ミシェル・ヨーが主演した、A24の『Everything Everywhere All at Once』(原題)について、当初主人公を演じる俳優の候補には自分ではなく、ジャッキー・チェンの名前が挙がっていたことを明らかにした。ミシェルが「ガーディアン」紙に語ったところによると、監督と脚本を担当したダニエル・クワン&ダニエル・シャイナートはミシェルにアプローチする前に、ジャッキーに会いに中国を訪れていた。しかし、ジャッキーは都合がつかず断られたため、2人は主人公をミシェルに変更して脚本を書き直したそうだ。その結果、予告編からキレキレのアクションを炸裂させるミシェルが「かっこよすぎる」「こんな映画を待っていた!」と好評で、3月25日に全米公開となると大ヒットを記録。すると、ジャッキーから「ワオ。あなたの映画が素晴らしいって評判を聞いてるよ。あの2人が僕に会いに中国まで来たって知ってた?」というメールがミシェルに届いたのだとか。ジャッキーとミシェルは古くからの友人で、ミシェルは「知ってます。あなたが失った役ですよ!」と返信したのだという。8月に還暦を迎えるミシェル。「男性は60代でも70代でもスーパーヒーローみたいな役ができるのに、なぜ女性はそういう機会が得られないのか」と語ったが、自身が見事にそれを覆し、映画を大ヒットに導いた。(Hiromi Kaku)
2022年05月16日アリシア・ヴィカンダーが『Firebrand』に出演することになった。ミシェル・ウィリアムズが演じるはずだったキャサリン・パーの役で、ウィリアムズの降板を受けて決まったもの。キャサリン・パーは、ヘンリー8世の6番目かつ最後の妻。彼の過去の妻たちが悲惨な運命を辿ったことを知っている彼女は、この結婚をどう生き延びるか必死で考える。ヘンリー8世を演じるのはジュード・ロウ。監督はカリム・アイノズ。ブラジル人の彼にとって、初の英語作品となる。ヴィカンダーの最近作は、現在日本公開中の『ブルー・バイユー』。文=猿渡由紀
2022年03月11日「『ジョン・ウィリアムズ』ウインド・オーケストラ・コンサート2022」が8月13日(土)にサントリーホールにて上演されることが決定した。『スター・ウォーズ』『E.T.』『ハリー・ポッター』など、数え切れないほどの作品の音楽を生み出してきたジョン・ウィリアムズ。アカデミー作曲賞においては、これまでに52度のノミネート、5度受賞しており、グラミー賞は驚異の25回獲得。また映画音楽のほか、4つのオリンピックのテーマ曲、2つの交響曲、協奏曲を作曲。ボストン・ポップス・オーケストラの音楽監督を14シーズン務め、ボストン・ポップス日本ツアーに際し、当時皇太子だった徳仁天皇陛下の結婚の儀のために、「雅の鐘」(Sound the Bells!)を作曲するなど、数多くの功績を残している。そんなジョンの90歳を祝して行われる今回のコンサートは、『スター・ウォーズ』『ハリー・ポッター』『インディ・ジョーンズ』など、代表曲を一気に楽しめるという。本日よりコンサートのチケット先行販売がスタート。一般発売は5月4日(水・祝)10時より開始となる。さらにジョンは、スティーヴン・スピルバーグ監督と『続・激突!/カージャック』(’74)でタッグを組んで以来、数多くのヒット作品を世に送り出しているが、その2人が手掛けた代表映画全編を大スクリーンで上映し、舞台上の80名超のフルオーケストラが音楽部分を映画に合わせて生演奏する「シネマオーケストラ」が、この春に開催。3月は、東京と大阪にて『ジュラシック・パーク』 in コンサートを、4月は東京で『E.T.』inコンサートを予定している。「『ジョン・ウィリアムズ』ウインド・オーケストラ・コンサート2022」は8月13日(土)サントリーホールにて上演(兵庫公演は5月4日)。※未就学児入場不可※映像による演出はございません※ジョン・ウィリアムズ本人の出演はございません「『ジュラシック・パーク』inコンサート」は3月6日(日)フェスティバルホール(大阪)、3月20日(日)東京国際フォーラム・ホールA(東京・有楽町)にて上演。「『E.T.』 in コンサート」は4月30日(土)東京国際フォーラム・ホールA(東京・有楽町)にて上演。(cinemacafe.net)■関連作品:E.T. 1982年12月より公開
2022年02月08日Disney+が、ジーン・ルエン・ヤン著のグラフィックノベル「アメリカン・ボーン・チャイニーズ」を実写ドラマ化。ミシェル・ヨー、ダニエル・ウー、ベン・ワンらの出演が明らかになった。メガホンを取るのはデスティン・ダニエル・クレットン。ミシェルとクレットン監督は『シャン・チー/テン・リングスの伝説』でタッグを組んだばかり。製作総指揮、脚本、ショーランナーを務めるのは「マスター・オブ・ゼロ」(ブライアン役)などで俳優としても活躍するケルヴィン・ユーで、製作総指揮にはクレットン監督、著者のヤンらも名を連ねる。主人公は、高校生活でも家庭でも悩みを抱えているジン・ワン(ベン)。台湾から移民してきたばかりの転入生ウェイチェン(ジム・リウ)との出会いにより、彼らの世界は「西遊記」と絡まり出すことになる。ミシェルが演じるのは、ウェイチェンのおば役。控えめな性格で、アメリカの高校に転入する甥っ子を支えているが、実は全能観音菩薩であるという秘密を持っている。ダニエルは息子を探しに現代のこの世界にやってきた孫悟空を演じる。原作は、グラフィックノベルとして初の全米図書賞最終候補になった。全体を通してアイデンティティ、文化、家族がテーマとなっている。「アメリカン・ボーン・チャイニーズ:アメリカ生まれの中国人」として、日本語版も販売されている。(Hiromi Kaku)
2022年02月08日ミシェル・ウィリアムズとジュード・ロウが『Firebrand』で共演することになった。16世紀のイギリスを舞台にした心理スリラーでロウの役はヘンリー8世、ウィリアムズが演じるのは彼の6番目にして最後の妻キャサリン・パー。ヘンリー8世のそれまでの妻は、処刑されたり、出産後に死んだりするなど、不幸な運命をたどっている。この結婚を生き延びなければと思ったパーは、そのための手段を考えるのだった。監督はブラジル出身のカリム・アイノズ。ウィリアムズの最近作は、現在北米公開中の『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』。ロウの次回公開作は『ファンタスティック・ビースト3』。文=猿渡由紀
2021年10月28日製作・配給会社のA24が、ミシェル・ヨー主演のSF冒険コメディ『Everything Everywhere All at Once』(原題)を海外向けにセールス中だ。アメリカでは2022年春に公開予定。「Deadline」が報じた。『Everything Everywhere All at Once』の製作が発表されたのは2018年8月で、当初はミシェルとともにオークワフィナ(『フェアウェル』)がメインキャストとして出演する予定だった。しかし製作に遅れが出たことで、オークワフィナは2020年1月に離脱。代わりにステファニー・スー(「マーベラス・ミセス・メイゼル」)がキャスティングされた。ほかにジェームズ・ホン(『カンフー・パンダ』)、ジョナサン・キー(『グーニーズ』)、ジェイミー・リー・カーティス(『ハロウィン KILLS』)らが出演している。ミシェルの役どころは中国系移民であり、唯一世界を救うことができる人物で、そのために別世界を探検することになるという。監督・脚本は、『スイス・アーミー・マン』でもA24とタッグを組んだ「ダニエルズ」ことダニエル・シャイナート&ダニエル・クワンのコンビ。アンソニー&ジョー・ルッソ兄弟(『アベンジャーズ』シリーズ)が製作陣に名を連ねている。製作費にはA24の作品としては高額となる2500万ドル(約28億5000万円)規模の予算がかけられている。(Hiromi Kaku)
2021年10月27日俳優のマイケル・K・ウィリアムズが死亡した。54歳。ブルックリンの自宅で亡くなっているところを甥に発見されたとのことだが、死因は明らかにされていない。ウィリアムズは『THE WIRE/ザ・ワイヤー』『ボードウォーク・エンパイア』『ラブクラフト・カントリー』などのドラマに出演、エミー賞に5度ノミネートされた。映画では『それでも夜は明ける』『パージ:アナーキー』『パブリック図書館の奇跡』などに出演している。この次にはジョージ・フォアマンの伝記映画への出演が決まっていた。文=猿渡由紀
2021年09月07日現在公開中の『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』より、ミシェル・ロドリゲスやシャーリーズ・セロン、アンナ サワイらによる女性陣の圧巻のアクションとインタビューが詰まった特別映像が公開された。本作は2001年からスタートし、映画史を代表する一大シリーズの一つとなった『ワイルド・スピード』(通称、ワイスピ)の最新作。ついに全米でも公開を迎え、すでに公開中の各国に続いて初登場No.1を記録。さらには2019年公開の『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』以来、最高のOP興行収入を記録、全世界累計興収6.8億ドル(約745億円)を突破し、日本でも本年度の洋画ナンバー1ヒット、シリーズ最高の初日興行成績を叩き出している。シリーズ開始から作品を重ねるごとに新たなキャストが仲間入りし、いまや超豪華スターたちが大集結していることでも話題のワイスピシリーズ。女性キャストにおいても、第1作目『ワイルド・スピード』(2001年)から登場しているレティ役ミシェル・ロドリゲス、ミア役ジョーダナ・ブリュースターにはじまり、敵役にはシャーリーズ・セロンが抜擢され、続々とメンバーが増え、最新作ではアンナ サワイが日本人キャストで初のファミリー入りを果たしたことでも大いに盛り上がっている。解禁された映像には、上記4名とナタリー・エマニュエル、ヘレン・ミレン、カーディ・B、といった錚々たる女性キャストがド派手なカーアクションで戦う姿、キレッキレのカーチェイスを展開する姿、また肉弾戦で力強いパンチを決める姿など、それぞれの能力をパワフルに発揮する様子が。映像の中でロドリゲスは「女性キャラのアクションが凄いの」、セロンは「アクションに果敢に挑戦していてレベルを上げている」と身体を張った熱演に自信を覗かせ、ナタリーは「女性たちの魅力が世界に炸裂している」、ジョーダナは「それがクールなの」と女性キャストの活躍が格段にアップした最新作をアピール。数々の場面が映し出される中で、特に大きな見せ場となるシーンのひとつが、東京にやってきたレティとミアが、アンナ サワイ演じるエルとともに、奇襲を仕掛けてきた敵と激しい接近戦を繰り広げるワンシーンだ。これまで比較的アクションシーンが多かったレティに加え、ミア、そしてエルも華麗な立ち回りで本格的な格闘アクションに挑んだ。シリーズを通して女性キャストのアクションの可能性を示し続けてきたロドリゲスは「このシリーズは私がこの業界で進化していくにあたって大きな役割を果たしていて、声を表現する大きな機会を与えてくれ、アクション映画における女性の視点に光を当ててくれた」とコメント。さらに「今回の作品では、そういう女性の声に今まで以上の大きな敬意と関心が寄せられている。ジョーダナが戻ってきたのもすごく嬉しいし、ナタリー・エマニュエルのこともすごく楽しみにしていてほしい。アンナ・サワイは、すごい過去を持ったカッコいい女性キャラクターを見せてくれる。だから、こんな女性たちをファンが目にする時を本当に楽しみにしている」と喜びを表現した。『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』公開中
2021年08月19日トム・ハーディ主演で、スパイダーマンの宿敵にしてマーベル史上最も残虐な“ダークヒーロー”として誕生したヴェノムを描く最新作が、邦題『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』として2021年に劇場公開。その初の予告映像と海外版ポスターが世界一斉解禁、併せて場面写真とメイキング写真もお披露目された。タイトルの“カーネイジ”とは大殺戮を意味する。マーベル・コミックでは、ヴェノムを凌駕する圧倒的な戦闘能力をもち、『スパイダーマン』シリーズ髄一の凶悪ヴィランとして描かれているキャラクターだ。そのキャラクターはこれまで謎に包まれていたが、この度解禁された予告編では、ウディ・ハレルソンが演じる連続殺人鬼クレタスが変貌したカーネイジの姿を初めて捉えることができる。クレタスは前作のラストにも登場しており、ジャーナリストとして復帰したエディ(トム・ハーディ)が取材のため刑務所で面会したところで物語は終わるが、今回の映像で「また会えたね、エディ・ブロック。この時を待ちわびたよ」というクレタスの言葉と、不気味な笑みを浮かべている姿は見逃せない。本作のサブタイトルである「レット・ゼア・ビー・カーネイジ」が示す通り、彼の狂気がこの世に放たれ、カーネイジによる大殺戮が始まろうとしているのか――。そんな不穏な予兆を窺わせる一方、予告冒頭はヴェノムとエディの平穏な(?)共同生活で始まる。前作でも注目された、1つの体を共有している特異な状況ながらも、“俺たち”としての日常をそれなりに楽しんでいる様子の2人。ヴェノムが朝ごはんを作りながら、エラ・フィッツジェラルド&ルイ・アームストロングの「Let’s call the whole thing off」を替え歌で歌うユーモア溢れるシーンとなっている。また映像には、刑務所でクレタスが蜘蛛を潰す意味深なシーンや、警官がデイリー・ビューグル紙(『スパイダーマン』シリーズにも登場した名物編集長がいるタブロイド紙)を読むシーンも登場。様々な考察をかき立てている。出演は、主人公ヴェノム/エディ役をトム・ハーディ、エディの元婚約者アン役をミシェル・ウィリアムズが続投。さらにカーネイジ/クレタス役を『スリー・ビルボード』などで3度のアカデミー賞ノミネートを誇る名優ウディ・ハレルソン、女性ヴィランのシュリーク役には『007』シリーズのナオミ・ハリス。監督はアンディ・サーキスが務める。『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』は2021年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2021年05月11日ジバンシィ(Givenchy)の2021年春夏コレクションから、新作ユニセックススニーカー「GIV 1」が登場。マシュー・M・ウィリアムズによる初のスニーカージバンシィの新作「GIV 1」は、クリエイティブ・ディレクターのマシュー・M・ウィリアムズがデザインした初のスニーカー。流線形のダイナミックなフォルムに、ジバンシィを象徴する4Gエンブレムやブランドロゴを散りばめている。テクニカル素材、メッシュ、TPU素材、カーフレザーなど、パーツごとに異なるマテリアルを使用しているのも特徴だ。ブラック・オフホワイト・クロコ型押しの3型カラーは、ブラック、オフホワイト、クロコ型押しの3型。ブラック、オフホワイトには、クリアなグリーンゴールドソールを、クロコ型押しには、グロッシーブラックソールをコンビネーションしている。アウトソールには、108個のラバーパーツを付け、4Gエンブレムもさり気なく刻印した。【詳細】ジバンシィ 新作スニーカー「GIV 1」※2021年3月下旬現在発売中。販売店舗:ジバンシィストア、公式オンラインストア・レザー&メッシュ GIV 1 スニーカー 126,500円(税込)・クロコダイルエフェクト レザー GIV 1 スニーカー 132,000円(税込)【問い合わせ先】ジバンシィ表参道店TEL:03-3404-0360
2021年03月27日進学や就活、就職、転職…さまざまな形で“始まり”があるこの季節。心機一転でリスタートしたい人や、慣れ親しんだ場所を離れ、新しい環境に向かう人たちも多いはず。コロナ禍、物事が従来通りにはいかないいまこそ、前向きな気持ちになれて楽しめる作品に注目。新生活をいっそう輝かせる、お気に入りの映画やドラマを見つけてみては?▼自分が大切にしてきたことを守り続ける『マイ・インターン』(2015)あらすじ自ら立ち上げたファッションサイトが急成長を遂げたジュールズは、いまや何百人もの社員を束ねるCEOとして、毎日を慌ただしく過ごしていた。そこへ、会社の社会福祉事業で雇用された40歳年上の“シニア”インターンのベンがやってくる。そんな中、仕事でも家庭でも問題が持ち上がり、人生の危機に陥ったジュールズ。人生経験豊富なベンが寄り添うが…。『プラダを着た悪魔』で仕事と恋に奮闘し、ファッション業界でキャリアアップしていく姿を等身大で演じて多くの支持を集めたアン・ハサウェイが、同作の“その後”のような主人公に。ロバート・デ・ニーロがチャーミングに演じる、親世代のインターン、ベンは様変わりしたブルックリンの街並み同様、古き良き物は大切にしながら世の中の移り変わりを受け入れようとする。ベンがジュールズに贈るアドバイスは決して高圧的でなく、CEOや母の顔を持つ彼女を心から敬った上でのこと。その温かさに、“我が社にもデ・ニーロ求む”と思った方は多いかも!?Netflixにて配信中。▼自分が望む人生が叶う場所はどこ?『ブルックリン』(2015)あらすじ1950年代。エイリシュは大好きな姉ローズの計らいで、女性が仕事をする場が限られたアイルランドの小さな町を出て、新天地のアメリカ・ニューヨークへと旅立つ。すべてが新しく知ることばかりでホームシックになってしまうエイリシュ。新たな出会いや、先人たちの支えを得て少しずつ毎日が輝いていくが、やがてどうしても故郷に戻らなければならない出来事が起きる。アイルランドとアメリカ、2つの国で揺れ動く主人公を演じたシアーシャ・ローナンは、当時13歳の『つぐない』以来となる2度目のアカデミー賞ノミネートを果たした。故郷と新天地でのダンスシーンや海水浴シーンなどが対照的に描かれていくなか、最初に船の中で出会った“先輩”にファッションやメイク、立ち振る舞いを伝授され、扉を開けていくシーンと終盤のシンクロに注目。大都会は、彼女と同じように故郷を離れてきた者たちの集合体なのだと改めて気づかされる。Hulu、dTVにて配信中。▼人生、何が起こるか分からない。いつでも謙虚に『インターンシップ』(2013)あらすじ巧みな話術を武器に長年、営業畑で活躍してきたビリー(ヴィンス・ボーン)とニック(オーウェン・ウィルソン)は、デジタル化の波を受けて失業。ひょんなことから、あの“Google”にインターンとして採用される。周囲は超優秀な学生ばかり。ITが苦手な2人は、天才なのに自分に自信がない女性やスマホから顔を上げさえしない冷めた青年ら“はみ出し者たち”とチームを組み、ほんの一握りしかなれない正社員を目指すが…。『TED テッド』のスタッフのもと『ナイト ミュージアム』ショーン・レヴィが監督、実際のGoogle本社でロケが行われている。中年男性ペアが若者たちと描く現代のアメリカンドリームは、かつては“それでよし”とされた価値観に疑問を呈し、謙虚に学び続ける姿勢やチームワーク、顔を見て話し合うことの大切さを伝える。2人の例え話は80年代カルチャーばかりだが、劇中で何度も引用される『フラッシュダンス』(83)を未見の方は、ぜひとも“ググって”観てみてほしい。Amazon Prime Videoにて配信中。▼“美しさ”はあなただけのもの『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』(2018)あらすじコスメハイブランドの通販部門で働く、自分の容姿にコンプレックスを持つレネー(エイミー・シューマー)。ある日、通いはじめたジムでハプニングに見舞われ、頭を打って気絶。目が覚めて、絶世の美女に生まれ変わったと信じ込んだ彼女は、本社ビルの受付に採用され、憧れの上司(ミシェル・ウィリアムズ)に見込まれてセカンドラインを任されるなど、仕事も恋愛も絶好調になるが…。トム・ハンクスの代表作の1つ『ビッグ』(88)に触発され、「美しくなりたい!」と願ったことが現実になったレネー。もともと日ごろから美容系YouTubeをチェックしたり、親友にメイクをしてあげたりと、できる範囲で美しくなるための工夫を惜しまなかった女性。そんな彼女が自己肯定と自信を手に入れたら、鬼に金棒だ。“私は私”だから、いまの自分に誇りを持つ。その姿はきっといまを生きる人たちの背中を押してくれるはず。Amazon Prime Videoにて配信中。▼“いまの自分”に重なる登場人物が見つかるドラマ「ミセン-未生-」(2014)あらすじプロの囲碁棋士になる道を断念したチャン・グレ(イム・シワン)は、26歳にしてコネで大手総合商社のインターンになる。これまで囲碁ひと筋、高卒で社会人経験もないグレはコピーのとり方から何から、1から学ぶことに。同期や上司からも相手にされない中、囲碁で培った才能と経験を活かしながら少しずつ信頼を得ていく――。韓国でサラリーマンのバイブルといわれ、社会現象を巻き起こしたお仕事ドラマ。2016年に日本でもリメイクされた。初めて飛び込む“会社”という別世界で、自分に何ができるのかを突きつけられながら、可能性を1つ1つ広げていくグレの姿は身につまされることも。『スマホを落としただけなのに』韓国リメイク版にも出演するイム・シワンほか、イ・ソンミン、カン・ソラ、カン・ハヌル、キム・デミョンらの群像劇としても見応えたっぷり。Amazon Prime Video、Huluなどにて配信中。▼全力を注いだ、その熱量は伝播するドラマ「宮本から君へ」(2018)あらすじ大学卒業後、都内の文具メーカー・マルキタの営業となった宮本浩(池松壮亮)の成長を描く。通勤途中の駅のホームで一目ぼれした女性と恋が始まりかけたり、敬愛する先輩の神保(松山ケンイチ)の退職に花を持たせるべくコンペに奮闘したり、常に全力を尽くしていくが――。青くさいまでに愚直で暑苦しく、必死で、営業スマイルもできない宮本。世の中は割り切ったり、妥協したりの連続でも、宮本は決して諦めない。自分をどこまでも追い込みながら、その熱量を周囲に伝播させていく宮本を、池松さんも実際に頭を丸めて大熱演。ドラマ版で出会った靖子(蒼井優)と交際を始める映画版では、2人にとって人生最大の試練に立ち向かう。U-NEXT、Paraviにて配信中。▼自分の存在を特別にするものとは…?ドラマ「私の“初めて”日記」(2020)あらすじ高校2年の初日を迎えたデービー(マイトレイ・ラマクリシュナン)。去年父親を亡くして以来、困難続きだった彼女は、今年こそは憐れみの対象でなく、クールな評判を得るために気持ちを新たにする。まずは、超イケてる水泳部のパクストンとセックスすることを目標にするが…。『オーシャンズ8』「The Office/ジ・オフィス」のミンディ・カリングがショーランナー。彼女と同じくインド系の主人公に、親友役はアジア系やアフリカ系で、二枚目役は日系と現代のアメリカの縮図のような人種構成はSNSでも話題に。喪失感から少しずつ立ち直り、自分自身を見つめ直していくのは高校生だけじゃない、大人もハッとさせられる次世代青春コメディ。ナレーションは、なぜか元プロテニス選手のジョン・マッケンローが務めている。Netflixにて配信中。(text:Reiko Uehara)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-マイ・インターン 10月10日より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国© 2015 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC.AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC ALL RIGHTS RESERVEDアイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング 2018年12月28日より新宿ピカデリーほか全国にて公開Ⓒ2018 TBV PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2021年03月26日スティーブン・スピルバーグが、パーソナルな映画を作ろうとしているようだ。アリゾナで育った子供時代の思い出にもとづくもので、ミシェル・ウィリアムズが出演を交渉しているという。ウィリアムズの役は、スピルバーグの母にインスピレーションを得ているが、その通りではなく、独立したキャラクターということだ。スピルバーグは脚本も共同執筆する。タイトルは未定。来年の公開を目指し、この夏に撮影をスタートする予定。スピルバーグの次回公開作は、ミュージカル映画「West Side Story」。映画は完成しているが、コロナで公開が延期になっている。ウィリアムズの最新作は、現在日本公開中の「秘密への招待状」。文=猿渡由紀
2021年03月10日映画『秘密への招待状』より、主演のジュリアン・ムーアとミシェル・ウィリアムズの2ショットインタビュー映像が公開された。本作は、2006年にアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた『アフター・ウェディング』を、ジュリアンと彼女の夫で監督のバート・フレインドリッチが製作に乗り出し、豪華ハリウッドリメイク。孤児の救済活動をするイザベルに多額の寄付が舞い込むが、それは資産家のテレサが愛する家族のために仕掛けた秘密の計画で――。ラストに明かされる驚きの真実に、心が震える感動のヒューマンドラマだ。今回到着したのは、億万長者の会社経営者テレサを演じたジュリアンと、社会の不平等と戦う理想主義者のイザベルを演じたミシェルの本音で語った必見インタビュー。女優であり母親でもある2人。劇中のそれぞれ2人の選択について問われると、ミシェルは「選択が正しいかは別として、この映画は2人の決断を批判するものではないと思う。2人は自分たちの子供にとって最善の選択をしただけ」と説明。ジュリアンは「彼女の選択には感動した。テレサと同じことをする人々を見てきたから」と言い、「撮影前には多くの人たちから話を聞いた。テレサはそれが自分にとって正しい決断だと信じてる。映画の中で迷いを口にする場面もあるけど、彼女はそうするべきと信じてる。すごく複雑で人間味にあふれた選択に心から感動を覚えた」とコメント。また、孤児たちの姿を見て胸が痛んだというインタビュアー。日々孤児たちと向き合う中でイザベルが取った選択について質問されると、ミシェルは「インドに残って救援活動を続けるべきか?救える人数は少ないけど孤児たちと触れ合うことができる。あるいはインドを離れるべきか?そうすればより多くの孤児たちを救える一方で彼らには会えない。彼女はインドや孤児たちに愛着を感じてるし特に気にかけてる少年もいる。だけど頭では理解してる。大きな変化をもたらすためには3人の面倒を…」と話したところで、すかさずジュリアンが「(ネタバレになりそうで)危なかった!」と笑う。さらに、本作への出演を決めた理由をジュリアンは「とにかくストーリーが気に入った」と答え、夫でもあるフレインドリッチ監督とは4度目のタッグとなるが、「夫に打診された役柄を断ることも少なくない。大切なのは魅力を感じるかどうか」と出演作を決める基準を語っている。『秘密への招待状』は2月12日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:秘密への招待状 2021年2月12日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© ATW DISTRO, LLC 2019
2021年02月07日ジュリアン・ムーア、ミシェル・ウィリアムズの共演で、デンマークの女性監督スザンネ・ビアの『アフター・ウェディング』をハリウッドリメイクした『秘密への招待状』。本作の撮影で使用されたニューヨークの数々の名所について、ロケーションマネージャーのインタビューとともに場面写真が到着した。本作のロケ地について語るのは、ロケーションマネージャーのジリアン・ストリッカー。各地を選んだ理由、そしてジュリアン夫妻の人脈についてなど、本作に欠かせないニューヨークの美しきロケ地について、語った。★セレブが集まる!バワリーホテルとラドロウホテル「ニューヨークらしくてトレンディ。誰もがお金があるなら泊まりたいと思う、最もイケてるホテル!」とジリアンが語るのは、バワリーホテルとラドロウホテル。アメリカ国内はもとより、海外からも大勢のアーティストやセレブが集まるホテルとしても有名。「ここは、テレサ(ジュリアン・ムーア)がイザベル(ミシェル・ウィリアムズ)をインドから呼び寄せて泊まらせるホテルです。イザベルは、インドや孤児院などの自分の居心地の良い場所から、このニューヨークに連れ出されます。だからこのホテルに足を踏み入れることによって、“これまで自分がいたところとは違うんだ”と感じさせられるような場所にしたかったのです」と語る。「バワリーホテルのペントハウスは天井までの窓があり、ニューヨークシティを見渡せます。イザベルが部屋に入ったとき、『わあ!』と驚きを感じられるような場所ですね」と、大都市ニューヨークらしいホテルを選んだ理由を明かした。★いま「N.Y.で一番素敵なレストラン」Le Cou Cou「テレサがどんなレストランでランチをするか、どのような場所にいるのを好むのを考えて、N.Y.で一番素敵なレストランをリサーチしました」とジリアンが選んだレストランは、「ニューヨークで一番素敵!」と太鼓判を押す「Le Cou Cou」。ブラッド・ピットなど著名人が多く訪れることで有名なこのレストラン、オーナーがジュリアンのファンということもあり、「撮影に理解があって、楽しんで協力してくれました」と語る。★テレサのオフィスも高級感あふれるビルほかにも、大都市にある高級感あふれるテレサのオフィスをイメージしてロケ地に選ばれたのは、「horizon media」という会社のビル。このオーナーは、ジュリアンの夫であるバート・フレインドリッチ監督の友人だという。ジリアンは、ニューヨークで敢行したロケについて、ジュリアンとフレインドリッチ監督の人脈に大いに助けられたという。「この映画のロケーションは、ジュリアンと監督無しでは実現しなかったでしょう。愛すべき人物で人脈が豊富。この映画のスタッフはみな彼らとの仕事を希望していたし、街の誰もが、彼らの映画だと知ると、『何かできますか?』と聞いてくるのです。こんなことは滅多にありません!」と、キャラクターに最も相応しい場所でロケーションできた秘密を明かしてくれた。また、イザベルが住むインドでのロケーションや、テレサの自宅として使用した邸宅が有名な造園デザイナーが所有するものだったりと、見どころがたくさんの本作。海外旅行には出かけられないいま、ロケーションのエピソードにも思いを馳せてみて。『秘密への招待状』は2月12日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:秘密への招待状 2021年2月12日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© ATW DISTRO, LLC 2019
2021年01月31日『アフター・ウェディング』をジュリアン・ムーア製作・主演でリメイクしたヒューマンドラマ『秘密への招待状』より、ジュリアンとミシェル・ウィリアムズの緊張感あふれる対面シーンが公開された。2006年にアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた、デンマークのスザンネ・ビア監督の『アフター・ウェディング』。これに惚れ込んだジュリアンと、夫で監督のバート・フレインドリッチが製作に乗り出し、ハリウッドリメイクが実現。男性2人が主人公のオリジナル版とは異なり、ハリウッド版では女性2人に変更されている。今回到着した本編映像では、インドで孤児たちの救援活動に人生を捧げるイザベル(ミシェル・ウィリアムズ)が、メディア会社を経営する支援者のテレサ(ジュリアン・ムーア)のオフィスを訪ね、寄付を受けるための活動内容を説明している。しかし、そんなイザベルに対し、「もう少し精査させて欲しい」と渋るテレサ。さらには、取引には全く関係なさそうな“娘の結婚式”に強引に招待する始末。話をまとめ、一刻も早くインドの孤児たちの元へ帰りたいイザベルだが、寄付のためには承諾するしか無いのだった。そしてこのあと、家族の衝撃的な真実と新たな秘密が明かされていく。『秘密への招待状』は2月12日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:秘密への招待状 2021年2月12日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© ATW DISTRO, LLC 2019
2021年01月24日2006年にアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた『アフター・ウェディング』のハリウッドリメイク『After the Wedding』(原題)。この度、邦題を『秘密への招待状』として日本公開することが決定、そのポスタービジュアルと予告編が届いた。あらすじインドで救護活動に人生を捧げるイザベルと、ニューヨークでメディア会社を経営するテレサ。イザベルがテレサに自身の孤児院を支援してもらうためにニューヨークを訪れるが「少し時間が欲しい。娘の結婚式に来てくれればもっと話せる」と招待を受け、訝しげに参列するイザベル。しかし、そこで出会ったテレサの夫はイザベルが過去に別れた恋人、オスカーだった。さらに、目の前の新婦グレイスがオスカーとの間にできたイザベルの娘だと気づく…。2006年にアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた、デンマークのスザンネ・ビア監督の『アフター・ウェディング』。この作品に惚れ込んだオスカー女優のジュリアン・ムーアと彼女の夫で監督のバート・フレインドリッチが製作に乗り出し、オリジナル版では主人公は男性2人だったが、女性2人に変更し、豪華ハリウッドリメイクが実現した。ジュリアン・ムーアが演じるのは、億万長者の会社経営者テレサ。一方、社会の不平等と戦う理想主義者のイザベルを『ブルーバレンタイン』『マンチェスター・バイ・ザ・シー』などでアカデミー賞に4度ノミネートされたミシェル・ウィリアムズが演じ、生みの親と育ての親という立場になり、愛と葛藤に引き裂かれていく姿を繊細かつエモーショナルに表現した。さらに、テレサの夫でイザベルの元恋人のオスカーを『20センチュリー・ウーマン』のビリー・クラダップ、オスカーとイザベルの間にできた娘のグレイスを『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』のアビー・クインが演じ、脇を固めている。今回届いたポスタービジュアルは、「繋がりはじめたふたりの人生」というコピーを間に挟み、テレサとイザベルの姿が。そして、家族の衝撃的な“真実”と、新たな“秘密”が明かされた結婚式の様子が切り取られている。予告編では、インドで救護活動に人生を捧げるイザベルと、ニューヨークでメディア会社を経営するテレサという、住む世界も考え方も全く異なる2人が出会うシーンから始まる。元恋人、そして娘の存在が明らかになり、結婚式の後に繋がりはじめたふたりの人生。そしてテレサの「助けて」という言葉の真意は一体何なのか。彼女たちの秘密の奥に隠されたもう一つの真実の行方に注目だ。『秘密への招待状』は2021年2月よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(伊藤ももこ(cinemacafe名義))
2020年11月18日今年12月15日(火)東京国際フォーラム・ホールCにて開催される、「ジョン・ウィリアムズ」ウインド・オーケストラ・コンサート2020の演奏曲目と、「シンドラーのリスト」ヴァイオリンソロ・司会には、松本蘭の出演が決定した。「スター・ウォーズ」をはじめ、「ジョーズ」「スーパーマン」「インディ・ジョーンズ」「E.T.」「ハリー・ポッター」など数え切れないほどの作品の音楽を生み出したジョン・ウィリアムズ。「スター・ウォーズ」のシリーズ最終章となる「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」の音楽も手がけ、御歳88歳ジョン・ウィリアムズは、映画界の “生きる伝説”だ。そのジョン・ウィリアムズの音楽を吹奏楽で楽しむコンサートは、東京では今までに2度開催し、両公演ともほぼ完売の人気公演。指揮は、西村友、演奏は今年、楽団創立60周年を迎えた東京佼成ウインドオーケストラが務める。ジョン・ウィリアムズは、アカデミー作曲賞においては、今までに51度のノミネート、5度の受賞を誇る。映画音楽以外でも、4つのオリンピック(1983夏ロサンゼルス、1988夏ソウル、1996夏アトランタ、2002冬ソルトレークシティ)のテーマ曲、2つの交響曲、協奏曲を作曲、ボストン・ポップス・オーケストラの音楽監督を14シーズン務め、ボストン・ポップス日本ツアーに際し、当時皇太子だった徳仁天皇陛下の結婚の儀(1993年)のために『雅の鐘』(Sound the Bells!) を作曲するなど、記憶にも記録にも残る数多くの功績を残している。【演奏予定曲目】・オリンピック・ファンファーレとテーマ・レイダース・マーチ(『インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク≪聖櫃≫』より)・「ジュラシック・パーク」よりサウンドトラック・ハイライト・ハリーの不思議な世界・「シンドラーのリスト」のテーマ ※ヴァイオリンソロ(松本蘭)・スーパーマン・マーチ・スター・ウォーズ コンサートセレクション(メイン・タイトル~ダース・ベイダーのテーマ(帝国のマーチ)~レイア姫のテーマ~ヨーダのテーマ~王座の間~エンド・タイトル)・レイのテーマ(『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』より)・レジスタンスのテーマ(『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』より)・フラッグ・パレード(『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』より)※曲目は変更になる場合もございます。予めご了承ください。
2020年11月13日ジバンシィ(GIVENCHY)の2021年春夏ウィメンズコレクションが発表された。マシュー・M・ウィリアムズのファーストコレクションクリエイティブ・ディレクターがマシュー・M・ウィリアムズに変わって初のコレクションとなる、今季のジバンシィ。自身が1017 アリクス 9SMなどで培ってきたテクニカル素材の技術や構築的なシルエットを巧みに織りこむことで、伝統的ともいえるエレガンスを基調としつつもシャープな緊張感を湛えたスタイルを披露した。エレガンスと遊び心軽やかなシアー素材を使用した優美なドレスや、ドレープを巻きつけたトップスなど、気品あふれるスタイルを提示する一方で、前後に切れ目を絶え間なく連ねたドレスやパンツのように、洗練された雰囲気にも遊び心を効かせている。ウエストのベルトには、約束や感情を象徴する“南京錠”を装飾として用いており、これはバッグの留め金のみならず、ドレスといったウェアの数々にもふんだんに散りばめた。構築的なシルエット一方で、テクニカルタフタを使用したテーラードジャケットは直線的なラインを基調に組み立てられ、極めて構築的だ。エレガントに身体に寄り添いつつも、ノーカラーでミニマルな表情に仕上げ、丈感をやや長く取り、スリムなパンツを合わせることで、シャープで張りつめたラインを際立てている。シャープなフォルム同様に直線的なフォルムは、レザーで平面的に構成したバッグ状のトップスに顕著だ。立体である身体に合わせれば平面は引き伸ばされ、角の部分がホーンを彷彿とさせるシルエットを生み出している。それは、コレクションでもたびたび登場しているバッグのシャープなシルエットとも相呼応していよう。また、シアー素材は優美にたゆたいつつも、その下には身体のシルエットを直接的に透けて見せるようにコーディーネートされ、むしろ身体をまなざすストイックな視線さえ仄めかされている。斬新なコーティングの“肌理”プリントやレジン加工を施したデニムウェアのように、新しい技術を活かした斬新なコーティングも目を惹く。こうした技法は、手作業で緻密な刺繍を施すことと同様に手間がかかるものであり、伝統的表現だけに留まらず、技術が生みだす独特の表情に目を向けるというマシュー・ M・ウィリアムズの新鮮な感覚を反映しているといえよう。
2020年10月09日ミシェル・モナハンが『Blood』に主演することになった。心理スリラーで、彼女の役はシングルマザー。ある日、幼い息子が飼い犬に噛まれ、奇妙なものに感染してしまう。ようやく見つけた治療法は、ただならぬもので、彼女の心はかき乱される。監督は『ザ・コール/緊急通報司令室』のブラッド・アンダーソン。モナハンの次回作は、レコード・プロデューサー、ニール・ボガートの伝記映画『Spinning Gold』。共演はジェレミー・ジョーダン、ジェイソン・アイザックス、ニール・パトリック・ハリス。文=猿渡由紀
2020年09月25日陽気で解放感に満ち、バカンスを思わせるプロヴァンスは、多くの人にとって美しい思い出の地。 パルル モア ドゥ パルファムがお届けする「オート プロヴァンス オードパルファム」は、そんな誰からも愛される プロヴァンス地方へオマージュを捧げる香りです。 ラベンダーの香りを主役に、メロンとウォーターメロンの香りがプロヴァンスの日差しのような明るさをもたらし、ほのかに漂うスイセンの香りが魅惑的に香ります。甘すぎず、ムスキーでみずみずしいフルーティ フローラルの香りは、男女問わず気軽にお使いいただけます。調香師ミシェル・アルメラックが生まれ育ち、彼の原点ともいえる南フランスの夏。このフレグランスは、芳醇に咲くラベンダーが広がる、その地の空気そのものです。今年の夏は、オート プロヴァンス オードパルファムの香りで、うららかな日差しが差し込むプロヴァンスの美しい夏の風景を想像しながら、心の旅をしてみませんか?主な香料:ラベンダー、メロン、ウォーターメロン、スイセン【ブランド名】 パルル モア ドゥ パルファム【製 品 名】 オート プロヴァンス オードパルファム50mL 1万4,000円 / 100mL 2万3,000円(共に消費税別)2020年8月5日(水)発売 Moi de Parfum(パルル モア ドゥ パルファム)とは:数々の人気フレグランスを手がけてきた世界的に有名な調香師ミシェル・アルメラック氏とその家族によって2016年9月にパリのマレ地区にて設立されたメゾンフレグランス。「PARLE MOI DE PARFUM」は日本語で"香りの魅力について語り合いましょう"という意味で、ブランド名にはフレグランスに対する熱い思いが込められています。#パルルモアドゥパルファム #ラトリエデパルファム #parlemoideparfum(ブルーベル・ジャパン 香水・化粧品事業本部)企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月06日女性騎手ミシェル・ペインが栄冠を手にする奇跡の実話を描き、オーストラリア初登場1位を獲得したレイチェル・グリフィス映画監督デビュー作『ライド・ライク・ア・ガール』より、本編オープニング映像が公開された。公開を明日7月17日(金)に控えた本作から到着したのは、ミシェル・ペインの生い立ちが分かるバックボーンを説明するナレーションとともに、写真や幼少時代のミシェル本人のインタビュー、ペイン一家の姿などが映し出される本編のオープニング映像。映像後半では、毛並みが分かるくらいに寄った馬のカットや、ミシェルに扮したテリーサ・パーマーも登場している。『ライド・ライク・ア・ガール』は7月17日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、イオンシネマほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ライド・ライク・ア・ガール 2020年7月17日 TOHOシネマズシャンテほか全国公開©2019 100 to 1 Films Pty Ltd
2020年07月16日“おうち時間”が増えたこの期間、みんなはどんな映画/ドラマ作品を見ているのか?“おうち時間”がもっと楽しくなるように、シネマカフェでは自宅での過ごし方や最近観た作品についてのアンケート取材を実施!今回は岡本玲さんに回答いただきました。――最近観た作品は何ですか?映画『ブルーバレンタイン』、『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』『レディ・バード』『オープニング・ナイト』――おすすめポイントを教えてください。好きな女優さんが出ている作品を観直しています。どれも女性が葛藤しながら人生を自分で切り開いていくかっこよさ人間臭さに勇気をもらいます。『ブルーバレンタイン』のミシェル・ウィリアムズ、大好きです。――これから観たいと思っている作品は?「北の国から」有名なシーンや撮影の裏話などは見聞きしていましたが、いままで作品を最初から最後までちゃんと観たことがなかったのでステイホームの期間にシリーズ全部ちゃんと観たいなと思っています。――岡本玲さんのおうちの過ごし方を教えてください。好きな音楽やラジオを流しながらの編み物。今はクッションカバーや麦わら帽子を編んでいます。出来上がるとなんともいえない達成感があるし、愛着も湧くのでおすすめです。あ、あとは落語を聴いたり。でも落語を聴きながらの編み物は流石に難しくてまだできません。笑【岡本玲 出演情報】ドラマ:NHK-BSプレミアムドラマ『十三人の刺客』放送予定SNS:Twitter(@okarei_official)Instagram(@rei_okamoto)(text:cinemacafe.net)
2020年05月28日フランスの名優ミシェル・ピコリが脳卒中のため12日(現地時間)に亡くなった。94歳だった。家族がフランスのメディアに公表した。1925年12月27日、ミシェルはヴァイオリニストの父とピアニストの母のもとにパリで誕生。1940年代後半から2015年までの間、ジャン=リュック・ゴダール、ルイス・ブニュエル、ジャン・ルノワール、アルフレッド・ヒッチコック、ジャック・リヴェット、ジャン=ピエール・メルヴィルらの200以上もの作品に出演した。代表作はブリジット・バルドーを相手に脚本家の夫ポール・ジャヴァルを演じたゴダール作品の『軽蔑』。長い俳優人生で、数々の賞を受賞した。フランス版アカデミー賞のセザール賞では主演男優賞に4回ノミネートされ、フランス版トニー賞のモリエール賞では2回のノミネート経験を持つ。1980年にカンヌ国際映画祭で男優賞(『虚空への跳躍』)、1982年にベルリン国際映画祭で男優賞(『Une etrange affaire』)を受賞し、演技に高い評価を受けた。近年では2011年にナンニ・モレッティ監督の『ローマ法王の休日』で主役のローマ法王を演じ、称賛された。私生活では3回結婚しており、1978年に結婚した3人目の妻とは亡くなるまで添い遂げた。(Hiromi Kaku)
2020年05月19日リア・ミシェルが、2019年3月に結婚した実業家のザンディ・リーチ氏との間に第1子を妊娠したようだ。関係者が「People」誌に明らかにした。リアからの正式発表はまだない。リアが3日前にインスタグラムにアップした最新写真は、目を閉じて笑みを浮かべ、日差しを浴びているもの。胸より上の部分が写っている。日光浴をして「ビタミンD」の生成を促しているのだという。リアとリーチ氏は2017年7月から交際をスタート。2018年4月にリーチ氏がリアに4カラットの大きなダイヤモンドリングを贈ってプロポーズ&婚約した。昨年3月、「glee/グリー」共演者のダレン・クリス、ベッカ・トビン、「スクリーム・クイーンズ」共演者のエマ・ロバーツらリアの俳優仲間も招き、結婚式を挙げた。結婚から約1年でのおめでたいニュースに、ファンも喜んでいる模様。あるファンは、リアが「glee」で演じたレイチェルが劇中で2020年に妊娠したことを挙げ、リアも2020年に妊娠したということに「偶然だと思えない」と驚きの声を上げた。このコメントに対し、「そういうことがあったね!」とエピソードを思い返したり、「すべてはライアン・マーフィーが実現させていること…」と「glee」&「スクリーム・クイーンズ」のクリエイターで、リアとは長い間付き合いのライアン・マーフィーに、「パワーがある」とジョークにする人もいた。(Hiromi Kaku)
2020年04月28日トム・ハーディ主演でダークヒーローを描いた大ヒット作『ヴェノム』の続編タイトルが、『Venom:Let There Be Carnage(ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ)』(原題)に決定。全米公開日が2021年6月25日となることが発表された。その強烈なビジュアルとは裏腹に、トム・ハーディ演じる主人公エディとの“名コンビ”に「かわいい」「面白い」といった声が相次ぎ、「マーベル版寄生獣」「ハリウッド版ど根性カエル」などと呼ばれて、2018年に日本でも人気となったヴェノム。その続編となる本作は、前作にもちらっと姿を見せたヴェノムの宿敵・カーネイジ役が登場、監督は『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのゴラム役や『猿の惑星』シリーズのシーザー役などでモーションキャプチャーの第一人者といわれ、MCU『ブラックパンサー』などにも出演した俳優のアンディ・サーキス。トムやミシェル・ウィリアムズが続投し、「大虐殺」を意味するヴィランのカーネイジはウディ・ハレルソンが演じる。『Venom:Let There Be Carnage』は2021年6月25日より全米公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ヴェノム 2018年11月2日より全国にて公開© &TM 2018 MARVEL
2020年04月22日先ごろこの世を去った音楽家ミシェル・ルグランと、“ヌーヴェルバーグ”と呼ばれた映画作品、映画作家たちのコラボレーション作品を上映する特集「ミシェル・ルグランとヌーヴェルヴァーグの監督たち」が開催されている。ルグランは、1932年生まれのフランス人。指揮者の父と楽譜出版社を経営する母の下で育った彼は、幼いころから作曲を学びはじめ、ナディア・ブーランジェに作曲法を学んだ。その後は帝王マイルス・デイヴィスらを迎えたアルバム『ルグラン・ジャズ』で人気を博し、1954年には映画音楽の世界にも進出した。今回上映される作品以外にも『華麗なる賭け』『おもいでの夏』『栄光のル・マン』などの映画で名曲を次々に発表。彼は繰り返し自作曲をピアノ・トリオやソロ、オーケストラを用いて演奏し続けてきたが、映画のために書かれた楽曲もレパートリーの中心になっていた。今回はそんなルグランが音楽を手がけた7作品を上映。アニエス・ヴァルダ監督が作詞も手がけた劇中歌が印象的な『5時から7時までのクレオ』、“登場人物が歌わないミュージカルコメディ”として創作されたジャン=リュック・ゴダールの『女は女である』、ルグランが書いた8小節のメロディが響く『女と男のいる舗道』が上映される。さらにルグラン最大の、そして最良のコラボレーターとして多くの名作を残したジャック・ドゥミの作品は4本上映される。名曲『Chanson de Lola』を生み出したドゥミ=ルグランのコンビ初作品『ローラ』をはじめ、ルグランの代表作とも呼ばれる『シェルブールの雨傘』、のちに繰り返し自身が演奏することになるスタンダード『マクサンスの歌(Chanson de Maxence/You Must Believe In Spring)』を含む名曲連発のミュージカル『ロシュフォールの恋人たち』、そしてルグランの流麗なメロディと愛らしい劇中歌が作品を彩る『ロバと王女』が上映される。この時期のルグランと映画作家たちのコラボレーションは、単に“映画をつくる人と劇伴を提供する人”の関係ではなく、アイデアをぶつけ合い、時に共作者の関係になったり、時に嫉妬や複雑な感情が入り混じった関係になったりしながら、創作が行われた。その結果、今回の上映作品も“全編にわたってルグランメロディが流れまくる”作品もあれば、“彼のメロディは一部にしか流れていないのに、その存在感を強烈に感じる”作品もある。今回の7作品はいずれも名作な上に、ルグランと映画作家たちの火花の散るような駆け引きを感じられる作品ばかり。大きなスクリーンと大音響で心ゆくまで堪能したい。■ミシェル・ルグランとヌーヴェルヴァーグの監督たち・アニエス・ヴァルダ『5時から7時までのクレオ』・ジャン=リュック・ゴダール『女は女である』『女と男のいる舗道』・ジャック・ドゥミ『ローラ』『シェルブールの雨傘』『ロシュフォールの恋人たち』『ロバと王女』2月21日(金)よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次開催
2020年02月24日ヴィオラ・デイヴィスがドラマ「First Ladies」(原題)で、ミシェル・オバマ氏を演じるという。テレビ局「Showtime」が発表した。ヴィオラといえば、エミー賞で主演女優賞を獲得した「殺人を無罪にする方法」の主演として有名。同ドラマは今年の春にシーズン6で幕を閉じることが決定している。「First Ladies」は、カリスマ的で複雑で、生き生きとしたアメリカのファースト・レディたちに焦点を当てたドラマ。シーズン1では第32代大統領フランクリン・ルーズベルトの妻エレノア・ルーズベルト、第38代大統領ジェラルド・フォードの妻ベティ・フォード、そして第44代大統領バラク・オバマの妻ミシェル・オバマの政治人生や私生活について描く。同局の社長は、ミシェル氏を演じる女優としてヴィオラを迎えることに「夢が叶った。このシリーズを立ち上げるのに、彼女のような素晴らしい才能を持つ人が出演してくれるのは、本当に幸運なことだ」と語っている。ヴィオラは製作総指揮も務める。脚本は、ジョエル・シュマッカーのもとで十年以上に渡り企画構想を担当し、作家でもあるアーロン・クーリーが担当する。(Hiromi Kaku)
2020年02月06日2019年1月26日に逝去したフランス音楽界の巨星ミシェル・ルグランの没後1年/生誕88年特別企画として、デジタル・リマスター版特集上映「ミシェル・ルグランとヌーヴェルヴァーグの監督たち」がYEBISU GARDEN CINEMAほかにて開催決定。その予告が解禁となった。ミシェル・ルグランは、2019年1月26日にその生涯に幕を下ろすまで、数多くのきらめく音楽を世に送り出し人々を魅了し続けてきた。今回の特別企画での特集上映では、“ヌーヴェルヴァーグ”を彼と共に盛り上げた3人の監督たちの作品を計7本上映。上映作品は、“まるで双子の兄弟のよう”と言われていたルグランとジャック・ドゥミ監督の初タッグ作である『ローラ』。ルグラン自身も出演しアニエス・ヴァルダが監督した『5時から7時までのクレオ』。また、2019年12月14日に逝去したアンナ・カリーナが主演し、ジャン=リュック・ゴダールが監督を務める多幸感あふれるミュージカル・コメディ『女は女である』と、日本初公開となる『女と男のいる舗道 4Kデジタル・リマスター版』が登場。そして華麗なるルグラン・サウンドが堪能できるミュージカル『ロシュフォールの恋人たち』、ドゥミ×ルグランの代表作にして最高傑作との呼び声高い『シェルブールの雨傘』、さらにはフーガの旋律が幻想的な世界を彩る『ロバと王女』も上映。この度、この7作品を彩ったルグランの珠玉のナンバーに合わせた予告が解禁となり、併せてルグランを敬愛してやまない音楽家の菊地成孔氏と世武裕子氏からコメントが到着している。音楽家・文筆家として活躍し、数多くの場面でミシェル・ルグランについて語ってきた菊地氏は「まだ終わったばかりの昨年は、ミッシェル・ルグランの逝去で年明け、アンナ・カリーナの逝去が掉尾を飾る、悲しく美しい、記念すべき年でした。ゴダールを、1967年からずっとひとりぼっちにさせていたルグランとカリーナは、とうとう本当に、ゴダールの孤独を実物にしてしまった。誰の代わりも原理的にはいませんが、ルグランの代わりこそは、本当に本当にいないでしょう(フランス音楽史上の損失を、一番小さく悲しむために)」と寄せた。また、映画音楽作曲家・ミュージシャンとして活躍し、最近でも『ロマンスドール』『風の電話』といった話題作の映画音楽を手掛けている世武氏は「ルグランの軽やかさはまるで魔法のようで、多くの音楽家が今なお、憧れるのだと思う。彼は、映画があってもなくても、変わらずピアノに向かって音楽を鳴らしていただろうけれど、映画は、ずっと彼に夢中だった。ルグランとは、そういう音楽家だと思う」とコメントした。さらに女性映画監督のパイオニアとして生涯現役を貫き、ルグランの死から約2か月後の2019年3月29日に90歳で息を引き取ったアニエス・ヴァルダは生前、『ロシュフォールの恋人たち』について下記のようにコメントを寄せている。「『ロシュフォールの恋人たち』はジャック・ドゥミの映画の中でも一番喜びにあふれ、ハッピーエンディングな映画です。彼の洗練された歌詞がミシェルに作曲のひらめきを与えたことが見られるのも嬉しいですし、同時に素晴らしい台詞は双子を演じた姉妹たちにも影響を与えました。なんて素敵な映画でしょう!」「ミシェル・ルグランとヌーヴェルヴァーグの監督たち」は2月21日(金)よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて順次開催。(text:cinemacafe.net)
2020年01月31日1月19日(現地時間)、第26回SAGアワード(全米映画俳優組合賞)授賞式がロサンゼルスのシュライン・オーディトリアムで開催された。映画部門の最高賞にあたるキャスト賞は、ポン・ジュノ監督の『パラサイト 半地下の家族』が獲得。SAGアワード史上、外国語映画がキャスト賞に輝くのは初めてという快挙を成し遂げた。同作に関しては、受賞前から会場内で盛り上がりを見せる一幕もあった。受賞の数時間前、キャストたちが壇上で同作を紹介した際に、出席者たちが一斉に立ち上がって2分におよぶ拍手を送ったのだ。ゴールデングローブ賞ではジュノ監督が監督賞を受賞。オスカーでは6部門にノミネートされている『パラサイト 半地下の家族』が、何部門で受賞なるかに注目が集まる。SAGアワード 受賞リスト映画部門キャスト賞『パラサイト 半地下の家族』主演男優賞ホアキン・フェニックス『ジョーカー』主演女優賞レニー・ゼルウィガー『ジュディ 虹の彼方に』助演男優賞ブラッド・ピット『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』助演女優賞ローラ・ダーン『マリッジ・ストーリー』スタントアンサンブル賞『アベンジャーズ/エンドゲーム』テレビ部門【テレビ映画・リミテッドシリーズ部門】男優賞サム・ロックウェル「Fosse/Verdon」女優賞ミシェル・ウィリアムズ「Fosse/Verdon」【ドラマ部門】アンサンブル賞「ザ・クラウン」男優賞ピーター・ディンクレイジ「ゲーム・オブ・スローンズ」女優賞ジェニファー・アニストン「ザ・モーニングショー」【コメディ部門】アンサンブル賞「マーベラス・ミセス・メイゼル」男優賞トニー・シャルーブ「マーベラス・ミセス・メイゼル」女優賞フィービー・ウォーラー=ブリッジ「Fleabag フリーバッグ」【部門共通】スタントアンサンブル賞「ゲーム・オブ・スローンズ」(Hiromi Kaku)■関連作品:パラサイト 半地下の家族 2020年1月10日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED
2020年01月20日フランスのチョコレートブランド「ミシェル・クルイゼル」が、2020年のバレンタイン期間限定で日本上陸。主要百貨店で開催する2020年のバレンタイン催事にて販売される。フランス政府公認の名門チョコレートブランド「ミシェル・クルイゼル」フランス政府が最高レベルの技術を有すると認めた企業のみに与える「EPVフランス無形文化財企業」に認定された「ミシェル・クルイゼル」は、1948年にフランス・ノルマンディー地方で創業した名門チョコレートブランド。ハイクオリティなチョコレートは世界にある8つの直営店と厳選した一部のショップのみで購入が可能となっており、製菓用チョコレートはトップショコラティエや5つ星ホテルなどで使用されている。コフレ・パレ・ショコラ・ノアールそんな「ミシェル・クルイゼル」のチョコレートの中でも注目なのが、「コフレ・パレ・ショコラ・ノアール」。7つの契約農園それぞれのカカオを使用した、7種類のシングルプランテーションチョコレートを詰め合わせた。厚さ約2mmの薄いディスク状のチョコレートは舌の上に乗せた瞬間にスッと溶け、カカオの芳醇な香りと農園ごとに異なる味わいを楽しむことが出来る。コフレ・ショコラセレクション「ミシェル・クルイゼル」の人気チョコレートからダーク、ミルク、ホワイトチョコレートを厳選した「コフレ・ショコラセレクション」。1989年に開発された99%カカオのチョコレートによるガナッシュ「カカオフェルト」や、ラズベリー風味のハート型チョコレート「クー・ドゥ・パリ」など4粒をアソートした。コフレ・マカロラユニークな見た目のマカロン型チョコレートを詰め合わせた「コフレ・マカロラ」にも注目。ドニミカ共和国産カカオのガナッシュをはじめ、コーヒーガナッシュ、キャラメルガナッシュ、アーモンドヘーゼルナッツのプラリネの4種全5粒は、合成着色料や香料などを一切使用せずに作られている。コフレ・オ・ビジュー16種全25粒のチョコレートを詰め込んだ、まるで宝石箱のようなチョコレートボックス「コフレ・オ・ビジュー」。人気のボンボンチョコレートをはじめ、フルーツやナッツがふんだんに乗ったマンディアンチョコレート、オレンジの酸味が効いたオランジェットなど盛りだくさんの内容はギフトにもぴったりだ。【詳細】ミシェル・クルイゼル バレンタイン期間限定上陸販売場所:主要百貨店の2020年バレンタイン催事<価格例>コフレ・パレ・ショコラ・ノアール 1,490円、コフレ・ショコラセレクション 1,620円、コフレ・ラ・ナチュール 3,499円、コフレ・ショコラ・クール・ポップ 4,320円、コフレ・マカロラ 2,160円、コフレ・オ・ビジュー 6,480円、ポムドテール 864円、マンディアン・ボーカルジャー 1,620円※価格はすべて税込み。
2020年01月17日