全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Café×Milkのコラボ商品が続々と登場しています!11月14日から始まった、ローソンのUchi Caféと生クリーム専門店「Milk」コラボ商品。今回でラスト!11月28日から発売されているMilk監修「MILKフレンチクルーラー」「はみでるホワイトチョコ MILKロール」を紹介します。朝食でいただきましたよ~!気になるカロリーなども記載してます。いつもスイーツコーナーを探してしまうのですが…。どちらもベーカリーコーナーにありましたよ!■Milk監修 MILKフレンチクルーラー 171円(税込)ホワイトチョコのコーティングが目を引きます!すでにクリームがはみ出ています…!やわらかくて、しっとりとしたフレンチクルーラーです。ホイップクリームがサンドされているので、持つとどんどんはみ出てしまいます…!半分に割ってパクリ!ホワイトチョコのコーティングは甘さしっかりです。でも中のホイップが軽いので重たい感じが全くないです。シュー生地で作られているフレンチクルーラーは、ふんわりとしていて食感が軽いので個人的に大好きです!小腹が空いたときの、おやつにピッタリです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 345kcalたんぱく質 2.6g脂質 26.6g炭水化物 23.9g‐糖質 23.7g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.6g■Milk監修 はみでるホワイトチョコ MILKロール 160円(税込)ホワイトチョコがはみ出てますね~!生クリーム入りのホイップクリームもたっぷりなのが分かります!見た目ずっしりとした感じなのですが、持ってみると軽いです!ブリオッシュがふっくらしてますね~。はみでるホワイトチョコが、どれくらいの大きさなのか気になって開けてみました。大きい…!ホイップクリームもたっぷりです。ミルクソースもしっかり入っているのが見えます!割って食べてみると、ホワイトチョコのパリッとした食感が楽しくなりました!味わいもしっかりです。ホイップクリームはフレンチクルーラーと違って濃厚な感じがします。ミルクソースのミルキー感も強いです!この3つの味わいがブリオッシュとの相性抜群!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 392kcalたんぱく質 6.2g脂質 20.4g炭水化物 46.6g‐糖質 45.4g‐食物繊維 1.2g食塩相当量 0.4g■Uchi Café×Milkのコラボ商品 振り返り…甘いクリームが苦手なわが子ですが、今回の「MILKフレンチクルーラー」は私の分も食べてしまいそうなほど、気に入っていました。ホイップクリームが軽いので良かったようです。クリームが苦手な人にも、これならおすすめできそうですね。11月14日から、生クリーム専門店「Milk」とのコラボ商品を食べてきましたが、さすが北海道産で作る生クリームにこだわって「究極の生クリーム」を掲げているだけはありますね。フィナンシェ、コッペパン、サンドイッチ…。全体のバランスもよく、色んな味わいで生クリームを楽しめました。そして、どれも紅茶と良く合いました~◎▼【11/14ローソン新作】実食レポート▼【11/21ローソン新作】実食レポート Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年11月29日全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Café×Milkのコラボ商品が続々と登場しています!今回は11月21日から発売されているMilk監修「ふわふわミルクのクリームサンド」「とろ~りミルクのクリームコッペ」を紹介します。朝食やおやつに食べたくなる味わいでした…!■Milk監修 ふわふわミルクのクリームサンド 354円(税込)パッケージの色合いが、朝の爽やかなイメージにピッタリですね。朝食にいただきま~す!見た目ずっしり感があってクリーム分厚い…!? 重たそう…朝から食べられるかな…?と思ったのですが…。食パンをめくると、まさにふわふわとした手触りのクリームが…!食べてみると、とっても甘いのですが軽くてパクパクすすみます。北海道産生クリームのホイップとミルククリームがサンドされています。クリームチーズもほのかに感じるのですが、これがあると無いとでは味わいが変わってくるのかなと思いました。クリームチーズがさらにコクを出しているように思います。目覚めの朝に食べるのも良いかもしれません!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 352kcalたんぱく質 5.4g脂質 22.6g炭水化物 32.3g‐糖質 31.3g‐食物繊維 1.0g食塩相当量 0.57g■Milk監修 とろ~りミルクのクリームコッペ 279円(税込)続いてクリームコッペをいただきます!クリームサンドとの違いも気になります…。コッペパンをこれでもか!といっぱい広げてクリームがたっぷり詰まっています!半分に割ってみても、クリームのボリューム感ありますね~。こちらは練乳が入っているのでクリームサンドよりこってりとした味わいのように感じました。コッペパンがしっかり受け止めてくれるのでクリームが重たくはないのですが食べ応えがあります。ミルキー感がコッペパンと良く合います!個人的に、朝でも昼でもおやつでも食べたくなりそうです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 283kcalたんぱく質 4.8g脂質 16.0g炭水化物 30.5g‐糖質 29.7g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.47g■バーレイの食器とオーナメントでクリスマス気分今回使った食器はBurgess&Leigh社略して「バーレイ社」のブルーリーガルピーコックです。バーレイは200年以上前に英国で生み出されました。このシリーズは英国皇室とも縁が深いと言われています。孔雀の上品さ、美しさに惹かれました。朝食にいただいたので、紅茶はロイヤルコペンハーゲンのブレックファーストブレンドにしました。何にでも合うようなクセのない味わいがとても好きです。イングリッシュブレックファーストティーは名前の通り朝食にピッタリの味わいなので、一番良く飲む紅茶です。その他TEAPOND、神戸紅茶も良く飲みます。マリアージュフレールのフレンチブレックファーストティーも。色んなメーカーのものを飲み比べてみるのも楽しいですよ。バーレイはオーナメントもあります!食器に添えたり、ツリーにぶら下げても可愛いです。食器とお揃いでオーナメントも販売されている所は国内や海外でも多く見られます。お気に入りの食器と揃える楽しさもぜひ! Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年11月22日明日の11月22日(水)は「いい夫婦の日」。この日に合わせて、21日、22日限定でローソン Uchi Cafe から「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)が発売されています。2つ並んだハートがカワイイ!「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」販売価格 279円(税込)去年も話題となった「いい夫婦の日」に合わせたローソンの特別仕様のプレミアムロールケーキが今年も登場!発売は、前日の今日(11/21)の夕方から開始とのことで、編集部は近くの店舗に電話して入荷時間を確認、オンタイムの先ほど店舗に駆け込んで無事購入してきました。訪れたローソン店舗の冷蔵スイーツコーナーは、先日発売のMILKとのコラボロールケーキと一緒に、「いい夫婦の日」特別仕様の「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」が並んでいました。ピンク色が目立つ!普段は真っ白な中央のクリーム部分に、赤いハート形のいちごが2つ仲良く並んで乗っています。ただでさえ美味しい「プレミアムロールケーキ」にいちごが乗ったら、もうおいしくないわけがありません!甘~いクリームと一緒に甘酸っぱいいちごの味が口いっぱいに広がります。裏側は底までクリームたっぷり。やはりスプーンですくって食べるのが良さそうです。この季節、スターバックスやゴンチャ、タリーズからいちごのドリンクが発売され、いちごムードが一気に高まっている筆者、生のいちごスイーツを今季初めて堪能しました!この特別ロールケーキが手に入るのは明日、11/22(水)「いい夫婦の日」まで。ホームページには販売されるのは「夕方」と記載してありましたが、今日入荷の分が残っていれば明日の午前中でも手に入ると思われます。ぜひお近くのローソンをチェックしてみてくださいね。1人でペロリと食べきれる量なので、夫婦で食べるのなら2個買うことをおすすめします!<栄養成分(1包装当たり)>熱量 210kcalたんぱく質 2.8g脂質 14.9g炭水化物 16.3g -糖質 15.9g -食物繊維 0.4g食塩相当量 0.12g11/22(水)限定!引用ポストキャンペーンもローソン公式Xアカウントをフォローし、対象ポストに「 #ローソンロールケーキいちごのせ 」とコメントを付けて引用ポストすると、抽選で1名に1万円のQUOカードが当たるキャンペーンが11/22限定で実施されるとのこと。明日になったら、こちらもチェックですね!
2023年11月21日ローソンから新作スイーツ「Uchi Café あんこたっぷり!シュー」が登場。2023年11月21日(火)より全国のローソン店舗にて発売される。ローソン、“あんこたっぷり”の新作シュークリーム新作スイーツ「Uchi Café あんこたっぷり!シュー」は、たっぷりのあんこを楽しめる和洋折衷のシュークリーム。香ばしくふんわり食感の生地に、北海道産のあずきを使用した粒あんとクリームを贅沢に忍ばせた。【詳細】「Uchi Café あんこたっぷり!シュー」発売日:2023年11月21日(火)夕方頃ローソン標準価格:297円※画像はイメージ。※店舗により納品時間が異なるため、発売時間は前後する場合あり。※商品または店舗によっては、一部取り扱いのない場合あり。※都合により商品の内容が一部変更になる場合あり。※「ローソン標準価格」は、株式会社ローソンがフランチャイズチェーン本部として各店舗に対し推奨する売価。
2023年11月20日11月14日から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Café×Milkのコラボ商品が登場!今回はボリューム感あり!「MILKフィナンシェケーキ」を紹介します。■Uchi Café×Milk MILKフィナンシェケーキ(練乳ソース入り) 225円(税込)まずはこの形!一般的なフィナンシェといえば、平たい台形型ですが、こちらはドーナツ型。大きさもドーナツと同じくらいです。挟まれたクリームのもこもことした形が可愛くて、名前にケーキが入っているのも納得です。表面がミルクチョコでコーティングされています。食感はミルクシュガーに近いかなと思いました。パリッ…ジャリッとした食感がやみつきになりそうです。持ったときに、クリームのずっしり感があります。サンドされたクリームは、生クリームのコクがしっかりしています。マーガリンが入っているので、油脂感があるような…。バタークリームの懐かしい味わいもしますが、甘ったるさはなく、練乳が後味良くしてくれているように思います。1つでエネルギー462kcalというのも頷けるボリューム感です…!2人で分けても満足感のある大きさかもしれません。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 462kcalたんぱく質 4.3g脂質 32.7g炭水化物 37.8g‐糖質 37.3g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.4g■クリスマスカラーの食器で季節を楽しもう今回使った食器は「ロイヤルアルバート」オールドカントリーローズです。このクリスマスのティーカップもあるのですが、また来月に登場できたらと思います。クリスマスが近づき、食器もクリスマスカラーを選びたくなります。華やぐ季節を楽しみたいですね。クリームの味わいを楽しむ「MILKフィナンシェケーキ」にはブラックティーを合わせました。無糖が間違いなしですね!甘すぎる味わいでもないのですが、食べるにつれてボリューム感が…!濃い目のストレートティーが欲しくなりました。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年11月15日11月7日から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)Uchi Caféで「一粒栗のマロンカヌレ」「渋皮マロンクリームシュー」登場!栗の美味しさを実食レポート!■Uchi Café 一粒栗のマロンカヌレ 235円(税込)今回はマロンのカヌレ!以前紹介した「おいもさんのカヌレ」との違いも気になるところです…。カリカリ感のある良い色。トップの栗がこぼれそうなほど乗っています…!半分に割ると、栗が一粒入ってます。「おいもさんのカヌレ」の時は中全体、サツマイモの味わいがしっかりあったのですが、今回下の方は一般的なカヌレの味わい。トップの細かな栗とクリームが、中に入った栗の甘露煮と良く合います。全体的にやさしい甘みなので、何個でも食べてしまいそうな危険さがありますね(笑)。洋酒は入っていないようなので、私のようにお酒が飲めない人も安心して食べられそうです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 151kcalたんぱく質 2.7g脂質 1.8g炭水化物 31.4g‐糖質 30.7g‐食物繊維 0.7g食塩相当量 0.1g■Uchi Café 渋皮マロンクリームシュー 235円(税込)マロンのシュークリームは食べたことがあまりないので、ワクワク♪砂糖などでコーティングされた、飴かけアーモンドとも呼ばれる「キャンディングアーモンド」と「マロンチョコ」がコーティングされています。甘そう~!中はホイップクリームの軽い食感と栗の味わいがするマロンクリームが入っています。シューの外側のコーティングが甘さしっかりなので、栗を一瞬だけ口の中で探してしまいますが…。後からしっかり栗の風味が追い付いてくるような味わいでした。ホイップ正解です!この軽さが、全体のバランスをまとめてくれているように思います!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 335kcalたんぱく質 3.5g脂質 22.1g炭水化物 31.4g‐糖質 29.7g‐食物繊維 1.7g食塩相当量 0.2g■紅茶を飲むときにも使いたい ヘレンドのモカカップ今回使った食器は「ヘレンド」モカカップのトリオ。ヘレンドは1826年にハンガリーのヘレンド村に開窯しました。モカカップは、コーヒーカップよりも小さなカップです。デミタスカップとかエスプレッソを飲むときに使われるもので、耳にしたことがあるかもしれません。私の場合、ヘレンドのモカカップは紅茶を飲むときにも使います。モカカップは様々な形があるので、中には紅茶の濃い部分が下に溜まってしまい、水色がきれいに見えない形状もあります。ヘレンドのモカカップは水色が比較的きれいに見えるので、私は少しずつ紅茶を楽しみたい時に使います。好きな食器を好きなように使って、長く愛したいものですね。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年11月08日2023年10月31日(火)より、全国のローソンで開催されている「韓国フェア」。注目は韓国の人気チキンチェーン「NENE CHICKEN(ネネチキン)」監修の商品!早速売り切れ続出!本場の韓国の味を8品ズラリ実食レポートします。チェックしてくださいね。■シナモン香る!<まちかど厨房>ネネチキン監修 ヤンニョムチキン丼 646円(税込)シナモンやクローブがほんのり香る本格ヤンニョムの香りがたまらない!甘いケチャップがたっぷり絡めてある甘辛ヤンニョムチキン丼です。チキンは衣サクサクで辛すぎないから、辛いのが苦手な方も美味しく食べられます。こちらはローソンでも「まちかど厨房取扱店舗」のみの扱いなので、ローソンHPでお近くの店舗を調べてみて。■ネネチキン監修 チュモッパ ~韓国風まぜめしおにぎり~ 160円(税込)人気急上昇中の韓国おにぎり「チュモッパ」がコンビニで買えるなんて!ごま油香る韓国のりと、食感のよいたくあんがポイントのおにぎりです。お米がパラッとしていてお味まろやか。見つけたら即ゲットです!■辛さ本格!ネネチキン監修 韓国式辛口チャンポン 451円(税込)チキンスープのコクとオイスターと唐辛子で仕上げた辛さも本格的な旨味たっぷりのスープ。魚介の旨みたっぷりのクセになる辛口チャンポンです。韓国料理屋さんのあの味をコンビニでも!■染み入る!ネネチキン監修 ソルロンタン 451円(税込)牛白湯スープの深い味わい。お肉と春雨がたっぷり入ってで嬉しい180kcal。一品でおかずにも軽食にも。ピリリと効いた胡椒が◎■もち麦の食感!ネネチキン監修 とろ~りチーズビビンバ 497円(税込)野菜や豚ひき肉、キムチなどの具材が入った、とろーりチーズと卵黄ソースでお味濃厚で満足感たっぷりビビンバ。混ぜ合わせる瞬間がワクワク、もち麦の食感とシャキシャキした野菜の食感もやみつきに!■低カロリー!ネネチキン監修 スンドゥブチゲ 451円(税込)かつおだしの効いた旨辛でコクのある濃厚スープ。ズッキーニ、タマネギなど野菜たっぷりで具だくさん。おかずにも軽食にもなるボリュームなのに、178kcalと低カロリーでヘルシーなのが嬉しい!■韓国フェアのデザートも見逃せない!・紅茶好き必見!「Uchi Café ダルゴナミルクティー 246円(税込)」ふんわりしゅわ食感の紅茶カラメル風味の泡ゼリーと、濃く煮出した紅茶のゼリーが入ったミルクティーゼリーの層が楽しめるカップデザート。コーヒーが苦手な方も楽しめるダルゴナデザートです。・新大久保散歩気分で♪「Uchi Café 韓国風ドーナツ クァベギ(クッキー&クリーム)235円(税込)」もち米粉入りのもっちりとしたドーナツと、ザクザクのクッキー&クリーム、2つの食感。思いっきり甘いものが食べたい気分の時に。濃いコーヒーと合わせて夕方のリフレッシュに最高です。人気沸騰中の韓国フェア、お近くのローソンで是非お試しくださいね。
2023年11月01日10月24日(火)から全国のローソンで発売されている「おいもやさん興伸監修 お芋あんぱん」「おいもやさん興伸監修 お芋パイ」を実食しました!以前、おいもやさん興伸のスイートポテトを食べたことがあったので、期待に胸が膨らみます…!■「おいもやさん興伸」監修 お芋あんぱん 171円(税込)お芋あんぱんということは、あんこが入っているようです。裏を見ると「さつまいも白あん(国内製造)」とあります!白あんとサツマイモ…!もう美味しそうです…。袋を開けると、コッペパンというより、大きなサツマイモの形に見えます…。私だけでしょうか…?パンはふわっとした触感です。半分に割ってパクリ!ねっとりとした舌触り!サツマイモと白あんどちらの甘みも風味も感じられますが、白あんの甘みが強いようです。練り切り餡のような、和菓子のような食感と甘みを感じました。しっかり甘いのですが、パンとよく合っているのでパクパク食べられます。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 222kcalたんぱく質 4.4g脂質 4.3g炭水化物 42.5g‐糖質 40.5g‐食物繊維 2.0g食塩相当量 0.3g■「おいもやさん興伸」監修 お芋パイ 160円(税込)お芋パイもパッケージの裏を見ると「さつまいも白あん(国内製造)」のようです。同じさつまいも白あんを使っていますが、味わいやいかに…?パイの網の目は艶感がありますが、触ってみるとさらっとしていて、パイ生地の層がずっしりしっかり感じられます。本格的な味!こちらのさつまいも白あんは、焼かれているからか香ばしさがあります。甘みはありますが、白あんよりもサツマイモの甘みや風味の方が印象に残ります。生地の層は噛み応えがあって満足感たっぷり。トースターで温めてもよさそうですが、そのままでも美味しいですよ!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 425kcalたんぱく質 6.0g脂質 22.4g炭水化物 51.1g‐糖質 48.7g‐食物繊維 2.4g食塩相当量 0.7g■さつまいも白あん どちらの風味が好み?今回、おいもやさん興伸監修「お芋あんぱん」と「お芋パイ」を両方食べ比べることで、同じさつまいでも、白あんでも味わいが全く変わることに気が付きました。パンと合わせるか、パイ生地に合わせるかで甘みや風味に微妙な変化が出て、どちらもさつまいも白あんの美味しさを引き出している…!和菓子のような白あんがしっかり甘い「お芋あんぱん」、サツマイモの香ばしさや甘み、風味を感じる「お芋パイ」。どちらがお好みですか?■深い赤色が秋を感じる食器とロイヤルミルクティー今回使った食器は、イギリスの代表的な花であるバラを取り入れたデザインが優美な「ロイヤルアルバート」。その中でも人気の「オールドカントリーローズ」です。深い赤色なので、秋になると使いたくなります。紅茶はスリランカ産の「ロイヤルミルクティー」です。お砂糖なしです。甘いベーカリーと一緒に食べると、口の中がまろやかになりました。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年10月25日2023年10月24日(火)より、全国のローソンで『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』キャンペーンがスタート! 対象商品を購入すると、先着で、秋冬のオリジナルデザインのキャラクターが描かれたA4クリアファイルや缶バッジなどがもらえます!※2023年10月25日にコラボフードについても追記しました!対象の商品購入でもらえるクリアファイル2種(全8種類)・缶バッジ1種(全5種類)また、店舗によってはオリジナルフードを販売しているところも。アニメや漫画で子どもにも大人気の「スパイファミリー」、お子様へのプレゼントにぜひチェックしてみて!※店舗により一部、取り扱いのない場合があるのでご注意ください。「SPY×FAMILY」のクリアファイルがもらえる!「SPY×FAMILY」A4クリアファイル全8種類<期間> 2023年10月24日(火)7時~11月6日(月)※景品がなくなり次第終了します。<内容>対象のお菓子を3点購入するとクリアファイルが1枚もらえます。『SPY×FAMILY』オリジナルA4クリアファイルは全部で8種。対象のお菓子3つを選び、好きな柄のクリアファイル1つをもってレジに行けばOK。(クリアファイルが2つ欲しい場合は、お菓子を6つ選んでください。)私が訪れた店舗では、対象お菓子コーナーの上にクリアファイルが並べて置いてありました。対象のお菓子には、キャンペーンのポップが付いています。対象店舗には各種類3枚ずつ、計24枚置いてありますが、先着順でなくなったら終了となるので、早めのチェックが必要です。※店舗により一部取り扱いのない場合があります。今回のクリアファイルは・・・?今回のキャンペーンでは、クリアファイルが8種類もあるので、どれにしようか迷ってしまいます。・アーニャ、ロイド、ヨル、ボンドがお散歩しているシーン。・秋冬のファッションに身を包んだアーニャのソロショット×5種類。・デフォルメされた『SPY×FAMILY』の主要キャラクター。・デフォルメ版アーニャがいっぱい。この中から、筆者は、デフォルメされたキャラクターが可愛い2点を選びました!表:デフォルメされた『SPY×FAMILY』のキャラクターが可愛い裏:左側のデザインは、裏にもキャラクターが描かれています特に左のデザインのクリアファイルは、キャラクター達が表・裏の両サイドに描かれておりお得!この後に紹介する缶バッジのデザインも、このデフォルメ版の各キャラクターとの2ショットが使われていましたよ。対象商品のお菓子も種類が多くて嬉しい!見たことないお菓子に出会えるかも!?『SPY×FAMILY』キャンペーンでクリアファイルがもらえる対象商品は店舗でポップが掲載されているお菓子。筆者は、2つのファイルを手に入れるのに、下の6つのお菓子を購入しました!どのお菓子にしようかな?と、お菓子コーナーをじっくり見てみると、今までは素通りしていたのか、見たこともなかったお菓子を発見!小さい箱に入ったチョコ系お菓子が5種類も入った「明治 プチアソート」218円(税込)。1箱約44円で、色んな味が楽しめるなんて面白いですよね。パッケージにも書いてありますが、マフィンやアイス、ケーキなどのトッピングにもよさそうです!「SPY×FAMILY」の缶バッジがもらえるコースも!「SPY×FAMILY」オリジナル缶バッジ全5種類<期間> 2023年10月24日(火)7時~11月6日(月)※景品がなくなり次第終了します。<内容>対象のゼリー飲料を2点購入すると『SPY×FAMILY』オリジナル缶バッジが1個もらえます。対象店舗には全5種各3個ずつ、計15個置いてあります。缶バッジの大きさは直径約57mmと大きめ。対象商品は「森永製菓 in ゼリー」シリーズの9種類。こちらも該当の商品の売り場にキャンペーンのポップが表示されているのでチェックして選んでくださいね。鉄分不足が気になる私は鉄分とビタミンの「in ゼリー」を、バッジは「アーニャ×ロイド」の緑色の缶バッジをセレクトしました。缶バッジのデザインは全部で5種類。こちらもどれも可愛くてだいぶ悩みました・・・。・アーニャ×ボンド・アーニャ×ロイド・アーニャ×ヨル・アーニャ×ベッキー・アーニャ×ダミアン「SPY×FAMILY」のオリジナルフードも必見!今回のキャンペーンでは、「もちぷよ」や「マグゼリー」、キーホルダーがおまけに入った「明治ナッツチョコシリーズ(5種類)」など、「SPY×FAMILY」のオリジナルフードも発売!こちらは販売されている店舗が限られているので、ローソンのサイトであらかじめチェックすることをおすすめします。この記事では、わりとどこの店舗でも手に入りやすい「アーニャとボンドのもちぷよ(いちご&ミルク」と、「明治ナッツチョコシリーズ」をご紹介します。※2023年10月26日追記。「SPY×FAMILY アーニャとボンドのもちぷよ(いちご&ミルク」149円(税込)1つ149円(税込)と、コラボフードの中ではかなりお安いこちらのスイーツ。アーニャの髪の色と同じピンク色が可愛いもちぷよです。“もちっとぷよぷよ”の食感はそのままに、いちごの甘酸っぱい味が口いっぱいに広がります。小学生の子どもも「袋のアーニャが可愛い」「おいしい!」と絶賛でした。もちぷよの中には、ミルククリームといちごのクリームが入っています。栄養成分表示(1包装当たり)熱量 193kcalたんぱく質 1.8g脂質 9.4g炭水化物 25.5g‐糖質 25.2g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.4g「明治ナッツチョコシリーズ」698円(税込)明治ナッツチョコとスパイファミリーがコラボしたこちらのお菓子、各ナッツチョコと一緒に、アクリルキーホルダーが1つ入っています。デザインは、それぞれ2種類ずつ。どちらのキーホルダーが入っているかは、箱を開けてからのお楽しみ♪ローソンの公式サイトで販売対象の店舗を調べてみたら、筆者の家から一番近くて3駅先の店舗にあることが判明!郊外だとちょっと大変かも!?キャンペーン翌日の26日の朝10時頃に行きましたが全種類のお菓子が売ってました。ナッツチョコの種類は以下の5種類。カッコ内はキーホルダーのデザインです。・アーモンドチョコレート(アーニャ/アーニャ&ボンド)・マカダミアチョコレート(アーニャ/アーニャ&ベッキー)・ヘーゼルナッツチョコレートミルク(アーニャ/アーニャ&ダミアン)・ピスタチオチョコレート(アーニャ/アーニャ&ロイド)・アーモンドチョコレート 香るカカオ(アーニャ/アーニャ&ヨル)どのデザインも可愛い上に、箱の一部分を全種類並べると文字が出現したり…で、全部揃えたくなっちゃいます。ですが、今回筆者が選んだのはアーモンドとピスタチオ!アーモンドからはアーニャのキーホルダーが、ピスタチオからは缶バッジと同じ、アーニャとロイドの2ショットのキーホルダーが出てきました。いずれも5センチほどのしっかりしたアクリルキーホルダーで、カバンに付けて持ち歩いても問題なさそうです。…本当は、アーニャとボンドのキーホルダーが欲しかった(心の声)。こうやって同じものをまた買ってしまうのですね(笑)。今回のローソン『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』キャンペーンでは、他にも、引用ポストキャンペーンや、オリジナルグッズの販売もあるようなので、キャンペーンサイトも要チェックです!本日より『SPY×FAMILY』キャンペーン開始♪対象商品を購入し先着・数量限定でオリジナルグッズがもらえる企画や、オリジナル商品などが登場です(^^) #ローソン #SPY_FAMILY #スパイファミリー pic.twitter.com/TxOo8vcdyM — ローソン (@akiko_lawson) October 23, 2023
2023年10月24日「食べることが趣味」という人がいるほど、私たちにって『食』は生きるためだけでなく、日々の楽しみの1つになっています。かくいう筆者も、自他ともに認める食いしん坊で、食べることが大好きな1人。そんな筆者でも、食べきれるかが不安になるパンが、コンビニエンスストアの『ローソン』で販売されていたため、ご紹介します。ローソンの『メガ焼きそばパン』が衝撃的筆者が近所のローソンに、お昼ご飯を買いに行った時のこと。「今日はパンとコーヒーにしようかな~」などと考えながら、ベーカリーコーナーに向かうと、目を疑うような商品が並んでいました。なんじゃこりゃーー!その名も『メガ焼きそばパン』!なんというボリュームでしょうか…。衝撃的なビジュアルに惹かれ、すぐさま購入してしまいました。調べたところ、2023年10月17日から販売されている商品で、価格は税込み354円。通常サイズの焼きそばパンが税込み171円なので、やや高く感じてしまいますが、このボリュームなら納得できますね。通常サイズと比較すると、めちゃくちゃデカい袋から出してみると、パンはプラスチック製の容器に入っていました。おそらく、あふれ出る焼きそばを受け止めるためでしょう。パンから大いにはみ出る、焼きそばボリュームがすごい…!お腹がペコペコなので、早速食べてみます!焼きそばがあふれているため、最初は箸を使わないと食べられません。食べていると、もはやパンなのか焼きそばなのかが分からなくなってきます。でも、とてもおいしい!香ばしいソースとほんのり甘いパンがマッチしていて、王道の焼きそばパンといった味わいです。半分食べたところで「これ…食べきれるかな…」と不安になりましたが、無事に完食!もうお腹がいっぱいです…。中もぎっしりでしたそして食べ終わった後に、栄養成分表示を見て、少しだけ後悔…。ああ、590kcalも摂ってしまった…!「そりゃそうだ」という感じではありますが、こんな日があってもいいでしょう。ボリューム満点な焼きそばパンで、心身ともに満たされた筆者なのでした!ちなみにネットでは、「呪われた焼きそばパン」「映画『もののけ姫』の祟り神かと思った」「めっちゃおいしいし、腹持ちがいいから好き」などの声が上がっています。焼きそばパンだけじゃない!『メガコロッケパン』ローソンの『メガ』シリーズは、焼きそばパンだけではありません!『メガコロッケパン』も同日より販売されていました。こちらも税込み354円。大きなコッペパンにコロッケが2つ入っているようです!1人で食べるのはもちろん、2人以上でシェアして食べるのもいいかもしれませんね。「今日はお腹をいっぱいに満たしたい」という気分になった時には、ローソンの『メガ』シリーズを手に取ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年10月20日TWOが手掛けるプラントベースフードブランド「2foods」とローソンが展開するナチュラルローソンは10月17日、ナチュラルローソン店舗にて「次世代プラントベースフードフェア」と題し、4種類のコラボレーション商品の販売を開始しました。■プラントベースエッグを使ったオムライスなど4商品が登場同コラボレーションでは、2foodsの店舗で提供しているオムライスやサラダ、スイーツを再現。お弁当やデザートなど、味わいのほか見た目など細部にもこだわっているプラントベースフード商品を4種類開発しました。「ふわとろプラントベースオムライス」(697円)は、“たまごじゃないたまご”のプラントベースエッグ「Ever Egg(エバーエッグ)」を使用。2foods店舗のオムライスならではのふわとろ食感も実現しているそうです。「10品目の彩りサラダ」(581円)は、ナッツドレッシングに、かぼちゃやさつまいも、大豆ミートのフリットなど10品目を合わせたサラダ。ビーツの素材の色を活かしたピンクカラーが特徴です。「濃厚メルティガトーショコラ」(416円)は、プラントベースで、濃厚かつしっとりとろけるような食感のガトーショコラを作り上げています。「ラズベリーベイクドドーナツ」(397円)は、牛乳や卵、バターを使用せずにプラントベースで“ふわっ” “もちっ”とした食感のドーナツを実現。ラズベリーグレーズに、ピスタチオをトッピングしています。環境にも自分にもやさしいサステナブルな食の選択肢の一つとして、プラントベースフードを取り入れてみてはいかがでしょうか。■商品概要販売期間:2023年10月17日(火)~ 11月6日(月)販売場所:ナチュラルローソン131店舗(2023年9月末時点)※販売期間は変更になる可能性があります。※店舗によっては、一部取り扱いのない商品がございます。(フォルサ)
2023年10月20日10月17日(火)、全国のローソンから「Uchi Café アップルキャラメルムース」が発売。そのビジュアルは、まるでりんご。ん?このりんごのケーキ、どこかで見たことのあるような……そう!9月22日発売のシャトレーゼ「まんまるりんごケーキ」にそっくり!!左:ローソン「アップルキャラメルムース」、右:シャトレーゼ「まんまるりんごケーキ」というわけで、この記事では、どちらもりんごにそっくりの姿をした、ローソン「Uchi Café アップルキャラメルムース」とシャトレーゼ「まんまるりんごケーキ」を比較してみました♪どちらが“買い”なのでしょうか!?【ローソン】 Uchi Café アップルキャラメルムース/254円(税込)2023年10月17日に発売となった「 Uchi Café アップルキャラメルムース」。なんといってもこのまるでりんごなビジュアルがとってもキュートで目を引きますよね。「まるでりんご」というと、後述のシャトレーゼのりんごケーキが人気ですが、遂にコンビニでもこの可愛らしいビジュアルのスイーツが手に入るようになったか!と筆者感激。喜び勇んで発売日にローソンに駆け付けたところ、冷蔵スイーツコーナーに、姫りんごのようにちょこんとこの「アップルキャラメルムース」が並んでいました。ドームの外側の赤い部分は、リンゴのナパージュ。ケーキが乗っている紙にも赤いソースが付いていていました。その内側には、白いりんごムースがぎっしり。爽やかな、お菓子のようなりんごの味わいで、少し硬めなのでスプーンですくっても崩れることなくプルンと食べられます。小・中学生のわが子はムースの食感を「かまぼこみたい」と表現してました(笑)。ムースの下には薄いスポンジが敷いてあり、その下の底の部分は、りんごのダイスカットがゴロゴロっと入っており、その周りにはほろ苦さと甘さを兼ね備えるキャラメル味のクリームが入っていました。甘い上層部分に、甘酸っぱくほろ苦い下層部分がとっても良いコンビネーションで、大人が満足できるスイーツだと思いました。カップに入っているので、そのままスプーンですくって食べることも可能。コンビニスイーツらしく、手軽に食べられる工夫がしてあるのがGood!ローソン「アップルキャラメルムース」おススメPoint・角切りりんごが食感よし!りんご食べてる感ある。・ほろ苦キャラメルソースがおいしい!・値段も場所も手に入れやすい。エネルギー 136kcalたんぱく質 1.9g脂質 4.8g炭水化物 21.6g食塩相当量 0.09g(推定値)【シャトレーゼ】 まんまるりんごケーキ/388円(税込)2023年9月22日に期間限定発売となっている「まんまるりんごケーキ」。鮮やかな赤い色したまんまるなりんごの姿がショーケースでも目を引く、秋の実りを感じるかわいいケーキです。※一部店舗では取り扱いが終了してしまっているところもあるようです。購入の際は事前に確認することをおすすめします。丸いドームの周りにはホワイトクッキークランチがぐるりとトッピングされており、食感のアクセントとなっています。ドームの外側は、もちもちっとした弾力の酸味のあるりんごナパージュ。りんごのケーキをつやつやにコーティングしています。ドームの内側には、真っ白なりんごムースが詰まっており、その中央にはジャムのようなりんごゼリーが入っています。ゼリーの甘酸っぱさがムースの甘さを中和してくれているようです。ちなみに、ローソンのムースよりもふんわりとした食感で、筆者はこっちの方が好みでした。りんごムースの下には、カスタード入りホイップクリームがあり、一番下には嬉しいことにプリンがありました!ムースやホイップクリームを食べた後になめらかなプリンはとてもリッチに感じます。このプリンには、うみたて卵を使っているそうですよ。次々と食べ進めていくと、色んな味わいを楽しむことができ、秋のりんごを見た目だけではなく、味覚でも堪能することができるケーキでした。シャトレーゼ「まんまるりんごケーキ」おススメPoint・りんごのムースがふんわり柔らか!・最下層にこだわりプリンが敷いてある!・リッチ感のあるケーキだからお祝いにも良さそう。エネルギー 324kcalたんぱく質 4.0g脂質 18.7g炭水化物 35.2g食塩相当量 0.1gこの「まんまるりんごケーキ」とそっくりの「まんまる白桃ケーキ」が、夏の「桃フェア」の際にも登場していましたね。他にも登場するのかな・・・?【ローソン&シャトレーゼ】りんごケーキを並べてみた!2つのりんごケーキを並べてみると大きさの違いが歴然!ローソンのりんごケーキは、シャトレーゼのりんごケーキの1/2程の大きさ。実際、筆者もローソンの店頭でアップルキャラメルムースを初めて見たときは「小さい!」と驚きました。直径:ローソン 約5cm、シャトレーゼ 約7cm重さ:ローソン 約75g、シャトレーゼ 約140gでも、ローソンの方が134円もお安いので、ちょこっと甘いものを食べたいな、という時には向いているのではないでしょうか。ケーキ1個当たりのカロリーも、シャトレーゼが324kcalあるところ、ローソンは136kcalと、半分以下に抑えられているのも嬉しいポイント。<結論> ⇒ 気軽に食べたい&ダイエットが気になる時は、ローソン「アップルキャラメルムース」がよさそうです!我が家の子どもたちも「かまぼこみたい」と言いながら、ローソンのりんごケーキに軍配を上げてました。ローソン「アップルキャラメルムース」小さめです。カロリーを気にせずに、おうちでじっくりスイーツタイムを楽しみたい時は、シャトレーゼの「まんまるりんごケーキ」、気持ちもお金もライトに近場で楽しみたい時はローソンの「アップルキャラメルムース」というように、シチュエーションに分けて、食べ分けてもよさそうですね。どちらも、まるでりんごのような可愛いケーキ。ハロウィンや秋のスイーツとしてぜひチェックしてみてくださいね。チョコペンで顔を書いても面白そう・・・!
2023年10月19日10月3日(火)から全国のローソンで発売されている、おいもさんシリーズ。中でもSNSで大人気の「おいもさんのカヌレ」を実食しました!味わうほどに新発見!人気の秘密を分析しました。■Uchi Café おいもさんのカヌレ 235円(税込)オレンジ色のパッケージが秋らしいですね。サツマイモの甘露煮とサツマイモのクリームをトッピングして、色合いから見た目にもお芋感があります…!今回、2つ購入しました。写真奥のカヌレの方が、かなりビターに焼かれていました。特に下の方に焦げ目があるほど。味わいに違いはあるのでしょうか…?焦げ目がしっかりある方を半分に割って食べてみました。下の方に厚みがあって、とってもカリカリしてました…!もう一つの方のカヌレは、ねっとり感凄い…!たまたまかもしれませんが、ちょっとした違いも楽しめましたよ。そして「おいもさんのカヌレ」の魅力は何だろうと考えながら食べていると、食べれば食べるほど、色んな味わいを楽しめるところかもしれないと思いました。焼き芋のようなねっとり感があって、スイートポテトが入っているような甘味もあります。ツヤツヤの大学芋のようにも思えて…。カヌレとは…?!と混乱しましたが…。一つ食べるだけで、色んな味わいを感じられるので、さつまいも好きにはたまらないカヌレであることは間違いありません…!洋酒が入っていないため、子どもも食べられるので魅力的ですよね。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 160kcalたんぱく質 1.2g脂質 1.5g炭水化物 35.8g‐糖質 35.1g‐食物繊維 0.7g食塩相当量 0.08g■儚くも美しい 童話シンデレラが描かれたトリオ今回使った食器は、ロシア最古の窯と言われている「インペリアルポーセリン」のバレエシリーズ・シンデレラです。2018年に発売されたものです。ティーカップには踊るシンデレラの姿が描かれています。時計が12時を過ぎたところを差していますね。可憐な表情、ドレスの美しさ…。金縁なのもあって、華やかですよね…!プレートは一転して、掃除姿のシンデレラが描かれています。愁いを秘めた表情ですが、足元を見るとバレエシューズが履かれています。ステップを踏みながら掃除をしているような…。悲しさの中にも優雅さが伝わってきます。遠くの方から、カボチャの馬車が来ようとしていますね。想像力を引き立てられます。このシリーズは他に「くるみ割り人形」「ロミオとジュリエット」「眠れる森の美女」など数々の童話がモチーフにされています。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年10月16日10月10日(火)から全国のローソンでバージョンアップした「Uchi Café 濃密カヌレ」、新しい「Uchi Café モンブランどら焼き」などが新登場しました!この記事では、昨年、発売から7日間で200万個売り上げたローソンの大ヒット商品「Uchi Café 濃密カヌレ」にさらにバニラ感アップの改良を加えた新商品と、モンブランがはみ出るほどたっぷりの「Uchi Café モンブランどら焼き」を実食したレポートをお届けします!■バニラ感増し増し!Uchi Café 濃密カヌレ 171円(税込)今回の濃密カヌレは、値段がこれまでの160円(税込)から171円(税込)に10円ほどアップして、さらにバニラ感が増し増しになりました!パッケージに書いてあるように、カリモッチの歯ごたえを確かめようと思います!楽しみ♪サイズ感はよく見るような、コロンとした大きさですね。トップが艶々しています…!半分に割ると、ふんわりバニラとラム酒の香りが…!外はカリっとした歯ごたえです。噛み応えのある弾力感も。中は空洞が少ないからか、もっちりとしっかり詰まっている感じがして、食べ応えがあります。フランス産の発酵バターとマダガスカル産のバニラシードを使用。コクが感じられて、パティスリーにあっても違和感の無い、本格的な味わいです。リッチな味わいに10円の値上げも納得!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 166kcalたんぱく質 2.9g脂質 4.1g炭水化物 29.6g‐糖質 29.3g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.2g■パッケージにローソンの本気度を見た!Uchi Café モンブランどら焼き 257円(税込)コンビニスイーツでよく見かけたモンブランのどら焼きは袋に入っていたのですが、こちらは箱型です!モンブランのクリームがこれでもか!とたっぷり盛り付けられていて、クリームがつぶれないように収められています。ローソンさんの本気度がパッケージにも表れていますね…!?クリームの量が想像以上だったので、どう食べるのが正解なのか…。かぶり付きたいけれど迷うような高さです!どら焼きが薄皮なのも嬉しいですね。半分に割って食べることにしました。どら焼きの皮というより、パンケーキに近いふわふわ感です!どら焼きの皮はしっとりとした甘い味わいが一般的のように思うのですが、こちらは皮には甘さはあまりなく、しっかりモンブランのクリームを味わうために作られているように思いました。中は栗と白あんのペースト状のものが入っていて、こちらがとっても甘い!全体的にバランスが良いので、重たさはなく、パクパク食べられます!気が付いたら半分なくなってました…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 302kcalたんぱく質 4.4g脂質 13.8g炭水化物 40.9g‐糖質 39.0g‐食物繊維 1.9g食塩相当量 0.4g■秋の花が描かれた食器 スイーツのお供に和紅茶を前回のスイーツ紹介記事で、イギリスの名窯「ロイヤルアルバート」の「フラワー・オブ・ザ・マンス」の食器を一部紹介しました。今回は、その続きで10月の食器を紹介します。描かれているのはコスモス。秋を代表する花としても人気ですね。とても愛らしい、優しいピンク色が印象的です。スイーツのお供は、静岡県産の和紅茶にしました。日本産の茶葉で作られたもので、あまり渋みはなくまろやかな味わいです。品種は様々ですし、茶園によっても味わいは変わりますが、和紅茶はストレートでも渋みがあまりないため飲みやすいように思います。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年10月11日ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)は、“ローソンおよびナチュラルローソン限定のハーゲンダッツ マイスイートシリーズの新作「ザッハトルテ」を2023年10月3日(火)より発売する。ハーゲンダッツ、ローソン限定シリーズに新作「ザッハトルテ」“私だけのとっておきのスイーツ”を表現したハーゲンダッツ マイスイートは、ぜいたくなスイーツの味わいが楽しめると人気のシリーズ。ローソンおよびナチュラルローソン限定で展開されている。そんなハーゲンダッツ マイスイートシリーズの新作として登場する「ザッハトルテ」は、その名の通りオーストリア発祥の伝統的なチョコレートケーキであるザッハトルテを表現した贅沢なアイスクリームだ。濃厚な味わいのチョコレートアイスクリームには、しっとり食感のチョコレートケーキと、優しい酸味のアプリコットソースを混ぜ込んでいる。天面には、ほろ苦いチョコレートコーティングを施した。【詳細】ハーゲンダッツ マイスイート「ザッハトルテ」発売日:2023年10月3日(火)取扱い店舗:全国のローソンおよびナチュラルローソン(一部店舗を除く)価格:383円【問い合わせ先】ハーゲンダッツ ジャパン株式会社 お客様相談室TEL:0120-190821
2023年09月28日9月19日(火)、ローソン Uchi Caféからプレミアムロールケーキと大きなツインシューの新作“ショコラクリーム”が揃い踏み!この記事では、新発売商品「プレミアムロールケーキ 濃厚ショコラ」「コクふわツインシュー 濃厚ショコラ」と、既にお馴染みの「プレミアムロールケーキ」「大きなツインシュー」の4種類を実食したレポートをお届けします!■Uchi Café プレミアムロールケーキ 濃厚ショコラ 246円(税込)今回の新作は、2018年発売「プレミアムチョコロールケーキ」より、1食当たりのカカオ分が1.5倍以上含有されているので、より濃厚な味わいになっているそうです!わくわく♪トッピングのカールショコラ、ショコラクリーム、生地の色合いが高級感あり!半分に割ると、カールショコラが思ったよりもたっぷりトッピングされていて、食感が楽しいです。ショコラクリームの間には、滑らかな舌触りのガナッシュの層があり、ショコラクリームを濃厚な味わいに引き立てているようです。3種類のチョコレートが、見事に調和しています!生地は軽くて、ふんわりとした食感でした。通常のプレミアムロールケーキより50円ほど高いのは、前回よりカカオ分が1.5倍以上含有されているのもありそうですが、ガナッシュなど濃厚な3種のチョコレートを楽しめるからかも…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 284kcalたんぱく質 4.7g脂質 18.7g炭水化物 25.3g‐糖質 23.3g‐食物繊維 2.0g食塩相当量 0.20g通常版「Uchi Café プレミアムロールケーキ 194円(税込)」も実食!生クリーム100%のプレミアムなロールケーキ。飽きない美味しさ!定番中の定番ですね。もう何度と食べてます!大好きです!ケースの底にクリームが残ってしまうほど、たっぷり詰まってました。もはや巻ききれない、ロールケーキなのか?!というほどクリームたっぷりですよね!シュワっとした食感のクリームが好きです。ふんわり、滑らかさもあって…。甘ったるさがないのも魅力です。生地の甘みをしっかり感じられるのもポイントかなと思います。生地とクリームのバランスが素晴らしいと思います!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 220kcalたんぱく質 2.7g脂質 16.8g炭水化物 14.6g‐糖質 14.4g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.11g■Uchi Café コクふわツインシュー 濃厚ショコラ 235円(税込)シューをチョコレートでしっかりコーティングしているので、袋についてしまってますね。保冷剤入りの保冷バッグで持ち帰りましたが、暑い日は溶けやすいので気をつけて!大きいサイズとあって、高さがあります!約7.5cmありました。チョコレートのコーティング、豪華に見えて良いですね…!半分に割ると、ビターチョコクリームと生チョコクリームが注入されています。「チョコクリームが下の方にだけ…」と一瞬さみしい気持ちになりましたが、食べて納得!上の方はビターなチョコレートが思ったりよりしっかりシューをコーティングしているので、クリームが無くてちょうど良く、下の方はコーティングがないので、中のチョコクリームの濃厚さをしっかり味わえました。とっても濃い!「チョコクリーム少ないんじゃない?!」と思った私、謝れ…!笑 「大きなツインシュー」と「コクふわツインシュー」を改めて比較してみると、コクふわツインシューはビターチョコと生チョコのリッチな味わいが楽しめるので、100円近く高くても満足感あります!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 342kcalたんぱく質 5.7g脂質 23.7g炭水化物 28.0g‐糖質 24.9g‐食物繊維 3.1g食塩相当量 0.2g通常版「Uchi Café 大きなツインシュー 138円(税込)」も実食!袋の上からでもわかる、この大きさ…!存在感あり!大きなシュークリームって、子どもの頃からの憧れみたいなものがあります。大人から子どもまで好まれる、洋菓子の定番ですよね。期待せずにはいられない…!手のひらいっぱい!ずっしりとした重みがあります…!これは食べ応えありそう…!北海道産練乳入りのホイップクリームとカスタードクリームが、これでもかと入っています!一口かじったら、クリームがはみ出て、お口についちゃう!これこれ!シュークリームは大きくてクリームたっぷりが大正解!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 348kcalたんぱく質 4.9g脂質 24.9g炭水化物 26.2g‐糖質 25.7g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.3g■甘~いスイーツには、オータムナルのダージリンがおススメオータムナルのダージリンは、渋みが強いので甘いスイーツに合います。ミルクティーにするのも美味しい…!落ち着いた香りも私は大好きです。もっと強い香りが好きな方は、アールグレイなど、フレーバーティーも合うと思います。茶葉にはファーストフラッシュやセカンドフラッシュ、オータムナルがあり、収穫時期によって渋みなどの味わいや香りが違うので、好みを探しながらスイーツとのペアリングを楽しんでみてくださ~い。
2023年09月20日9月12日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で秋の和スイーツを販売。今回は昨年も人気だった、和菓子2種類が入っている「栗きんとん・芋ようかん」の実食レポをお届けします!■Uchi Café 栗きんとん・芋ようかん 268円(税込)昨年も人気だった、栗きんとんと芋ようかんのセット。同じものが2つ入ったスイーツはよく見かけますが、一度に2種類のスイーツが食べられちゃうのは嬉しいですね。お上品な大きさ。色合いも秋めいていて食欲そそります!■栗の風味しっかり 栗きんとん手作りなのかと思うほど、繊細な茶巾絞りを感じる形が綺麗です。ころんとした可愛さでほっこり。栗の風味や触感を感じられる味わいになっています。甘みがしっかり口の中に広がります。栗の触感もあって、本格的…!和菓子というより「和スイーツ」という方がしっくりくるのは、甘みの強さにあるのかもしれません。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 62kcalたんぱく質 0.8g脂質 0.1g炭水化物 15.0g‐糖質 13.9g‐食物繊維 1.1g食塩相当量 0.003g■なめらかな舌触り 芋ようかん芋ようかんも様々ありますが…見た目のシンプルさが、飽きずに愛されている所以なのかなと思います。芋の筋がほとんどない口当たりがとってもなめらか。栗きんとんよりも糖質が多いのに、甘さ控えめのような気がします。お芋を裏ごしした触感や風味がしっかり感じられます。子どもから大人まで年齢を問わず喜ばれる味わいです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 79kcalたんぱく質 0.4g脂質 0.1g炭水化物 19.9g‐糖質 18.5g‐食物繊維 1.4g食塩相当量 0.05g■濃い緑茶と一緒がおすすめ…!栗きんとんと芋ようかん、緑茶も珈琲も紅茶も、どれにも合う味わいだと思います。今回は濃い~い緑茶と一緒に食べました。粉末タイプの緑茶なのでとても濃いのですが、どちらの和スイーツもそれに負けない甘さが緑茶の渋さとベストマッチ!まだ暑い日が続きますが、暦の上では秋…!まずは味覚から秋を楽しみましょう♪
2023年09月13日傷みやすい果物も、冷凍庫で長期保存できる冷凍フルーツ。スーパーマーケットや、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の冷凍コーナーなどで販売されているため、手軽に購入できます。コンビニのローソンは、そんな冷凍フルーツのアレンジレシピについて、TikTokで紹介しました。冷凍フルーツを使ったフルーツ飴ローソンが紹介したのは、冷凍フルーツを使ったフルーツ飴。使う材料は、主に冷凍フルーツ各種と、飴にするグラニュー糖です。【材料】冷凍イチゴ適量冷凍パイナップル適量冷凍ブドウ適量グラニュー糖200g水503まずは、冷凍フルーツをそれぞれ解凍し、水気をしっかり拭き取ります。続いてフルーツを串に刺し、鍋にグラニュー糖と水を入れて中火にかけましょう。うっすらと色付いてきたら弱火にして、フルーツの串を飴に、くぐらせます。あとはクッキングシートの上に置いて冷まし、固まったら完成!動画で見たい人は、こちらをご覧ください。@akiko_lawson 冷凍フルーツで手軽に作れる!夏にぴったりのフルーツ飴 #ローソン #フルーツ飴 #冷凍フルーツ #冷凍いちご #冷凍パイナップル #冷凍ぶどう #アレンジレシピ #おうち夏祭り #おうち縁日 ♬ Contra 2 - Official Sound Studioローソンによると、フルーツの水分をしっかりと拭き取らないと、飴が付きにくくなるそうです。また、水分が出てくる前に食べるのがポイントとのこと。見た目がかわいく、若者を中心に人気を集めるフルーツ飴は、ネット上で注目を集めました。・分かりやすい!・おっと、今冷凍フルーツを普通に食べていました…。・まったく同じように作ったらできました!・家でお祭り気分が味わえそう。季節に関係なく、一年を通して買うことができる、冷凍フルーツ。作ってみたくなった人は、近くのコンビニを覗いてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月01日8月26日(土)19時放送予定のTBS系TV番組「ジョブチューン」に、ローソン社員が選んだイチ押しのスイーツ10商品が登場!超一流スイーツ職人たちがそれぞれの商品に対し「合格」「不合格」を真剣にジャッジをします。毎回、放送後に紹介されたスイーツが品切れになるなど話題性バツグンの「ジョブチューン」。今回紹介されるスイーツも大注目!この記事では「ジョブチューン」で放送されるスイーツ10商品を、実際に編集部が食して、気になった順にレポートします。(8/26 21時:合否判定結果も追記)8/25(金)のローソン店内は「ジョブチューン」ポップが掲出されてました。【1位】やっぱり美味しい!もはや殿堂「Uchi Café プレミアムロールケーキ」184円(税込)「ローソンスイーツと言えばロールケーキ」、いや、「ロールケーキと言えばローソン」と言いたくなるほどのど定番。以前の「ジョブチューン」で満場一致【合格】を果たしていますが、実は6月にクリーム部分が生クリーム100%になってリニューアル。ミルクのコクもアップしてますが、変わらないふわふわミルキーなクリームと軽やかなロールケーキでペロリと食べちゃえました!やっぱりローソンのプレミアムロールケーキは格別です。超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格7名・不合格0名⇒ パーフェクト合格!!<感想>クリームをさらにおいしく改良した上で、スポンジの厚みを1㎜減らしてクリームをより楽しめるように改善したのだそうです。一度パーフェクト合格したのに、それに胡坐をかかず、新たに改良を加えての再挑戦、そして再びのパーフェクト合格。その姿勢がすごいです!このロールケーキのクリームは「異次元のレベル(で美味しい)」というスイーツ職人のジャッジでした。【2位】社内で絶大な人気!「焦がしバター香るカヌレ」441円(税込)会社にはオーブントースターがなかったので、冷凍庫から出してちょっと置いて解凍してから食べました。それだけでも外側はカリカリ、内側はねっとり。カラメリゼされた外側のほろ苦さがマッチして間違いない美味しさでした。オフィスの端で、商品撮影や試食をしていると、多くの社員がのぞきに来ましたが、そこで一番人気を集めたのがこのカヌレでした。一世を風靡した「濃密カヌレ」が1つ162円(税込)なのを考えると、こちらの「焦がしバター香るカヌレ」は1つあたり約220円(税込)と、ちょっと高級。確かに、カリカリ具合は濃密カヌレよりも高かったように思います。オーブントースターで焼いたら、更にカリカリ度が増すこと間違いなしです!超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格7名・不合格0名⇒ パーフェクト合格!!<感想>トースターで温めてももちろんサクサクして美味しいですが、なんと冷凍庫から出してすぐ食べても美味しいのだそう!!卵やラムの香りが温めたときよりも引き立つのだとか。もう一度、温・冷両方で食べ比べしたいです!【3位】ダークローストの大人の味「Uchi Café バニラ&コーヒーゼリー」297円(税込)コーヒーゼリーの上に、ホイップクリームとコーヒーソースが乗った茶色・白・茶色の3層が美しいカップデザート。一番上には、お月さまのようなふわふわバニラムースが、丸くポンッと乗っています。コーヒーゼリーはバニラムースと一緒に食べるとアフォガード風。濃厚なコーヒーの苦味が効いた大人の本格デザートが楽しめます。満足感たっぷりなのに158kcalと低めなのがまた、大人には嬉しい。ローソンから持ち帰る際に暑さのせいか揺れのせいか、美しい層が少し崩れてしまいました(涙)超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格1名・不合格6名⇒ 不合格!!<感想>ゼリーやムースをもう少し柔らかくするだけで、コーヒーの味が感じられてすごくよくなる、「惜しい!」との評価でした。なんと微妙な匙加減なことでしょう・・・。美味しかったですよ・・・。 こっちも本当に美味しい!【4位~10位】の7商品、一挙紹介!【4位】「Uchi Café フィナンシェ(クリームチーズ)」192円(税込)アーモンドプードルの質感が感じられるずっしりしっとりしたフィナンシェに、たっぷりのクリームチーズを挟んだフィナンシェのサンドイッチ。しっかり冷やして紅茶と一緒におやつに食べたら最高です!364kcalもあるけど、おなかも満たされる極上スイーツです。超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格2名・不合格5名⇒ 不合格!!<感想>「フィナンシェ(金融)」と言えば伝統的な“金の延べ棒”型だけど、この商品はかけ離れている形をしているのが、フィナンシェとしてジャッジする時に問題となる、という話がありましたが、フィナンシェだろうがフィナンシェ風ケーキだろうが、美味しければOK!というのが編集部意見でした。【5位】「Uchi Café×Milk どらもっち 味わいミルククリーム」225円(税込)「どらもっち」特有のもちもち感たっぷりの皮に、濃厚だけどふわふわな「Milk」のコクのあるクリームがマッチ!ついつい手が止まらずペロリと食べてしまいます。もちもちとした生地の食感は、米ペーストやながいもが練り込まれていることによるそうです。まるでおもちのようにもちもちしているけど、歯には全くつかず歯切れ良し、どらもっちの食感は癖になります!超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格7名・不合格0名⇒ パーフェクト合格!!<感想>ヒットメーカーの開発者、最後の作品だそうで、パーフェクト合格の瞬間泣いてました(もらい泣き)。スイーツ職人をして、レシピを教えてほしいと言わしめた「どらもっち」。わかります。私も大好きです。【6位】「Uchi Café お餅で巻いたもち食感ロール(ごま&あんこ)」397円(税込)口に入れるとまず、もちっとしたおもちの食感とごまの香りが口いっぱいに広がる上品な和スイーツ。中のクリームにもごまがたっぷり。緑茶はもちろんカフェラテにも合いそう。6切れで706ロカロリーだから、1つあたり117キロカロリー。ちょっとずつ楽しむのも◎。 超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格7名・不合格0名⇒ パーフェクト合格!!【7位】「Uchi Café 真夏のマロンプリン」279円(税込)“真夏の”と謳うだけあって、いわゆるモンブランのようなねっとりさはなく、さっぱり&ふわふわした軽い口当たりのマロンプリンでした!これから栗のシーズン、ますます栗気分が高まって、評価もうなぎのぼりになりそうです。超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格4名・不合格3名⇒ 合格!!【8位】「Uchi Café 茶師十段 関谷祥嗣監修茶葉使用 宇治抹茶ラテバー」200円(税込)8月25日(金) に発売されたばかりの抹茶アイス。アイス売り場の冷凍内に「茶師十段」の文字の緑の箱がデーンと並ぶ姿は圧巻!「ジョブチューン」のポップがなくてもつい手に取ってしまいそうです。抹茶好きにはたまらない、抹茶がとてつもなく濃い一本。暑い日にアイスを食べたいけど甘ったるいのは嫌、そんな時にピッタリの1本です。超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格6名・不合格1名⇒ 合格!!【9位】「Uchi Café クリーム包んだ生チョコトリュフ 2個入」235円(税込)8月25日(金)に発売になったばかりの生チョコトリュフ。そっくりな商品で、冷凍食品「生チョコトリュフ クリーム入り 4個入」があるのでお間違えないように!(編集部は一度間違えて買ってしまいました!)パッケージの中には、生チョコトリュフを食べるのにちょうど良いピックが入ってます。2粒食べても197kcal。濃厚な生チョコとコクのあるクリームがお口の中でとろける、お茶うけにぴったりな1粒。温まるとチョコが溶けてしまうので良く冷やして食べるとよいです。コーヒーや紅茶と一緒にどうぞ。超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格6名・不合格1名⇒ 合格!!【10位】「絶品メロンパン」127円(税込)外側のクッキー記事はザックザク。撮影の為に包丁で半分に切ったらボロボロと崩れました。この崩れ落ちたクッキーのかけらを拾って食べるのが美味しい。パッケージを開けたときにふわ~んと鼻を刺激する甘い砂糖とバターの香りは、スイーツ欲を掻き立てる幸せの香りでした!ですが、スイーツというよりパンかな?と編集部としては思いました。超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格7名・不合格0名⇒ パーフェクト合格!!<感想>流通に乗って4日経ってもクッキー生地がサクサクをキープしているのがよく考えるとすごい・・!昔からある変わらないメロンパンでパーフェクト合格、おめでとうございます!【番外編】幻の?「Uchi Café オランジュバターサンド」279円(税込)ローソン店員が選んだおすすめのTOP10の商品には入っていませんが、7月に発売された「オランジュバターサンド」も大人気。いつ行っても品切れでなかなかお目にかかることがなかったのですが、今回は店舗の人に入荷の時間を聞いて入手することができたので、ご紹介します!オレンジピールが入ったクリームをビスケットで挟んだこの商品、ケーキによく付いている透明のセロファンのようなもので周りを囲ってあります。それもそのはず、中のクリームはとっても柔らか。セロファンを外してガブっとかじると、クリームがむにゅっと飛び出るほど。クリームのまったりさとクッキーのさくほろっとした食感はベストコンビネーション!大人も子どもも好きな味だと思います。リッチなバター入りのクリームはコクがあり、ビスケット2枚入りだから満足感も半端ないです。さすが1つ279kcal!これもコーヒーや紅茶と一緒に食べたいサンドです!超一流スイーツ職人のジャッジは・・・!?・合格5名・不合格2名⇒ 合格!!「ジョブチューン」ジャッジの結果は・・・?合格⇒8品、不合格⇒2品合格8品のうち、「プレミアムロールケーキ」「どらもっち 味わいミルククリーム」「絶品メロンパン」「焦がしバター香るカヌレ」「お餅で巻いたもち食感ロール(ごま&あんこ)」の5品が、7人の超一流スイーツ職人全員が認めた「パーフェクト合格」!TBS系「 #ジョブチューン 」応援してくださった方ありがとうございました♪どの商品が気になりましたか(^^)登場商品はこちら! #ローソン #ローソンジョブチューン pic.twitter.com/4R6oJgh72L — ローソン (@akiko_lawson) August 26, 2023 番組を観ると、どの商品に対してもローソン開発者のこだわりや思いがとても強いことがわかり、それを知るともう一度食べたくなります。きっと放送後は軒並み売切れなのではないでしょうか。筆者は「焦がしバター香るカヌレ」をトースターで温めたバージョンと冷凍庫から出してすぐのバージョンの食べ比べしたいと思いました。1商品を2WAYで味わえるなんて「冷凍スイーツ」の新しい楽しみ方ですよね!以上、E・レシピ編集部による独自のランキング&一流スイーツ職人によるジャッジをお届けしました。味覚は多分に個人の好みが入るもの。あなた自身の「お気に入りスイーツ」を見つけてみてはいかがでしょうか?
2023年08月25日ローソンから、サントリーとのコラボレーションによる新作ビール「アイスドラフト〈生〉」が登場。2023年8月1日(火)より、ローソン限定で発売される。ローソン×サントリーの“氷を入れて飲むビール”「アイスドラフト〈生〉」ローソンとサントリーとのコラボレーションによる「アイスドラフト〈生〉」は、氷を入れて飲む新提案のビール。夏に飲みたくなるビールを冷えたまま長く楽しめるのが嬉しいポイントだ。グラスに氷を入れて注ぐだけで、美味しく味わうことができる。【詳細】ローソン×サントリー「アイスドラフト〈生〉」350ml発売日:2023年8月1日(火)販売場所:全国のローソン価格:263円
2023年08月04日挽かれたコーヒー豆をお湯でこす際に使う、紙製のコーヒーフィルター。たまにしか飲まない場合は余らせてしまいがちでしょう。実は、コーヒーフィルターはコーヒー豆だけでなく、あらゆることに使えるのです。コーヒーフィルターの意外な使い方3選ローソンのSNSアカウントが投稿していた、コーヒーフィルターの意外な使い方を3つご紹介します!コーヒーフィルターの意外な使い方をご紹介します♪いろんな使い方があって便利です(^^) #ローソン pic.twitter.com/YmNMdGj5ue — ローソン (@akiko_lawson) July 28, 2023 1.ヨーグルトの水切りコーヒーフィルターにヨーグルトを入れてラップをし、ひと晩冷蔵庫に入れます。翌日に、水切りヨーグルトが完成!コーヒーフィルターに入れて時間を置くだけで、手軽に水切りヨーグルトが作れるなんて、驚きです。2.ドーナツを食べる時コーヒーフィルターを開いてドーナツを入れれば、紙ナプキンの代用になります。手を汚さずに食べられるほか、ドーナツのトッピングや食べカスをコーヒーフィルターのポケットがキャッチしてくれるので安心。小さな子供に持たせれば、食べカスが落ちるのを防いでくれますよ。3.出汁パックの代わり鰹節を入れたコーヒーフィルターの両端を折りたたみ、上部分を折り込んで中身がこぼれないように閉じれば、簡易出汁パックが完成。お湯に入れれば、簡単に出汁を取ることができます。鰹節の量を調節できるため、これなら手軽に出汁を取ることができますね!ローソンが公開したコーヒーフィルターの意外な使い方には、「この発想はなかった」「目からウロコ」「試してみます!」などのコメントが集まりました。眠らせているコーヒーフィルターがある人は、ぜひ活用してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年08月01日コンビニで「ポケモン」と言えば、本日発売スタートの「ポケモンカードゲーム 黒炎の支配者」が話題となっていますが、実は、もう一つ、今ならローソンで手に入るポケモングッズがあります。7月25日(火)~8月7日(月)の期間、全国のローソンで『ポケピース(Pokemon Peaceful Place)』キャンペーンが開催、対象のお菓子を3点購入する毎に、先着で可愛いポケモンのキャラクターが描かれた特製クリアファイルが1枚もらえます!夏休みの子どものお楽しみにも、ぜひチェックしてみて下さい。可愛い「ポケピース」のクリアファイルが全部で7種類!<期間> 2023年7月25日(火)~8月7日(月)※景品がなくなり次第終了します。<内容> 「ポケピースウエハースチョコ」や「クランキー」「のど飴」など対象のロッテのお菓子を3点購入するとクリアファイルが1枚もらえます。「ポケピース」特製クリアファイルは全部で7種類。対象のお菓子を3つ選び、好きな柄のクリアファイルをもってレジに行けばOK。対象店舗には各種類4枚ずつ、計28枚置いてありますが、先着順で、なくなったら終了となるので、早めのチェックが必要です。店舗により一部取り扱いのない場合があります。今回編集部で手に入れたのは、「全員集合」と「モクロー」のクリアファイル。他にも、ピカチュー、ポッチャマ、ヒバニー、ニャスパー、ピチュー&マホミルがありました。「ポケピース」クリアファイル。全員集合のイラストとモクローの2点。裏面には、各キャラクターがそれぞれの特徴のある部屋でくつろぐイラストが描かれています。モクローはハンモック。ゆらゆら揺れて気持ちよさそうです!(筆者の小学生の子どもがモクロー推し)「ポケピース」クリアファイルの裏面。◆「ポケピース」とは世界のどこかの小さなまちにある、ポケモンと人間が集まるシェアハウスでの“ピース”なくらしを描いた世界。住人は、クリアファイルのイラストにもなった、ピカチュー、ポッチャマ、ヒバニー、モクロー、ニャスパー、ピチュー、マホミル。ポッチャマ人気高し!?「ポケピース」ウエハースは品薄!発売日から3日目の朝10時ごろにローソンを訪れましたが、まだたくさんのクリアファイルが残っていました。ですが、よく見たところ「ポッチャマ」だけがないことが判明!「ポッチャマ」以外はまだたくさん残ってました。念のため、もう一つ別の店舗をみにいったところ、そこでも「ポッチャマ」だけがありませんでした。ここも「ポッチャマ」だけがない・・・筆者が訪れたローソンの近くには大学がありますが、学生にポッチャマが人気があるのか、はたまた全国的に人気が高いのか、ポッチャマ狙いの人は覚悟した方がよさそうです。ポケピースのお菓子が人気高い!そしてもう一つ。購入したいと思っていた、クリアファイルとの引き換え対象のお菓子の「ポケピースウエハースチョコ」「ポケピースカプッチョチョコ」が、どちらの店舗でも売り切れとなっていました。2月から販売されていましたが、パッケージは可愛いし、シールも入っているしで、人気が高いようです。買えなかった「ポケピースウエハースチョコ」(左)と「ピケピースカプッチョチョコ」(右)。見かけたら買いたい!仕方ないので唯一ポケピース関連のお菓子で残っていた「ポケハートラムネ」と、ポケピースではないけどポケモンのイラストが入った「噛むトレガム」を購入しました。どちらも可愛いので子供が喜びそうです!「ポケハートラムネ」×3と「噛むトレガム」×3でクリアファイル2つと引き換えできますクリアファイルは店舗ごと先着順なので、欲しい人はぜひお近くのローソンをチェックしてみてくださいね。本日より「ポケピース」キャンペーンスタート♪対象商品を3点買うと特製クリアファイルがもらえます (^^) #ローソン #ポケピース #ポケモン #ロッテ — ローソン (@akiko_lawson) July 24, 2023
2023年07月28日7月18日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、「Uchi Café」と生クリーム専門店「Milk」がコラボ!新登場の商品7種類の中から3種類をピックアップ!「Uchi Café×Milk クロッカンシュークリーム ミルククリーム」、「MILK監修 白いふわふわクリームサンド」、「MILK シューホイップパン」を実食しましたので、そのレポートをお届けします。ウチカフェとMilkのコラボは2年ほど前から人気!今回もパッケージがカワイイですね♪■Uchi Café×Milk クロッカンシュークリーム ミルククリーム 268円(税込)牛さんがミルク缶を運んでいるパッケージがカワイイです。アーモンドの味わい ザクザク食感クロッカンシューは、アーモンドで作るのでザクザクとした生地の食感が楽しめます。アーモンドの味わいがしっかりしていて、噛み応えもあります…!とろとろ♪クリームがこぼれちゃうクリームはミルクのコクがしっかり…!表記にもありますが、クリームがこぼれやすくてとろとろ♪ミルキーな味わいがあと引く美味しさです。ザクザクとしたシューとの相性も抜群で、これは定番としても好まれそうです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 348kcalたんぱく質 4.5g脂質 26.8g炭水化物 22.5g‐糖質 21.7g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.2g■MILK監修 白いふわふわクリームサンド 257円(税込)外から見ても分かる、ホイップのたっぷり感♪パオ生地 スイーツにも合う!北海道産の生クリームを使用したホイップを、白いパオ生地で挟んだスイーツサンドです。パオは、中華まんなどに使われる生地のことです。パン生地と違って、とっても軽い食感です。組み合わせ抜群!ホイップのミルキー感もGOODパオ生地自体に甘みがほとんどないのでホイップのクリーミーな味わいが際立っています。上下二つに分けると、シュワッとホイップがパオに馴染みます。もこもこ感がなくなり、寂しい気持ちにも…(笑)ホイップのミルキー感を味わうにはパオを選んで正解ですね!美味しい!<栄養成分表示(1個あたり)>熱量 205kcalたんぱく質 3.4g脂質 11.4g炭水化物 22.4g‐糖質 21.8g‐食物繊維 0.6g食塩相当量 0.36g■MILK シューホイップパン 149円(税込)シューホイップパン…?デニッシュではなく…?というのが見た目の印象でした…!デニッシュの食感に似ている…?! ソフト感も♪凸凹とした表面が、シュークリームと似ているような…。シュークリームのようなパンというのは、わかる気がしました…!表面がシューのように薄い皮のようになっています。食べてみると、デニッシュ生地にも似ているけど、ソフトな食感も!ホイップたっぷり!食べ応えありシューホイップパンも、ミルクのコクや風味がしっかり!そしてたっぷり詰まってます。パンだけあって、ボリューム感は3つの中で1番あります。朝ごパンとして食べたら腹持ち良さそうです!<栄養成分表示(1個あたり)>熱量 347kcalたんぱく質 5.8g脂質 20.3g炭水化物 35.7g‐糖質 34.7g‐食物繊維 1.0g食塩相当量 0.6g■「Milk」の生クリームは新食感!良く食べる生クリームとは違って、「Milk」のクリームやホイップは、ミルキー感がしっかりとした味わいでした!バタークリームのようなコクもあるけど、しつこい感じではなく…。3種類も食べたら、胃もたれにならないか心配でしたが、クリームがそんなに重たくないことに驚きました。それぞれの生地とのバランスが良いのだと思います!
2023年07月19日さりげない優しさは、あまり目立たないがゆえに、うっかり見落としてしまいがち。それだけに、気付けた時の嬉しさや喜びは、1日を素敵なものに変えることもあるでしょう。「3秒で分かったら…」ローソンが照明を消している理由とはある日、マルチクリエーターとして活動するパントビスコ(pantovisco)さんは、愛媛県松山市にある道後温泉を訪れました。道中、コンビニエンスストアチェーンの『ローソン』を通りかかった時、パントビスコさんは『あること』に気が付きます。そして、このようなコメントを付けて、写真をInstagramに投稿しました。この看板の『L』の部分だけ、照明をわざと消している理由が3秒で分かった人は、優しさ偏差値75です。みなさんは、お分かりになったでしょうか。『LAWSON』という看板の『L』をよーく見ると、実は左下の部分にツバメの巣が…!ヒナを育てる親ツバメをおもんぱかって、お店の人が照明を消しているのでしょう。【ネットの声】・気付いた人はみんな、優しい気持ちになれますね。・写真を拡大したら「ああ、なるほど!そういうことか…!」ってなった。優しいお店ですね!・いい写真!まさに『スワローソン』ですね!日常風景の中に、ふとした優しさを感じられるエピソード。お出かけした時は、こうしたところにも気付ける人でありたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月11日7月4日(火)、全国のローソンUchi Café(ウチカフェ)から、“食べるたびに、層ハッピー!”なごち層スイーツ「お抹茶&ミルクプリン」「マンゴー&ミルクゼリー」「カフェラテ&珈琲ゼリー」の3つが発売になりました。早速、抹茶、マンゴーの2商品を実食したのでそのレポートをお届けします。■Uchi Café お抹茶&ミルクプリン 297円(税込)抹茶のホイップ、少しもちっとした抹茶の寒天、ミルクプリンの3層になっています。ウチカフェの抹茶スイーツ、いつも美味しいので今回も期待しちゃいます!ほろ苦さと甘みのバランスが良い!一番上の層から!抹茶のほろ苦さを感じるホイップ。下の寒天もしっかり抹茶の味わいがします。3層目のミルクプリンがとっても甘い!抹茶のホイップとミルクプリンを一緒に食べると、ほろ苦さと甘みが丁度いいバランスのようです。抹茶の味わいは濃厚というほどではなく、渋みがそんなに感じられなかったように思います。全体的にさっぱりとした味わいにまとまっていました。もちっとした、寒天のようなお餅のような…。癖になりそうな、不思議な食感!<栄養成分表示(1個あたり)>熱量 239kcalたんぱく質 1.6g脂質 11.3g炭水化物 33.1g‐糖質 32.3g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.1g■Uchi Café マンゴー&ミルクゼリー 297円(税込)マンゴーのオレンジとミルクゼリーのホワイトの色味が爽やかです!ゼリーがとってもプルプルしていて、持ち帰るまでに振動で層が少し、崩れてしまいました…!(涙)層だけじゃない!ゼリーや果肉の食感も楽しいトップはホイップのようなふわふわとした、生クリーム!牛乳とクリームを使ったミルクゼリーに、アルフォンソマンゴー(※)ピューレ使用のマンゴープリンが重ねられています。マンゴーのピューレとミルクゼリーの味わいがとっても爽やか。ミルクゼリーとマンゴーの果肉も感じられ、食感楽しいです。ピューレなので、どんどん食べれて、もはや飲めるような勢いでした!(笑)※アルフォンソマンゴーは、マンゴーの王様と言われるインド原産のもの。皮が黄色く、マンゴーの中でも香りが高いそう。クリーミーで濃厚な味わいが特徴です。層がとても繊細なので、すぐに混ざってしまう…!とろとろです♪<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 175kcalたんぱく質 0.5g脂質 7.5g炭水化物 26.9g‐糖質 26.0g‐食物繊維 0.9g食塩相当量 0.1gカップスイーツの魅力、再発見小さなカップにギュッと美味しさが詰まった「カップスイーツ」。彩りなど見た目からのわくわく感、何層にもなる味わいの変化も楽しめますね。甘いものが欲しい!という時も、沢山スイーツを買わなくても、カップスイーツ1つで満足感を得られるのが魅力だと思いました。今回、発売日の午前中に突撃したローソンでは、まだ「カフェラテ&珈琲ゼリー」が販売になっておらずレポートできませんでしたが、そちらもとっても美味しそう・・・。\食べるたびに、層ハッピー!/夏の新作「ごち層スイーツ」が新発売♪一層ずつ食べてもいろんな層を一度に食べても、いろんな味や食感があって、最後まで飽きずに食べられちゃいます(^^) #ローソン #ごち層スイーツ #食べるたびに層ハッピー #ウチカフェ pic.twitter.com/ZzXqplDtYv — ローソン (@akiko_lawson) July 4, 2023 この投稿をInstagramで見る ローソン Lawson Japan(@akiko_lawson)がシェアした投稿
2023年07月05日6月27日(火)、全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)から、ローソンUchi Café(ウチカフェ)「お抹茶もちもちもち食感ロール」が発売。さらに同日、ローソン創業48周年を感謝してハピろー!メンバー監修商品「クロワッサンロール ショコラ」も発売となりました。今回は、この2つのロール型スイーツを実食したので、さっそくレポートをお届けします!どちらも魅力がいっぱい!■Uchi Café お抹茶もちもちもち食感ロール/6個入り 397円(税込)2021年7月に発売されて以来、毎年発売を待ちわびるファンも多い「もち食感ロール」シリーズの抹茶が今年も登場!「京都府産宇治抹茶」を使用して作られているので、抹茶好きも満足の商品です。まだ食べていない抹茶好きの人はぜひ食べてみて!「もちもちもち」…もち×3回の食感です!クリームやスポンジ、葛餅まで 抹茶尽くし!一番外側は、抹茶パウダーを使用したもちもち食感の生地です。抹茶のスポンジ、抹茶クリームとホイップクリーム。さらに中心には抹茶くず餅が入っています。まさに抹茶尽くし…!抹茶を色んな味わいで表現されているので、根強い人気も頷けますね。外側のもちもち食感の生地が、一番抹茶の味わいが濃い気がします。そこからやさしい味わいに…。コーヒーとも合いましたよ。■感謝還元チャレンジ記念商品 クロワッサンロールショコラ 192円(税込)この6月に創業48周年を迎えたローソンでは「感謝還元チャレンジ」を開催中。6/27からは、CMでおなじみのハピろー!メンバーと共同開発した感謝記念品を発売していますが、その中から、メンバーの川栄李奈さんが提案し、今回商品化したという「クロワッサンロール ショコラ」に注目!パッケージにも「ニューヨーク生まれ、パリで話題のまんまるクロワッサン」とあるように、パリで大人気で「ニューヨークロール」ともよばれているそう。クロワッサンのようなデニッシュ生地に、チョコレートの滴り落ちそうなトッピングが目を引きます!美味しさが計算されてる!?チョコレートクリームが下の方にギュっ!どこから食べようか迷ってしまいますが、まずはナッツが散りばめられた、上からガブリ。チョコレートのコーティングとクロワッサンとの相性が抜群。半分に切るとよく分かるのですが、チョコレートのクリームは下の方にギュッと詰まっています。チョコレートのコーティングがあまりない下の方はクリームと味わうように作られているんですね…!クリーム自体は甘々ですが、チョコレートのコーティングの無い部分と一緒に食べると、私にはちょうど良い甘さでした!チョココーティングの反対側にクリームが入っているので、甘さが丁度良い!\ありがとう48周年!感謝還元チャレンジ/クロワッサン大好きな川栄さんおすすめ商品の「クロワッサンロール ショコラ」ができました♪まんまるクロワッサンでかわいいです(^^) #ローソン #ローソン48周年創業祭 #ローソン感謝還元チャレンジ #ローソンしあわせドーン pic.twitter.com/FqaPVBihQO — ローソン (@akiko_lawson) June 27, 2023 ロールケーキの切り方 撮影のこぼれ話…「お抹茶もちもちもち食感ロール」は切り目が入っているので、横着な私は手でちぎれるかも!?と勘違い。下まで切れていないので、手では切れず…。しかもクリームがにょっと出てきてしまいました。ちゃんと一切れずつ、包丁で切りましょうね(笑)。クリームが包丁にくっついてしまうので、一回一回ふき取りながら切ると、断面がきれいですよ!
2023年06月28日6月20日(火)から、全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、ローソンUchi Café(ウチカフェ)とアメリカのMOIC(ミュージアム・オブ・アイスクリーム)がコラボ、フォトジェニックな「ラズベリー&ストロベリー ワッフルコーン」「ピーチ&マンゴー アイスパフェ」が発売になりました。早速、発売日にこの2商品を実食したのでそのレポートをお届けします。「MOICって?」から2商品のフォトジェニックな見た目と味わいについても紹介します!■「ミュージアム・オブ・アイスクリーム(MOIC)」とは?MOICは、アメリカのニューヨークやシカゴ、オースティン、シンガポールにある、アイスクリームをテーマにした体験型のミュージアム。ミレニアムピンクに染まったフォトジェニックな世界が広がり、「SNS映えする写真が撮れる!」と、世界中から人気のスポットです。公式ホームページ()を見ると、映えスポットはもちろん、滑り台やゲームコーナーなどアイスクリームのテーマパークのよう。大人も子供も年齢関係なく、夢中になれるミュージアムです。 > ミュージアム・オブ・アイスクリーム(MOIC)公式ホームページ ■ウチカフェ MOIC ラズベリー&ストロベリーワッフルコーン 160ml 311円(税込)パッケージもアイスクリームも鮮やかなピンク色に染まって、とってもキュート!!持つだけでもテンション上がる可愛さです。せっかくなので、よりフォトジェニックな写真を撮ろうと、今、あちこちでキレイに咲いているアジサイと一緒に撮ってみました。アジサイを背景にパシャリ。映えます!ラズベリー味のパンチが強め…!?ラズベリー果汁とストロベリー果汁を使用した2色巻きのラクトアイスです。ひと口食べてみると、ラズベリーの味わいがしっかり!ストロベリーの爽やかさも感じられます。ラズベリーとストロベリー果汁の味わいが濃厚なので、ベリー系が好きな人にぜひおすすめです。アイスの濃厚さは、くせになりそうです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 236kcalたんぱく質 2.3g脂質 8.0g炭水化物 39.0g‐糖質 38.4g‐食物繊維 0.6g食塩相当量 0.17g■ウチカフェ MOIC ピーチ&マンゴーアイスパフェ 160ml 246円(税込)パッケージからも見られるように、ピンクやオレンジやブルー、ラムネなどとってもカラフルなアイスパフェです。さすがMOIC!アメリカンでポップな印象です。シュワッ!シャリシャリ!いろんな味わいと歯ごたえを楽しめるピーチとマンゴーの2色のクリームを渦巻状に、色鮮やかな水色のソーダソースと3色のラムネ粒をあしらっています。ラムネのシュワッとした食感がアイスクリームととてもマッチ!そして、濃厚なピーチとマンゴーのアイス。これでもかと爽やかで甘酸っぱい味わいを楽しめます。シャリシャリとした食感のソーダーのソースもやみつきに。夏にピッタリの味わいです!水色のソーダのシャリシャリ感がたまらない!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 238kcalたんぱく質 1.3g脂質 8.8g炭水化物 38.5g‐糖質 38.3g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.05g実は近所にも「映えスポット」があるかも!今回の新商品の記事を書くにあたり、私自身「MOICって…?」から始まりましたが、MOICの公式ホームページを見たら、とても楽しそうで、写真を撮りたくなるスポットがたくさんあり「行ってみたい!」と興味がわきました。でも、近所を散歩しながら周りをよく見てみると、実は身近なところにも映えスポットがあったりします。今回は普段よく通る小道に可愛らしく咲いたアジサイと写真を撮りました。あなたの家の近くにもきっと映えスポットがあるはず、ぜひ探してみてくださいね。※写真を撮るときは、他の歩行者の迷惑にならないように注意しましょう!アメリカで大人気イベント「MOIC(ミュージアム・オブ・アイスクリーム)」とのコラボアイスが今年も登場♪どっちが気になりますか(^^) #ローソン #ウチカフェ #MOIC pic.twitter.com/elNzVia5bS — ローソン (@akiko_lawson) June 22, 2023
2023年06月21日誰もが一度は利用したことがある、コンビニエンスストアの『LAWSON(以下、ローソン)』。店に行くと、中央にミルク缶が描かれた、かわいらしいロゴの看板が出迎えてくれますよね。そんな、お馴染みのローソンの看板が『そのまんま』グッズになったことは、ご存知ですか。ネットで「想像以上のかわいさ」「欲しい!こういうのに弱いんだ」「よすぎる」と、大反響を呼んでいます!ローソンの看板そのまんまルームライトが、ネットで大バズり!2023年6月13日より、ローソンのムック本『LAWSON OFFICIAL BOOK』が全国のローソン店舗やHMVなどで発売。本誌限定のアイテムとして、ローソンのロゴをあしらったトートバッグと、看板の形そのまんまのポーチ、そしてルームライトがそれぞれ登場しました。中でも、もっとも注目を集めていたのが『看板そのまんまルームライト』!店の看板がそのまんま小さくなったかのようなデザインが、多くの人を魅了しているようです。発売直後にもかかわらず、早くも売り切れになっている店舗もあるのだとか。そんな、気になる『看板そのまんまルームライト』を、実際に使ってみようと思います!手に取ってみた印象は…意外と大きい!小さなドリンクくらいのサイズを想像していましたが、実際にはそれよりも大きく、部屋で光らせた時にはかなり存在感を放ちそうです。ライトを光らせるためには、単3乾電池3本を自分で用意する必要があります。ロゴの下部分にフタがあるので、そこを開けると乾電池を入れることができました。準備ができたら、下部にあるスイッチを押して…いざ点灯!本当にローソンの看板『そのまんま』だ…!暗い場所で点灯すれば、深夜にスイーツを買いにローソンへ行った『あの時』の記憶が呼び起されるようです…。しかも、ライトは白っぽい昼光色だけでなく、電球色にも変えられる模様。明るさも2段階に調節できました。ライトを消した状態から、スイッチを押していくと電球色(暗め)、電球色(明るめ)、昼光色(暗め)、昼光色(明るめ)と順に変更できます。電球色(明るめ)電球色にするとよりムーディで、オシャレなインテリアとして活躍しそうです。ただ、どこに置いて使うか、迷ってしまいます。どの場所に置くのが、一番しっくりくるでしょうか…。同僚の頭の上に置いてもかわいい…!結果的には、どこに置いてもアクセントになり、かわいらしいロゴに癒されました。今回は、室内で使ってみましたが、キャンプなどに持って行ってもよさそうですね。無限の可能性が秘められています。オンラインや一部店舗では売り切れとなっているという、『看板そのまんまルームライト』。もし、お近くの店舗で見かけたら、手に取ってみてはいかがでしょうか!【LAWSON OFFICIAL BOOK(全3種類)】発売日:2023年6月13日販売場所:ローソン、HMV、HMV&BOOKS online、宝島チャンネル『ローソンオリジナルトートバッグver.』2299円(税込)『ローソンの看板そのまんまポーチver.』2189円(税込)『ローソンの看板そのまんまルームライトver.』3289円(税込)※一部の店舗では取り扱いがない場合があります。[文・構成/grape編集部]
2023年06月14日ローソンのUchi Café(ウチカフェ)から、和のスイーツ「ごろっとキウイ大福」と洋のスイーツ「ふわじゅわチョコケーキ コーヒー風味」が新発売!さっそく食べてみましたのでレポートします♪キウイ大福は断面をキレイに見せたくて、糸を使って切ってみました。その方法も必見です!■Uchi Café ごろっとキウイ大福 235円(税込)流行りのフルーツ大福をコンビニで手軽に食べられる…!白こしあんにキウイフルーツを合わせた大福です。ふわもっちとした食感を楽しめます。キウイの甘酸っぱさと白あんの甘味 ベストマッチ!とろりとした皮に、たっぷり白あんが詰められ、その中にキウイが入っています。キウイの甘酸っぱさと、甘みのしっかりとした白あん。渋い緑茶といただきたくなります。大福を半分に割って手で持つと、崩れそうなほどとろみがあって、皮の口当たりなめらか~。2つ、3つ…と食べられそうなほど、ほどよい軽さが魅力的♪■大福の断面をキレイに見せたい!糸を使ってカットしてみたSNSなどでもよく見かける、糸を使って大福を半分に切る方法を試してみました。糸の上に大福が真ん中になるように置き、糸を両手で持って、大福の上で交差するだけ!切れた時の感触がやみつきになりますよ~。試してみてくださいね♪■Uchi Café ふわじゅわチョコケーキ コーヒー風味 192円(税込)外はチョコレートでパリッとしたコーティングに。どこか懐かしさを感じる、お菓子のような見た目に引き込まれます。中はホイップクリーム、カスタードクリーム、生クリームが入っています。少し苦味のあるコーヒーシロップが染み込んだスポンジも。ネーミングのふわじゅわって…?半分に切って「えいっ!」と噛り付いてみると、スポンジやホイップクリームのふわふわ感とコーヒーシロップが染みたスポンジがじゅわっと口の中に広がります。カスタードクリームと生クリームも入っているので、クリーム感もしっかりあって、チョコレートと相まって、あまあま~♪と思ったら、少し渋みのあるコーヒーも感じられてバランス良きです!疲れた時に脳を甘やかしたくなったら食べてみてください♪
2023年06月07日5月2日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、ゴディバ監修の「Uchi Café」スイーツ2品とベーカリー2品の合計4品を発売!ローソンとゴディバは、これまでに合計71の共同開発商品を発売しシリーズ累計で5,500万個以上を(※)販売するなど、とっても好評。今回のコラボスイーツにも期待は最高潮に高まっている中、さっそく編集部が入手してきましたのでレポートします。※ 2023年3月末時点■「Uchi Café×GODIVA カラメルショコラロール」税込 397円ゴディバ監修のロールケーキ。芳醇なカカオの香りのチョコクリームと、ホワイトチョコレートを入れたバニラクリームを2層に重ね、香ばしいカラメルを生地の表面にあわせた味わい深い一品。・ミルキーなチョコクリームとカラメルチップのシャリシャリ感ローソンといえばロールケーキ。あのクリームとゴディバのチョコのコラボと言えば、試さずにはいられません。初日から売り切れ続出のこのケーキ、3店舗回ってやっとゲット!ロールケーキの中にはふわふわ生クリームとスイートなミルクチョコのクリームがたっぷり。チョコクリームにはゴディバの高級感が香ります!カロリー 311kcal■「Uchi Café×GODIVA ショコラタルト」税込 397円ゴディバ監修のショコラタルト。サクッとしたタルト生地にベルギー産とフランス産のチョコレートを使用したショコラ生地を入れて焼き上げました。仕上げにカカオニブとホイップクリームをトッピングしています。この製品は原料にアルコールを含みます。※アルコール分1%未満。・ダークチョコとカカオニブの歯ごたえは高級ショコラティエレベルロールケーキのミルキーなチョコの味とは対称的な、ビターな大人のチョコレートとカカオニブの味わい。まったくタイプの違うチョコスイーツで両方ゲットをオススメしたいくらいどちらも捨てがたい。ショコラ生地の中にはナッツが。カロリー 379kcal■「GODIVA ショコラクロワッサン」税込 225円チョコレートのクロワッサン生地でベルギー産スティックチョコレートを包み焼き上げました。外側をたっぷりのチョコレートでコーティングし、カカオニブをトッピングしています。どこを食べても、芳醇な香りのチョコレートが味わえるチョコレートづくしのクロワッサンです。・高級チョコ度マックスのクロワッサン!クロワッサン生地の中に板チョコ状の厚いチョコレート、しかも上にはチョココーティングがたっぷり掛かって、高級チョコ感ぎっしりのクロワッサン。これは期間中に一度はたべておかなければと思ったスペシャル感。チョコラバーの筆者イチオシです。カロリー 1個当り260kcal■「GODIVA ショコラパン」税込 203円ベルギー産チョコレートダイスを配合し焼き上げたフランスパン生地で、ベルギー産チョコレートチップが入ったチョコレートクリームをサンドしました。チョコレートの芳醇な香りと、チョコレートチップの食感が楽しめるフランスパンです。・甘すぎない大人のチョコパンダークチョコが混ぜ込まれたフランスパン生地に、ダークなチョコチップが埋め込まれた甘すぎない大人仕様のチョコパン。苦み走った渋めのブレッドはうるさ方のグルメな男性にもオススメ。コーヒーと一緒に休日の朝食を楽しむのにぴったり。カロリー 1個当り292kcal毎回話題になる、ローソンとGODIVAのコラボスイーツ、今回も期待を裏切らない絶品ぞろいです!「Uchi Café×GODIVA」は売り切れてしまうことも多いので、入荷のタイミングを狙ってローソンに行ってみてくださいね。
2023年05月03日