「富久千代」について知りたいことや今話題の「富久千代」についての記事をチェック!
FIKA(所在地:福岡県福岡市、代表:黒川千代音)は、イヤーエステシャン&シンガー千代音が2023年4月に佐賀の児童養護施設、福岡天神のHealth & Beauty第4回マルシェに参加活動したことをご報告します。HIKARI ジャケット写真●千代音2022年8月3日デビューイヤーエステと音楽の融合で、音をクリアーに聞こえる「耳活」の活動を行っています。●CDリリース曲「か・げ・ふ・み」「Spring Thunder」「HIKARI」 2022年8月SuperSingerオムニバスCD Vol.1リリース主な活動は耳でつなぐ心のコミュニケーション~ 癒しの本質 心・体・魂 ~耳垢を掃除する事により、違和感、本来の聴力を取り戻すことを実感出来る施術で、特に音楽活動している方に提供していきたい施術です。●「直近の企業活動の報告」先月佐賀の児童養護施設、福岡天神のHealth & Beauty第4回マルシェに参加活動してきました。普段見えない耳の奥をスコープで見る事によって、お耳のお掃除の正しいやり方を伝えていきました。☆綿棒を持つ位置☆竹くしと綿棒どっちがよいのか?☆耳垢のタイプ☆耳の穴の大きさ、☆鼓膜までの奥行きの長さ耳の構造も人それぞれなので、児童養護施設の先生方にも正しい耳かきを伝える事で、感動していただき、嬉しいお言葉も沢山いただけました。子供たちも耳かき苦手な子も、『全く痛くない』と喜んでいたので、耳かきに対する概念を和らげる事に繋がれたら幸いです。マルシェでは、耳の中の説明と正しい耳かきの触り方を伝えさせていただき、自分の耳の穴を見て、衝撃を受けたり、耳のブースは待ちが出来たりと皆様の反応は良かったです。今後は社会貢献にも繋がる『耳活』を先ずは九州にイヤーエステを広めたい!と言う思いで活動しております。耳の中を見る耳の構造の説明マルシェ集合写真●今後の活動8~9月 福岡「耳活祭イベント」開催●今後の予定5/18~ 鹿児島・6/20~ 佐賀・8/5~ 久留米・9/24~ 大分10/5~大阪 11/13~久留米今後の活躍を楽しみにしてください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月16日パレスホテル東京から、アーティストのルー(Rooo Lou)とのコラボレーションによる「千代ちょこ」の新作「ChiyoChoco 〜2023 edition〜」が登場。2023年1月1日(日・祝)に発売される。パレスホテル東京×アーティスト・ルーの「千代ちょこ」特別版パレスホテル東京の開業時から発売されている「千代ちょこ」は、江戸千代紙や着物の模様といった日本の伝統美をデザインした、厚さわずか約2mmのシグニチャーショコラ。今回はその新作として、アーティストのルーとのコラボレーションによる特別版がラインナップに加わる。ホテルを象徴する6つのシーンを描いてつぶらな瞳とシンプルなラインで人物を表現するアイコニックなイラストのモチーフとなったのは、パレスホテル東京を象徴する様々なシーン。皇居外苑でランニングを楽しむゲスト、ゲストを出迎えるドアマン、ホテルの目の前に広がるお濠を泳ぐ白鳥など、全部で6つのシーンが6枚のショコラに描かれている。たとえば、「Heartfelt sincerity」と名付けられた1枚は、日本料理「和田倉」のスタッフをモチーフに、真心のこもったおもてなしを提供する姿を表現したブロンドチョコレート。ビスケットや塩キャラメルを思わせる、香ばしい風味が特徴だ。1枚ずつイラストを楽しむ、アルバムのようなパッケージめくるごとにワクワク感が高まってゆく、アルバムのようなパッケージにも要注目。6枚のショコラで1つの作品として制作したというイラストを1枚ずつ楽しみながら、バラエティ豊かなフレーバーのショコラを味わってみてはいかがだろう。商品情報「ChiyoChoco 〜2023 edition〜」発売日:2023年1月1日(日・祝)販売場所:パレスホテル東京 B1F ペストリーショップ「スイーツ&デリ」、パレスホテル東京オンラインショップ価格:3,800円内容量:6枚(約9×9cm/厚さ約2mm)【問い合わせ先】TEL:03-3211-5315
2022年12月09日湯けむりらくご実行委員会は、イベント「湯けむりらくご~銭湯でオチつくひとときを~」を東京都台東区の銭湯「富久の湯」にて2022年11月13日(日)に開催します。イベント宣伝用ポスター【実施背景】私たちは「銭湯が好き」という共通点でSNSで出会った学生5人組で、銭湯文化を広めるためのイベントをクラウドファンディングで企画しています。コロナ禍で人々が繋がるのが制限される中でも、番台さんやお客さん同士が気軽に交流できる銭湯。そんな銭湯の数が全国的に減り続け、地域の人々の交流の場が失われている中、少しでも多くの人に銭湯の魅力を伝えることで、銭湯文化を広める手助けをしたいと考えました。また、交流するきっかけとして近年漫画などでも取り上げられている落語で、年代関係なく「笑い」という共通点できっかけも生み出したいと考え、イベント「湯けむりらくご~銭湯でオチつくひとときを~」を企画するに至りました。チケットは現在、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて購入が可能です。当日は落語家の柳亭市寿さんや、銭湯大使のステファニー・コロインさんが出演し、銭湯と落語の両方に興味を持っていただけるような内容をお届けする予定です。CAMPFIREにてクラウドファンディングを実施中柳亭市寿さんステファニー・コロインさん【イベント概要】開催日時:2022年11月13日(日)12:00~13:30開催場所:富久の湯<出演>柳亭市寿(落語家)ステファニー・コロイン(銭湯大使、東京都公衆浴場対策協議会 委員)山本浩人(富久の湯運営)<スケジュール>(1)イベント企画意図のトーク+「富久の湯」運営山本浩人様によるトーク(2)落語の世界あれこれ裏話(3)ステファニー・コロイン様による銭湯トーク(4)落語家 柳亭市寿様による落語公演(5)ステファニー様と山本様の銭湯クロストーク参加方法:CAMPFIRE( )から参加権を含むリターンを選択購入期間:2022年11月6日まで※イベントに参加される際の交通費・滞在費等は、自己負担していただくようお願いします。【クラウドファンディングプロジェクト概要】プロジェクト名: 【銭湯×落語】5人の学生が立ち上がる!湯けむりらくご~銭湯でオチつくひとときを~期間 : 2022年10月5日(水)18:00~11月6日(日)23:59URL : Twitter : Instagram : 【リターン】<イベント参加コース>参加権 (1名様分) 3,000円参加権 (1名様分)+キーホルダー 1個 4,000円参加権 (1名様分)+キーホルダー 1個+手ぬぐい 1枚 7,000円最前列確約参加権 (1名様分)+キーホルダー 1個+手ぬぐい 1枚 10,000円<応援コース>感謝メール 1,000円感謝メール+公式Twitter及びInstagramにてお名前を掲載 2,000円感謝メール+公式Twitter及びInstagramにてお名前を掲載+キーホルダー 1個 3,000円感謝メール+公式Twitter及びInstagramにてお名前を掲載+手ぬぐい 1枚 5,000円感謝メール+公式Twitter及びInstagramにてお名前を掲載+キーホルダー 1個+手ぬぐい 1枚 7,000円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月21日株式会社富久栄商会(本社:福島県郡山市、代表取締役:中島 茂)が運営する東北発スペシャルティ珈琲・ビーントゥバーチョコレート店 富久栄珈琲(FUKUEI COFFEE)は、世界バリスタチャンピオン公認の新技術高速エアー抽出コーヒーマシン「VAC ONE(R)/バック ワン」の先行販売を、machi-ya(by CAMPFIRE)で2022年10月4日から10月31日まで実施します。「VAC ONE(R)」は、誰でも簡単にプロの味が抽出できるコーヒーマシンです。独自の真空方式で高速抽出するため、ホットコーヒーは最短30秒、コールドブリューは最短4分で完成します。URL: ※富久栄珈琲での一般販売は11月中旬以降になります。最短30秒で美味しさを引き出す【「VAC ONE(R)」コーヒーマシン開発の背景】コロナ禍で自宅で少しでも心の豊かさ・安らぎ・リッチさを求める方が増加しています。コロナ禍でのライフスタイルの変化は今後も持続傾向にあります。コーヒーはこういった環境下において自宅での時間が増加し自分へのご褒美、リセット、仕事へ向かうやる気のスイッチなど生活に欠かせない存在となって自宅での消費量が拡大しています。富久栄珈琲はこれまでこのコーヒーによって皆様に至福のひと時を過ごしていただくため胃もたれなどせず身体に優しく美味しい世界最高のスペシャルティコーヒー店を目指してまいりました。そのため素材にこだわり、アフリカ等世界の生産国に自ら赴き豆を厳選し、豆のポテンシャルを最大限引き出すよう焙煎し提供してきました。しかしコーヒーを購入いただいたお客様から、下記のようなお声をいただくようになりました。・最近自宅にいる時間が増えたことからリッチな気分をあじわいたくてコーヒーの消費量も増えたが、せっかく豆をこだわって購入しても自分で家庭でドリップすると違う。もっと簡単に美味しくドリップできないか?・朝忙しいからゆっくりドリップできない。もっとスピーディーに美味しく抽出できないか?・オフィスやアウトドアのシーンでも活用できる商品が欲しい当社としてもアフリカのパートナーである生産者がせっかく心を込めて栽培してくれた珈琲の素晴らしさを、お客様に最高の状態で味わってもらいたく感じていました。また長らく、お客様が自宅で簡単に短時間で美味しく抽出できるマシンを求めてまいりました。このような背景から、高速エアー・コーヒー抽出マシン「VAC ONE(R)」を正規総代理店として初めて当店が日本の皆様に販売することとなりました。「VAC ONE(R)」は、世界バリスタチャンピオン、米国誌の「フォーブス」が絶賛する味の良さです。また、独自の高速エアー抽出でホットコーヒーは最短約30秒、そして今流行のコールドブリュー(水出しアイスコーヒー通常10時間程抽出にかかる)も最短約4分で完成します。コロンビアでは素晴らしいコーヒーが生産されますが、その美味しいコーヒーの味を最大限引き出せるマシンが無いと感じていたコロンビア人が開発したコロンビア発のコーヒーマシンです。メーカーは生産者と共に素晴らしい未来をというスローガンのもと、コーヒーマシンの売り上げの一部をグアテマラに寄付しています。USBでの一回の充電で約1か月使用可能。コンパクトで持ち歩きが楽ですので自宅やキャンプ、アウトドアのお供にしていただき美味しいコーヒーで至福のひと時を過ごしていただきたく発表いたしましたが大反響。昨年に実施した日本最大のクラウドファンディングサイト総合ランキング4位1日間のページビューで1位と大人気です。【「VAC ONE(R)コーヒーメーカー」の特長】1. 美味しく世界バリスタチャンピオン、米国誌「フォーブス」など各誌が絶賛。世界初の独自の真空抽出システム(特許申請中)で真空過程で豆のエキスを抽出しやすい状態にし、更に高性能金属フィルター(通常の金属フィルターに比べ微粉が出る量を抑えられるため飲みやすく)でコーヒーオイルまであますことない組み合わせでコーヒーの美味しさをまるごと抽出します。家庭にいながらリッチにカフェレベルの味を堪能していただけます。米国誌ベスト水出し珈琲機に選出2. 早く独自の真空抽出機能でホットコーヒーは最短30秒、話題のコールドブリュー(水出しコーヒー)も通常10時間程抽出にかかりますが、「VAC ONE(R)」は最短4分程で完成します。朝の忙しい時間に「気合入れ」、仕事の合間にホット一息など様々なシーンにあっという間にしかも美味しくお飲みいただけます。ホットは最短30秒で完成3. 楽々 どこでも・どなたでもコンパクトでUSB充電のため持ち歩き可能。しかも1回の充電で1か月(1日2回使用として)使用可能。コロナ禍で家の中はもちろん、オフィス、リフレッシュのキャンプ等のアウトドアでも使用できます。更に本体は丸ごと楽に洗えて衛生的です。【「VAC ONE(R)コーヒーマシン」の概要】名称 : VAC ONE(R)販売開始日: 2022年10月4日販売料金 : 18,700円(税込・送料込み)※クラウドファンディング期間限定特別割引ありサイズ : 縦198mm×横119mm×幅119mmカラー : 黒販売店 : 富久栄珈琲(株式会社富久栄商会)URL : 独自の真空抽出機「VAC ONE(R)/バック ワン」■会社概要商号 : 株式会社富久栄商会代表者 : 代表取締役 中島 茂所在地 : 〒963-8033 福島県郡山市亀田1-51-19設立 : 2017年4月事業内容: 自家焙煎 珈琲/チョコレートの製造・販売、カフェ等運営(亀田本店、うすい百貨店、イオンタウン郡山、郡山駅店、あぐりあ店、仙台三越店、エスパル仙台店)資本金 : 100万円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社富久栄商会E-Mail: vacone.japan@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月20日ケイタ マルヤマ(KEITA MARUYAMA) × 千代の富士のコラボレーションウェアが、2022年6月24日(金)から6月26日(日)まで、東京・ラフォーレ原宿内GR8にて発売される。「ケイタ マルヤマ × 千代の富士」コラボ第3弾ケイタ マルヤマ × 千代の富士のコラボレーション第3弾となる、ユニセックスウェアが登場。第1弾、第2弾に続く今回は「ストリート」がキーワードに。旬なスタイルを纏えるジェンダーレスなグラフィックTシャツや、シルエットをアップデートしたTシャツなどがラインナップする。中でも目玉となるのは、千代の富士関の浴衣の生地をパッチワークした開襟シャツだ。幾何学模様のテキスタイルを組み合わせて、グラフィカルに仕上げている。フーディのカスタマイズイベントもまた、発売場所となるラフォーレ原宿内GR8では、カスタマイズ用のワッペンも用意。フーディにあしらって、世界に一つだけのアイテムをデザインできる。期間中デザイナー丸山敬太も来店予定なので、ぜひ一緒にカスタマイズを楽しんで。【詳細】ケイタ マルヤマ × 千代の富士発売期間:2022年6月24日(金)~6月26日(日)場所:GR8住所:東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿内※ 営業日及び営業時間は、ラフォーレ原宿に準ずる。<アイテム例>・グラフィックTシャツ 13,200円・エンブロイダリーTシャツ 33,000円・エンブロイダリー オープンカラーシャツ 96,800円・浴衣パッチワーク オープンカラーシャツ 77,000円・クラッチバッグ 24,200円■スペシャルカスタムイベント開催期間:6月24日(金)17:00~19:00、6月25日(土)・26日(日) 14:00~16:00
2022年06月24日学校法人 和洋学園(千葉県市川市、理事長:長坂 健二郎)は、2022年9月に創立125周年を迎えます。125周年を記念し、和洋学園の創設者 堀越千代の功績をたどる書籍「堀越千代 自営の心 ―日本女子教育の先駆者―」を株式会社岩手日報社より出版いたします。「堀越千代 自営の心 ―日本女子教育の先駆者―」堀越千代は、現在の岩手県盛岡市出身。女子教育の先駆けとして和洋女子大学(千葉県市川市)を創設した89年の生涯を振り返ります。2021年1月から6月の期間に、岩手日報紙上で22回に亘って連載された企画記事に新たな資料写真を追加。明治期から戦前にかけての洋裁教育や教員養成に心血を注いだ堀越千代の生涯を紹介しています。谷藤裕明 盛岡市長と学校法人和洋学園の長坂健二郎理事長の特別対談や、千代が同窓会誌「むら竹」に寄稿した「論説講話」の一部も収録した、貴重な一冊となっています。創設者 堀越千代のレリーフ(大学内 東館エントランスに設置)■「自営の心」とは『身に着る衣 裁ち逢ひの わざ(技)をおさめて行く末に 自営の力 養はん これ我が校の めあて(目当て)なり』裁縫を修めて「女性の自営」、今の言葉で言えば「女性の自立」を図る。草創期の校歌には、千代が掲げた理念がはっきりとうたわれている。(「堀越千代 自営の心 ―日本女子教育の先駆者―」株式会社岩手日報社 及川亜希子著より引用)■書籍概要○書名 :堀越千代 自営の心 ―日本女子教育の先駆者―○発行所 :株式会社岩手日報社○発行日 :2022年5月2日○発売場所:全国書店○販売価格:2,750円(税込)○体裁 :A5判 216ページ■学校法人 和洋学園概要〇設立 : 1897年2月(2022年に125周年を迎えます)〇学校名: 和洋女子大学 和洋女子大学大学院・代表者: 学長 岸田 宏司・所在地: 〒272-8533 千葉県市川市国府台2-3-1・URL : 和洋女子大学キャンパス【人文学部】日本文学文化学科日本文学専攻/書道専攻/文化芸術専攻心理学科こども発達学科【国際学部】英語コミュニケーション学科国際学科【家政学部】服飾造形学科健康栄養学科家政福祉学科家政福祉コース/児童福祉コース【看護学部】看護学科〇学校名: 和洋国府台女子中学校高等学校・代表者: 校長 宮崎 康※機種依存文字に該当するため「崎」で代用しておりますが、「立崎」が正式です。・所在地: 〒272-8533 千葉県市川市国府台2-3-1・URL : 〇学校名: 和洋九段女子中学校高等学校・代表者: 校長 中込 真・所在地: 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-12・URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月27日ケイタ マルヤマ(KEITA MARUYAMA)と千代の富士プロジェクトとのコラボレーションシリーズ第1弾が登場。銀座三越にて2021年12月29日(水)よりオープンする期間限定ショップ「丸山敬太の縁起物市」にて販売される。“千代の富士”のビーズ刺繍入りニット&バッグ「ケイタ マルヤマ×千代の富士」は、第58代横綱・千代の富士の愛称である“ウルフ”世代だと自ら語る、デザイナー丸山敬太からの熱望により実現したスペシャルな企画。今回登場するニットやバッグは、ケイタ マルヤマの得意とする刺繍を用いて、クチュールライクなデザインで仕上げた。ニットカーディガンに繊細なビーズをカシミヤ混オーガニックコットンニットには、千代の富士の姿や軍配モチーフのビーズ刺繍をオン。千代の富士の力強さを繊細に表現し、アートピースのような1着を完成させた。カラーはオフグレー、水色、ブラックの3色で。「利休バッグ」も登場また、オールハンドメイドで作り上げた繊細なデザインが特徴の「利休バッグ」やベルベット地の巾着バッグも“千代の富士”ビーズ刺繍を纏って登場。おでかけバッグとして洋服に合わせるのはもちろん、和装に合わせて持つのもおすすめだ。【詳細】「ケイタ マルヤマ×千代の富士」販売日:2021年12月29日(水)販売店舗:・銀座三越1階プロモーションスペース「丸山敬太の縁起物市」住所:東京都中央区銀座4-6-16※営業日および営業時間は、銀座三越に準ずる。元旦は店舗休業日。・ケイタ マルヤマ公式オンラインストア商品例:・千代の富士 刺繍ニット(オフグレー/水色/ブラック) 143,000円・千代の富士 ベルベット刺繍巾着(ブラック/パープル) 88,000円・千代の富士 利休バッグ(パープル) 132,000円※受注販売となるため、2022年4月頃配送予定。
2021年12月27日顔かたちだけで美しさは決まらない!2022年1月22日(土)、池袋コミュニティ・カレッジにおいて、千代里氏によるオンライン講座『花柳界で学んだ「美」の小さな心がけ1/22』が開催される。同講座では、年齢や顔かたちにとらわれずに美しくなる方法をレクチャー。仕草、表情、話し方、生き方など、誰にでもできる心がけについて解説する。開催時間は13:00から14:00まで。受講料は3,300円(税込み)。受講にあたっては、ZOOM環境が整ったPCを用意する必要がある。申し込みは池袋コミュニティ・カレッジのホームページにて受け付けている。問い合わせは池袋コミュニティ・カレッジ(電話番号:03-5949-5488)まで。1児の母でもある千代里氏千代里(ちより)氏は滋賀県大津市出身。同志社女子大学学芸部日本語日本文学科卒業後、新橋芸者として活躍。お披露目後1年でお花代No.1の人気芸者となる。芸者を引退後は、エッセイスト、講演家として活動。著書には『親子で楽しむ季節のことば』『捨てれば入る福ふくそうじ』『マクロビオティックできれいになるレシピ』『福ふく恋の兵法』がある。東京メトロのマガジン『お多福美人講座』にて連載ももっている。(画像は千代里 オフィシャルサイトより)【参考】※池袋コミュニティ・カレッジ※千代里 オフィシャルサイト
2021年12月04日パレスホテル東京の新作ショコラ「千代ちょこ(Chiyo Choco) ~2022 edition~」が、2022年1月1日(土)よりパレスホテル東京B1F ペストリーショップ「スイーツ&デリ」にて発売される。“わずか2mm”和風ショコラ「千代ちょこ」パレスホテル東京 ペストリーショップ「スイーツ&デリ」の“シグネチャースイーツ”「千代ちょこ」に2022年の新作が仲間入り。この千代ちょこは、江戸千代紙や着物の模様など、日本の伝統美を採り入れたショコラ。わずか厚さ約2mmという繊細な仕上がりと滑らかなくちどけが魅力的だ。「パレスホテル東京」での旅をストーリー仕立てで綴る2019年からはイラストレーターを招き、限定デザインの「千代ちょこ」を展開。2022年はイラストレーター川上貴士とタッグを組み、6枚のショコラを完成させている。テーマは、日本までの旅、そしてパレスホテル東京での滞在時間。出発を意味する「departure」をはじめ、「7:00 a.m.」「3:00 p.m.」など時間にまつわる名前を各ショコラにあしらい、パレスホテル東京での旅をストーリー仕立てにしてて届ける。例えば「7:00 a.m.」には、空港に到着した姿を描き、旅のはじまりのワクワクとした気持ちを表現。「3:00 p.m.」では、パレスホテル東京にチェックインした様子をイメージして、名物スポットを描いている。“まるでアルバム”めくって楽しむパッケージこれらの6枚の「千代ちょこ~2022 edition~」は、アルバムのようなパッケージにセット。旅の思い出を振り替えるように、1枚1枚めくりながらショコラを味わうことができるのがうれしい。また、チョコレートは、絵柄だけでなく、それぞれカカオの含有量を変えて異なる味わいに。蜂蜜のようなミルクチョコレートや、ストロベリー風味のフレーバー、塩キャラメルのようなブロンドチョコレートなど、めくるたびに新しい味わいにきっと出会えるはずだ。【詳細】千代ちょこ(Chiyo Choco) ~2022 edition~ 3,780円発売日:2022年1月1日(土)取り扱い店舗:パレスホテル東京B1F ペストリーショップ「スイーツ&デリ」住所:東京都千代田区丸の内1-1-1内容:6枚(約9×9cm、厚さ約2mm)フレーバー:2022、departure、 7:00 a.m.、10:00 a.m.、3:00 p.m. 、8:00 p.m【問い合わせ先】ペストリーショップ「スイーツ&デリ」TEL:03-3211-5315
2021年12月03日コンセプトバー「サクラチルバー(SAKURA CHILL BAR) 2020 by 佐賀」の開催延期が決定。当初は、東京・渋谷の「フィオーレ ピッツァ ダイニング&バー(Fiore Pizza Dining & Bar)」にて2020年3月13日(金)から17日(火)まで実施予定だった。なお、正式な開催日程は後日発表される。120万枚の花びらに埋もれながら楽しむ“インドア花見”「サクラチルバー by 佐賀」は、桜の花びらが舞い散る屋内空間でゆったりとした時間を過ごすことが出来るコンセプトバー。大きな桜の木と120万枚の花びらを敷き詰めた“桜風呂”を設置した会場で、佐賀の日本酒「佐賀ん酒」の飲み比べや名産おつまみほか「サクラチルピザ」「サクラシメパフェ」といった限定メニューを楽しむことが出来る。佐賀の日本酒を飲み比べるセットメニューを用意提供するメニューのメインとなるのが、佐賀の日本酒「佐賀ん酒」の飲み比べを軸にしたセットメニュー。「サクラチルセット」「いちごさんセット」「食べる花見セット」「サクラフルコース」の4種のコースを用意し、それぞれ「佐賀ん酒」3種と佐賀名産のおつまみをはじめとするフードやスイーツをセットで提供する。「佐賀ん酒」として用意するのは、佐賀の23蔵元から1銘柄ずつ集めた全23種の日本酒。2それぞれ「シダレザクラ(スウィート)」「ヤマザクラ(ドライ)」「ソメイヨシノ(フレッシュ)」「ヤエザクラ(リッチ)」に分類し、ゲストは好みの味わいや銘柄から3種類選ぶことが出来る。おすすめは「サクラフルコース」4種のコースの中でもおすすめが最もリッチな「サクラフルコース」。「佐賀ん酒」3種飲み比べ、佐賀の名産おつまみ、佐賀県のブランド苺「いちごさん」、「サクラチルピザ」、「サクラシメパフェ」がセットになっており、満足感たっぷりの贅沢な時間を味わえること間違いなしだ。サクラチルピザ「サクラチルピザ」は、桜をイメージしたエディブルフラワーピザ。ピンク色のチーズに、桜の花びらの塩漬けや、ピンクのエディブルフラワー、苺の果実をトッピングした。「食べる花見セット」「サクラフルコース」の2つのコースメニューで提供される。サクラシメパフェ「サクラシメパフェ」は、「佐賀ん酒」を堪能した後にぴったりな〆のパフェ。シロップ漬けにした桜の花びらが浮かぶ、本イベントにぴったりな華やかさと満足感のある一品に仕上げた。【詳細】サクラチルバー 2020 by 佐賀開催期間:新型コロナウイルスの影響で延期。日程は後日発表。開催時間:平日 15:00~22:00(L.O.21:30)、土日 12:00~22:00(L.O.21:30)場所:フィオーレ ピッツァ ダイニング&バー住所:東京都渋谷区宇田川町33-1 グランド東京渋谷 4階※平日12:00~15:00は「フィオーレ ピッツァ ダイニング&バー」通常営業予定。※店内をエリア分けし、開催時間中「フィオーレ ピッツァ ダイニング&バー」通常営業も実施。※先着順で受付。 混雑した際には店舗の前に並ぶ場合あり。※メニューの注文後、 整理券順に桜プールに入ることが可能。<メニュー>・サクラチルセット価格:1,000円(税込)内容:「佐賀ん酒」3種飲み比べ+佐賀の名産おつまみ・いちごさんセット価格:1,530円(税込)内容:「佐賀ん酒」3種飲み比べ+佐賀の名産おつまみ+「いちごさん」3個・食べる花見セット価格:1,800円(税込)内容:「佐賀ん酒」3種飲み比べ+佐賀の名産おつまみ+「いちごさん」3個+「サクラチルピザ」1カット・サクラフルコース価格:3,000円(税込)内容:「佐賀ん酒」3種飲み比べ+佐賀の名産おつまみ+「いちごさん」3個+「サクラチルピザ」1カット+サクラシメパフェ※佐賀の名産おつまみは、「いちごさん」「阿つ焼」「和牛生ハム(モモ)」「いか鉄ちゃん」「佐賀丸(焼・塩)」※「サクラシメパフェ」は単品で「フィオーレ ピッツァ ダイニング&バー」にて1,500円(税込)で注文可能。※「佐賀ん酒」の代わりにノンアルコールドリンクとして「さがみかん100」も用意。<日本酒「佐賀ん酒」銘柄>大和酒造「春の海 純米吟醸」、幸姫酒造「純米吟醸 幸姫 DEAR MY PRINCESS」、富久千代酒造「鍋島 Bloossoms Moon」、天山酒造「七田純米 おりがらみ」、光武酒造場「新酒 純米吟醸 光武」、窓乃梅酒造「純米吟醸 歴」、天吹酒造「天吹 純米吟醸 いちご酵母 生」、古伊万里酒造「古伊万里 前(さき) 純米吟醸」、基山商店「基峰鶴 Velvet」、峰松酒造場「肥前浜宿 純米吟醸」、矢野酒造「竹の園 naturally 生」、東鶴酒造「東鶴 純米吟醸酒」、宗政酒造「特別純米酒 宗政もも色にごり酒」、井手酒造「特別純米 うれしの地酒 古湯」、小松酒造「万齢 純米吟醸 希」、鳴滝酒造「聚楽太閤 純米スパークリング」、松浦一酒造「大吟醸 松浦一」、馬場酒造場「能古見 純米吟醸 あらばしり」、光栄菊酒造「光栄菊 SNOW CRESCENT」、瀬頭酒造「純米大吟醸 褒紋東長」、樋渡酒造場「純米酒 万里長」
2020年02月21日アロハブロッサムと千代の富士のコラボレーションによるアロハシャツとワンピースが登場。2019年6月29日(土)より、東京・目黒のネーム ストア(Name. STORE)にて発売される。アロハブロッサムは、レーヨン100%、メイドインジャパンのアロハシャツやワンピースを中心にハワイアンなアイテムを展開しているブランド。人々が幸せになれるような服作りを目指し、贅沢かつリラックス感のあるプロダクトを制作している。そんなアロハブロッサムと千代の富士の2度目のコラボレーションとなる今回は、ギターを弾いていたり、レイを下げている千代の富士の写真を採用。アロハブロッサムのコンセプトと同様に“リラックス”した千代の富士の姿をアイテムの上に乗せた。ヴィンテージアロハに見られるパターンで仕上げたテキスタイルのプリントは、全て手捺染によるもの。写真の再現性を重視し、計8回の染色を行った。なお、カラーは茶、墨、紺の3種類。いずれも手作業による染色ならではの鮮やかな発色が魅力だ。【詳細】アロハブロッサム×千代の富士発売日:2019年6月29日(土)販売店舗:ネーム ストア価格:アロハシャツ 18,800円+税、ワンピース 22,800円+税<販売店情報>・ネーム ストア住所:東京都目黒区青葉台1-15-4営業時間:12:00~20:00※販売初日の6月29日(土)は、10:00かから店舗前で整理券を配布。10:00以前の並びは禁止。※6月29日(土)から7月7日(日)までの期間、店内商品すべてをアロハブロッサムの商品に入れ替える期間限定ショップイベントを開催。【問い合わせ先】ネーム ストアTEL:03-6416-4860
2019年06月22日ニューヨーク・ブルックリンをベースに活動するストリートブランド、サンパーズ ニューヨーク(THUMPERS NEWYORK)と第58代横綱・千代の富士によるコラボレーションTシャツ「千代の富士 バイ サンパーズ ニューヨーク(CHIYONOFUJI by THUMPERS NEWYORK)」が登場。2019年4月12日(金)よりバーニーズ ニューヨーク 新宿店で限定モデルが先行発売された後、4月26日(金)より全国のサンパーズ ニューヨーク取扱店舗にて発売される。コラボレーションコレクションには、ショートスリーブとロングスリーブのTシャツがラインナップ。千代の富士のフォトグラフを使用したグラフィックデザインは、サンパーズ ニューヨークのメインデザイナー・Kris Buhidarが担当した。なお、マルチカラーモデルは4月12日(金)より先行発売が実施されるバーニーズ ニューヨーク 新宿店の限定モデルとなる。グラフィックにデザインされる“Surely,Slowly”は、デザイナーが強く印象に残った千代の富士の言葉からインスピレーションを得たもの。また、土俵に立つ千代の富士が大胆にフロントに配置されたモデルのバックプリントには、千代の富士が生前好んで描いていた“心・技・体”の文字がサンパーズ ニューヨークのロゴと共にプリントされる。【詳細】千代の富士 バイ サンパーズ ニューヨーク発売日:2019年4月26日(金)先行販売店舗:全国のサンパーズ ニューヨーク取扱店舗価格:ショートスリーブTシャツ 各6,800円+税、ロングスリーブTシャツ 各7,800円+税展開カラー:ブラック、ホワイト展開サイズ:S、M、L、XL<先行発売情報>先行発売期間:4月12日(金)~21日(日)先行販売店舗:バーニーズ ニューヨーク 新宿店先行販売商品:ショートスリーブTシャツ マルチカラー 6,800円+税、ロングスリーブTシャツ マルチカラー 7,800円+税展開サイズ:S、M、L、XL【問い合わせ先】サンパーズ ニューヨークTEL:078-947-0819
2019年04月08日京都最大級の日本酒イベント「SAKE spring 2019京都」が、2019年5月25日(土)・26日(日)の2日間、World,Kyotoをメイン会場に木屋町・先斗町エリア周辺の飲食店で開催される。2018年度開催時には累計52,000人を動員した「SAKE spring 京都」。今回は京都随一の繁華街である木屋町・先斗町で、人気料理店と全国の蔵元の日本酒を楽しめる。会場には日本各地から約20の蔵と50銘柄以上の日本酒が集結。玉乃光酒造「玉乃光」や、松井酒造「神蔵」など、地元を代表する銘柄はもちろん、山口県・旭酒造「獺祭」や愛知県・丸石酒造「二兎」など、全国の日本酒を自由に飲み比べることが出来る。また、フードは木屋町・先斗町から人気料理店約10軒が登場。500円から1,000円前後の手頃な価格でハイレベルなおつまみを提供する。【詳細】SAKE spring 2019京都開催日:2019年5月25日(土)・26日(日)開催時間:12:00~17:00メイン会場:World,Kyoto(京都府京都市下京区真町97)サブ会場:木屋町・先斗町エリア周辺の飲食店<チケット詳細>■前売券 3,000円・各日500枚限定1時間早い入場特典+日本酒・リキュール飲み放題+オリジナルおちょこ・各日1,000枚限定日本酒・リキュール飲み放題+オリジナルおちょこ■当日券 4,000円日本酒・リキュール飲み放題+オリジナルおちょこ※チケットの購入は公式サイト(sakesp.com/kyoto/)から可能。<参加蔵元>(京都)「富翁」北川本家、「久美の浦」熊野酒造、「招徳」招徳酒造、「玉乃光」玉乃光酒造、「神蔵」松井酒造/(滋賀)「金亀」岡村本家/(山形)「楯野川」楯の川酒造株式会社/(福島)「飛露喜」廣木酒造本店、「冩楽」宮泉銘醸 /(愛知)「二兎」丸石醸造/(兵庫)「福寿」株式会社神戸酒心館、「龍力」本田商店/(和歌山)「紀土」平和酒造株式会社/(山口)「獺祭」旭酒造/(愛知)「醸し人九平次」萬乗醸造/(石川)「菊姫」菊姫合資会社/(福井)「黒龍」黒龍酒造、「梵」加藤吉平商店/(佐賀)「鍋島」富久千代酒造/(秋田)「新政」新政酒造/(山形)「十四代」高木酒造、「くどき上手」亀の井酒造【問い合わせ先】(株)のぞみTEL:075-351-9915
2019年02月23日「サクラチルバー(SAKURA CHILL BAR) by 佐賀」が、東京・南青山のIKIBA in commune2ndにて、2019年3月22日(金)から31日(日)まで開催される。「サクラチルバー by 佐賀」とは「サクラチルバー by 佐賀」は、花びらが舞い散る空間で"体験型インドア花見"を楽しみながら、佐賀県の日本酒「佐賀ん酒」や名産品のおつまみを味わうことができる期間限定のコンセプトバー。2018年3月に表参道で開催された時は、連日1時間半待ちの列ができるほどの人気を博した。120万枚の花びらを敷き詰めた「桜プール」目玉となるのは、室内に設置した大きな桜の木と、120万枚の花びらを敷き詰めた「桜プール」。天候や寒さに影響されることなく、"体験型インドア花見"を満喫することができる。佐賀の日本酒を飲み比べ提供されるメニューは、佐賀の日本酒23銘柄から3種を飲み比べでき、佐賀の名産おつまみ5種盛り合わせもセットになった「サクラチルSET」。さらに2019年は、さがほのか以来20年ぶりとなる佐賀のいちご新ブランド「いちごさん」をメニューに加えた「いちごさんSET」も用意する。日本酒は、佐賀の23蔵元から1銘柄ずつが登場予定。桜の品種に見立てた4種の味わい「シダレザクラ(スウィート)」「ヤマザクラ(ドライ)」「ソメイヨシノ(フレッシュ)」「ヤエザクラ(リッチ)」から好みの3種の味わいを選ぶと、スタッフがおすすめの3銘柄をセレクトして提供してくれる仕組みだ。お目当ての日本酒がある人は、銘柄を指定して注文することもできる。また、新しい試みとして、佐賀ん酒やおつまみを購入できるお土産コーナーも新設される。【詳細】「サクラチルバー by 佐賀」開催日:2019年3月22日(金)〜31日(日)営業時間:平日15:30〜21:45/土・日11:00〜21:45 ※最終入店時間21:15場所:IKIBA in commune2nd(東京都港区南青山5-1-25)メニュー:・サクラチルSET(佐賀ん酒三種飲み比べ+佐賀の名産おつまみ) 1,000円(税込)・いちごさんSET(佐賀ん酒三種飲み比べ+佐賀の名産おつまみ+いちごさん3個) 1,530円(税込)入場:先着順で受付。混雑した際には店の前に並んで待つ場合がある。メニューの注文後、整理券順に桜プールに入ることができる。注意事項:・20歳未満のみでの入店は不可。・桜プールへはサクラチルバーメニューを注文した人のみ入ることができる。■提供銘柄(予定)期間中23銘柄を前半/後半の2回に分けて提供。前半3月22日(金)〜26日(火)に12銘柄、後半27日(水)〜31日(日)に11銘柄を提供。・前半:東鶴酒造「東鶴特別純米酒」/窓乃梅酒造「特別純米窓乃梅」/天吹酒造「天吹純米吟醸壽限無生」/基山商店「基峰鶴Velvet」/大和酒造「大和春の海純米吟醸生」/光武酒造場「手造り純米酒光武」/瀬頭酒造「純米大吟醸褒紋東長」/矢野酒造「肥前蔵心特別純米超辛口生原酒」/鳴滝酒造「聚楽太閤純米スパークリング」/馬場酒造場「能古見純米吟醸あらばしり」/松浦一酒造「大吟醸松浦一」/樋渡酒造場「純米酒万里長」・後半:峰松酒造場「肥前浜宿 純米吟醸 無濾過原酒」/宗政酒造「はなmunemasa 純米吟醸 -15」/天山酒造「七田純米 おりがらみ」/古伊万里酒造「古伊万里前純米吟醸」/富久千代酒造「鍋島Bloossoms Moon」/幸姫酒造「純米吟醸 幸姫 DEAR MY PRINCESS」/松尾酒造場「宮の松純米吟醸」/五町田酒造「東一山田錦純米吟醸」/小松酒造「万齢純米吟醸希」/井手酒造「特別純米 うれしの地酒 古湯」/小柳酒造「高砂金漿純米吟醸酒」※提供銘柄は急遽予告なく変更になる場合がある。
2019年02月16日九州酒蔵びらき2018が、福岡・JR博多駅前広場にて開催される。期間は2018年3月23日(金)から25日(日)まで。九州酒蔵びらき2018は、日本酒をはじめ、焼酎、ビール、ワインなど、九州各地から厳選された19の蔵元の酒を堪能することができるイベントだ。各蔵自慢の新酒を数量限定で販売するほか、人気飲食店も駅前広場に出張しておつまみを提供する。会場に並べられる日本酒は、福岡・山口酒造場「庭のうぐいす」、佐賀・東鶴酒造「東鶴」、長崎・今里酒造「六十餘洲」、熊本・花の香酒造「花の香」など。また日本酒だけでなく、宮崎・宮崎ひでじビール「ひでじビール」、鹿児島・佐多宗二商店の焼酎「不二才」といったラインナップも用意されている。飲食店はシティダイニングくうてん、博多デイトス、駅から三百歩横丁の各施設から人気飲食店が集結。「もつ料理万作」のチキン南蛮、つくね串、「ニューコマツ」の揚げ物、貝汁などを美味しい酒と共に楽しむことができる。初の試みとしては、数量限定で九州酒蔵びらき2018オリジナルぐい呑みと、おすすめの酒1杯がついてくる酒みくじを発売。さらに、酒みくじで大当たりが出ると酒1本がプレゼントされる。【詳細】九州酒蔵びらき2018日時:2018年3月23日(金)~25日(日)15:00~22:00※最終日のみ21:00ラストオーダー場所:JR博多駅前広場(福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号)■参加蔵元【福岡】「田中六五」白糸酒造、「庭のうぐいす」山口酒造場、「三井の寿」みいの寿、「花の露」花の露、「若波」若波酒造【佐賀】「東一」五町田酒造、「鍋島」富久千代酒造、「天吹」天吹酒造、「万齡」小松酒造、「古伊万里前」古伊万里酒造、「東鶴」東鶴酒造【長崎】「六十餘洲」今里酒造、「福田」福田酒造【熊本】「花の香」花の香酒造、「崇薫」瑞鷹【宮崎】「ひでじビール」宮崎ひでじビール(ビール)、「都農ワイン」都農ワイン(ワイン)、「㐂六」黒木本店(焼酎)【鹿児島】「不二才」佐多宗二商店(焼酎)■参加飲食店「ごはん家椒房庵」(あごだしおでん)、「もつ料理万作」(チキン南蛮、つくね串ほか)、「ニューコマツ」(揚げ物、貝汁ほか)、「串揚げの四文屋」(もつ煮込、串揚げほか)、「博多たんか」(肉串、テールスープほか)
2018年03月15日「サクラチルバー(SAKURA CHILL BAR) in 佐賀」が、2018年4月1日(日)から4月22日(日)までの期間限定で、佐賀市城内の「JONAI SQUARE」にオープン。「サクラチルバー by 佐賀ん酒」は、桜の花びらが舞い散る中でお花見体験をしながら、佐賀県の日本酒「佐賀ん酒」を味わうことができる期間限定のバーだ。2018年3月に表参道で開催された時は、連日行列ができ2,000人以上が参加した。花びらが敷き詰められた桜プール注目は、120万枚の花びらが敷き詰められた「桜プール」。このプールでは、膝まで桜の花びらに埋もれながら、日本酒を楽しむことができる。桜の花びらは造花のため、服が汚れないのも嬉しいポイントだ。表参道開催時よりも広くゆったりとしたプールを設置する。佐賀の日本酒3種を飲み比べ会場では、佐賀ん酒3種柄飲み比べに、佐賀の名産おつまみを合わせたセットメニューを味わうことができる。九州で日本酒県と言われているほど酒造りが盛んな佐賀県。佐賀の日本酒は、近年では国内だけではなく、海外の品評会などでも最優秀賞を獲得するなど、評価が高まっている。会場に用意された日本酒は、佐賀県の8の蔵元から1銘柄ずつ用意した8銘柄が、桜の品種に見立てた4種の味わいに分類されている。「シダレザクラ(スウィート)」、「ヤマザクラ(ドライ)」、「ソメイヨシノ(フレッシュ)」、「ヤエザクラ(リッチ)」から好みの3種の味わいを選ぶと、スタッフがおすすめの3銘柄をセレクトし、飲み比べとして提供してくれる仕組みだ。お目当ての日本酒がある人は、銘柄を指定して注文することもできる。この飲み比べセットには、枡を縦に積み桜の花を飾った「一本桜」と、枡を横に並べてると合わせ絵になっている「三連桜」の2種類のオリジナル枡が用意されている。佐賀のおつまみもセットに日本酒とセットにしたおつまみは、佐賀市でカフェ「TRES」や「days kitchen」等を手掛ける清田祥一郎が監修した、地元食材にこだわったメニューを提供。「アスパラの漬物 浅漬」「サクッ!とのり 柚子味」「有田鶏のスモーク」「菊芋の酒粕漬」「佐賀産レンコンのチップ」といった、豊かな自然に囲まれた佐賀ならではのおつまみが揃う。【開催概要】SAKURA CHILL BAR in 佐賀開催日:2018年4月1日(日)~4月22日(日)営業時間:月~木 14:30~19:00、金・土 14:30~21:00、日 12:00~19:00※最終入店時間は閉店30分前※4月1日(日)のみ、15:00~19:00の営業。場所:JONAI SQUARE住所:佐賀県佐賀市城内1-6-10 サガテレビ1階料金:佐賀ん酒(40ml) 300円、嬉野茶(緑茶・紅茶・ほうじ茶のいずれか) 480円、おつまみ盛り合わせ 300円、三種飲み比べ+佐賀の名産おつまみセット 1,000円※価格は全て税込入場:JONAI SQUAREで佐賀ん酒(もしくは嬉野茶)をオーダー、先着順で受付。混雑時のプールエリアの滞在時間は合計10分まで。※混雑時の滞在時間は合計30分まで。30分の中で時間を区切り、1階のバーフロア、2階の桜プールフロアを順番に案内。注意事項:20歳未満の人のみでの入場は不可。■提供銘柄(予定):宗政酒造「はなmunemasa 純米吟醸 -15」、小松酒造「万齢 純米吟醸 希」、東鶴酒造「東鶴 特別純米酒」、天吹酒造「天吹 純米吟醸 壽限無 生」、富久千代酒造「鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon」、天山酒造「岩の蔵純米吟醸 しぼりたて無濾過生」、窓乃梅酒造「特別純米 窓乃梅」、松尾酒造場「宮の松 純米吟醸」【問い合わせ先】さが県産品流通デザイン公社TEL:0952-20-5601
2018年02月01日目黒区美術館開館30周年記念「日本パステル畫事始め―武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に」が、10月14日から11月26日に開催される。現在の『ゴンドラ』パステル顔料を主体とする素材を棒状に固めたパステルは、描く際には粉状となり、ベースとなる紙の上にようやくとどまった状態に。そこから、原色、中間色ともに「美しい直接的な発色」、乾燥時間のない「速写性」という二つの大きな特色が生まれる。時に儚ささえ思わせる豊かな中間色の美しい発色や独特の「風合い」など一般にもその魅力の一端は知られていて、「パステルカラー」という言い方も定着しているが、時に油彩をも駕するような、本来の多彩な描写の可能性が広く知られてきたとは言えず、パステル類から派生して教育用途で親しまれている普及的な画材と混同されることも少なくない。本展では、そんな明治期に伝えられた画材のひとつ“知られざる画材、パステル”に魅せられて多くの作品を残した二人の近代日本の画家、矢崎千代二と武内鶴之助を中心に紹介する。豊かで繊細な色彩を緻密な作品のなかに活かしきった武内、世界各地のいきいきとした情景を、速写を武器に描いた矢崎、パステルへの取り組みは異なるが、二人がそれぞれ研究や探求を重ねて生み出した多彩な表現はパステルという画材の幅広さと奥深さを如実に示している。そして、二人の個性的な試みの数々と彼らが関わったパステルの普及活動や、特に矢崎が深くかかわったパステル国産化への道程は近代の日本人が海外から移入された素材や方法論を独自のものとしていった興味深い例でもある。ほぼ同時代を生きた二人の画家は、これまでも美術館等での紹介があり(目黒区美術館が1993年に開催した武内鶴之助の回顧展『パステルのモノローグ』もそのひとつ)、コレクターはじめ愛好する人々も決して少なくはない。しかし、明治以来の性急ともいえる「日本近代洋画」の歩みのなかで、彼らとその作品の魅力が広く知られることなく今日に至っているのはパステルという画材そのものの我が国における歴史ともどこか重なる。本展を通じてステルという知られざる画材について、そしてともに同時代の人々に愛された二人の画家の画業に改めて注目したい。矢崎千代二 《リオデジャネイロ風景》 制作年不詳 パステル・紙 郡山市立美術館蔵武内鶴之助 《風景》 1908~12 パステル・紙 目黒区美術館蔵【イベント情報】「日本パステル畫(が)事始め -武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に」会期:2017年10月14日~11月26日会場:目黒区美術館(東京都目黒区目黒2-4-36)時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)料金:一般1000(800)円、大高生・65歳以上800(600)円、中小生以下無料※障がいのある方は半額・その付添者1 名は無料、()内は20名以上の団体料金目黒区美術館では開館30周年を記念して区民割引を実施している。目黒区内在住、在勤、在学の証明書を受付で提示すると団体料金扱いとなる(他の割引との併用不可)。休館日:月曜日
2017年09月28日地域を見守るホットスポット都内にある銭湯は創業が古い施設も多く、長い時間をかけて地域の人に愛されてきました。銭湯もまた、施設のリニューアル等を行うことで利便性を向上させ、地域に愛される努力を続けています。そんな、地域に愛し、愛されている銭湯の1つが「千代の湯」ではないでしょうか。大正時代に初代店主が創業した千代の湯は約6年前、25年ぶりにリニューアルを実施しました。清潔感のある館内は老若男女が過ごしやすくなっており、浴槽に満たされた軟水や炭酸泉が全身を優しく包んでくれます。男湯の壁には中島盛夫さんによるペンキ絵の赤富士が圧倒的な存在感で描かれており、女湯の壁には、「はとの湯」でライブペインティングを行った丸山清人さんよるペンキ絵の富士山が雄大にお出迎え。1日をゆったりした気分で締めくくることが出来ますよ。最寄り駅から徒歩圏内の立地千代の湯は、東京都目黒区鷹番にあります。■電車の場合最寄り駅は、東急東横線の学芸大学駅です。東口から出て直進し、ファミリーマートのある角を右折します。そこから更に直進して、突き当りを左折。少し歩くと左側に入り口が見えます。マンションの1階にあり、千代の湯というのれんが目印ですよ。徒歩で約2分の道のりです。■車の場合学芸大学駅を目指しましょう。都道420号線を駒沢通りの方へ進み、線路の手前にある信号から左折します。駐車場は、近隣のコインパーキングを利用してくださいね。利用料金案内施設の利用料金をお知らせします。“大人(中学生以上)460円中人(小学生まで) 180円小人(小学生未満)80円大人1人に対して幼児1人まで無料”出典:券売機で購入しましょう。定休日は月曜日です。東京都の共通入浴券も使用可能です。肌に優しい軟水で潤いを千代の湯の特徴は、目黒区初登場となった軟水風呂です。カルシウムやマグネシウムを取り除いた水は肌に優しく、湯上がりは「脂肪酸」と呼ばれる天然のクリーム成分が肌に残るため、もちもちの肌を実感することが出来ます。肌荒れやアトピーで悩んでいる人にオススメです。血行も良くなると評判なので、体の冷えで困っている方も利用してみてはいかがでしょうか。■炭酸泉日本一と言われている大分の長湯温高濃度炭酸泉を人工的に再現しており、エステでも使われているほど肌に嬉しいお湯に浸かることが出来ます。青いタイルに囲まれて落ち着いた空間で、炭酸の泡に包まれてリラックス出来ますよ。お湯もぬるめに設定されているので、じっくり体をひたして、成分を浸透させてくださいね。■電気風呂電気の刺激が心地よいお風呂です。ぎっくり腰で悩んでいる方にオススメ。■座風呂背中や足などを刺激してくれます。自分ではなかなかマッサージ出来ないところなので、軟水で包みながらじっくりほぐしてあげましょう。■水風呂火照った体を水風呂でリセットしましょう。お風呂あがりの牛乳でリラックス■休憩所畳の休憩所はありませんが、ソファ席があります。風呂上がりに牛乳を飲んでリラックス出来ますよ。牛乳以外にも、コーヒー牛乳やフルーツ牛乳、ビールなどが用意されています。■コインランドリーコインランドリーには原則として定休日がありません。洗濯機、乾燥機、スニーカー洗いがあります。■アメニティ浴室内に備え付けのシャンプーやボディーソープはありません。持っていない場合はシャンプーやリンスを購入することが出来ますよ。手ぶらセットもありますので、フラリと立ち寄っても大丈夫。ドライヤーは3分20円となっています。■オリジナルTシャツ販売のれんにも描かれている、的を得た弓のロゴマークがついたTシャツが販売されています。江戸時代にあった銭湯の看板が木造の矢だったことから「湯(に)入る」と「弓(を)射る」をかけた洒落が由来だそうですよ。■お得なサービス毎月第2日曜日は、親子ふれあい入浴デーです。区内在住の親子(小学生以下)のペアは、無料で入浴することが出来ます。また、60歳以上の方はメグロリフレッシュ湯のイベントに参加出来ます。1回220円で月に4回入浴出来ますよ。詳細は直接千代の湯にお問い合わせください。地域で愛され続ける千代の湯はお風呂も施設も優しさで包まれており、常連客が多いのも頷けます。忙しさに追われて体のケアが出来ていない方は、手軽に入れる炭酸泉で体を包み、心と体に潤いと余裕を取り戻しましょう!店舗情報店名:千代の湯TEL・予約:03-3712-1271住所:東京都目黒区鷹番2-20-3アクセス:東横線「学芸大学」駅東口徒歩2分営業時間:平日・土曜日 15:30~25:00日曜日13:00~25:00定休日:月曜日
2016年12月08日7月31日にすい臓がんで亡くなった元横綱・千代の富士(九重前親方・享年61)の次女でモデルの秋元梢(29)が、21日放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~10:55)にゲスト出演し、心境を語った。番組冒頭で父亡き後の思いを聞かれ、「告別式が終わるまではこんなに忙しい時間があるのかというぐらいだったんですが、今は落ち着いてます」と報告。ダウンタウン・松本人志(52)が「秋元さんが早く結婚して、こんなお父さんを産むんですよ」「満月の夜、夜泣きひどいやろうな」と千代の富士さんの異名"ウルフ"にちなんでコメントすると、口元をおさえながら笑った。父の現役時代を知らないという秋元だが、「いろいろな人が家に来てくれたり、お話してくれることで本当にすごい人だったとあらためて実感する時間になっています」と周囲の反応からも父の魅力が次第に伝わっている様子。「さびしいのとうれしい、なんかちょっと複雑な感じなんですけど」と笑顔を見せていた。
2016年08月21日歌舞伎俳優の市川海老蔵が31日、自身のブログを更新。すい臓がんのため61歳で亡くなった元横綱・千代の富士の九重親方の死を悼んだ。海老蔵は「え?九重親方 千代の富士さん!」というタイトルで更新。「え?お亡くなりになった?うそだ!信じられない、え?」と驚きを示した。そして、「大好きだった、子供の頃見た最強で最高にかっこいい横綱だったから」と思いをつづり、「うそだ、信じたくない」と悲痛な胸の内を吐露。「しかし本当のようだ…」と続け、「心より御冥福をお祈り申し上げます」と締めくくった。
2016年07月31日