「味覚」について知りたいことや今話題の「味覚」についての記事をチェック! (1/3)
春の味覚として知られる「フキノトウ」。店頭に並び始めると、春の気配を感じさせてくれる食材ですが、詳しくはよく知らないという方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は「フキノトウ」の知られざる正体や栄養素について解説します。フキノトウを使った天ぷら、炊き込みご飯のほか、フキノトウみそレシピもぜひチェックしてみてください!新たな魅力を発見できますよ。■フキノトウの特徴と栄養価「フキノトウ」は、山菜の一種である「ふき」のつぼみ部分を指し、特有のほろ苦さと香りが特徴。天ぷらやフキノトウみそにして食べるのが一般的です。フキノトウの苦味成分はポリフェノールで、抗酸化作用や新陳代謝を活発にする働きがあります。また、カリウムが多く含まれているため、老廃物を排出するデトックス食材として注目されています。出荷のピークは3月と、まさに早春の訪れを知らせてくれる食材。つぼみが開くと苦みが強くなるため、つぼみが閉じているものを選ぶのが目利きのコツです。■【作り方】ふきのとうを使った天ぷらフキノトウといえば、やっぱり天ぷらはマスト。タラの芽も一緒に揚げて、春の味覚をご賞味あれ! 均等に火が通るように、フキノトウのつぼみは少し開いておきましょう。こうすることで外はサクサク、中はふっくらとした食感を楽しむことができます。天つゆのほか、山椒塩をつけて食べてもおいしいですよ。■【春の味覚を満喫】フキノトウレシピ3選・フキノトウのしょうゆ漬け日持ちしないフキノトウは、しょうゆ漬けにすると保存性がアップ。塩ゆでして冷ましたフキノトウを粗く刻み、しょうゆに漬け込みます。冷蔵庫で保存し、味がなじむ翌日以降にいただきましょう。冷奴やご飯、ゆで卵などとよく合いますし、そのまま日本酒のおともにしても◎です。・フキノトウの炊き込みご飯炒めたフキノトウが入れる、みそ風味の炊き込みご飯です。特有のほろ苦さも合わさり、噛めば噛むほどに味わい深い。フキノトウはみじん切りして水にさらすことで変色を防ぐことができます。水気をしっかり切ってから炒めましょう。・フキノトウ炒め「おいしい!」100以上を獲得した絶品レシピ。フキノトウはベーコンとの相性もバッチリです。オリーブオイルで炒めるだけだからとっても簡単! フキノトウは炒めると苦みがやわらぎ、旨味が引き立ちます。ご飯のおともにおつまみに、マルチに活躍する一品です。■【風味豊か】フキノトウみそレシピ2選・フキノトウみそフキノトウといえば定番の炒めみそ。スナップエンドウなど野菜につけると風味豊かに。田楽や和え物にも使えますし、ご飯にのせても美味。また、みそ汁に入れれば香りが良くなりますよ。保存するときは瓶に入れ、毎回きれいなスプーンで取り出すようにしましょう。・ヒレカツの春みそダレフキノトウと木の芽が入ったみそダレはお店級のおいしさ! カツの衣に使うパン粉は霧ふきで湿らせると、サクサクに揚がります。カツの上にみそダレをかけて木の芽を散らせば、見た目から春を感じる一品に。フキノトウの日持ちは1~2日と短いので、新鮮なうちに調理しましょう。しょうゆ漬けや炒めみそにすれば保存性が上がり、長く楽しむことができますよ。フキノトウは旬の時期が短く、限られた期間だけ味わえる贅沢な食材。店頭で見かけたらぜひ手に取って、春の味覚を堪能してみてくださいね!
2025年03月08日「138本×3(ストレート・ロック・ハイボール)」の味覚をド直球な言葉で表現!!株式会社カンゼン(東京都千代田区)は、約300銘柄のウイスキーを嗜んだオタクが「138本×3(飲み方)」の味覚を、「味覚アイコン」を駆使しながらド直球な言葉で表現した『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』(朝倉あさげ 著)を12月6日に刊行いたします。『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』書影これまでにない世界一やさしいウイスキー図鑑「138本×3(ストレート・ロック・ハイボール)」の味覚をド直球な言葉で表現!!世界的な人気によって値段の高騰が止まらないジャパニーズウイスキー『山崎』を筆頭に、ウイスキーを飲むこと自体が今や至高の嗜みとなりつつあります。それでもウイスキーに手を伸ばしてしまうのは、他のアルコール飲料にはない複雑で奥深い味覚が堪能できるからでしょう。その複雑で奥深い味覚をキザな言葉に溺れることなく、自分自身のボキャブラリー内で言葉を尽くせば、ウイスキーをより美味しく飲むことができます。本書は、高級ボトルから大衆ボトル、飲み方(ストレート・ロック・ハイボール)まで、約300銘柄のウイスキーを嗜んだオタクが「138本×3(飲み方)」の味覚を、「味覚アイコン」を駆使しながらド直球な言葉で表現した、これまでにない世界一やさしいウイスキー図鑑です。サンプルページはじめに〈本書の読み方〉バスカー(ブレンデッド)エドラダワー 10年シングルモルトウイスキー 白州(ノンエイジ)オーバン 14年サントリーウイスキー 角瓶味覚アイコン一覧世界一やさしいウイスキーの用語解説Contents『世界一やさしいウイスキー図鑑』目次はじめに本書の読み方味覚アイコン一覧1フルーティーアラン 10年/アラン シェリーカスク/インチマリン 12年/カバラン コンサートマスター ポートカスクフィニッシュ/クラガンモア 12年/グレンアラヒー 8年/グレングラント アルボラリス/グレンファークラス 12年/グレンフィディック 12年/グレンマレイ シャルドネカスクフィニッシュ/グレンモーレンジィ ラサンタ 12年/ザ・グレンリベット 12年/ザ・グレンリベット 12年(旧ボトル)/ザ・グレンリベット 18年/ザ・グレンリベット 14年 コニャックカスク セレクション/シングルモルトウイスキー 桜尾/シングルモルトウイスキー 宮ノ鹿/シングルモルト 宮城峡(ノンエイジ)/ブナハーブン 12年/シングルモルトウイスキー 山崎(ノンエイジ)/インバーハウス グリーンプレイド/ザ・フェイマスグラウス ファイネスト/ザ・フェイマスグラウス ルビーカスク/ザ・フェイマスグラウス ワインカスク/ザ・フェイマスグラウス シェリーカスクフィニッシュ/サントリー オールド/ジェムソン カスクメイツIPAエディション/スーパーニッカ/スコティッシュリーダー スプリーム/デュワーズ ジャパニーズスムース 8年/デュワーズ ポルトガルスムース 8年/デュワーズ フレンチスムース 8年/バスカー ブレンデッド/ブラック&ホワイト/ブラックニッカ リッチブレンド/ブラックボトル 10年/ホワイト&マッカイ トリプルマチュアード/岩井 トラディション ワインカスクフィニッシュ/バスカー(シングルポットスチル)/ウォータープルーフ/オールドパース オリジナル/ザ・ネイキッドモルト/ジョニーウォーカー グリーンラベル 15年/ニッカ セッションコラム1古酒のすゝめ2スイートエドラダワー 10年/カバラン クラシック/グレンアラヒー 12年/グレンドロナック 12年/グレンファークラス 17年/ザ・グレンリベット カリビアンリザーブ/バスカー(シングルモルト)/ウシュクベ リザーブ/カナディアンクラブ クラシック 12年/デュワーズ カリビアンスムース 8年/ニッカウヰスキー フロム・ザ・バレル/ニッカ フロンティア/バランタイン 7年/ブラックニッカ ディープブレンド/ブレンデッドウイスキー 戸河内 PREMIUM/岩井 トラディション シェリーカスクフィニッシュ/バスカー(シングルグレーン)コラム2蒸留所(ディスティラリー)へ行こう!3スモーキーアードベッグ TEN/アイラストーム/カリラ 12年/キルホーマン マキヤーベイ/キルホーマン サナイグ/クラシック・オブ・アイラ/シングルモルト 余市(ノンエイジ)/タリスカー 10年/ボウモア 12年/ポートアスケイグ 100°プルーフ/ポートシャーロット 10年/ラガヴーリン 8年/ラガヴーリン 16年/ラフロイグ 10年/レダイグ 10年/シングルモルトウイスキー 白州(ノンエイジ)/シングルモルトウイスキー 白州 12年/ザ・ディーコン/ザ・フェイマスグラウス スモーキーブラック/ジョニーウォーカー レッドラベル/ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年/スリーシップス 5年/ティーチャーズ ハイランドクリーム/デュワーズ イリーガルスムース 8年/ホワイトホース ファインオールド/ホワイトホース 12年/サントリーウイスキー 角瓶 復刻版/十年明 Noirコラム3バーに行こう(優先度低)4リッチオーバン 14年/キリン シングルモルトジャパニーズウイスキー 富士/グレンモーレンジィ オリジナル(12年)/グレンモーレンジィ 18年/ダルウィニー 15年/シングルモルトウイスキー 戸河内/シングルモルトウイスキー 山崎 12年/イチローズ モルト&グレーン クラシカルエディション/イチローズ モルト&グレーン リミテッドエディション/ウエストコーク カスクストレングス/キリンウイスキー 陸/サントリー ローヤル/サントリー ワールドウイスキー 碧 Ao/シーグラム セブンクラウン/デュワーズ 12年/ハイランドクイーン1561 30年/バランタイン 17年/ロイヤルサルート 21年 シグネチャーブレンド/ワイルドターキー 8年/岩井 トラディション/響 ジャパニーズハーモニー/マルスモルテージ 越百 モルトセレクションコラム4ウイスキーをコレクションするということ5ライトアーストン 10年 シーカスク/ザ・グレンタレット トリプルウッド/シングルモルト 松井 ピーテッド/アーリータイムズ ホワイトラベル/アーリータイムズ ゴールドラベル/イチローズ モルト&グレーン/ザ・フェイマスグラウス ウィンターリザーブ/サントリーウイスキー 角瓶/サントリーウイスキー スペシャルリザーブ/サントリーウイスキー 季/サントリー トリス クラシック/サントリーウイスキー レッド/サントリーウイスキー ホワイト/シーグラム VO/ジェムソン/ジェムソン スタウトエディション/ジムビーム デビルズカット/ハイニッカ/フォアローゼズ/ブラックニッカ クリア/ホワイトオーク あかし スペシャルブレンド/山桜 安積蒸溜所&4/鳥取 金ラベル/倉吉 ピュアモルト/サントリーウイスキー 知多Extraシングルモルトウイスキー 白州 Story of the Distillery 2024 EDITION/シングルモルトウイスキー 山崎 Story of the Distillery 2024 EDITION世界一やさしいウイスキーの用語解説プロフィール【著者】朝倉あさげ(あさくら・あさげ)山口県出身。主にウイスキーについてを綴ったブログ『なもなきアクアリウム』を更新中。「肩肘張らず正直にわかりやすく」を信条に、いわゆるオタク言葉やインターネットスラングを用いて、自由な文章で古酒から現行品、新作まで多岐にわたってレビューを掲載。バーは好きだけどコミュ障なので滅多に行かず専ら宅飲み。好きな銘柄は『ラガヴーリン 16年』、存在自体が好きなボトルは『サントリー ローヤル』。時々イラストレーターとしても活動中。【イラスト】omiso(おみそ)山梨県出身、都内在中。大学を卒業後グラフィックデザイン会社・洋菓子会社にてデザイン・マーケティング・企画職を経験ののち、イラストレーターとして活動。広告・書籍・パッケージなどさまざまな媒体でのイラスト制作を担当。書誌情報書名:『世界一やさしい ウイスキーの味覚図鑑』ISBN:978-4-86255-742-1著者:朝倉あさげイラスト:omisoページ数:296P判型:A5判定価:2,090円(本体1,900円+税)発売日:2024年12月6日出版社:カンゼン商品URL: Rakutenブックス : Amazon : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月05日道の駅なんぶ(所在地:山梨県南巨摩郡)はお米と旬の味覚をテーマにした「旬の味覚に大感謝!もっとお米を食べよう&ハロウィンイベント」を2024年10月26日(土)~10月31日(木)に開催致します。お米の価格高騰や収穫量の不安定な状況も続く中、地域の恵みをいただけることへの感謝の気持ちも込めてこのイベントを開催いたします。この機会に旬の味覚をぜひお楽しみください。道の駅なんぶHP: ■「南部よろこび茶食堂」武川米食べ放題イベント2024年10月26日・27日・28日限定で、なんぶよろこび茶食堂にてご飯もの(定食、丼もの等)ご注文の方を対象に武川米の食べ放題を実施いたします。この期間中は「漬物バイキング」、そして人気の調味料「南部茶ふりかけ」「いくら醤油」「うに醤油」「うんめぇひじき」もかけ放題です。山梨のブランド米「武川米」と道の駅なんぶイチオシの調味料をぜひお腹いっぱいお楽しみください。※お米は豊富にご用意しておりますが、無くなり次第終了いたします。~武川米とは~山梨県のブランド米で、さっぱりとした食感の中に甘みと香りがあり、ふっくらと柔らかく、適度な粘りと硬さがあるのが特徴です。しっかりとしたお米本来の味わいを楽しめる、「冷めても美味しいお米」といわれています。■「もっとお米を食べよう。お米くじイベント」2024年10月26日~10月31日の期間中、税込2,000円以上のお米ご購入のお客様にその場で当たる「お米くじ」を実施致します。その場で道の駅なんぶで人気の「ご飯のお供シリーズ」が当たるくじを開催します。(空くじなし)■「ハロウィンイベントワンちゃん仮装大会inなんぶ」2024年10月26日~10月31日までワンちゃんが仮装して来店されるとワンちゃん用景品プレゼント!※写真を撮らせて頂き店内に掲示をさせて頂きます。※プレゼントは各日先着10匹までとさせていただきます。さらに、グランプリに輝くと・・・鹿肉ジャーキー(ワンちゃん用)&フルーツセット(5,000円相当)(人間用)プレゼント※店内掲示での発表および発送をもってかえさせて頂きます。■「ジャンボカボチャ重さ当て選手権」店頭に飾ってあるジャンボカボチャの重さを推理し、専用の用紙に記入しましょう。見事あてると景品をプレゼント!ニアピンあり。※発表は景品の発送を持ってかえさせていただきます。【道の駅なんぶ『よろこび茶食堂』生姜フェア】■南部町特産の生姜!「なんぶ生姜ラーメン」~スタッフおすすめ~価格 :950円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・大豆・さば新生姜がさわやかに香る、濃厚系ラーメンです。なんぶ生姜ラーメン■「なんぶ生姜ラーメンII」価格 :950円(税込)アレルギー:小麦・卵・豚肉・鶏肉・大豆新生姜がキリッと香る、あっさり系漆黒醤油ラーメンです。なんぶ生姜ラーメンII■「手羽と生姜のとろとろ煮込み定食」価格 :900円(税込)アレルギー:小麦・鶏肉・大豆・ごま手羽元と南部生姜をじっくり煮込んだ、参鶏湯風に仕上げています。手羽と生姜のとろとろ煮込み定食■「トンテキは飲み物~生姜ソース~」価格 :1,600円(税込)アレルギー:小麦・乳成分・豚肉・大豆・鶏肉山梨の銘柄豚【富士桜ポーク】のロースを低温調理でしっとりジューシーに火入れ提供時に表面を香ばしく焼き上げます。山盛りごはんと一緒に召し上がれ!トンテキは飲み物~生姜ソース~◆「道の駅なんぶ 南部よろこび茶食堂」の概要『道の駅なんぶ 南部よろこび茶食堂』は、南部町の特産品である「南部茶」を使用した飲食・デザートメニューを中心に山梨県特産の「旬のフルーツ」のメニューも数多く取り揃えております。他では味わえないバラエティ豊かなグルメやデザートをぜひお楽しみください。道の駅なんぶは中部横断道から直接利用でき、物販スペースではここでしか買えない南部茶商品も多数あり、農作物は地元の生産者さんのお野菜、フルーツも充実しております。・店舗名 : 道の駅なんぶ 南部よろこび茶食堂・所在地 : 〒409-2211 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1・TEL : 0556-64-8552・営業時間: 10:00~16:00(L.O) 年中無休公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日2024年10月現在、気温がぐっと下がり、秋らしい気候になってきました。寒い日には、温かい料理を食べて、身も心もぽかぽかになりたいですよね。Instagramなどで創作料理を投稿する、でんぼ(denbo_kitchen)さんは、『鮭のクリームドリア』のレシピを公開。秋の味覚である鮭を使った、濃厚なクリームドリアを、電子レンジで簡単に作ることができますよ!電子レンジで作る『鮭のクリームドリア』※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 【材料(1人ぶん)】<ホワイトソースの材料>・バター20g・小麦粉大さじ1杯・コンソメの素小さじ1杯・牛乳150cc<ドリアの材料>・ごはん150g・バター10g・鮭(骨なし)1切れ・塩コショウ適量・冷凍ブロッコリー4個ほど・ピザ用チーズ30gホワイトソースとドリアは、それぞれ分けて、作り方を紹介していきます。まずはホワイトソースから見ていきましょう。耐熱容器にバターと小麦粉、コンソメの素を入れ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。よく混ぜ合わせたら、牛乳を2回に分けて投入。1回目の投入では、3ぶんの1程度を入れ、大きなダマをなくすように混ぜましょう。600Wの電子レンジで2分温めた後、混ぜてとろみが付いたらホワイトソースは完成です。次にドリアの作り方に移ります。耐熱皿にごはんを入れて、バターを溶かしながら混ぜてください。ひと口大にカットした鮭と、冷凍ブロッコリーを耐熱容器に入れ、ラップをかけた後に600Wの電子レンジで2分加熱。ごはんの上に、温め終わった具材と、ホワイトソース、ピザ用チーズをかけます。600Wの電子レンジで3分加熱したら、『鮭のクリームドリア』の完成です!鮭の塩気と旨味と、クリーミーなホワイトソースがマッチしていて、おいしそうですね!アツアツの状態で食べれば、身体がぐっと温まること間違いなしでしょう。投稿には「鮭好きにはたまらない」「少し寒くなってきたからあり」「簡単そうでいい」といったコメントが寄せられました。身体を温めることができて、秋の味覚もおいしく味わえる『鮭のクリームドリア』。電子レンジで気軽に調理できるため、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月09日ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、秋の味覚を楽しむ寿司スタイルのアフタヌーンティー「Japanese Afternoon Tea~華凛~」を、2023年9月2日(土)から11月26日(日)までの土休日限定で提供する。秋の味覚を寿司スタイルで楽しむ和のアフタヌーンティー実り豊かな秋の食材を堪能できる手毬寿司や季節のデザートプレートを、和テイストのアフタヌーンティースタイルで用意。メインスタンドには、寿司職人によるアレンジを加えた華やかな寿司が並ぶ。雲丹を乗せた中トロや、柿のようなルックスに仕上げたサーモンの手毬寿司、イクラやトビッコを飾ったキューブ寿司、紅芯大根で巻いた車海老とアボカドのロール寿司など、カラフルに仕上げた寿司が勢揃い。クコの実をあしらった南瓜と蓮根の手毬寿司は、秋らしい風味豊かな味わいが魅力だ。加えて、銀杏を添えた魳や帆立貝の黄金焼きをはじめとする小鉢や、イクラの茶わん蒸しも登場。季節のデザートプレートには、旬を迎えたフルーツなどを彩り鮮やかに鮮やかに並べて提供する。【詳細】Japanese Afternoon Tea~華凛~開催期間:2023年9月2日(土)~11月26日(日) ※土休日限定場所:ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 WASHOKU 蒼天 SOUTEN(35F)住所:東京都千代田区紀尾井町1-2価格:8,000円 ※2時間制、2名~の予約制※サービス料別途15%■アフタヌーンティー内容メインスタンド:大トロ手毬、中トロ手毬 雲丹、鮪赤身手毬 胡麻、マツカワカレイ昆布〆手毬 汐昆布、真鯛手毬木の芽、烏賊手毬 海老オボロ セルフィーユ、南瓜と蓮根の手毬 クコの実、柿サーモン手毬、キューブ寿司 イクラ&キャビア、ボストンロール アボカド&車海老、マンゴーフライドロール 古代米&ソイシート、スパイシーツナロール 鮪&スパイシーソース小鉢:季節のお浸し、帆立貝の黄金焼き 椎茸 ブロッコリー、魳の風干し 銀杏蒸し物:イクラの茶わん蒸し季節のデザートプレート※ドリンクは、ロンネフェルトの紅茶やコーヒーなど各種用意。【予約・問い合わせ先】TEL:03-3234-1136(10:00~19:00)
2023年09月04日ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、秋の味覚を楽しむハロウィンアフタヌーンティー「パンプキンパッチ アフタヌーンティー(Pumpkin Patch Afternoon Tea)」を、2023年9月1日(金)から10月31日(火)まで提供する。かぼちゃなど“秋の味覚”スイーツ&セイボリーが勢揃い「パンプキンパッチ アフタヌーンティー」は、ハロウィンに向けて、街や農場でかぼちゃを販売する“パンプキンパッチ”にちなんだアフタヌーンティー。かぼちゃや芋、いちじく、洋梨など秋の食材を使った多彩なスイーツやセイボリーがずらりと並び、お気に入りのかぼちゃを探すような感覚で様々な秋の味覚を味わうことができる。スイーツプレートには、ドライいちじくを添えたスイートポテトやモンブランタルトなど、秋を感じるスイーツが勢揃い。小さなかぼちゃを象ったプティ パンプキンや、繊細に象ったメープルリーフ、落ち葉を思わせるチョコレートのチップなど、味わいに加え視覚的にも秋の訪れを楽しめるスイーツが登場する。パンナコッタに洋梨コンポートとアールグレイのジュレをあしらった、紅葉を思わせるグラススイーツにも注目だ。セイボリーも秋らしい彩りで用意。パンプキンのクロケットを挟んだ黒いバーガーや、柿と生ハムのタルトなど、風味豊かなラインナップが揃う。ロンネフェルトの紅茶やコーヒーとともに、優雅な秋のティータイムを楽しめそうだ。【詳細】ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町「パンプキンパッチ アフタヌーンティー」開催期間:2023年9月1日(金)~10月31日(火) ※予約制住所:東京都千代田区紀尾井町1-2場所・時間:・オールデイダイニング オアシスガーデン(36F) 平日 11:30~16:30、土休日11:30~13:30・スカイギャラリーラウンジ レヴィータ(35F) 平日 17:00~18:30、土休日 14:00~18:30※2時間制料金:7,500円 ※予約は2名~※サービス料別途15%■メニュー内容スイーツプレート(メープルリーフ、プティ パンプキン、スイートポテト、チョコブラウニー、モンブランタルト、カヌレ ノワゼット、紅茶のフィナンシェ、マカロン オレンジ&バニラ)、パンナコッタ ポワール&アールグレイ、セイボリー(パンプキンのクロケットバーガー、キッシュアグロドルチェ、KAKI&生ハムタルト、パンプキンポタージュ)※ドリンクはロンネフェルトの紅茶やコーヒーなど各種提供【予約・問い合わせ先】TEL:03-3234-1136(10:00~19:00)
2023年08月21日春の味覚の代表ともいえるタケノコ、みなさんはもう食べましたか?採れたての皮つきタケノコがスーパーや八百屋に並ぶのは今だけ。思う存分味わいましょう!タケノコご飯や土佐煮、青椒肉絲など、和風や中華の印象が強いタケノコですが、タケノコが持つ独自のえぐみは、実はワインにもピッタリ合うんですよ。今回は、旬のタケノコの新しい魅力が発見できる洋風タケノコレシピをご紹介します!最初にマスター!実は簡単な基本の「タケノコ」の茹で方タケノコの下ごしらえは茹でて放置しておくだけなので慣れてしまえばとっても簡単。自分で下処理をしたタケノコは、保存容器に水を張って冷蔵庫で保存できます。この機会にしっかりマスターしておきましょう!動画(Youtube)で「たけのこの茹で方」を確認 たけのこの茹で方(動画)>> それでは、ワインと一緒に楽しみたい「タケノコ」のおしゃれで簡単な洋風レシピをご紹介します!◆「新ジャガとタケノコのソテー」のレシピタケノコと新ジャガをバターで炒めて岩塩を振るだけの簡単レシピ。シンプルな調理法でもしっかりおいしいのは旬の食材だからこそ!お好みでローズマリーを一緒に炒めたり、岩塩をトリュフソルトに変えたりしてもおいしいです。冷やしたワインにピッタリマッチングな一品ですよ。調理時間:15分レシピ制作:近藤 瞳<材料(2人分)>新ジャガイモ 2個水煮タケノコ 1/4個バター 5gパセリ(みじん切り) 小さじ1岩塩 適量<下準備>・新ジャガイモは皮つきのまましっかり洗い、6~8等分のくし切りにする。・水煮タケノコは8等分のくし切りにして、長さを2等分に切る。<作り方>1、フライパンにバターを中火で熱して、新ジャガイモと水煮タケノコを焼く。2、新ジャガイモに竹串が通り、焼き色がついたら、パセリを加えて全体にからめる。器に盛り、岩塩を振る。◆「タケノコの生ハム巻き」のレシピタケノコを生ハムでくるりと巻いてフライにした「タケノコの生ハム巻き」。ほくほくで甘みがあるタケノコと生ハムのコラボレーションは最高!剥がれないようにするつなぎには粉チーズを使うので味にまとまり感が出ます。キンキンに冷やした白ワインやスパークリングワインにピッタリですよ!揚げたてを岩塩で召し上がってみてくださいね。◆「タケノコボンゴレ」のレシピアサリから出る旨味と、アンチョビの塩味がしっかり効いたボンゴレパスタに旬食材のタケノコも仲間に入れて食感もおいしく、にぎやかなパスタに早変わり!味付けはなんと塩のみで作れちゃいます。春の我が家の定番レシピに決定です。◆「タケノコのサラダ」のレシピ春のゆらぎのシーズンは、お肌トラブルに併せてお通じも悪くなりがちです。そんな時は食物繊維たっぷりのタケノコをふんだんに使ったおしゃれなサラダを食べましょう!タケノコ以外にも、カルシウム豊富なジャコや油揚げ、水菜に大根と栄養価も高い一皿が完成します。オリーブオイルに粒マスターをプラスした酸味が効いたドレッシングで召し上がれ。◆「タケノコのバルサミコソテー」のレシピ冷蔵庫にあるけど、なかなか出番が少ないバルサミコ。バルサミコは火を入れることで独自の甘みが出ます。その甘みとお醤油の相性は抜群!旬のタケノコに同じく旬のアスパラ、そして旨味たっぷりのシイタケを一緒に炒めれば、あっという間におしゃれなバルサミコソテーが完成します。プチトマトやナスを入れても美味しそう!是非試してみてくださいね。気持ちが良い季節になって来ました。家の窓を開けて春の心地よい風を感じながら、ワイン片手に今回ご紹介したタケノコの洋風レシピ、是非試してくださいね。▼他のタケノコの記事はこちら!
2023年04月05日1800人を成功に導いた保健師・ダイエット講師11月16日、味覚を矯正して無理なくやせようという新刊『1日1杯でデブ味覚をリセット! やせ調味料ダイエット』がマガジンハウスから発売される。A5型並製、112ページ、価格は1,540円(税込)である。著者は保健師で看護師、ダイエット講師、BelleLifeStyle協会代表理事の松田リエ氏。この新刊が同氏にとって2冊目の書籍となる。食欲を無理なくコントロール・脂肪燃焼ダイエットといえば、つらい運動を繰り返したり、食べる量を控えたりする人が多いが、松田リエ氏によれば、まずは食事の質を見直し、味覚をリセットすることが先決だという。新刊では「煮きりみりん」「酢たまねぎ」「みそヨーグルト」という3つのやせ調味料と、42品の食べ方、アレンジレシピ紹介する。食べ物の味を感じる舌の味蕾は2週間で生まれ変わり、期間中、1日1杯のやせ調味料を摂ることで、濃くて甘い味つけを、無理なく断つことができ、さらに食欲を無理なくコントロール、脂肪を燃焼するとしている。この新刊は発売前の予約において、食事療法カテゴリーでAmazonランキング1位を獲得しており、緊急企画として「いつもの食事にかけるだけ食欲を抑えて脂肪燃焼無料セミナー」も開催された。(画像はプレスリリースより)【参考】※『1日1杯でデブ味覚をリセット! やせ調味料ダイエット』 - 松田リエ 著 - マガジンハウスの本
2022年11月13日シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(浦安市舞浜)のカフェ「トスティーナ」では、秋の味覚“マロン”を随所に使った「マロン スイーツ&ベーカリー」を開催いたします。さらには、毎月好評のミニスイーツを宝石箱のように閉じ込めた“#シェラトンスイーツボックス”や、金曜日限定開催の“フライデースイーツブッフェ”でも、“マロン”をテーマに、栗づくしのスイーツを多数ご用意しております。濃厚なマロンの味わいを思う存分楽しめるスイーツの数々で、秋の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。“マロン スイーツ&ベーカリー”・期間:2022年10月17日(月)~11月30日(水)・店舗:カフェ「トスティーナ」(ホテル2F)10:00~23:00・お客様の問合せ:047-355-5555(代)カフェ「トスティーナ」◆マロンポワール 850円渋皮栗の入った栗のパウンドケーキの上に、キャラメルポワールのソテーとミルクチョコレートのムースを層にして入れたマロンムースをのせ、マロンクリームで覆いました。渋皮栗と金箔、そして生クリームで飾り付けをした、栗の香りが漂う秋にぴったりの贅沢なムースです。キャラメルポワールの苦みがアクセントになった栗の味わいと、しっとりとなめらかなムースの舌触りをお楽しみください。◆マロンタルト 850円渋皮栗と栗風味のダマンドを極薄生地でパリパリに焼き上げ、マロンブリュレと渋皮栗の入ったマロンムースをのせました。最後にメッシュチョコ、マロンクリーム、そしてマロンマカロンを飾り、マロン尽くしのスイーツに仕上げています。◆ほうじ茶マロンティラミス 850円ほうじ茶のクランブル、ほうじ茶シロップを染み込ませた生地を閉じ込めたマロンティラミス、マロングラッセ、ほうじ茶ゼリー、そして生クリームを重ねた和風ティラミスです。トップにはマロンクリームや渋皮栗、ホワイトチョコレートを飾りました。お好みでほうじ茶シロップをかけて、ほうじ茶の渋みと栗の甘さの絶妙なハーモニーをお楽しみください。◆栗あんぱん(写真左)350円刻んだ栗の甘露煮を混ぜ込んだ栗あんをたっぷりと包んで焼き上げたあんぱんに、生クリームを詰めました。豊かな栗の香りと、栗の形に仕上げたかわいらしい見た目にもご注目ください。◆マロンブリオッシュ(写真右)450円ブリオッシュ生地でマロンクリーム、栗の甘露煮、渋皮付きマロンを包み、コーヒー風味のアーモンドクリームをのせて焼き上げました。マロンを思う存分楽しめる栗好きのための一品です。“#シェラトンスイーツボックス”毎月好評の8種類のミニスイーツを宝石箱のように閉じ込めた「#シェラトンスイーツボックス」。今回は、栗やぶどうなど、秋が旬の素材を使ったスイーツを詰め合わせています。シェフ選りすぐりのミニスイーツの数々をぜひお楽しみください。・料金:3,200円・店舗:カフェ「トスティーナ」(ホテル2F)※毎日数量限定販売。3日前までの事前予約制。※お引き取り時間は12:00~22:00となります。“フライデースイーツブッフェ”店内に一歩入れば、思わず写真を撮りたくなるかわいらしいスイーツがたくさん並ぶ、毎週金曜日限定のお楽しみ「フライデースイーツブッフェ」も “マロン”がテーマです。スイーツだけでなく、サンドイッチやパンなどの軽食やドリンクもお楽しみいただける、大満足のスイーツブッフェです。・期間:2022年10月21日(金)~11月25日(金)の毎週金曜日・時間:1部 13:00~14:40 2部 15:15~16:55 ※入れ替え制・料金:大人 3,500円 4~12才 1,750円 ※ドリンク付き・予約: もしくは電話047-355-5555(代)カフェ「トスティーナ」※開催日当日は混雑が予想されますので、事前のご予約をお勧めいたします。
2022年10月13日素材にこだわった“究極の”栗スイーツ【MONDIAL】さんの取り扱う商品は、栗の新しい食べ方を考案するべく、栗の風味を引き出すために素材にこだわり、すべての栗好きのために、ひとつひとつ丁寧に手作りしている、まさに栗のプロフェッショナルなのです。『スイートマロン(1個入り)』3,564円(税込/送料別)こちらのケーキ、国産素材をふんだんに使っているのです。主役の栗は熊本県産の和栗を使用し、バターも北海道産生乳100%のもの、さらに国産のきび砂糖に国産鶏の卵黄など、その素材へのこだわりは尋常ではありません。また生地には小麦粉を一切使用せずに、栗ペーストの割合は60%を超えるとのこと!和栗そのものの甘さを引き出すための努力を惜しみません。手間を惜しまない、職人さんによる手づくり「最高の栗菓子」実食です!ゴロっと栗の入った見た目にもそそられます冷蔵庫から1時間前に出しておき、常温でいただくのがおいしい食べ方。そして栗の部分と生地を一緒にひと口。なめらかな舌触りと、ギュッと詰まったやさしい栗の甘み、栗をそのまま味わっているかのようなほっくり食感まで、どれも絶妙のバランスに仕上げられています。コーヒーや紅茶と一緒に楽しむのがオススメ数々のこだわりと、栗のおいしさがまるっと詰まった『スイートマロン』。ひとりで少しずつ食べるもよし、家族でシェアするもよし、大切なひとにプレゼントするもよし。すべての栗好きの舌を唸らせること間違いなしの栗スイーツ、まずは一度取り寄せてみてはいかがでしょう?
2022年10月12日カルミネ・アマランテがエグゼクティブシェフに就任してから丸2年を迎えたアルマーニ / リストランテ。2年の間に、ガンベロロッソの3フォーク獲得、シェフ オブ ザ イヤー受賞、50 TOP ITALYへのノミネートなど多くの功績を遂げ国内外から高い注目を集めるレストランとして進化を続けています。2022年秋メニューでは「味覚の秋」を存分に楽しめるランチコース&ディナーコースがスタート。ポルチーニやトリュフといったイタリア料理に欠かせない秋の味覚を存分に楽しめる。そんな2022年秋メニューから、ランチメニューの中でも特に人気の高い「TRADIZIONE LUNCH」(全6皿)をご紹介。コース料理のスタートは自家製のブレザオラやジョルジオ アルマーニのロゴ入り「オレオ」など3種のアミューズからスタート。1つ1つ丁寧に作り上げられた美しいアミューズに、これから始まるコース料理への期待が高まります。アミューズ前菜は「帆立 キャビア ‘AKAITO’ サフラン」。カルミネが惚れ込む食材の1つ、北海道産帆立。肉厚で甘みが強い北海道産の帆立をこれまでもカルミネは前菜に頻繁に使用してきました。今回のメニューでは、ほんのりレアに焼き上げた帆立を‘AKAITO’の日本産サフランと組み合わせ、サフランの芳醇な香り、帆立の甘み、キャビアの塩味が見事にマッチする1皿に仕上げました。ソース作りの際には、野菜の切れ端など通常であれば廃棄する食材を活用し、フードロス削減に取り組んでいます。帆立 キャビア ‘AKAITO’ サフランパスタは、故郷ナポリの郷土料理をアルマーニスタイルで作り上げた「パスタ エ パターテ」。塩焼きにしたジャガイモに野菜のコンフィを加えたものを、ボタンいう意味の名前をもつパスタ「ボットーネ」に詰めました。パスタの上にはパルミジャーノのスプーマとグアンチャーレ、トリュフスライスをトッピング。パスタ エ パターテリゾットは、秋の味覚をふんだんに使用した「リゾット ポルチーニ ヘーゼルナッツ」。イタリアからフレッシュな状態で届くポルチーニを使用したコンソメで米を煮詰め、リゾットに。トップにはローストヘーゼルナッツを削ったものとポルチーニのパウダーをかけ、秋の香りを存分に楽しめる1皿に仕上げました。リゾット ポルチーニ ヘーゼルナッツメインディッシュは、「サワラ イタリアンパセリ」または「仔羊 カポナータ ハーブ(+2,500円) 」からお好きな方をお選び頂きます。藁焼きで仕上げた香ばしいサワラにさわやかなイタリアンパセリソースを添えた1皿と柔らかな仔羊に香り高いハーブソースを添えた1皿は、どちらも爽やかな香りが特徴ですサワラ イタリアンパセリ仔羊 カポナータ ハーブお待ちかねのデザートは、定番の「ババ ナポレターノ」。コロンとしたクラシックな形のババ生地にはレモングラス、シナモン、スターアニス、バニラ、オレンジ、レモンを使用したシロップをしみこませました。トップにはたっぷりとシャンティークリームを乗せ、チェリーのコンポート“アマレーナ”の乗ったベルガモットシャーベットを添えました。カルミネが祖父から受け継いだレシピで作り上げるババはイタリア本場の味。お好みでラム酒もしくはリモンチェッロをかけて。ババ ナポレターノイタリア料理に欠かせないポルチーニやトリュフといった秋の味覚を、進化を続ける「アルマーニ / リストランテ」で楽しんでみては。その他のコースメニューCLASSICO 5皿 (ランチコース)/7,500円・アミューズ・帆立 キャビア ‘AKAITO’ サフラン・パスタ エ パターテ・サワラ イタリアンパセリ または 仔羊 カポナータ ハーブ・梨 レモンバーム カボス・カフェ プティフールTRADIZIONE 7皿 (ランチ・ディナー共通コース)/1万5,000円・アミューズ・卵 タピオカ 黒トリュフ・リングイネ ’AKAITO’ サフラン シマエビ・甘鯛 フェンネル・仔羊 カポナータ ハーブ・栗 ラズベリー・レモンタルト・カフェ プティフールOMAKASE 2万円 / 3万円ご要望に合わせ、お皿数、内容をオートクチュールで作り上げます。【店舗情報】店舗名 :アルマーニ / リストランテ住所 :東京都中央区銀座5-5-4 アルマーニ / 銀座タワー 10階&11階電話番号:03-6274-7005営業時間:Lunch 11:30-15:00 (L.O.14:00) Dinner 18:00-23:00 (L.O.20:00)定休日 :月曜日
2022年10月09日ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、 秋の味覚を楽しめるアフタヌーンティー「Japanese Afternoon Tea~百花~」を、2022年9月3日(土)から11月27日(日)までの土休日限定で提供。和と洋を融合した秋アフタヌーンティー「Japanese Afternoon Tea~百花~」では、これから旬を迎える秋の素材をメインに、和と洋を融合させたオリジナリティ溢れる13品のメニューを展開されます。黄金色に輝くメインプレートには、ごろっとした栗を飾った「栗モンブランタルト」や「紫芋あんこ最中」などのスイーツを展開。さらに、海老をカダイフ巻きにして、隠し味の味噌と共にのりで巻いた寿司、上質な東京ビーフのハンバーグサンドウィッチといったこだわりのフードも用意。2段のお弁当箱には、柔らかなあんぽ柿を抹茶ホイップでサンドした「あんぽ柿 抹茶ホイップサンド」、べっこう餡にオリーブオイルを加えたチーズ豆腐など、ユニークな品々をラインナップ。また、グラススイーツとして提供する「チョコ林檎ゼリー」は、りんご果汁や果肉をチョコレートと合わせ、フルーツポンチのような新食感に仕上げた1品となっています。詳細「Japanese Afternoon Tea~百花~」期間:2022年9月3日(土)~11月27日(日) ※土休日限定場所:ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 WASHOKU 蒼天 SOUTEN(35F)住所:東京都千代田区紀尾井町1-2時間:11:30~14:30価格:6,500円※2時間制、2名~の予約制。※サービス料別途15%加算。<メニュー>・メインプレート栗モンブランタルト ウォーターシンズ / 紫芋あんこ最中 / ブルーベリー杏仁豆腐 ココナッツミルクソース / 林檎コンポート / 東京ビーフハンバーグサンドウィッチ / 海老カダイフ巻揚げの味噌巻き寿司 / 野菜サラダ マウイオニオンソルトドレッシング添え・お弁当箱あんぽ柿 抹茶ホイップサンド / チーズ豆腐 べっこう餡とオリーブオイル / さつま芋のレモン煮と大学芋 / シャンピニオンムース / チョコ大福・グラススイーツチョコ林檎ゼリー・ドリンクロンネフェルトの紅茶やコーヒーなどを用意。※営業時間や仕入れ状況により、変更がある場合あり。【予約・問い合わせ先】TEL:03-3234-1136(10:00~17:30)
2022年09月20日帝国ホテル 大阪は、「秋の味覚スイーツバイキング」を2022年9月5日(月)から10月31日(月)まで開催する。栗や洋梨の“秋スイーツビュッフェ”「秋の味覚スイーツバイキング」は、かぼちゃ、栗、洋梨、林檎、葡萄などの秋の味覚をたっぷりと使用したスイーツを好きなだけ楽しめるビュッフェ。会場内のビュッフェテーブルには、パンプキンプリンやかぼちゃのモンブラン、栗のショートケーキ、洋梨と林檎のカクテル、アップルパイ、葡萄のタルトレットなど個性豊かな秋デザートがずらりと並ぶ。また、高級ホテルならではの上品な味わいのセイボリーも充実のラインナップで用意。スモークサーモンのオープンサンドや、パンプキンのクリームスープ、チキン&サツマイモのピラフ、サーモン&茸のピザなどが揃う。【詳細】「秋の味覚スイーツバイキング」開催期間:2022年9月5日(月)~10月31日(月)場所:帝国ホテル 大阪 1階 ブフェ&ラウンジ「ザ パーク」住所:大阪府大阪市北区天満橋1-8-50時間:・平日 (1)12:00~13:30/(2)12:30~14:00/(3)13:00~14:30・土日祝 (1)11:00~12:30/(2)11:30~13:00/(3)12:30~14:00※90分制料金:・通常価格 平日 6,000円/土日祝 6,500円・インターネット予約限定優待価格 平日 5,580円/土日祝 6,045円・インペリアルクラブ会員優待価格 平日 5,400円/土日祝 5,850円※インターネット予約限定価格利用時は、帝国ホテルメールマガジンサービス「マイ インペリアル」への無料登録が必要。※子供(4~12歳)は、上記料金の半額で提供。※上記料金は全てサービス料込。<メニュー例>・スイーツ:パンプキンプリン、かぼちゃのモンブラン、かぼちゃあんのデニッシュ、栗のショートケーキ、モンブラン、ガトーモンブラン、タルトポワール、洋梨と林檎のカクテル、アップルパイ、葡萄のタルトレット、白葡萄ゼリー、ほうじ茶ティラミス、ほうじ茶ゼリー、オペラ、チーズケーキ、くるみとキャラメルのコーン、フィナンシェ、マカロン3種、チョコレート2種・セイボリー:彩り野菜のサラダ(ドレッシング:フレンチ、マヨネーズ、サウザンアイランド)、スペイン産生ハムと茸のマリネ、オープンサンド各種(スモークサーモンと彩り野菜のタルタル、ポテトサラダとニシンのマリネ、洋梨のコンポートとホイップクリーム)、なめらかなパンプキンのクリームスープ、チキンとサツマイモのピラフ(国産米使用)、サーモンと茸のピザ、シェフ特製おすすめペンネ(週替わり)【問い合わせ先】ブフェ&ラウンジ「ザ パーク」(1階)TEL:06-6881-4888(10:00~19:30)
2022年08月06日食欲の秋の到来です。秋の味覚はたくさんあれど、酷暑や台風に負けずにたわわに実った美味しい「新米」をいただきたいですよね。そこで今回は、秋の味覚である、鮭、さんま、キノコ類で作る、新米を更に美味しくいただく常備菜のレシピをご紹介したいと思います。覚えておくと便利なものばかりなので、この機会に是非作ってみて下さいね。●すじこから作る!イクラの味しょうゆ漬けイクラの醤油漬けはやっぱり少しお高いですが、すじこからイクラのしょうゆ漬けを作ってみると安価で作ることが出来ますよ。少し手間はかかりますが、お安く美味しく作れるので鮭の旬の時期は特におススメです。自家製にすることで、味の好みの自由自在。新米に合わせて、丼一杯にすじこから作ったイクラのしょうゆ漬けを乗せて、秋の味覚を堪能してくださいね。●手作りなめたけ秋の味覚キノコの中でも安価でおいしいエノキを、しょうゆ、酒、みりんでコトコト煮て作った手作りなめたけは、炊き立ての新米にピッタリです。ショウガを加えて風味良く仕上げると、より美味しくなりますよ。●塩鮭のふりかけ電子レンジでチンして鮭の水分を飛ばすよう炒って作る、自家製の塩鮭ふりかけ。ごまや鰹節、青のりを入れて作ったふりかけは、自家製なのでフレッシュでとっても美味しいですよ。そのままご飯にのせても、おにぎりの具にしても美味しい秋の便利な保存食です。●キノコの佃煮色々な種類のキノコをおしょうゆベースの甘めの味付けでコトコト煮込んだ「キノコの佃煮」はアツアツの炊き立てご飯にピッタリ!キノコの風味で秋を身近に感じることが出来ますよ。●ナスのからし浅漬けピリリと辛子が効いた「ナスのからし浅漬け」は、佃煮や焼き鮭、お浸しに合わせて食卓に登場させたい白米にピッタリの箸休め的存在です。白米に合うと言う事は、日本酒にも合うんですねぇ。新米と日本酒と一緒に楽しんでくださいね。●サンマの甘露煮脂が乗って美味しい秋を代表する魚、さんま。醤油と砂糖、みりんでコトコト煮込んだら白いご飯にぴったりの甘露煮が完成します。お醤油を少し少なくして梅干しを入れても美味しいですよ。甘露煮は作っておくと日持ちするのであると便利!さんまの甘露煮を作って旬の味覚を新米と一緒に味わって下さいね。●鮭みそ塩味が効いた切り身の鮭をじっくりグリルで焼いたら、砂糖とお味噌、そしてショウガ汁を加えて混ぜたら完成の大人な一品は、白いご飯はもちろんのこと、ちびちびと日本酒のアテにも最高にマッチング。はぁと幸せのため息が出ちゃう美味しい秋のレシピです。美味しい新米と、秋の味覚の常備できるご飯のお供。あとはお味噌汁を作って秋の収穫に感謝しながら美味しく召し上がってくださいね。
2021年10月24日西梅田【雅しゅとうとう】天満【寿司処かい原】大国町【榎本】日本橋【旬肴料理人裕】西梅田【雅しゅとうとう】北新地より徒歩3分、四季折々の旬の味覚を月替わりのコース料理で堪能最高級のおもてなしを特別感たっぷりの空間で大切な接待や記念日、各種宴会など多彩なシーンに花を添えてくれる名店。各席ごとに専属のスタッフがつき、食材や調理法などを細やかに説明してくれるのも贅沢なひとときです。ゆったりとした空間にシックなインテリアが映え、落ち着いた大人の雰囲気です。さまざまな調理法で楽しませてくれる松茸の一品季節の旬と鮮度にこだわった厳選素材のみを使用。新鮮だからこそ味わえる旨みと食感が堪能できます。おいしいお料理が全7品のコースは季節の恵みをふんだんに取り入れたもの。秋の味覚の王様・松茸は天ぷらや炭火焼き、松茸と鱧の土瓶蒸しなど、多彩な調理法で供されます。雅しゅとうとう【エリア】北新地【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】西梅田駅 徒歩1分天満【寿司処 かい原】カウンター9席のみ。料理はコースひとつ、料理人の技が光る寿司割烹上品でふくよかな味わいのあんかけでほっこりと寝かす、炙る、〆るなど、食材そのものを大切にしながらもひと手間加えたおもてなしが評判の【寿司処かい原】。メニューは、寿司と一品をいただける「おまかせコース」のみです。サッと炙った松茸を手で割くことによって香りを一層引き立たせ、脂ののった銀鮭は皮目をパリッと。あんをたっぷり注ぎ、具材を優しく包み込みます。カウンター9席のみのアットホームな店内暖簾をくぐると、瞳に映るのは板場を守る料理人の姿。凛とした佇まいの中、柔らかな物腰で迎え入れてくれます。ひとりひとりのペースに合わせ、寿司を握り一品を提供するために席数は9席のみ。香りや音にも刺激を受けながら、料理人の技に魅了され、自然に会話が弾みます。大国町【榎本】カウンターのみ6席、都会でひと時のやすらぎを得られる極上空間ひと口ごとに季節が薫る、極上の椀物本当に価値ある素材を吟味し、手間を惜しまず丁寧に仕上げた料理を、くつろいだ雰囲気の中で堪能できる【榎本】。秋冬に旨みを増すワタリガニは、せせる手間なくそのおいしさを堪能できるよう、ハモの身をすりつぶした生地に絡ませて。旬を迎えた松茸と自慢のだしを添えて、ひと口で季節を味わえる碗に仕立てました。大切な人と笑顔で感動を共有できる、くつろいだ雰囲気カウンターのみ6席、通常1日2組までに限定してサービスを提供する日本料理店。心ゆくまで楽しめるよう、閉店時間やラストオーダーは特に設定されていません。京都から呼んだ職人の手による美しい聚楽壁や上質な一枚板のカウンターなどに彩られた店内は、凛とした空気をはらむ和の極上空間。こだわりの器にもセンスが光ります。榎本【エリア】芦原/今宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】大国町駅 徒歩3分日本橋【旬肴 料理人 裕】日本橋駅から徒歩5分!道頓堀にある隠れ家カウンター割烹香り高い松茸を味わえる王道の土瓶蒸し大阪ミナミのど真ん中、道頓堀川を見ながら季節の恵みを先取りしませんか。 裕のお料理を知ってもらえる《とりあえず5品》3800円のミニコースは絶対お得!追加の注文もできます。この時期、『鱧と松茸の土瓶蒸し』は食べるべき逸品。日本酒も定番から季節ものまで多彩なラインナップです。シンプルで清潔感のある空間木を基調とした店内でゆっくりと。落ち着いた隠れ家風の店内はデートや女子会、お子様連れでも気がねなくくつろぐことができます。道頓堀川沿いという立地を生かし、事前予約でテラス席でのお食事も可能。ミナミを訪れた際はぜひ気軽に足を運びたい一軒です。旬肴料理人裕【エリア】日本橋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】4500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】日本橋駅から徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年10月15日祇園四条【鷲尾町ほたる】祇園四条【京料理うえの】祇園四条【祇園にしかわ】祇園四条【割烹千ひろ】京都市役所前【御幸町田がわ】祇園四条【鷲尾町ほたる】本格割烹料理店で味わう、松茸のおひとり鍋芳醇な香りの松茸を、鰹の一番だしでクツクツ煮込んだ鍋の味は格別祇園四条駅から徒歩圏内、八坂神社の近くの老舗料亭が軒を連ねる一角にある【鷲尾町ほたる】。祇園でも入りやすい、カウンター割烹スタイルのお店です。近海物の魚介類を中心に、旬の食材をたっぷり使った本格割烹料理が味わえます。秋の旬を味わえるのが松茸の鍋。鰹の一番だしで煮込んだ深い味わいが堪能できます。板前と会話を楽しみながら、おいしい料理の余韻に浸れるカウンター席店内は、町家を改装した京都らしい風情があるプライベート空間。リラックスしておいしい食事が楽しめます。カウンター割烹スタイルなので、板前が食材のリクエストを聞いてくれるなど、アットホームな雰囲気も魅力。木を基調としたあたたかみと開放感のあるカウンター席で、食事や会話を心ゆくまで堪能できるお店です。鷲尾町ほたる【エリア】円山公園/高台寺/清水寺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3850円【ディナー平均予算】11000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩10分祇園四条【京料理うえの】懐石料理店で、目の前でつくられる松茸料理に舌鼓カウンター席はもちろん座敷席でも、板前が目の前でつくる松茸料理祇園四条駅 から歩いて行ける【京料理うえの】は、スッポンやカニなどの上質な食材をはじめ、四季折々の食材を使った懐石料理が楽しめるお店。「パフォーマンスも楽しんでもらいたい」という店主の思いから、旬の松茸を使った和え物も、毛ガニや雲丹といっしょに目の前で調理してくれるので、秋のいい思い出になります。華麗な職人技を目の前で眺めながら、自然に会話も弾むカウンター席オープンキッチンに面したカウンター席は、デートや会食にオススメ。広々としたカウンターで店主の調理風景を眺めながら、おいしい料理とお酒が楽しめます。また座敷やテーブル席の個室もあるので、記念日の食事にもピッタリ。季節の食材にこだわったおいしい料理と、あたたかいおもてなしを感じながら、ゆっくりくつろげます。京料理うえの【エリア】円山公園/高台寺/清水寺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2800円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩10分祇園四条【祇園にしかわ】会席料理店で、味わい深い松茸の焼き物を堪能カマス、ぎんなんといっしょに味噌焼きにした松茸で、秋を実感【祇園にしかわ】は“祇園さん”と呼ばれる八坂神社へと続く下河原通、路地の奥に佇む会席料理の店。料理長が、その日の仕入れにより献立を決め、「少しずついろいろな味を楽しんでいただきたい」と、夜は14品もの料理が続くコースになっています。秋の味覚の松茸料理も、旬ならではの芳醇な香りを満喫できる焼き物が人気です。贅を凝らした数寄屋の造りと、木をふんだんに用いた格調高い内装の店内静けさと、しっとりとした京都の風情が満喫できる店内。路地から店内へ歩みを進めるごとに静けさに包まれます。カウンター席は檜の一枚板が清々しく、掘りごたつの座敷やテーブル席からは坪庭が眺められるなど、その風情は格別。また、器は永楽(清水焼)やバカラなどが巧みに使い分けされ、料理の美しさを引き立てています。祇園にしかわ【エリア】円山公園/高台寺/清水寺【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩15分祇園四条【割烹千ひろ】祇園の人気割烹で、大振りの松茸の汁物を満喫旬を迎えた大振りの松茸を、昆布と鰹でとった出汁で満喫四条通りを八坂神社の方向に向かい、商店街の脇を抜けた、細い路地に佇む【割烹千ひろ】。旬の食材を使った京料理が楽しめるお店です。秋の味覚の代表、松茸も、昆布と鰹でとった上品な味わいの出汁で、旬ならではの奥深い旨みが満喫できます。店主のセンスでそろえられた素敵な器も、おいしい料理に花を添えています。樹齢400年の檜の一枚板を使った、白木のカウンター京都を代表する割烹の料理を、密やかに楽しむ、そんな贅沢で優雅なひと時を過ごせるお店です。料理人とコミュニケーションを楽しめるカウンター席をはじめ、大切な人をもてなす接待や、家族や親戚一同が集まる会食などでは、掘りごたつ式の個室がオススメ。周囲を気にせずに、おいしい旬の料理を堪能できます。割烹千ひろ【エリア】祇園【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩4分京都市役所前【御幸町田がわ】伝統的な京料理のお店で、松茸の炊き合わせを楽しむ体を温めると話題の、松茸と合鴨の吉野煮と冬瓜の炊き合わせ京都市役所前駅から歩いて行ける【御幸町 田がわ】は、伝統的な日本料理のお店。素材の存在感を明確にすると淡い味付けでも旨みが力強く主張する、と語る店主の言葉どおり、素材の持ち味を引き出す調理方法をとりいれています。旬の松茸を鴨だしと合わせる炊き合わせもそのひとつ。旬ならではの芳醇な香りと旨みが味わえます。調理のライブ感を楽しみながら、ゆったりと食事が楽しめる掘りごたつのカウンター席料理人の調理風景を見ながら、ゆったりと食事が楽しめる掘りごたつのカウンター席。重厚な天板は十分な奥行きがあり、大皿が置かれても圧迫感はありません。また、土のあたたかみが宿る焼き物がそろっていて、料理を引き立てています。味、雰囲気ともに、特別な日や、京都らしさを満喫したい日を彩ってくれる名店です。御幸町田がわ【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】21000円【アクセス】京都市役所前駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年10月03日秋の実りを食べつくし!旬を味わうメニューの数々に舌鼓料理のテーマは「旬の味覚」と「秋スイーツ」。旬の食材が豊富なこれからの季節を存分に味わえるメニューをご用意いたします。店内にはライブコーナー”鰹の炙り焼き”の食欲そそる香りが広がります。くり抜いたかぼちゃを丸ごとグラタンにした”かぼちゃのとろっとアッシパルマンティエ”や脂ののった秋刀魚と茄子のパスタ、さつまいもの甘味とチーズの塩気が相性ぴったりの”さつまいもとチーズのダッカルビピッツア”など、他にも食材の旨味をご堪能いただけるメニューを取り揃えております。前菜のおすすめは収穫祭をイメージした“彩り野菜の菜園風”。土に見立てたマッシュポテトから野菜をすくってお召し上がりいただくこのメニューは、まるで自分で収穫をしているような感覚をご体験いただけます。チーズ、バジル、アンチョビをベースにした3種類のディップソースもご用意。取り分ける瞬間からわくわくする、遊び心たっぷりのメニューです。トリックオアトリート!見た目もカワイイ、ハロウィーン風キッズメニューお子様コーナーにはハロウィーン風にアレンジされたメニューが並びます。フライドポテトやチキンライスに加え、コウモリに見立てたパスタを使ったサラダやチーズボール、他にも紫色のスイートポテトなどスイーツも充実。さらにレストランスタッフに合言葉を伝えれば、ハロウィーンキャンディがもらえるかも!※ハロウィーンキャンディのプレゼントイベントは近日公開予定です。贅沢ライブスイーツ「しぼりたてモンブラン」絶対に食べてほしい今回の注目メニューは、注文をいただいてから仕上げる秋スイーツ「しぼりたてモンブラン」。サクサクのメレンゲ生地の上にマロンクリームをたっぷりしぼって目の前で仕上げます。ライブ感とともに濃厚な甘さと芳醇な香りをお楽しみください。やっぱり甘いものは別腹!秋一色のスイーツコーナー栗やかぼちゃ、さつまいもにぶどうなど、秋だからこそ美味しいスイーツメニューがずらり。おすすめは何種類もの具材を自分で組み合わせて楽しめる”秋探しの和風アレンジパフェ”。きな粉や黒ゴマなど選べるアイスクリームは4種類。あんこや白玉、3色団子やさつまいもの蜜煮など「和」を感じるトッピングをお好きな組み合わせで盛り付けてお楽しみください。他にもかぼちゃや紫さつまいものタルト、昔懐かしい味わいのカスタードプリン、ぶどうのジュレやチーズケーキなど充実したメニューです。心地よい秋風を感じられるテラス席Premier Seat-プレミアシート-1日3組限定!ベイエリアが目の前に広がる、プライベート感たっぷりの2人掛けのゆったりとしたソファシートです。【テーブルチャージ料金】1席¥3,000Sofa Seat-ソファシート-グループでご利用いただけるロータイプのカウチソファ席。L字型のゆったりしたタイプです。【テーブルチャージ料金】大人¥500 / 小学生¥300 / 4歳以上の未就学児¥200 / 3歳以下 無料High View Seat-ハイビューシート-夜景はもちろん、お料理への移動もスムーズ!!人気のパラソル席で素敵なお時間をお過ごしください。【テーブルチャージ料金】大人¥500 / 小学生¥300 / 4歳以上の未就学児¥200 / 3歳以下 無料Regular Seat-レギュラーシート-4人掛けのベーシックなテーブル席。テーブルチャージなしでご利用いただけます。秋を感じるライブ演奏を聴きながら、お食事をお楽しみいただけます一般社団法人音大生支援協会に賛同し、コロナ禍で失われた音大生の活動の場を提供すべく、ライブ演奏を実施いたします。大人からお子さまま幅広い世代にお楽しみいただけるライブ演奏と美味しいお料理で、癒しのひとときをお過ごしください。演奏時間等の詳細は後日ホームページや公式SNSにて発信を予定しております。レストランご利用のお客様限定!宿泊券が当たるInstagramキャンペーン10月中限定で、宿泊券やレストランご利用券が当たるキャンペーンを開催いたします。参加方法はリーベルの公式Instagramアカウントをフォロー&レストランご利用中の写真を、専用タグ付けしてInstagramに投稿するだけ!ご家族やご友人との楽しいひとときを写真に残して、是非キャンペーンにご参加ください。※キャンペーン詳細は公式ホームページにて近日公開予定です。「Autumn Terrace 2021 大収穫祭!旬の味覚と秋スイーツのディナーブッフェ」 概要■開催期間2021/9/14(火)~2021/11/11(木)■開催時間【日~金】17:30~22:00(最終入店21:00)【土曜日】17:00~22:00(最終入店21:00)※土曜日はスタート時間が選択制となります(17:00・17:30・19:30・20:00)■料金【食べ放題(ソフトドリンク飲み放題付/120分制】大人(中学生以上)¥4,500/小学生¥2,500/未就学児(4~6歳) ¥1,500【アルコール飲み放題/120分制】1名様2,000■フードメニュー【ライブフード】鰹の炙り焼き、牛サーロインステーキ グリーンペッパーソース、秋食材のフリット【ライブスイーツ】しぼりたてモンブラン【前菜】マグロのコリアン カルパッチョ、燻製ポテトサラダ、茄子のカポナータ、さつまいもと茸のはちみつマスタード和え、かぼちゃのムース、スモークチキンの林檎とメープル和え、他【チーズコーナー】彩り野菜の菜園風/チーズディップ・バジルディップ・アンチョビディップ、ブルーチーズ・カマンベールチーズ・スモークチーズ・大豆とナッツのクリームチーズ、ドライフルーツ、他【ホットメニュー】豚バラ肉のピペラード、白身魚とほうれん草のデュグレレ、チキンとぶどうのポトフ、たっぷり茸と海老のソテー スペルト小麦のリゾット添え、鶏モモ肉のロースト ポルチーニソース、春菊香る洋風すき焼き、かぼちゃのとろっとアッシパルマンティエ、パスタ 秋刀魚と茄子のカザレッチェ アーリオ・オーリオ、さつまいもとチーズのタッカルビピッツア、他【スイーツ】秋探しの和風アレンジパフェ、ベイクドチーズケーキ、ほろ苦チョコレートムース、ぶどうのジュレ、カスタードプリン、小豆抹茶ロール、紫さつまいものプチタルト、かぼちゃのプチタルト、洋梨のプチタルト、他【ソフトドリンク】※お食事代に含まれますウーロン茶、アップルジュース、オレンジジュース、ビネガードリンク2種、コーヒー、紅茶ドリンクメニュー【アルコール飲み放題】ビール、ドラフトワイン(スパークングワイン、白ワイン、赤ワイン)、ウィスキー(ハイボール)、カクテル各種■テーブルチャージ【Premier Seat -プレミアシート-】1席¥3,000【Sofa Seat -ソファシート-】大人(中学生以上)¥500 / 小学生¥300 / 未就学児(4~6歳) ¥200【High View Seat -ハイビューシート-】大人(中学生以上)¥500 / 小学生¥300 / 未就学児(4~6歳) ¥200※レギュラーシートはテーブルチャージ無料です。※屋内席のご用意もございます。※テラス席は屋外となりますので、雨天時・荒天時は屋内席にご案内させていただきます。※ご予約状況により、会場および提供方法を急遽変更させていただく場合がございます。■備考※写真はイメージです。※記載の料金は全て消費税込みとなります。※ご予約状況により会場および提供方法を急遽変更させていただく場合がございます。※「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」の要請により、レストラン営業時間及び一部内容を変更させていただく場合がございます。※「緊急事態宣言発令に基づく要請」に伴い、9/12(日)までアルコールのご提供を停止させていただきます。詳細・ご予約ページ : 安心安全な旅を楽しむために、お客様へのお願い1. ご来館時及びパブリックスペースご利用時は、マスクのご着用とソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いいたします。2. ご来館時の検温(非接触タイプの体温計使用)をお願いいたします。3. ご来館時及びレストランご利用時のアルコール手指消毒へのご協力をお願いいたします。4. レストラン内のブッフェ・ドリンクカウンターご利用の際は、マスク・手袋のご着用、ならびにマスク会食のご協力をお願いいたします。5. お客様には営業時間の変更等でご不便をお掛けすることがございます。ご了承のほどお願いいたします。6. 体調に違和感を覚えられた際はお申し出ください。適宜、医療機関や保健所の指示に従った対応をとらせていただきます。尚、下記の諸症状のあるお客様は大変申し訳ございませんが、ご来館をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。《発熱・のどの痛み・せき・味覚障害・嗅覚障害 など》※上記諸症状がご入館時に確認された場合は、ご予約の有無に関わらずご入館及びご利用をお断りさせていただく事がございます。ホテル内各所に消毒液を設置しております。エントランスにて検温を行っております。待ち列に足元にマークを設置しております。ホテルが取り組む新型コロナウイルス感染拡大予防対策について1. 飛沫感染対策として、スタッフはマスクを着用しております。また、手洗いは1日最低3回、丁寧に行います。2. スタッフは入館時と退館時に検温と体調チェックを実行し、発熱や体調不良のある場合は自宅待機とし、就業いたしません。3. 客室内をはじめ、お客様の触れる機会が多い館内設備は、定期的に電解次亜水にて除菌を行います。4. チェックイン時やレストラン利用時など、待ち列が発生する箇所は足元にソーシャルディスタンスを促すマークを設置しております。5. ブッフェレストランでは飛沫感染対策ボードやビニール手袋の設置しております。6. レストランでは換気を行うため、扉を開放しております。(空調が効きづらいことがございますので、あらかじめご了承ください)館内設備を定期的に除菌しております。客席やブッフェボードに飛沫感染対策ボードを設置しております。リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン概要リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、「いままでにないスタイリッシュなホテルステイを提供したい」をテーマに、2020年11月13日に開業1周年を迎えた、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1番新しいオフィシャルホテルです。大阪ベイエリアを望む広大なテラスや、地下約1,000mからくみ上げた天然温泉の大浴場はリーベルホテルならではの魅力です。【所在地】〒554-0031 大阪府大阪市此花区桜島一丁目1番35号【アクセス】JRゆめ咲線「桜島」駅 徒歩1分【建物概要】地上14階【客室数】760室【施設概要】1階:エントランス、フロント、ロビー、Cafe & Bar LIBER、駐車場3階:Dining BRICKSIDE、大浴場、多目的ルーム、テラス4~14階:客室リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテルです。Universal elements and all related indicia TM & © 2021 Universal Studios. All rights reserved. CR21-1854 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月08日こんにちは、あり子です。妊娠中に味覚や食べ物の好みが変わることはありませんでしたか?わたしはつわりが落ちつき吐き気がおさまったころから出産までの間、なぜか無性に食べたくなるものがありました。それは…これは長女のときだけでなく、次女妊娠中のときも同じでした。なぜか妊娠中、無性に食べたくなりました。今、思いだしてもなぜあんなに食べたくなったのか不思議です。そして、妊娠中に無性に食べたくなったものがカップラーメン&インスタントラーメン以外でもう1つあります。それはポテトチップス…!しかし、逆に食べられなくなったものもありました。それはつわりがおさまり食欲がもどってきたある日、突然おとずれました。作っている最中に味見したときは少量だったからか気づきませんでしたが、食事中変な味がして食べられませんでした。夫は変な味はしないとのことでしたので、このときはつわりの気持ち悪さがまだ残っているのかと思いました。しかしそれから数日後…それはキャベツを食べていたときでした。思い返すと、先日食事中に変な味を感じたときもキャベツ入りの料理でした。そして味覚の変化でキャベツがダメになってしまったことに気づきました。その後も数回キャベツにチャレンジしましたが、味覚変化は変わらずどうしても食べられませんでした。なぜキャベツだけダメになってしまったのかは謎のままです。そして、産後ひさしぶりにキャベツを食べたときはドキドキしましたが…無事、味覚変化は戻りました。そしておいしく食べられることはとても幸せなことだと改めて感じました。妊娠前はそんなに頻繁に食べていなかったのに妊娠中に無性に食べたくなる。逆に味覚の変化で特定の食べものが食べられなくなってしまう。人間の体は不思議だなと思いました。
2020年12月24日さまざまな食材が収穫を迎える季節に、おいしい秋の味覚をぎっしり詰め込んだ「ハーベストラテ」ができました。濃厚なボディとカラメルのようなコクのエスプレッソに、ミルク、栗、かぼちゃ、ヘーゼルナッツ、チョコレート、ストロベリーが贅沢に溶け込む、風味豊かな一杯です。さらに旬の巨峰をベースにした「フレッシュジュース」や、秋のとっておき「パンプキンタルト」もそろいます。 あちこちからおいしい便りが届く秋本番を、シーズナルドリンクとスイーツで楽しみませんか?ハーベストラテハーベストラテ HARVEST LATTEハーベストラテ (アイス・ホット)濃厚なボディとカラメルのようなコクのエスプレッソに、秋の味覚が贅沢に溶け込む風味豊かな一杯マロン、ヘーゼルナッツ、チョコレートをクリームやペーストにして混ぜ合わせ、ほろ苦いエスプレッソで割った秋色ラテ。かぼちゃソースとストロベリーソースをトッピングし、さり気なくハロウィン気分を演出しました。ハーベストラテSサイズ 520円/Mサイズ 570円マロンが主役のジャンドゥーヤ×エスプレッソジャンドゥーヤ(イメージ)ローストしたナッツとチョコレートでつくるイタリア生まれの「ジャンドゥーヤ」をヒントに、栗を木の実に見立てたチョコナッツペーストをつくりました。定番のヘーゼルナッツにマロンクリームを多めに加えたら、こっくりと甘く、さらっと香ばしいジャンドゥーヤが完成。エスプレッソ&ミルクと合わせれば、秋の豊かな余韻が続きます。DEAN & DELUCAのすべてのラテには、エスプレッソの風味をしっかり効かせています。深いコクのブラジル産と華やかな香りのエチオピア産の2種のコーヒー豆を使い、上質な豆の個性を、一杯一杯余すところなく丁寧に抽出。「チョコナッツラテ」では、濃厚なエスプレッソとジャンドゥーヤの2つのコクが絡み合う、芳醇な味わいをお楽しみいただけます。旬の巨峰を丸ごと味わう巨峰ミックスジュース巨峰ミックスジュース巨峰ミックスジュース今年は、新しく旬の巨峰を丸ごと使ったミックスジュースが登場巨峰をベースにザクロ・バナナ・ビーツを合わせ仕上げました。フレッシュな巨峰の果実感とザクロのほどよい渋みが味わえる、身体にも美味しい一杯。深まる秋のティータイムにいかがですか。巨峰ミックスジュースSサイズ 540円秋のとっておき、パンプキンタルトパンプキンタルトなめらかなかぼちゃフィリングと生クリームのバランスが絶妙なタルト素材本来の味わいを活かしたかぼちゃフィリングに、生クリームをふんだんに絞ったタルトを大きめにカット。クリームとかぼちゃのおいしさを堪能していただくため、タルト生地、フィリング、クリームの3つの層のバランスを追求しました。素朴な甘さとなめらかな口当たりで、最後までおいしい軽やかな食べ心地です。パンプキンタルト (ケーキセット)ざっくり食感のタルト生地に、ほっくり甘いかぼちゃフィリングを詰め込み、甘さ控えめのクリームをたっぷり。仕上げに振ったシナモンと、薄く伸ばしたキャラメルソースが味わいに輪郭を与える、大人味のアメリカンタルト。パンプキンタルト 1pc 500円+250円 ケーキセット(コーヒーor紅茶)SEASONAL DRINK 実りの秋のハーベストラテ□販売期間 | 2020年10月1日~10月31日□販売店舗 |マーケット店舗六本木 / 品川 / 有楽町 / 新宿 / 恵比寿 / 広尾 / 八重洲 / アトレ川崎 / シァル横浜 / 名古屋 / 京都 / 大阪 / アミュプラザ博多カフェ店舗 全店□店舗一覧 |表示価格は税抜き(テイクアウトは8%、イートインのご利用は10%の消費税を別途頂戴いたします。)ABOUT DEAN & DELUCA (ディーン&デルーカ)— ようこそ、美しき食のミュージアムへ—DEAN & DELUCAは、世界中から美味しいものばかりを集めた食のセレクトショップ。ジョエル・ディーンとジョルジオ・デルーカによって1977年 NY マンハッタンのソーホーにオープンしたのが始まりです。「みるたのしみ、つくるたのしみ、食するよろこび」皆様のもとに食の美しさがもたらす豊かでよろこび溢れる美味しさをお届けします。WEB|||| | →公式LINEアカウントができました企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月11日資生堂パーラーは、「秋の味覚フェア」を2020年10月1日(木)から10月31日(土)まで資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェにて開催する。秋の味覚フェア「秋の味覚フェア」開催期間中は、栗、梨、柿など、旬や産地にこだわった秋ならではの食材を使用した限定メニューを提供する。秋の味覚パフェ「秋の味覚パフェ」は、柿やぶどう、いちじくといった旬のフルーツの色彩鮮やかなパフェ。深みのあるアールグレイゼリーに、資生堂パーラー伝統のバニラアイスクリーム、香り立つほうじ茶アイスクリーム、抹茶アイスクリームを組み合わせ、豊かな風味に仕上げている。九州産 和栗のモンブランパフェ ジャージーミルク仕立て「九州産 和栗のモンブランパフェ ジャージーミルク仕立て」は、和栗を主役に据え、アイスクリーム、マロンクリーム、生クリームの洗練された味わいを楽しめるパフェ。長野県八ヶ岳野辺山高原で育ったジャージー牛のミルクを使用し、資生堂パーラー伝統のレシピをもとに作ったバニラ、ミルク、マロンの3種のアイスクリームが用いられている。秋の味覚クレープパフェに加え、カラフルな旬のフルーツをふんだんに盛りつけた「秋の味覚クレープ」 も登場。バニラとシナモンを使用したクレープ生地に、フルーツとともにフロマージュクリーム、カシスクリームをトッピング。好みに合わせてストロベリーソースとともに味わうこともできる。その他、伝統メニューと季節メニューをワンプレートで一度に楽しめる平日限定の「資生堂パーラー物語」も提供される。【詳細】秋の味覚フェア開催期間:2020年10月1日(木)~10月31日(土)開催場所:資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階TEL:03-5537-6231(予約不可)営業時間:火~土曜日 11:00~21:00(L.O.20:30)/日曜日・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30)定休日:月曜日(祝日は営業)、年末年始※食材の入荷状況により、メニュー内容・提供期間が変更になる場合あり。※写真はイメージ。提供品は写真と異なる場合あり。メニュー:・秋の味覚パフェ 2,300円(税込)・九州産 和栗のモンブランパフェ ジャージーミルク仕立て 2,400円(税込) ※11月29日(日)まで販売・秋の味覚クレープ 2,100円(税込) ※ドリンク付・資生堂パーラー物語 2,600円(税込) ※ドリンク付・平日限定メニュー内容:ミニストロベリーパフェ、ミニチョコレートパフェ、ミニカスタードプリン、季節のフルーツ、梨ゼリー、カシスモンブラン、アールグレイケーキ※季節メニューは月替わりで提供。
2020年10月02日東京ディズニーリゾート・パートナーホテル「浦安ブライトンホテル東京ベイ」では、ぶどうや栗、りんごなど秋の味覚が満載のオリジナルスイーツが楽しめる秋のスイーツフェアを開催中で、ゲストを魅了している。シーズナルケーキは三種類で、「葡萄と無花果のタルト」(写真左)「グラス・オ・ポム」(写真中央)「和栗のモンブラン」(写真右)と、個性豊かなラインナップだ。「葡萄と無花果のタルト」(680円)は、巨峰、長野パープル、シャインマスカットと無花果をふんだんに使い、贅沢な秋の装いに。タルトの中に無花果の自家製コンフィチュールが広がり、より深い味わいが楽しめる。グラスデザートの「グラス・オ・ポム」(650円)は、リンゴとシナモン、チョコレートが香りあう一品。リンゴのコンポートで爽やかな味わいを体験したあと、グラスの底に広がるアーモンドとガトー・オ・ショコラまで、さまざまな秋の味覚を楽しめる。そして「和栗のモンブラン」(680円)は、和栗ならではの豊かな風味と上品な甘みを存分に楽しめる秋限定の逸品。濃厚な甘みながらしつこくなく、ディナー前のひとときでもいただけるスイーツに。提供期間は10月31日(土)までで、営業時間は10:00~20:00。1Fレストラン「カシュカシュ」内にて販売している。(text:cinemacafe.net)
2020年09月20日ホテル日航大阪は、「秋の味覚とハロウィンスイーツオーダーブッフェ」を2020年9月5日(土)から10月31日(土)までの土・日・祝日限定で開催する。「秋の味覚とハロウィンスイーツオーダーブッフェ」は、席に座ったままでスイーツを好きなだけオーダーできる秋のスイーツブッフェ。アプリコットと洋梨をふんだんに使った「アプリコットと洋梨のタルト」や、さつま芋入りのアーモンドケイクに紫芋クリームをあしらった「紫芋モンブラン」、カマンベールチーズクリームが入ったリンゴのムース「ポム」といった10種類のスイーツと、カルツォーネなどの軽食を用意する。「パンプキンチーズケーキ」「マロンのミルフィーユ」など、実りの秋ならではの食材を使ったスイーツに加え、蜘蛛の巣、コウモリ、ミイラなどハロウィンモチーフの愛らしいトッピングを飾ったスイーツにも注目。見た目も味わいも楽しめるスイーツが、ハロウィンや秋らしい気分を盛り上げてくれそうだ。【詳細】秋の味覚とハロウィンスイーツオーダーブッフェ開催期間:2020年9月5日(土)~10月31日(土) ※土・日・祝日のみ開催場所:ホテル日航大阪 2階「ロビーラウンジ」住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-3-3提供時間:1部 11:30~13:00、2部 13:30~15:00※90分入替制(ラストオーダー各30分前)、各部人数限定料金:大人 3,900円+税・サービス料(ドリンク付き)、小学生 2,700円+税・サービス料(ドリンク付き)メニュー:アプリコットと洋梨のタルト、紫芋モンブラン、ポム、パンプキンチーズケーキ、マロンのミルフィーユ、苺のショートケーキ、ショコラ、ドゥルセ、コーヒーゼリーとバニラアイス、グリオットチェリーのブランマンジェ、カルツォーネ、きのこポタージュ※ラインアップは予告なく変更する場合あり。【予約・問い合わせ先】「ロビーラウンジ」TEL:06-6244-1598(直通)営業時間11:30~17:00(L.O.16:30)※当面の間、短縮営業
2020年09月03日本来の味覚を鍛えて美味しく食事しながらやせる12月10日、本来の味覚を鍛えて美味しく食事をしてやせるダイエットが紹介されている新刊『味覚を変えればやせられる』が発売された。著者はパーソナルトレーナーでボディワーカー、フィットネストレーナー、ピラティス指導者で、株式会社「rinato(リナート)」代表取締役、株式会社ルポルテ代表取締役の森拓郎氏。新刊は240ページで価格は680円(税別)、大和書房よりだいわ文庫として発売中である。ファッションモデルや女優などが通う「rinato」森拓郎氏は大手フィットネスクラブへの勤務を経て、2009年に東京・恵比寿に自身のパーソナルトレーニングジム「rinato」を開業。ボディメイクやダイエットのために、ファッションモデルや女優なども通い続けている。また、著作も多数あり、『30日でスキニーデニムの似合う私になる』や『オトナ女子のためのヤセるレシピ』、『ダイエット事典』などが人気である。乱れた味覚があなたを太らせる新刊ではリバウンドせず、食事が美味しくなり一生続けられるダイエットを解説。「エネルギー過多の栄養不足」と、乱れた味覚が体を太らせるとしている。また、ぜい肉を作るきっかけは糖質だとしており、糖質のコントロールは味覚も整えるという。さらに間違った食の知識にも警鐘を鳴らし「トクホ」がダイエットに不向きであること、「グルテンフリー」の表記に惑わされてはいけないこと、アサイーは奇跡のフルーツではないことなどにも触れている。さらにタンパク質を積極的に摂取すべきであること、便秘解消がダイエットに不可欠であり、一汁三菜の和食が基本だという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※味覚を変えればやせられる - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。新刊案内、書籍目録、連載エッセイ、読者の広場。
2019年12月17日イケアの秋限定味覚フェアスウェーデン発のファニチャーブランド「イケア」では、店舗内の「イケアレストラン」にて、旬の秋食材を使った「サーモンと秋の味覚フェア」を開催しています。2019年10月10日(木)から11月17日(日)までの期間限定です。旬の素材を味わおうサスティナブルで栄養バランスの良いメニューを提供する「イケアレストラン」。現在開催中の「サーモンと秋の味覚フェア」では、サーモンやキノコ、栗など、旬の食材で作る秋のオリジナルメニューを楽しめます。サーモンにキノコやカボチャ、レモンをのせてホイル焼きにした「サーモンフィレのホイル焼き」は、魚の旨みがギュッと閉じ込められた一品。サイドにはキノコソテーが添えられています。イケアの定番「無添加カレー」は、大きなサーモンフライがのせられてボリューム満点の「サーモンフライカレー」と、カボチャや里芋が添えられた「秋野菜カレー」の2種類が登場です。他にも新鮮なサーモンを使った「ポキ」や「ラザニア」、「ラップサンド」に、クリーミーな「オーガニックマッシュルームスープ」など充実のラインナップ。またビストロでは、ハロウィン仕様の限定スイーツが2019年10月31日(木)まで楽しめます。(画像はプレスリリースより)【参考】※イケア・ジャパン株式会社のプレスリリース※イケア公式サイト
2019年10月13日日本を代表する「ホテル御三家」のひとつ〔帝国ホテル〕。最高級のサービスを届けるともに、食事も季節に合った一流の味覚を楽しめるのだとか。今年はちょっと奮発して、リッチなひとときを過ごしてみませんか?今回は、東京と大阪、上高地の〔帝国ホテル〕についてご紹介します。日比谷、銀座エリアに位置する〔帝国ホテル 東京〕最初に、〔帝国ホテル東京〕をご紹介します。1890年に開業以来、120年に渡って一流のおもてなしを届けてきました。入口から高級感のある雰囲気が漂い、ドアマンの誘導のもと、まるで別世界のような場所へ入れます。2019年4月、東京料理長に世界で数々の賞を受賞している杉本雄さんが就任しました。日本でも有名な「プロスペール・モンタニエ料理コンクール」というフランス大会で日本人初となる優勝を獲得、要職として滞在したレストランではミシュランガイドで3つ星を獲得するなど、その腕前は各国からファンが訪れるほど。〔帝国ホテル東京〕の料理にも革新的な風が入ってきました。〔帝国ホテル東京〕の施設内には、10以上のレストランやバーラウンジが点在し、飲食を楽しめます。和洋中すべてそろっているので、お好みのレストランを予約してみてはいかがでしょうか。写真は「インペリアルフロア ジュニアスイート」タイプです。客室も、スーペリアやプレミアムスイート、デラックスなど、さまざまなタイプが用意されています。ビジネスから思い出作りまで、みなさんのプランに合ったお部屋を選んでみてくださいね。●名称:帝国ホテル東京●住所:東京都千代田区内幸町1-1-1〔帝国ホテル 東京〕の詳しい情報・宿泊プランはこちら四季折々の花や緑を眺められる〔帝国ホテル 大阪〕続いて、〔帝国ホテル大阪〕をご紹介します。ホテルの前には川が流れ、春には桜、秋には紅葉など、四季を感じる景色が広がります。〔帝国ホテル大阪〕では、2019年9月1日(日)~10月31日(木)の間、「ハロウィンスイーツブフェ~秋の味覚~」を開催中!また、レストランでは秋らしいスペシャルメニュー、カクテルラウンジでもハロウィンに因んだカクテルが登場します。泊まらなくても、テイクアウトを買いに訪れるだけでももちろんOK。でも、とってもステキな時間を過ごせるので、朝ブッフェだけでも体験してみてくださいね。写真は「インペリアルフロア ジュニアスイート ツイン」タイプです。料金は他の〔帝国ホテル〕に比べて、〔帝国ホテル大阪〕はお手頃価格で設定されています。ぜひ宿泊して、美しい眺めと最高級のサービスを楽しんでみてください。●名称:帝国ホテル大阪●住所:大阪府大阪市北区天満橋1-8-50〔帝国ホテル 大阪〕の詳しい情報・宿泊プランはこちら神秘的な自然に囲まれた〔上高地帝国ホテル〕最後に、〔上高地帝国ホテル〕をご紹介します。東京と大阪の立地と異なり、山奥の上高地に位置しているこちらのホテル。静寂な空気に包まれる中、まるで高級別荘のように暖かく迎えてくれます。写真は日本料理「あずさ庵」の懐石料理の一例です。《上高地帝国ホテル》では、季節に合ったメニューも用意されています。レストランはフランス料理「ダイニングルーム」、日本料理「あずさ庵」、カジュアルレストラン「アルペンローゼ」の3つ。宿泊客でなくても食事は楽しめますが、満席の可能性もあるため、あらかじめ電話で空き状況を確認するようご注意ください。写真は「ツインA」タイプです。屋根の傾斜をそのまま利用した天井のお部屋や、ベランダ付きで穂高の山々をぜいたくに眺められるお部屋もあります。都会の喧騒を忘れて、優しく流れるひとときを堪能してみてはいかがでしょうか。●名称:上高地帝国ホテル●住所:長野県松本市安曇上高地〔上高地帝国ホテル〕の詳しい情報・宿泊プランはこちら〔帝国ホテル〕でぜいたくなひとときを過ごしてみよう最高級の料理とサービスを提供してくれる〔帝国ホテル〕は、ちょっと足を運ぶだけで夢のような雰囲気を味わえますよ。自分のご褒美や家族との思い出作りに、ぜひ利用してみてください!全国各地の宿が予約できる〔一休.com〕はこちら
2019年08月31日ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ「ユニバーサルポートヴィータ」は、2018年に開業したユニバーサルスタジオジャパンの7棟目のオフィシャルホテルです。「太陽や自然の恩恵を大いに受けた、活気ある場所」をコンセプトにし、季節ごとのメニューが楽しめるビュッフェレストランからは目が離せないホテルです。レストラン「ヴィータ ダイニング ソリス グラーティア」「太陽の恵み」を意味するレストラン「ヴィータ ダインイング ソリス グラーティア」はコンセプトに「太陽の恵みが味わえる、おいしく楽しいレストラン」を掲げています。コンセプト通りに農場がイメージされたインテリアのある客席エリアは、温かい雰囲気で作られており、うれしいのが、個人とグループの両方に適した空間があることです。「秋の味覚とチーズフェア~ハロウィーンスイーツ~」「秋の味覚とチーズフェア~ハロウィーンスイーツ~」は名前の通り、チーズクリームパスタやチーズフォンデュのパイの包み焼きなど全部で17種類のチーズ料理や、秋の味覚の、きのこや、栗をふんだんに使っているディナービュッフェです。チェダー、マスカルポーネ、ゴルゴンゾーラをはじめとする10儒類のチーズが使われています。デザートには、目玉のゼリーやお化けのタルトなどハロウィーンの季節に合った、ちょっぴりこわいスイーツが12種類用意されています。さらに、フェア期間限定で、ハロウィーンカクテル2種類が登場します。秋の味覚たっぷりのハロウィーン楽しんで秋といえば「食欲の秋」と、いうくらい秋の味覚はおいしいものばかりです。贅沢にハロウィーンと秋の味覚を同時に楽しんでみては。イベント情報イベント名:ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ「秋の味覚とチーズフェア~ハロウィーンスイーツ~」催行期間:2019年09月06日 〜 2019年11月07日住所:〒554-0024大阪市此花区島屋6丁目1番16号電話番号:0120-52-8282
2019年08月17日妊娠すると、味の好みや味の感じ方が変わることがあります。実際、多くの妊婦さんが妊娠中に何らかの嗜好の変化を経験したと言います。それによって、これまで食べられていたものが食べられなくなったり、特定のものばかり食べたくなったりします。また、そうした嗜好の変化だけではなく、味を感じにくくなって、つい濃い味付けを求めるようになるなどの味覚の異常がみられることもあります。このような味覚の変化はどのような原因で起こり、いつごろまで続くのでしょうか。 妊娠中に味覚変化が起こりやすい理由妊娠中に味覚が変わりやすい理由については、以下のようにいくつかの説がありますが、はっきりした原因は明らかになっていないというのが現状です。・妊娠によるホルモン分泌の変動や体の急激な変化多くのママが経験する「むかつき(つわり)」は、早ければ妊娠5~6週ごろから始まり、遅くても妊娠12~16週ごろにはおさまります。味覚の変化はこの「つわり」と同時期に起こる傾向があるようです。 つわりについても詳しい原因は明らかになっていませんが、妊娠初期に起こるホルモンバランスの急激な変化、環境の変化などにママの体が付いていけなくなることが原因ではないかと考えられています。なかでもプロゲステロン(黄体ホルモン)は、月経前や妊娠初期に増えるホルモンで、つわりと深い関係があると考えられている物質のひとつですが、これが味覚の変化(味がわかりにくくなる)にも影響している可能性があります。・口の渇き妊娠中はホルモンバランスの変化によって、口の中が渇きやすくなります。この口の渇きが味覚の変化に関係しているという考えがあります。 ・口内炎、舌炎口の中や舌の炎症が起こって、舌の表面にある乳頭という部分が萎縮したり消失したりすることにより、乳頭の中にある味蕾(みらい)と呼ばれる味を感じる部分に影響が及び、味覚に異常が起こることがあります。つわりで食事がとれなくなることで、ビタミンB2やB6が不足すると、このような炎症が起こることがあります。そのほかに、ビタミンB12や葉酸が不足する貧血や鉄欠乏性貧血でも、重症になると同様の炎症が起こることがあります。・亜鉛不足亜鉛は血液中に存在する血清微量元素で、タンパク質やDNAの合成などに必要な栄養素として、人間の体を維持するためには欠かせない必須ミネラルのひとつです。また、味覚のセンサーとして働く味蕾の味細胞をつくるときにも必要になるので、亜鉛が不足すると味覚に変化が起こる可能性があります。さらに、日本人は「亜鉛が不足しがち」といった指摘もあり、特に妊娠中は胎児に亜鉛を供給するため必要量が増え、亜鉛不足になりやすいです。 ・塩分の必要量が増える妊娠中は、ママの体を循環する血しょう(血液から血球などを取り除いて残った成分)の量が増えていきます。とくに妊娠中期ごろから加速的に増え、妊娠32週ごろにピークになります。この血しょうの増加にともない塩分の必要量も増加し、それが妊娠中の塩味に関する味覚機能に影響を及ぼしている可能性があるという考えがあります。ただし、その影響は主に妊娠の中期以後が中心で、妊娠初期の味覚異常の原因としては考えにくいと思われます。 妊娠中の味覚の変化は時期によっても変わる?同じ妊婦さんの味覚の変化について、妊娠初期から後期まで継続して調査した研究があります。その結果は以下のようなものでした。 1)酸味の強いものや、塩味を好むようになる人が多かった2)濃い味を好むようになった人も1/3ほどいた3)ほとんどの場合、1)や2)のような変化が起こるのは妊娠前期(初期)で、中期以後に始まることはまれであった4)味覚機能検査を実施した結果、妊娠前期には明らかに味覚機能が低下していたが、妊娠中期以降は、さほど低下していなかった5)味覚異常と亜鉛不足の関係に注目し、妊婦さんの血液中の亜鉛を測ってみたところ、妊娠中期以後には亜鉛が不足する傾向がみられたものの、妊娠初期は正常範囲であったまた、味覚障害の程度と亜鉛の濃度には相関がみられなかった6)「口の中が乾きやすくなった」と訴える妊婦さんは多かったが、実際に診察してみると、口内乾燥の症状が認められた人は1人もいなかった 妊婦さんにみられる味覚の変化や異常の原因は、いろいろな要素が関係している可能性があるものの、はっきりわかっていません。しかし、妊娠の初期に始まって5カ月ごろまでには明らかでなくなる場合がほとんどであることから、妊娠したことによってホルモンが急激に変動し、その結果体にさまざまな変化をもたらす…。そうした反応のひとつと考えられます。それに加えて、つわりが続くことによるビタミンや栄養素の不足なども関係している可能性があります。 まとめ妊娠中の味覚機能の低下はごくありふれた変化で、とくに心配することはありませんが、もし味覚の異常が強く出たり、長く続くようであれば、口腔内の異常や栄養素の不足などが起こっている可能性もありますので、産科ドクターや専門医に一度相談してみたほうがよいかもしれません。 また、妊娠初期から濃い味付けに慣れてしまうと、妊娠中期以後も塩分の多い食生活が続いてしまうことがあります。そうなると、むくみが出てきたり、妊娠高血圧症候群を発症しやすくなる可能性がありますので、気を付けましょう。 参考:久我むつみ 「妊娠による味覚機能の変化に関する検討」日本耳鼻咽喉科学会雑誌 99巻 (1996) 監修者:医師 産科婦人科福岡医院院長 福岡 正恒 先生京都大学医学部卒。同大学院修了後、京都大学助手、講師を経て、平成11年より産科婦人科福岡医院院長。京都大学在職中は、婦人科病棟や産科病棟などを担当。またこの間、英国エジンバラ大学・生殖生物学研究所に留学。日本産科婦人科学会・産婦人科専門医,京都大学医学博士
2019年08月09日秋の味覚の代表のひとつに、「栗」があります。今年も、ホクホクとして、やさしい甘さのある栗を使ったスイーツがたくさん発売されましたが、その流れはまだ終わりません。先日、ローソンが目でも舌でも栗を味わえる新商品を発売しました。「しっとりマロンパン」2018年10月23日(火)、ローソンが新たに発売したのが、「しっとりマロンパン」(税込140円)という商品です。栗が入ったマロンクリームに、マロン味の生地、そしてマロン味のメロン皮と、まさに栗三昧の菓子パンで、下のほうだけチョコレートでコーティングされており、丸みのある三角形をしているから、見た目も栗そっくりなんです!ネット上でも、「甘くておいしい」「見た目がいい」など、ポジティブなコメントが多い同商品。筆者も実際に食べてみました。ほっこり甘くて◎さっそくひと口食べてみたところ、まず食感が面白い!言葉で表現するのは難しいのですが、ふんわりやわらかいけれど弾力もあって、ネット上にあった「食べられるスクイーズ」という表現がピッタリです。でも、その独特の食感はイヤな感じではなく、むしろくせになりそう。また、おそらく「マロン」と「メロン」をかけているのか、クッキー生地のようなものもあり、メロンパンにも食感が似ています。まったくひねりなしですが、「メロンパンのマロン版」といったところですね。正直、味に関してはそこまで驚きがあるわけではなく、だけど期待通りのマロン感。前述の通り、生地とクリーム、メロン皮に栗を使っていて、マロンクリームはもはやマロンペーストのようで、栗好きのみなさんでもきっと満足できるのではないでしょうか。ただ、もう少しクリームがあってもよかったかなぁ…というのがホンネ。たとえば、さらにマロンホイップを追加するなどしてもおいしそうです。色味も落ち着いているし、そこまで派手な菓子パンではありませんがクオリティはバッチリ。ありそうでなかった不思議食感をぜひ味わってみて!(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月27日松茸:銀座の『松茸と鱧の鍋料理』松茸:代官山の『松茸とツブ貝のパスタ』鮭:神楽坂の『鮭のはらこ釜飯』鮭:恵比寿の『チーズを乗せた炙りサーモン バジル風味』栗:日本橋の『焼き栗とズワイガニのご飯』松茸:【銀座 和久多】/銀座名残の鱧と出始めの松茸を使った京料理『鱧と松茸の小鍋仕立て』『鱧と松茸の小鍋仕立て』(コースの一品)銀座の会席料理店【銀座 和久多】では、厳選した旬の食材を使用し、素材の旨みを引き出した京風会席が味わえます。名残の鱧(ハモ)と出始めの松茸を使った高級鍋料理とされる『鱧と松茸の小鍋仕立て』は、鱧と松茸の両方が味わえる、今の季節だけの味わい。鱧の骨でとった出汁で上品に仕上げた逸品で、澄んだ出汁と松茸の風味、鱧の旨みが堪能できます。松茸:【RISTORANTE YAGI】/代官山貝の出汁をベースに旬の松茸を味わう『松茸とツブ貝のスパゲッティーニ』『松茸とツブ貝のスパゲッティーニ』(コースの一品)イタリア、日本などの旬の食材を使ったイタリアンが味わえる、完全予約制のリストランテ。お客様のお好みと食材の入荷状況に応じてメニューを提案しています。『松茸とツブ貝のスパゲッティーニ』は、【RISTORANTE YAGI】では定番の、オリーブオイルと貝の出汁をベースに、旬の食材の滋味深い味わいを楽しめるパスタです。鮭:【つみき 神楽坂】/神楽坂村上の塩引き鮭と魚沼産コシヒカリでつくられた名物『はらこ飯』『村上塩引き鮭のはらこ釜飯』味噌汁付(2人前から)1人前890円、追加味噌汁200円【神楽坂 つみき】は、新潟の郷土料理店。名物『はらこ飯』は、魚沼市塩沢町の指定農家から仕入れる魚沼産コシヒカリや村上の塩引き鮭など、新潟産のこだわりの食材を使用しています。鰹と昆布の出汁に調味料を加え、身をほぐした秋鮭を少量のせて炊き上げた土鍋ご飯に香ばしく焼き上げたシャケのほぐし身と醤油漬けにしたいくらをたっぷりとのせています。鮭:【鮭殻荘】/恵比寿格別のハーモニーを生み出す『チーズを乗せて炙ったサーモン』『チーズを乗せて炙ったサーモン バジルのドレッシング』890円サーモンの魅力を余すことなく楽しめるビストロ【鮭殻荘】では、北海道石狩市の協力のもと、自然産卵のみのサイクルが維持された河川の良質なサーモンを使用した鮭料理が堪能できます。『チーズを乗せて炙ったサーモン バジルのドレッシング』は、チーズとともに表面を香ばしく炙ったサーモンが格別。イクラとバジルを加えた特製フレンチドレッシングが、美味しさをより一層引き立てます。栗:【日本橋 柚こう】/日本橋旬のズワイガニと丹波の焼き栗を炊き上げた『ズワイガニと焼き栗のご飯』『ズワイガニと焼き栗のご飯』(神無月おまかせ懐石コース1万2,800円の一品)裏路地に佇む、和の洗練された雰囲気が漂う二階建ての一軒家【日本橋 柚こう】。1日2組までの完全予約制で、食事は月替わりのコースとなります。10月から提供される『ズワイガニと焼き栗のご飯』は、旬のズワイガニ、丹波の焼き栗に、南魚沼産のつややかなお米を、昆布と鰹のおだしでふっくら炊き上げています。旬の食材を使った懐石とともに堪能できます。野菜、果物、魚介類など、美味しい旬の食材が出回る、秋。今だけしか味わえない旬の食材だからこそ、職人の技が光る名店で味わってみてはいかがでしょうか?
2018年09月23日「Afternoon Tea TEAROOM」に秋の味覚を楽しむメニューが登場!「Afternoon Tea TEAROOM」は、秋の味覚「栗」と「ぶどう」を楽しむ秋限定スイーツ「渋皮栗とぶどうのモンブランパフェ」などの、新作メニューを2018年8月30日(木)より発売します。また、2018年9月10日(月)・9月11日(火)・9月12日(水)には、「Afternoon Tea」の37周年を記念したバースデー企画として「バースデースペシャル 栗づくしのモンブランパフェ」が3日間限定で発売されます。秋の味覚「栗」と「ぶどう」を楽しむ新作パフェ!「渋皮栗とぶどうのモンブランパフェ」アールグレイを使用した自家製ミルクティープリンやバニラアイス、ラズベリージェラートやイタリア産の栗を使ったモンブランクリームなどを重ねた秋限定のパフェ。■価格:単品 税込 1,100円紅茶付きセット 税込 1,600円■販売期間:2018年8月30日(木)~11月5日(月)Happy 37th Anniversary ~ 栗が3倍になるバースデー企画~バースデースペシャル「栗づくしのモンブランパフェ」栗が3倍になった「バースデースペシャル 栗づくしのモンブランパフェ」は、カシスソースをかけて楽しむ「Afternoon Tea」の誕生日を記念したスペシャルパフェです。■価格:紅茶付きセット 税込 1,700円■実施日時:2018年9月10日(月)、9月11日(火)、9月12日(水)各日14:00~数量限定バースデーを彩るスペシャルな企画ほかにも、自宅でアフタヌーンティーを楽しめる人気の紅茶や焼き菓子やティータンブラーにティーチケットが付いたお得なセットの販売、秋の人気No.1パン「栗のクリームパン」を感謝価格で販売するなど、9月10日(月)~9月12日(水)の3日間限定でさまざまな楽しい企画が展開予定です。詳しくは、8月29日(水)UP予定の「Afternoon Teaブランドサイト」をチェックしてくださいね。<販売店舗>Afternoon Tea TEAROOM※店舗により、価格・実施メニューが異なります秋を華やかに彩るお茶の提案「クラフティ」に新作が登場「ラ・フランスとレモンのティーソーダ」華やかな香りの「ラ・フランスティー」に、洋梨とフレッシュミント、レモンを合わせた爽やかな甘みのティーソーダ。■価格:税込 890円■販売期間:2018年8月30日(木)~11月5日(月)「ハイビスカスとローズヒップのフルーツティー」ハイビスカスとローズヒップのオリジナルハーブティーにフランボワーズ、イエローピーチをトッピングしたノンカフェインのフルーツティー。フランボワーズシロップをお好みでかけて召し上がれ。■価格:税込 870円■販売期間:2018年8月30日(木)~通年予定彩り豊かな秋限定グルメ ~かぼちゃ・きのこ・根菜・サツマイモ~「グリル野菜と鴨ローストのファームズプレート」鴨肉のローストと7種のグリル野菜とキヌアのポテトグラタン、バルサミコソースを合わせた彩り豊かな温野菜プレート。トリュフ風味のオニオンソースとともにいただきます。■価格:税込 1,530円■販売期間:2018年8月30日(木)~11月5日(月)「スモークベーコンとごろごろ野菜のトマトクリームソースパスタ」アップルウッドで燻製したベーコン、白まいたけ、レンコン、サツマイモなどを炒め、コクのあるオーガニックトマトのクリームソースとクルミで香ばしく仕上げた一品。■価格:税込 1,480円■販売期間:2018年8月30日(木)~9月26日(水)「スモークチキンとチーズのフレンチトーストサンド」ゴーダ入りチーズをサンドしたフレンチトーストに、パルメザンチーズをのせて香ばしく焼き上げたフレンチトーストサンド。ブルーベリーソースをかけていただきます。■価格:税込 1,450円■販売期間:2018年8月30日(木)~ 11月28日(水)<販売店舗>Afternoon Tea TEAROOM※店舗により、価格が異なります※一部、取り扱いのない店舗がございます※販売期間は予告なく変更することがございます※写真はイメージですAfternoon Tea TEAROOM(アフタヌーンティー・ティールーム)ブランド名 : Afternoon Tea TEAROOM問い合わせ : イベント詳細内のURL参照電話: 0800-300-3313(フリーコール 平日10:00~18:00)イベント情報イベント名:Happy Autumn to You! いろとりどりの、心躍る秋を楽しんで催行期間:2018年08月30日 〜 2018年11月05日住所:東京都渋谷区道玄坂1-12-5 渋谷マークシティ ウエスト Afternoon Tea TEAROOMほか、全国のAfternoon Tea TEAROOM電話番号:0800-300-3313(平日10:00~18:00)
2018年08月22日