質にも一切妥協せず、きれいに伸びて貼りやすい素材・ジェルネイルのような厚みとなめらかな縁のカーブ・もちの良さなど、極上の質感と品質を叶えるために数多くの課題をクリア。そして5年をかけてついに「NNNAIL(んーネイル)」が完成し、2023年3月1日にリリースすることが出来ました。唯一無二のネイルシールを是非体感してください。Transform Green/パッケージ内容初回の商品展開は以下の4ライン。◎GLITTERセルフでは難しい単色のミラーネイルや、落としにくく爪に残りやすいラメネイルも、シールなら簡単&きれい。各色 2,420円(税込)◎GLOSSぷっくり立体的な視覚効果を持たせるハイライト入りで、より健康的で美しい爪に見せてくれます。各色 2,200円(税込)◎CLEARお仕事柄カラーネイルが難しい人も、美しくつややかな爪を演出できます。各色 1,650円(税込)◎THERMAL日本初!なんと温度で色が変わる楽しいネイルシールです。各色 2,420円(税込)初回の商品展開「NNNAIL(んーネイル)」というちょっとユニークなブランド名には、可愛いデザインのネイルをいろいろ見比べて迷うときの「んー!」という楽しい気持ちを提供したい……という願いが込められています。■日本初!温度で色が変わる「THERMAL(サーマル)ネイル」日本初!温度で色が変わる「THERMAL(サーマル)ネイルChocolate banana&strawberry チョコバナナ & ストロベリーオンラインストアで注目の商品は、硬化タイプのネイルシールでは日本初となる、温度で色が変わる「THERMAL(サーマル)ネイル」。アーティストのグッズ開発で培った、常に「面白いものを作りたい」という思いから生まれたユニークな商品です。普段の生活のなかで色の変化が楽しめるよう、温度設定の調整を繰り返して完成しました。常温の時/温度で色が変わる1/温度で色が変わる2動画はこちらから: ■サロン級ぷっくりネイルも、時短でかんたんにパーティーシーンを思わせるポップなラメネイル×ミラーネイルのセット、お仕事にも使えるヘルシーなピンク系ネイル・透明ネイルも揃います。【GLITTERライン商品例】Royal damsel Blueロイヤルダムゼルブルー通常価格 2,420円(税込)Royal damsel Blue【GLOSSライン商品例】Healthy Mucosal Pinkヘルシーミューコサルピンク通常価格 2,200円(税込)Healthy Mucosal Pink【CLEARライン商品例】Crystal clear zeroクリスタルクリアーゼロ通常価格 1,650円(税込)Crystal clear zeroセルフネイルではムラのないなめらかな仕上がりはなかなか難しいですが、NNNAILはシールを貼ってカットし、UVライトを約30秒当てるだけで、サロンのようなクオリティのぷっくりネイルが完成。およそ14日間きれいなネイルをキープできます。爪のサイズにシールを合わせて貼ります。■オンラインストアについてオンラインストアは、2023年3月1日(水)にオープンしたばかり。全アイテムをぜひチェックしてみてください。NNNAIL公式オンラインストアURL: 今後も、アーティストとのコラボ商品や、本物のお花が入ったネイルシール、爪や環境にやさしい素材の開発など、わくわくするラインナップが続々登場予定。忙しい毎日をHAPPYにするネイルシールの開発と販売を通じて社会に貢献していきます。●NNNAIL公式オンラインストア ●Instagram( @nnnail.tm ) ●Twitter( @NNNAIL_jp ) ●LINE Official Account( @nnnail )●YouTube( @nnnail8589 ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月01日爪が割れてしまった人向けのケアアイテム「ジェリス割れ爪補修セット」発売〜 「ジェリス割れ爪補修セット」2月10日(金)発売 〜創業134年の化粧品メーカー 株式会社ビューティーワールド(本社 大阪市中央区/代表取締役 河合 良雅)は、ロフトを中心に展開されているネイルブランド「Gelres」より 「ジェリス割れ爪補修セット」2月10日(金)発売いたします。セルフネイルで陥りがちな爪トラブル格安なマニキュアやジェルが販売され、セルフネイルを気軽に楽しめるようになりました。しかし、そのトラブルについてはあまり知られていません。マニキュアやジェルネイルを外すときに使うリムーバーは揮発性が高く、使用し続けると爪の水分を奪って乾燥しやすくなります。ジェルネイルをする前のサンディングも爪を削る行為ですから、爪は徐々に薄くなります。甘皮ケアもしっかり甘皮をふやかしてから行わないと爪に傷がつきます。プロであれば、爪を過剰に傷つけずにこれらの行為ができますが、素人ではそのような知識がありません。このようなトラブルを理解しないままセルフネイルを行って、爪が弱ったり爪が折れやすくなることがあります。セルフネイラーに必要なネイルケアネイルを一度はずしたら、1〜2週間程ネイルを休むことで爪が伸ばして爪の痛みを回復させてあげましょう。連続でネイルをする場合はなるべく爪への負担がすくなくなるように気をつけて行ってください。オフ後はリムーバーなどで爪が乾燥していますから、ネイルオイルなどで保湿することは大切です。それでも、しっかりケアしているのに爪が割れてしまった…ということも起こります。そんなときは、「ジェリス割れ爪補修セット」で爪の割れ目を上からカバーして補強することで爪を切らずにケアができます。薄手のシルクシートを使っていますから、目立たずに仕上げることができます。● 品名: ジェリス割れ爪補修セット● 希望小売価格: ¥1,320円● 発売日: 2022年2月10日(金 )● 主な販売店: 全国のバラエティショップ、ドラッグストア● 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月23日比較的安価なネイルパーツ。組み合わせによって、何通りものデザインに変化させられるため、いろいろ購入しがちですよね。そして一度は予定通りに使うものの、残りは使いきれずお蔵入り……なんて話もよくあることです。シェルフレークもそんなパーツのひとつではないでしょうか。シェル=夏というイメージが先行し、なかなか活用しにくいパーツです。そこで今回は夏に残ったシェルパーツの活用法をご紹介。ベースとなるカラーは、夏のイメージを消すために、夏にあまり使用しないものを選んでみます。一般的に夏はブルーやターコイズ、ホワイトや淡いピンクなどの出番が多かったのではないでしょうか。今回は、「夏に使わなかったカラー」を選ぶため、残るのはオレンジやブラウン、パープルにブラックなど。ここでは、その中でも落ち着いたイメージの、淡いシャンパンゴールドをチョイスし、丸フレンチにしました。そしてベースカラーに合ったシェルを選べば、もう秋冬仕様のシェルネイルができあがったも同然!ちなみにシェルはいろいろな形をしているため、一歩間違えるとごちゃごちゃした印象を与えがち。そのためベースカラーは、主張しすぎないシンプルで上品なカラー1色のみで仕上げるのがおすすめです。こんな風にして完成させた、秋冬仕様の上品なシェルネイルがこちらです。↓今回使用したネイルグッズはこちらです↓■秋冬仕様のシェルネイルに必要な材料<材料一覧>・ATサロンネイルエナメル19*セリア・クラッシュシェル(画像はセリア商品)・ネイルナゲット(セリア、通販などで購入可能)・スタッズ(小さめのものがおススメ)※ ネイルパーツはすべて記事公開当時に販売されていたものです。■マニキュアを使った、秋冬仕様のシェルネイルのやり方まずは、すべての指にゴールドで丸フレンチを作っていきます。手順は(1)中央(2)サイド(右)(3)サイド(左)です。丸フレンチの深さを決め、数ミリ押し上げて、きれいなラインができたら手前にスッと引きます。中央を引きます。サイドを刷毛の淵でラインどりしながら、丸くフレンチを描いていきます。反対側のサイドも同様に、縁取りを意識しながら丸く描きます。深さは好みでOK。この3工程できれいな丸フレンチに仕上がります。こちらが夏に購入したセリアのシェルセット。量は少ないものの、9色入っているので、いろいろと使えます。今回は手前の列の落ち着いたブラック(下段中央)とブラウン(下段左)を使用します。シェルの乗せ方は簡単。まずは丸フレンチのライン上に、トップコートを薄くのばしておきます。そしてアルミホイルに少量のトップコートをたらし、爪楊枝の先端に付けます(シェルをすくうため)。爪楊枝の先端にトップコートを付けておくことで、軽く触れるだけでシェルが爪楊枝にくっつき、取りやすくなります。トップコートをのばしておいた部分にシェルを乗せていきます。ライン上にブラックのシェルを並べます。これだけでもかわいい! ここまででもOKです。せっかくなので今回はもう少し装飾していきます。使用したのは現在プチブームになっている、ネイルナゲットとスタッズ。(ナゲットがなければゴールドのホロやグリッターでも代用できます。)ブラックシェル(左)にはゴールドナゲット、ブラウンシェル(右)にはリーフスタッズを合わせて上品さをプラス。すべての指にパーツを乗せたら、トップコートを塗って完成です。ネイルを楽しんでいると、ネイルパーツは増えていく一方。こんな風に季節に合わせてカラーやデザインを変えて、賢く応用していきたいですね。秋冬もシェルでこなれた上品ネイル、ぜひお試しください。■セルフネイルの基本のやり方■「マニキュアでセルフネイル」連載一覧はこちら※ この記事は2017年11月4日に公開したものを加筆修正して再掲載したものです。
2022年11月11日諦めていた立体ネイルが簡単にできる粘土のようなジェル〜 「コネジェル」10月20日発売 〜創業134年の化粧品メーカー 株式会社ビューティーワールド(本社 大阪市中央区/代表取締役 河合 良雅)は、指でこねて形を作る簡単ジェルネイル「コネジェル」発売いたします。粘土のようなジェルで王道立体アートジェルネイルでつくる立体アートのデザインは、王道デザインとなっています。ジェルネイルで立体を作るには、粘度の高いジェルで、糸をひくようにアートするのがポイント。でも素人ではジェルの扱いが難しくて、なかなか思うようにアートできないのが現実です。そこで、セルフネイルでも簡単に立体アートができる、「コネジェル」を販売いたします。コネジェルは、指で形を作ってから爪の上に乗せてアートができます。ジェルが糸をひいたり、力加減が難しかった立体のアートが簡単になり、セルフネイルのデザイン幅も広がります。指輪アートに最適な。ミラーパウダー付き。コネジェルは、透明のジェルです。パーツ部分をメタリックなシルバーやゴールドにするには、ミラーパウダーを使用します。立体アートにはミラーパウダーが必須アイテム。今回は、コネジェルとミラーパウダーをセットにして販売いたします。ゴールドとシルバーの2タイプをご用意いたしました。いつものジェルに1品買い足すだけで、いろいろな立体アートや人気の指輪ネイルなどができるようになるセットです。いつもはワンカラーのジェルしかやったことがない・・・という方には試す価値ありな便利グッズです。● 品名:コネジェル● 希望小売価格:¥1,320● 発売日:2022年10月20日(木 )● 主な販売店:全国のドン・キホーテなど● URL: 【連絡先・お問い合わせ先】株式会社ビューティーワールド〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-10辰野心斎橋ビル6階Tel:06-6244-8781Fax:06-6244-8785HP: お問い合わせフォーム: ※商品のサンプルのご依頼は、FAX・メールにてお受けしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月09日今回ご紹介するのはダイソーで見つけた「ネイル関連グッズ」。50本以上のネイルポリッシュを常備するネイルマニアの筆者が、ネイルの乾きを早くしてくれるアイテムや、ネイルをもっと楽しくしてくれるアイテムをご紹介します。電動ネイルドライヤーまずご紹介するのは「電動ネイルドライヤー」。330円商品ですが、かなり使えるのでコスパ最高です!手のひらに乗るコンパクトなサイズ感で、収納に困りません。シンプルな見た目も好印象でした。上部にファンがついていて、このファンが動いてネイルを乾かしてくれる仕組み。使用には単三電池が2つ必要です(別売)。使用する際はこんな感じ。指を乗せる部分がスイッチになっていて、軽く指を乗せるとファンが動き出します。思っていたよりも風量が強く、これは使える!劇的に速く乾くというわけではありませんでしたが、いつもよりも時間をかけず乾かすことができました。ファンの音が少しうるさいので、お子さんを起こしたくない時などは要注意です!ネイルガード続いてもネイルを乾かす際に便利なグッズ。「ネイルガード」をご紹介します。このように5つのクリップが入っていて、指に装着することでネイルが乾くまで爪をガードしてくれるというもの。Lサイズが親指用、Sサイズが小指用で、残りのMサイズを人差し指、中指、薬指に装着します。実際につけてみるとこんな感じ。クリップを慎重につければ、ネイルにつくことはありません。このあと手を振ったり握ったりしてみたものの、しっかりとガードされていました。片手ずつしか使えないのですが、それでも意外と便利。スマホをいじっても本を読んでもネイルに傷が入らず乾ききってくれました。ネイルを乾かしている間も有意義に過ごしたい方は、ぜひ取り入れてみるといいかも。ネイルカラーチャートスティック続いては「ネイルカラーチャートスティック」。お店のネイルコーナーに置いてあるようなカラーチャートを自宅で作れちゃうんです。なかには透明のチップ付きスティックが20本入っています。バラバラにならないようボールチェーンで留めてあるので、保管にも便利です。筆者も実際に使ってみたのですが、楽しすぎる…!仕上がりが可愛くて、どんどん塗り進めてしまいました。スティック部分に商品名を書いておけるので、簡単にどんなネイルカラーを持っているかがわかるのも嬉しいポイント。複数色組み合わせて塗りたい時も、このカラーチャートがあれば考えやすくて助かりました。ネイルポリッシュをたくさん持っている方にはぜひ活用していただきたいアイテムです。セルフネイルをもっと手軽に、楽しく!セルフネイルはすごく楽しいのですが、乾きにくかったり、乾かしている時に何もできなかったりというデメリットも。そうした不便な部分を解決してくれるのが、今回紹介したダイソーグッズなんです。また、カラーチャートがあればよりセルフネイルが楽しくなるかも。ぜひダイソーで見かけたら手に取ってみてくださいね。参考:ダイソー 公式サイト文・比嘉桃子
2022年10月29日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「せ〇ふ〇い〇」に当てはまる文字は?ヒントは爪に関すること。最近は100均でも手軽に必要なものが入手できるようになっているようですね。どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてくださいね。さて、正解は?正解は「セルフネイル」です!いつもきれいな爪先でいたいけれど、なかなかネイルサロンに行けないという人は、セルフネイルを極めるのも得策。セルフケアできるキットも充実しているので、楽しみ方も色々あるようです。あなたは正解がすぐに分かりましたか?穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。あわせて読みたい🌈【穴埋めクイズ】すぐに閃めいちゃったらすごい!空白に入る文字は?
2022年10月10日手先が綺麗だと、なんだかワクワクしますよね!手先を美しく演出したいときは、セルフネイルで自分磨きをするのがおすすめです。今回は、@natsunail_vさんと、@natural.naillさんの投稿から、セルフネイルのデザイン紹介します。万能フレンチネイル出典: Instagramまずは、natsunail_vさんのセルフネイルを紹介します。シンプルですが、上品なフレンチネイル。派手な印象を与えやすいラメでも、先端に使用することで、大人っぽネイルの完成。コーデの邪魔をしないデザインのため、オフィスはもちろん、デートの日にもおすすめ。セルフネイルでデザインを取り入れるのは難しいですが、シンプルなフレンチネイルなら挑戦しやすそう!フレンチの部分のカラーを変えれば、いろいろなバリエーションが楽しめます。フレンチネイルは、手軽に自分磨きができるデザインなので、ぜひ、チャレンジしてみて。旬のピスタチオネイル出典: Instagram2つ目は、ワンカラーデザインのセルフネイル。旬のカラーとして注目されている、ピスタチオネイルです。natsunail_vさんは、短くカットした爪にピスタチオカラーを塗っていました。短くカットした爪でも、おしゃれなネイルに仕上がっています。ブラウン多めのカラーになっており、肌馴染みもよくて◎!ピスタチオカラーのため、一気に旬のムードが増しますね。ワンカラーでシンプルですが、手先の存在感がアップするセルフネイルですよ。大人なグレーネイル出典: Instagram最後は、natural.naillさんの大人なセルフネイルデザイン。ネイルカラーは、「CHIFURE」の044番です。かわいいグレーで、柔らかい印象のカラーだそう。プチプラのアイテムで、高見えセルフネイルが楽しめるのは嬉しい♡natural.naillさんは、2度塗りして使用していました。今回はツヤのある仕上がりですが、マットコートにするのもおすすめとのこと!大人なムードのセルフネイルをしたいときは、グレーネイルをマネしてみてはどうでしょうか。セルフネイルで手軽に自分磨きを出典: Instagramネイルは、手先を華やかに演出できるテクニックです。しかも、セルフネイルなら、手軽におしゃれが楽しめます。インスタグラマーさんのデザインをマネして、ネイルで自分磨きを試してみてくださいね。※こちらの記事では@___ru.u___さん、@emomo86さんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年10月05日サロンに通わずに、手軽に指先のおしゃれを楽しめると嬉しいですよね。そこで今回はセルフネイル派におすすめの「進化系フレンチネイル」を3つご紹介します。簡単に真似できそうなので、ぜひ参考にしてみてください。大人かわいいピンクフレンチネイル出典: Instagramまずは、くすみピンクカラーが大人かわいいフレンチネイル。上品な華やかさを演出するフレンチネイルは、@natsunail_vさんによるとセリアで販売されている「ベイクドピンク」というカラーを使い、「フレンチの幅を広くして、爪の形はスクエアに」したとのこと。ファッションやシーンに合わせて、フレンチの幅や爪の形を変えるとまた違う雰囲気のネイルを楽しめそうです。おしゃれな雰囲気をまとえるカラーフレンチネイル出典: Instagram続いて、ピスタチオのようなくすみグリーンカラーがおしゃれなフレンチネイル。@natsunail_vさんが「気分を上げたくて」とコメントしているように、普段ピンクやベージュなどベーシックな色を選ぶことが多い人はいつもと違うカラーフレンチにすると、指先を見るたびにテンションもアップしそうです。くすみ感のある発色が秋コーデにもベストマッチしそうですね。かわいすぎて見とれちゃう進化系フレンチネイル出典: Instagram最後は、メタリックカラーを取り入れた進化系フレンチネイル。ベーシックなベージュカラーと近未来的なメタリックカラーを組み合わせたフレンチネイルは、周りとかぶりたくない人やさりげなく個性を出したい人にもぴったりなのではないでしょうか。キラッと光るメタリックカラーがかわいくて、指先をずっと見ていたくなりそうです。セルフネイルで指先まで美しく指先まできれいにしていると、それだけでいい気分になれそうですよね。今回紹介したフレンチネイルを参考に、もっとセルフネイルを楽しんでくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@natsunail_v様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年09月14日休みの日しかネイルができない人やサロンに行く時間が取れない人も、セルフで旬ネイルを楽しみたいですよね♪そこで今回は、Instagramアカウントnatsunail_vさんの投稿から、セルフでできる秋っぽネイルを3つご紹介します!肌馴染みのいいピスタチオカラー出典: Instagramまずご紹介するのは、こちらのピスタチオカラーネイル。秋らしいあたたかさを感じるような、絶妙な色味が素敵ですね。natsunail_vさんも投稿で「肌馴染みのよい」とコメントされています。ビビッドカラーのような主張の強さがないので、服も選ばず合わせやすそうです。キラキラ光るマグネットパープルネイル出典: Instagram次にご紹介するこちらのネイル、実は100均アイテムを使用しているそうです!キラキラデザインは存在感があり、しっかりネイルをしたいというときにおすすめなカラーです。natsunail_vさんのコメントによると、「パープルはキャンドゥのブルーとセリアのレッド」とのことです。既存のカラーをそのまま使うのではなく。混ぜ合わせて自分だけのカラーを作ってしまうなんて素敵ですね♡さりげなくかわいいピンクフレンチネイル出典: Instagram最後にご紹介するのはこちらのピンクフレンチネイル。natsunail_vさんは「色は前回と同じseriaのベイクドピンク」とコメントしているので、つまりこちらも100均のプチプラネイルです!こちらはスクエア型にした爪と太めのフレンチですが、爪の形やフレンチの細さを変えてもまた違う印象を楽しめそうです。秋シーズンは指先にも季節感をプラスしてみて出典: Instagram長袖が増えるこれからの季節は、袖からチラッと見える指先がより映えてくれそう。秋らしさのあるピスタチオカラーをチョイスしたり、服に合わせてカラーチョイスするのもいいですね。セルフネイルでおしゃれをもっと楽しんで♪常に自分の視界に入る爪先が綺麗だと、自然と気分もアガってきそうですよね。この秋はみなさんも、ぜひセルフネイルに挑戦してみてください。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではnatsunail_vさんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年09月08日100均やプチプラアイテムを使ってセルフネイルを楽しんでいる、たけこです! 今回はセルフネイルを最近始めた方でも簡単に少ないアイテムで作ることができる、セルフネイルデザインをご紹介します!初心者でも簡単!テープでオーロラ埋め込みネイル出典:lamireピンクブラウンカラーにオーロラのテープを埋め込んだデザインです。奥行き感と、オーロラならではの光の反射が綺麗で指先に幻想的な輝きを与えてくれます。使用したアイテムと作り方出典:lamire<使用したアイテム>①装飾テープA(ホログラム、4個、15mm×3m) →DAISO(100円)②BRG ジェルネイル 21ブラウンレッド→DAISO(100円)③SHジェルネイル トップコートノンワイプ→Seria(100円)※ジェルネイルには上記の他に硬化用のUV/LEDライト、一番下層に塗る「ベースジェル」が必要になります。今回はネイルチップにアートをしているためベースジェルの工程は省略しております。<作り方>1、ブラウンレッドを爪全体に塗り、ライトで硬化させます。2、未硬化ジェル(次に塗るジェルとの密着をよくするために発生する固まりきらないペトペトした部分)が発生するため、テープが貼りやすいよう一度ノンワイプトップコートを塗ります。3、装飾テープをハサミでランダムな形に切り、貼ります。(縦長三角形がおすすめ)4、上からもう一度ブラウンレッドを全体に重ね塗りします。5、トップコートを全体に塗ったら完成!テープを使用する事で簡単に♪出典:lamireオーロラの埋め込みネイルはフィルム状の物を使用することが多いですが、フィルムが浮いてきて埋め込みが難しい印象があります。今回使用したのはテープ状になっており、裏に粘着があるためしっかり密着し、初心者の方でも埋め込みが簡単にできます。アレンジで他のカラーでも♪出典:lamire先ほどはピンクカラーのデザインをご紹介しましたが、ブルーのテープを使って色違いを楽しむのもおすすめです。<使用したジェル>パル カラージェルC <ミルクブルー>→CanDo(110円)いかがでしたか?難しい技術は不要で少ない材料でできるのでセルフネイルを始めた初心者さんにもおすすめのデザインです。ぜひ挑戦してみてください!writerたけこのねいる(@takekononail)100均やプチプラアイテムを使ったセルフネイルを発信中"
2022年09月01日◆基本をマスターしたら、次は応用編!「マニキュアでセルフネイル」連載一覧はこちらセルフネイルの魅力は、サロンに通わなくても、自宅でいつでも気軽にできて、かつリーズナブルに楽しめること。でも、ひとつ間違えるとチープな印象になってしまうのがセルフネイル。それゆえなんとなく挑戦できずにいる方も多いかもしれません。10〜20代の頃ならチープな印象でも流行色や流行デザインで乗り切れましたが、私たちDRESS世代でそれだと自分の好みから大きくそれてしまうことが。でも実はマニュキュアを使ったセルフネイルでも、ポイントさえ押さえればサロン並みのネイルができてしまうんです。そのポイントというのも意外と簡単。普段ネイリストたちがどこを見ているのか? どこに注意しているのか? そういったところを何点か注意していくだけ。さらに、ネイリストであるわたし自身が、セルフネイルで使う主なネイルグッズはたったの12点。それもハサミやアルミホイルなど家庭にあるもので代用できるものがほとんど。たった12点だけで、実はだいたいのネイルアート(今流行しているものも!)ができます。この連載を通して、マニキュアだけでもこんな簡単にネイルアートができるんだというのを知ってもらえたらと思っています。第1回目では、初心者の方でも簡単にできる、ネイルの基本のやり方をご紹介します。■セルフネイルに必要な道具私流ネイルアートに使うのは画像にある12点ですが、意外と皆さんの自宅にあるものも多いのではないでしょうか。ちなみに画像のものは、やすり以外は自宅にあったもの+100均で購入したもの。でもそれで充分です。・ハサミ・やすり(エメリーボード)・ウッドスティック・綿棒・爪楊枝・ドット棒・ネイルアートブラシ・メイク用パフ・食器洗いスポンジをカットしたもの・アルミホイルをカットしたもの・キッチンぺーパーをカットしたもの・コットン以下が実際に塗っていく際に使用するものです。・ベースコート・マニキュア・トップコート■初心者でも簡単! セルフネイルのやり方 基本編セルフネイル・基本のやり方は基本的にこの手順ですので、まずはこの流れを覚えてしまいましょう。1.整爪2.ベースカラー3. カラー1回目4.カラー2回目5.トップコート6.乾かしSTEP1.整爪やすりで爪をなでるように形を整えていきます。爪に角がないようにヤスリでなめらかにしていきますが、画像のように爪のサイドにはやすりをグッと入れ込んで。角が残っていると、引っかけてしまったり、亀裂が入ったりする原因にもなってしまうので、きれいなラウンドを意識しましょう。甘皮は、綿棒にハンドクリームやオイルをつけて押し上げていきます。このひと手間をするだけで爪がグンと長く見えます。ウッドスティックでキューティクルラインやサイドラインの取り切れなかった甘皮を取り除きます。最後にコットンやキッチンペーパーにエタノールや水を含ませて爪の表面をふき取れば、整爪は終わりです。STEP2.ベースカラーベースカラーを塗っておくことで、後でカラーを塗るときには「その部分をなぞるだけでOK」になります。そのため、このひと手間は惜しまずに。ベースもカラーも基本的な塗り方は一緒なので、塗り方は次に紹介する【3.カラー1度目】を参考にしてください。STEP3.カラー1度目カラー1度目はムラがあってもよいので、キューティクルライン・サイドラインをしっかり縁取っていきます(商品によっては1度塗りでも発色がよいものもあり、その場合は1度塗りでOK)。ブラシの片側を瓶のフチでしごいてカラーの量を調整し、爪の先端に塗っていきます。先端は厚塗りは避けたいので、手をひっくり返してサッとなでるだけにします。先端に塗ったら爪の表面にカラーを乗せていきますが、ここで大事なことをひとつ。カラーはキューティクルラインに沿ってきれいに塗ること! これがすごく重要で、キューティクルラインのカラーがガタガタだとチープな印象になってしまうので注意です。やり方はこう。まず、爪の際より少し指先側にカラーを乗せ、それをキューティクルラインまで押し上げて、爪の先端に引いてくる。この流れを押さえてください。サイドは、ブラシのフチを使って「縁取り」していくイメージです。カラーを塗る際、ブラシは必ず寝かせて、真っすぐに引いてくるのがポイント。STEP4.カラー2度目カラーのラインは1度目ですでに整えているので、2度目はカラーをムラなく乗せるだけのイメージです。ちなみにカラー2度目だけに限りませんが、ブラシは寝かせて圧をかけずに塗ること。ブラシを立てて塗ると、1度目に塗った色をえぐってしまうので注意。そしてブラシを引く向きは、絶対に一方向のみ(爪先に向けて)のみです。STEP5.トップコートトップコートはブランドごとにたくさんの種類が販売されています。速乾を謳ったものは使いやすいですが、仕上がりの厚みが少ないので、チープな印象になりがち。個人的には速乾ではない商品を厚めに塗ってサロン風に仕上げるのがおすすめです。トップコートの塗り方は「基本の塗り方」と同じで、ウロウロせずに真っすぐ引いていき、表面をすべて覆ったら完成となります。先端も忘れずに一塗りすることで、もちが違ってきますのでお忘れなく。STEP6.乾かしマニキュアは、ジェルネイルとは違って「よく乾かす」必要があります。しっかり乾いていないうちにどこかに当たってしまうと、カラーがえぐれてしまうなどせっかくの努力が台なしに。早く乾かすために「ドライヤーの冷風をあてる」「氷水に指を入れる」などありますが……やっぱり時間をかけて乾かす必要があって、私の場合は最低1時間は指先を使わずに乾かしています。夜寝る前にセルフネイルをして、そのまま読書などしながら1時間放置、だと過ごしやすいかもしれません。その後、就寝というスタイルです。■セルフネイル、フットのやり方を覚えようフットネイルも基本的なやり方はハンドと同じですが、フットではケアがより重要になります。というのも、フットはハンドよりも甘皮が厚く角質もつきがちなため。かつ、フットの甘皮は頑固で取れにくいので、サロンでは施術前に40℃くらいのお湯を入れたフットバスを10分ほど使用し、甘皮を柔らかくしてからメタルプッシャーというもので甘皮を押し上げます。セルフネイルでは、フットバスの代わりにお風呂上りの皮膚が柔らかくなっている状態でケアをおこなうのがいいでしょう。もしお手持ちであればメタルプッシャーで、なければ綿棒などで爪元の甘皮を押し上げた後、水またはエタノールを含ませたやコットンやキッチンペーパーで汚れをきれいに拭き取ります。これだけで余分な角質が取り除かれて爪が一回りも二回りも大きくなります!ちなみにフットの場合、ヤスリを爪に垂直に当て一定方向に削り、角を軽く削り落とすスクエアオフの形に整えると見栄えがよくなります。塗り方はハンドと同じですが、フットの場合はハンド以上に手間を惜しまずにケアをすること!以上がセルフネイルの基本的なやり方ですが、意外と簡単にできると感じた方は多いのでは?ネイルグッズはすべて100均のものでOKなので、ぜひセルフネイルを試してみてください!
2022年07月25日セルフネイルとともに香りを楽しもう2022年5月13日(金)、ジルスチュアートのネイルシリーズがリニューアルして新登場。セルフネイルと香りを同時に楽しめる3種類を展開する。いずれも、店頭では4月29日(金)から予約がスタート。公式オンラインショップでは、5月2日(月)から予約を受け付ける。『ジルスチュアート フレグラント ネイルラッカー』はぷっくりとしたツヤと上質な発色が特長。従来品よりも香り成分が増量されており、乾いた後もクリスタルフローラルブーケのやわらかな香りが持続する。カラーは「01 kissing the sun」「04 romantic gem」「06 fake love」など全23色を展開。うち、「21 emerald splash」「22 glorious sunset」「23 starlight illusion」は限定色となっている。販売価格は各2,200円。1本で3役を叶える『カラー ベース&トップコート』『ジルスチュアート カラー ベース&トップコート』は1本でカラー、ベースコート、トップコートの3役を担う。保湿成分として、ローズマリーエキス、ラベンダーオイル、アボカドオイル、ヒアルロン酸を配合。カラーは23色、販売価格は各2,200円となっている。『ジルスチュアート アロマティックフラワー ネイルオイル』はオイル層とウォーター層に分かれた2層タイプのネイルオイルで、保湿成分のラベンダーオイル、アボカドオイル、カメリアオイル、アルガンオイル、植物性スクワランを含有。販売価格は各2,200円。カラーは「1 pink essence」と「02 lavender essence」の2色となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ジルスチュアート公式サイト
2022年04月29日9割近くの人がセルフネイル派株式会社JUMII TOKYOが「ネイルの不満に関するアンケート調査」を実施。調査結果2022年3月30日付けのプレスリリースで公開しました。「ネイルの不満に関するアンケート調査」は、2022年3月23日から2022年3月27日にかけて、美容に関心のある女性131人(10代から50代)を対象に実施されました。「普段ネイルをしますか?」という質問に対しては、71パーセントの人が「ほぼ毎日している」と回答しています。また、ネイルをしている人の91.6パーセントがセルフネイル派で、その中でも8割近くがマニキュア派であることが判明しました。ネイルをするときの悩みについては、マニキュア派の人の中では「乾いたとおもったらよれた」「乾くまで時間がかかる」という回答が最多で、ジェルネイル派の人は「オフが大変」という回答が最多でした。セルフネイルの悩みを解決できる新商品2022年4月1日に株式会社JUMII TOKYOから発売された「JUMII TOKYOマニキュアジェルコート」は、マニキュアを塗った上から使用できるジェルコートです。ジェルネイル・ネイルシール・パーツの上からも使用することができ、LEDライトに約60秒当てて硬化させることで輝くツヤ感を出すことが可能です。持ち期間は2週間。爪の根本に合わせて塗りやすいオーバルの平筆となっています。※硬化時間は目安となります。また、持ち期間には個人差があります。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社JUMII TOKYOより)【参考】※株式会社JUMII TOKYO
2022年04月27日「ジェルミーワン」夏の新作を発表株式会社コスメ・デ・ボーテが展開するジェルネイルブランド「ジェルミーワン」より、2022年5月14日(土)、「サマーコレクション2022」として新作3色が発売される。簡単ツーステップでぷっくりネイルに自宅で簡単にサロン級のジェルネイルを楽しめるとして、セルフネイル好きの間で話題を集める「ジェルミーワン」。1度塗りでも高発色で、サロンで施術したようなツヤ&ぷっくり感のある仕上がりが人気の一因だ。肌なじみのよい豊富なカラーラインナップが用意されている。サンディング、ベースコート、トップコート、拭き取りといった手間のかかる工程は一切不要。塗ってライトで硬化するだけのシンプルステップのため、セルフネイル初心者でも簡単に仕上げることができる。夏にぴったり陽気な3色「ジェルミーワン」夏の限定色として登場するのは、指先を夏仕様に彩る3色。ロゼピンクに大きさの異なるゴールドホロがアクセントの「GM114 スパイスローザ」、真夏の太陽を想わせるオレンジカラーの「GM115 ブリラーレ」、そしてディープブルーに多彩なラメを散りばめた「GM116 ヴォヤージュ」が登場する。価格はいずれも税込1,540円だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ジェルミーワン」公式サイト
2022年03月24日