「日本語」について知りたいことや今話題の「日本語」についての記事をチェック! (1/4)
外国人が日本語を学ぶ場合、日本語学校に通ったり、オンライン授業を受けたりするのが一般的でしょう。しかし時には、日本の映画やアニメなど、勉強とは直接関係のないコンテンツで、日本語を覚えることも…。外国人の店員からいわれた言葉が…?ある日、オモチャ量販店『トイザらス』を訪れた、ぬーの(@klaktktn)さん。店内を歩いていると、床に商品であるオモチャが落ちていたそうです。ぬーのさんは、落ちているオモチャを陳列棚に戻すと、近くにいた外国人の店員から、日本語でお礼をいわれたのだとか。ただ、店員の言葉は「ありがとうございます」ではなく…。「おめーいいやつだな」フランクすぎる感謝の言葉だったのです!まるで、漫画『ドラゴンボール』の主人公、孫悟空のような言葉遣いに、思わずクスッとしてしまいませんか。店員は、きっと日本のアニメなどを見て、言葉を覚えたのかもしれませんね。ぬーのさんいわく、店員は眼鏡をかけている、真面目そうな女性だったのだとか。店員の雰囲気と言葉遣いのギャップに、笑ってしまいながらも、「あっているけど間違っている!」と心の中でツッコミを入れたのでした。【ネットの声】・文を読んだ時に、孫悟空の声で再生されました!・笑いました!いい言葉だと思って、一生懸命に覚えてくれたんだと思うと、心が温まりますね。・漫画『ONE PIECE』のルフィのようにも聞こえる!・最上級の褒め言葉だ。もしかしたら店員は、日本のアニメが好きで『トイザらス』で働いているのかもしれませんね。アニメの主人公のような、感謝の言葉に、多くの人が笑顔になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月03日幼い子供が持つ、常識にとらわれない自由な発想には、時に大人も驚くことがあります。その時、周囲の大人たちはこんなひと言を発しそうになるのです。「その発想はなかった」と…!小1息子の『珍解答』に「合っているけどそうじゃない」まさにそんなシチュエーションに遭遇したのは、chanchan(@mayukayuma821)さん。ある日、小学1年生の息子さんが挑んだ国語のテストを確認したところ、斬新な発想に驚かされたといいます。問題は、「『-』の字を正しく書き直しましょう」というもの。日本語として誤った部分を見つけることを目的とした、設問のようです。しかし息子さんは、子供ならではの一風変わった受け取り方をしたようで…。「間違ってはいないけど、違う、そうじゃない…!」大人がこの問題文を読んだら、「『-』の線が引かれた部分を、日本語として正しく書き直す」と受け取るでしょう。…ですが、息子さんの発想は斜め上をいっていました。『-』という部分を自分なりに正しく書き直したのです!これを踏まえて問題文を読み直すと、息子さんの受け取り方も、文章として間違っていないことに気付かされます。息子さんは、「美しい線を引かなければ!」と集中しながら、慎重に真っ直ぐな線を引いたのかもしれませんね。模範解答ではないため、残念ながらこの2問で計40点を落としてしまった模様。しかし、息子さんが頑張って書いた線には、花丸を贈ってあげたくなります![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日ある日、1通のメールを受け取ったという、わち(@ed_myson)さん。メールのやりとりにまつわるエピソードをXに投稿したところ、6万件を超える『いいね』が付くなど、大きな反響が上がっています。受信したメールの文末に「急に寒くなりましたので」と、体調を気遣う言葉が添えられていたのですが…。※画像はイメージメールの文末に「急に寒くなりましたので、おじやください」とあったので「分かる」と返信した。メールの相手は「ご自愛ください」と伝えたかったのでしょう。しかし「おじやください」と誤って打ってしまい、そのまま、わちさんに送ってしまったのです!まさかの誤字に、多くの人が爆笑した模様。投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・今日、一番笑いました!やりとりにじわじわくる。・なんだか心が和みました。使わせていただきます!・「おじやください」が、まさかの要求!・間違いない!寒い時期はおじやが最強。コメントの中には、誤字をとがめずに、ユーモアのある返信をした、わちさんにも称賛の声が上がっていました。思わず笑みがこぼれるようなやりとりに、多くの人の心が温まったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日近年、海外でも人気がある、天ぷらやうどん、寿司といった日本食。外国の街を訪れると、日本食を売りにしているレストランを見かけることがよくあるでしょう。寿司店の名前が…日本の食や文化が大好きで、度々訪日している、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さん。故郷のラトビアで寿司店を見かけた際、思わず吹き出してしまったといいます。店の前で撮影した1枚をXに投稿したところ、ツッコミの声が多数寄せられました。添えられたコメントとともに、こちらをご覧ください。「ラトビア…寿司店の名前にそれはちゃう…それはちゃうんや…!」店名が物騒すぎる…。仁義なき戦いに巻き込まれそうな店名に、入店をちゅうちょしてしまいそうですね!投稿には「めっちゃ笑った。寿司じゃなくて弱みを握られそう」「もはやサムライやニンジャ感覚なのか」「ネーミングセンスよ。アルトゥルさんの脱力した笑顔がじわる」などのコメントが多数寄せられ、反響が上がっていました。また、同じ店名の日本食レストランはほかの国でも見かけられているようです。日本の任侠映画は、海外のファンも多いといわれていますし、外国人にとっては、どこかかっこいいイメージを抱かせる言葉なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日オンライン日本語学校(Attain Online Japanese Language School)運営( )、JLPT対応日本語学習eラーニング講座制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多 成人、資本金:1億1470万円)は、「AIによる日本語発話トレーニングツール『トレパJ』セミナー」を11月15日(金)に株式会社デジタル・ナレッジ様(本社:東京都台東区、電話:03-5846-2131、代表:はが 弘明)と共同開催いたします。ビジネス日本語発音これまで難しいとされてきたeラーニングでの日本語発話練習が、株式会社デジタル・ナレッジ様の、AIによる日本語発話トレーニングツール『トレパJ』によって、いつでもどこでもオンラインでの独習が可能になりました。現代日本では慢性的な人手不足を補うため、多様な業界で外国人雇用が増加しています。そんな中で日本語発話能力が一因で活躍しきれない外国人労働者もいることでしょう。知識としての日本語能力の向上はeラーニング動画のみでも十分可能でしたが、発話練習はオンラインのビデオ通話アプリ等で実際に講師との会話が必要なため、全外国人社員への実施は効果が大きい反面コストがかかります。シフト制の外国人社員が多い場合は更に時間調整も必要になります。また、日本語講師が不足している現状から多人数や回数に対応できないこともあるでしょう。そういった状況に対して、コストを抑えて効率的に発話練習を受けさせることが出来るのが、AIによる日本語発話トレーニングツール『トレパJ』です。今回のセミナーは、株式会社デジタル・ナレッジ様による『トレパJ』のサービス紹介とともに、アテインの長年にわたって制作してきた日本語教育eラーニングを『トレパJ』に活用したコンテンツをご紹介します。<こんな方におすすめ>・日本語の発話トレーニングに興味のある方・外国人留学生や外国人労働者の日本語学習サポートをされている方・外国人留学生や外国人労働者の受け入れをされる団体様、法人様・日本語学校のご関係者様・日本語教育の出版に携わっている方・日本語発話トレーニングの教材作成に興味のある方、団体様、法人様<開催概要>【プログラム】※内容は変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。・1部:株式会社デジタル・ナレッジ日本語の発話トレーニングに最適!日本語学習用AIエディター『トレパJ』のご紹介《ハイブリッド開催》・2部:アテイン株式会社日本語教育におけるeラーニングサービスと、『トレパJ』を活用したレディメイドコンテンツのご紹介【日時】2024年11月15日(金) 14:00-15:30【共催】株式会社デジタル・ナレッジ 文教ソリューション事業部アテイン株式会社【会場】〒110-0005 東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原株式会社デジタル・ナレッジ 1F インタラクティブセミナールーム・地図 ・アクセス■JR「秋葉原駅 中央改札口から」徒歩7分■東京メトロ「末広町駅」から徒歩2分※線路沿いの正面玄関よりお入りください※オンラインでのご参加も可能です。(Zoomウェビナーで配信予定)【定員】会場参加は、15名限定とさせていただきます。お早目にお申込みください。参加案内はメールでお送りいたします。数日かかる場合がございます。【費用】無料【申込フォーム】・セミナー参加マニュアル ・秋葉原会場で参加される場合 ・オンラインで参加される場合 【講演者】株式会社デジタル・ナレッジ 文教ソリューション事業部堀 隼人 氏アテイン株式会社 スマートソリューションユニット金沢 佳奈<紹介する教材の概要『トレパJ』>昨今、日本で働く外国人材が年々増え活躍の場を広げています。外国人材の受け入れを拡大する「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律」(改正入管難民法)が施行され、今後ますます増えることが予想されています。そんな中、外国人材の日本語教育は外国人材を雇用する企業にとって課題であり重要事項です。トレパJは、日本語の「読む」「聞く」のほかにいわゆるアウトプット型である「話す」のトレーニングを手軽に実施できるアウトプット型日本語発話トレーニングAIツールです。 <トレパJで出来ること>・学習者一人ひとりに対して日本語トレーニングを実現・学習者の発話をAIが簡易診断し、受講履歴データ(発話音声含む)の蓄積と可視化・日本語のアウトプット型トレーニング教材を簡単作成 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日ブロードメディア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本 太郎)が日本語教育事業として運営している、ルネサンス日本語学院の「日本語教師養成講座(eラーニング)420時間コース」が、厚生労働省の政策である教育訓練給付制度における厚生労働大臣が指定する指定講座(一般教育訓練)として、2024年10月1日に認定されました。ルネサンス日本語学院「日本語教師養成講座」が教育訓練給付制度の指定講座に認定コース概要: ルネサンス日本語学院の「日本語教師養成講座(eラーニング)420時間コース」は、2023年4月に開講。日本語教師の国家資格化にあたり、「登録日本語教員」の資格取得に係る経過措置における、必須の教育内容50項目420時間カリキュラムに対応した日本語教員養成課程として、文化庁に認められています。このことにより、当講座の受講を修了した4大卒以上の方は、国家試験の基礎試験と実践研修が免除され、2029年3月31日までに応用試験に合格することで、「登録日本語教員」の国家資格が取得できるようになります。この度、「日本語教師養成講座(eラーニング)420時間コース」に、教育訓練給付制度を利用する「教育訓練給付プラン」を新設しました。受給資格を満たし、指定期間内に当プランを受講・修了した方※は、お住まいの管轄のハローワークに申請することで、受講費用の20%(最大10万円)が支給されます。【教育訓練給付制度とは】働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度です。給付の対象となる教育訓練は、そのレベル等に応じて、専門実践教育訓練、特定一般教育訓練、一般教育訓練の3種類があり、当講座は一般教育訓練の対象となります。 一般教育訓練給付金 給付までの流れ※【教育訓練給付プランを受講できる対象者】1. 雇用保険の被保険者の方…教育訓練の受講開始日において、雇用保険の支給要件期間が3年以上ある方2. 既に離職済みの方…教育訓練の受講開始日において、離職後、受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方* 公務員・自営業の方は対象外* 講座受講修了後、1か月以内にお住まいの管轄のハローワークに支給申請しないと受け取れません【日本語教師の現状・当社の目指すべき道】2019年の特定技能制度の導入によって日本国内での外国人就労者の受け入れ体制が強化され、現在、多くの外国人就労者やその家族が日本語教育の機会を必要としています。今後、少子高齢化の進む日本社会はより多くの外国人就労者を受け入れることになるのは必然と思われ、2030年には国内で日本語教育を必要とする外国人の数は464万人に及ぶと見込まれています。日本語教師が不足している背景と、日本語教師が国家資格化(2024年4月)されることを見据えて、質の高い日本語教師を養成することが当講座の開講目的でした。当社は今回の教育訓練給付制度や、経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業制度も活用し、一人でも多くの質の高い日本語教師を輩出することで、外国人家族が増えていく日本社会の日本語教育の普及の一助を担うべく、当事業を進めてまいります。【日本語教師養成講座(eラーニング)420時間コース概要】国家資格取得に係る経過措置対象講座文化庁届出受理番号:R05021013041文化庁が指針としている「日本語教員の要件として適当と認められる研修」の420時間カリキュラムの基準を満たした講座です。履修内容の約7割を占める理論科目をeラーニングで学び、約3割の実践科目・教育実習は通学校舎での対面授業により学びます。■特長(1)日本語を日本語で教える、言語習得に強い「直接法(ダイレクト・メソッド)」を採用(2)自分の好きな時間、好きな場所で学べるeラーニング(3)3年間繰り返し視聴学習が可能で、受講修了後に仕事を始めても復習できる(4)オンライン授業の指導法も学べる(5)経験豊かな講師により「就労者」や「生活者」「留学生」に対する日本語教育にも対応(6)教育テレビ番組のような、分かりやすくクオリティーの高い動画教材(7)教育現場でのキャリアをスタートするまで丁寧に就職活動をサポート■通学校舎 : 東京・名古屋・大阪■公式サイト: その他、記載されている会社名およびサービス名等は、各社の商標または登録商標です。【本リリースのURL】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月02日「最近、かわいいと思った漢字」このような言葉とともに、Xに1枚のイラストを投稿したのは、会社員として働きながら、漫画やイラストを描いている、み・ちこ(@michiko_fever)さん。ある日、夫から「この字を書ける?」と、難しい漢字について尋ねられたそうです。み・ちこさんは、その漢字を初めて見た時に、『ある光景』が思い浮かんだとのこと。イラストにして公開すると「これから一生、この漢字を書くことができる」などのコメントが寄せられました。あなたも、み・ちこさんのイラストを見たら、すぐに漢字を覚えてしまうでしょう!夫から教えてもらった難しい漢字は『橇(そり)』でした!『橇』を見た時に、み・ちこさんは「犬ゾリを楽しそうに引っ張る、シベリアンハスキーの姿が思い浮かんだ」とのこと。頭の中の光景を元に、木製のソリと、3匹の毛むくじゃらの犬を描いて公開したところ、8万件もの『いいね』が集まるなど、大きな反響を呼びました。投稿には、「『橇』を覚えたぞ。もう忘れない」「イラストを見て、吹き出した。一生、書ける気がする!」などのコメントが寄せられ、多くの人の脳裏に『橇』が焼き付いた模様。み・ちこさんのイラストのパワーが感じられた投稿でした!なお、み・ちこさんは、Xにて『ねこを拾った宇宙人の話』を連載中です。気になった人は、ぜひこちらもご覧ください!『ねこを拾った宇宙人の話』が連載中![文・構成/grape編集部]
2024年09月11日漢字の読み書きや、意味の理解、文章の中で正しく使えるかなどの能力をテストする、日本漢字能力検定(以下、漢検)。その最上位級である『漢検1級』は、数ある資格試験の中でも、合格の難易度が高いといわれています。実際に、どんな漢字の問題が出るのか、気になりますよね。漢検1級の問題に「これも漢字で書かせるのか…」漢検1級の試験に見事合格したことがある、雪磨(@AbokadoProject)さんは、実際に出題された問題がまとめられた、問題集の写真をXに投稿。「こんな言葉も、漢字で表せるのか…」と驚きの声が上がりました。ひどく価値のないものや、悪くののしることをいい表す時に『ボロクソ』という言葉を使いますよね。この『ボロクソ』を漢字で表記すると…。『襤褸糞』めちゃめちゃ難しい…!読めるだけでもすごいですが、これを漢字で書ける人は、きっとひと握りでしょう。ちなみに『ぼろい』は『襤褸い』と表記するのだとか。「試合で襤褸糞に負けました」なんて、サラッと難しい漢字を使って文章を書いたら、驚かれると同時に「すごい!」と称賛してもらえそうですね。投稿には「1つも分からなかった」「ボロクソって意外と古典的な言葉なのかな」「面白い。これは書けない…」などの声が寄せられていました。ほかにも漢検1級では、面白くて難しい漢字の問題がたくさん出題されるそうです。興味のある人は、どれくらい正解できるか、挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月06日記録的な円安の影響もあり、2024年になっても盛り上がりを見せる日本の観光産業。歴史ある地域や繁華街を歩くと、外国人観光客が日本を堪能している場面を、たびたび目にしますよね。日本は在日外国人や外国人観光客のため、複数の言語に対応した施設が比較的多い国です。そういった思いやりがあるからこそ、多くの人が旅行先に日本を選んでいるのでしょう。駅で目にした電光掲示板に「日本人でも混乱するわ!」Xに1枚の写真を投稿したのは、福岡県在住の@massuru3210さん。同県は、観光地としても国内外問わず高い人気を誇る地域。太宰府市にある神社の太宰府天満宮をはじめ、さまざまな観光名所が各地にあります。しかし、福岡市内にある西鉄福岡(天神)駅構内を歩いていた投稿者さんは、こう思ってしまったのだとか。「こりゃ外国人も混乱するな…」目に飛び込んできたのは、電車の行き先や乗り場を伝える、電光掲示板。外国人にも情報が伝わるよう、さまざまな言語でアナウンスが行われているのですが、投稿者さんは「これでは伝えるのが困難だろう」と感じたそうです。その理由は、実際の写真を見れば分かるはず。…そして、日本人でも困惑してしまうことでしょう!情報量が…多い…!この電光掲示板に表示されているのは、3番乗り場についての情報。しかし、内容の情報量が多く、どれに乗ればいいのかで迷ってしまいます!案内が丁寧だからこそ、このように情報が詰まってしまったのでしょう。急行列車の区別や乗換案内、接続案内、車両数、ドア数など、どこを見ればいいのかで迷ってしまいそうです。また、『太宰府』『大善寺』『大牟田』と、それぞれの漢字が似ている点も、より紛らわしさが増しているといえるでしょう。日本人にとっても『レベル100』といえる電光掲示板は拡散され、多くの人が頭を悩ませました!・日本人だけど無理だわ。初めて利用したら誰だって混乱するやつ。・三度見したわ。詳しくない人からすると、下手をしたら全部同じに見えるのが怖い。・「二日市まで追い越されません」って、日本語的にも「どっち!?」ってなるな…。中には、「普段からこの路線を使っているけど、一向に慣れません」という地元民の声も。攻略をするには、日本人ですら結構な慣れと知識が必要とされそうです…![文・構成/grape編集部]
2024年08月22日オンライン日本語学校(Attain Online Japanese Language School/URL: )を運営する、JLPT対応日本語学習eラーニング講座制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多 成人、資本金:1億1,470万円)は、「BJTビジネス日本語能力テスト完全ガイドセミナー」を2024年9月4日(水)に開催いたします。BJTとは近年、日本で働く外国人の数が増えていますが、外国人労働者が日本の企業で働くには日常会話レベルよりも高度なビジネスレベルの日本語が求められます。実際、日本語能力試験(JLPT)の合格者や日常的な会話は問題なくできる外国人であっても、ビジネスの日本語がわからない、日本のビジネスマナーがわからないといった声は多く挙げられています。そうした外国人に向けて、多くの企業では「BJTビジネス日本語能力テスト」(以下、BJT)の得点を日本語によるビジネス・コミュニケーションの能力の指標として取り入れており、外国人労働者はBJTの受験を通してビジネス場面における日本語力を向上させることが可能となります。BJTテスト画面イメージそこでアテイン株式会社では、日本での就職を目指す日本語学習者にBJTの受験を後押しするために、オンライン動画教材の「BJTビジネス日本語能力テスト完全ガイド」を制作いたしました。そしてこの度、留学生の日本での就職活動をサポートする日本語学校や、既に外国人社員を雇用している企業などを対象に、動画教材の「BJTビジネス日本語能力テスト完全ガイド」と、現在制作中の「解説ドリル」「読解編」「聴解・聴読解」のeラーニング講座を活用して、留学生や外国人社員がワンランク上の目標の達成に繋げるための「BJTビジネス日本語能力テスト完全ガイドセミナー」を開催することといたしました。●概要セミナー名 :BJTビジネス日本語能力テスト完全ガイドセミナー開催日時 :2024年9月4日(水)13:00~14:00開催場所 :アテイン株式会社 本社 大会議室〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町17 ニッテン神田ビル3F地図… 講師 :金沢 佳奈申し込み期限:8月29日(木)まで●BJT動画教材 構成・シナリオ:石山 愛莉・日本語教育能力検定試験 合格・明治大学文学部 卒業(日本語教員養成プログラム修了)・一橋大学大学院 修了(修士(学術))●申し込み方法下記フォームの必要事項を入力の上、お問い合わせ内容に「BJTビジネス日本語能力テスト完全ガイドセミナー 参加希望」と記載し、お申し込みください。 お電話でも、どうぞお気軽にご連絡ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月19日「外国人が頭を抱える文章だ」このようなコメントと一緒に、写真をXに投稿したのは、バッタ(@honey_burst)さん。トイレで見つけた貼り紙を公開したところ、4万件以上の『いいね』を集めました。トイレの貼り紙に「日本語って難しい」公共のトイレなどでは「きれいに使いましょう」といった注意書きをよく見かけるでしょう。バッタさんが見つけたのも「トイレが詰まるため、レバーをしっかり下げてほしい」という、利用に関するお願いが書かれた貼り紙でした。よくある内容ではありますが、バッタさんはなぜ「外国人が頭を抱える」と思ったのでしょうか。理由は、写真を見れば分かるはずです!トイレがつまります!レバーは下まで下げて下さい。「下(した)まで下(さ)げて下(くだ)さい」と、同じ文章の中で『下』の読み方が、3つも出てくるではありませんか…!日本語に慣れている人であれば、意識せずとも読める内容ですが、日本語を勉強している外国人にとっては、確かに難題といえるでしょう。投稿は反響を呼び、このようなコメントが寄せられていました。・笑った。「とにかく下げろ」ってことだけは伝わるかもしれません。・「上に上げて下さい」のほうが混乱しちゃいそう。日本語って難しいね!・ネイティブすぎて、何がおかしいのかマジで分からなかった…。これをなんとなくで読めるって習慣はすごい。・「今日は、3月1日の日曜日で祝日」くらい頭を抱えそう。ちなみに「下げてください」といった補助動詞の「ください」は、ひらがなで表記するのが一般的ともいわれています。貼り紙を見るに、文字が入るスペースが限られていたため「下さい」にしたのかもしれませんね。日本語に慣れている人にとっては何気ない文章。しかし「日本語を学ぶ人に説明してみて」といわれたら、日本人でもとたんに難しく感じるでしょう。投稿を通じて、多くの人が『日本語の難しさと面白さ』を実感したはずです![文・構成/grape編集部]
2024年08月04日株式会社ダイアログプラスは、2024年7月25日、日本語ネイティブの日本人講師によるオンライン日本語レッスンが、月額60$で、回数無制限で受講できるプランを開始いたしました。日本語能力検定JLPTコース、日常英会話コースなどの定番コースのほか、日本人講師の魅力的なオリジナルコースを、利用回数無制限にご利用できます。JPLT オンライン日本語スクールJPLTは、世界最大規模のメタバース日本語学校であり、世界中の日本語学習者が無料で学び合えるオンラインコミュニティです。日本語非母語話者を対象とする日本語試験である日本語能力試験(JLPT)の受験者数は、世界55の国・地域から年間百万人を超える規模になっています。アメリカやヨーロッパの一部地域でも、アニメやマンガや映画の影響で、日本文化への関心から、日本語を学んでみようという人も増えています。また、円安の影響もあり、海外からの観光客も急増している状況です。それらの国では、十分な日本語学習環境も整備されておらず、学習者が共に学びあう環境も十分ではありません。JPLTは、この度、日本語ネイティブの日本人先生から、どこよりも安価に、日本語を学べる機会をご提供するために、利用料金の安価な[月額課金型のグループレッスンプラン]を開発いたしました。・日本語学習者のオンラインコミュニティをお探しの方・日本語ネイティブの日本人講師から日本語を学びたい方・日本の文化や観光やアニメなどについて、語り合いたい方・日本への旅行前に、日本語を学びたい方日本語能力検定などの資格試験の合格を目標にするだけではなく、多様なニーズにお応えできる魅力的なコースを多数開設しており、日本語学習を趣味として楽しみたい方に最適な日本語レッスンプランです。日本に在住の外国人の方も、日本語会話力向上にぜひお役立てください。■受け放題:日本語ネイティブの日本人先生の日本語レッスンプランの内容【UNLIMITED Native PLAN】月額利用料金:60$(9,800円・3,500PHP)※60$を基準に、ご購入時に各国通貨に自動的に換算します。ドル以外の通貨の場合はご購入時にその時点の価格をご確認ください。・たったの60$で無制限にアクセスして、日本語を早く学びましょう!・指導経験豊富な日本人先生によるグループレッスンです。・すべてのクラスにいつでも参加でき、好きなだけ楽しむことができます。・JLPT試験コースと日本語会話コースなども同時に無制限に受講できます。・定期的に開催される無料練習セッション、懇親会、特別コースに参加できます。・予約は不要です!・いつでもどこからでも自由に参加できます。・隠れた料金はありません。すべてのレッスン教材は無料です!・月額課金(サブスクリプション)は翌月度の解約が可能です。・世界中の日本語学習者が学び合うメタバースキャンパス。いつでも日本語を学び合える環境を手に入れられます。【日本語ネイティブの日本人先生のオリジナル日本語コース】日本人先生たちが多くのオリジナルコースを開設しています。それぞれのコースが10回程度。各コース其々に週1~2回開講。スケジュール表を見て、どのコースでも、何時からでも参加できるコース設計です。<コース事例>“Let's go to Tokyo's hot spots!”アニメやドラマ、歌を素材に、[日本語の日常会話]日本で働くためのカスタマーサービス表現かわいい日本語表現カタカナ(和製)英語を学ぼう日本語のオノマトペを学ぼう日本語の形容詞を学んで表現力UPJLPT N3/N2合格のヒント日本人ネイティブ先生のオリジナル日本語コース一覧ページURL ■2つの日本語学習定番コース☆JLPT N5コースJLPT N5 コースは、学習者が日本語能力試験(JLPT) N5試験で優秀な成績を収めるために必要な必須スキルを身に付けられるよう設計されています。文法、語彙、漢字を網羅した66時間のオンラインコースには、リスニング、リーディング、スピーキング、ライティングの練習が含まれます。コース全体を通して、学生は模擬試験やクイズに参加し、JLPT N5試験の進捗状況と準備状況を測る機会が提供されます。☆日常会話コース A1/A2日常会話コースでは、CEFR基準に基づき、日本で働いたり、日本の生活のさまざまな場面でよく使われる日常的表現を理解し、用いることもできるA1/A2レベルになるためのクラスです。日本語を使って実際の場面で「できる」ことを増やすことを学習目標にしています。何れのコースも、レッスン期間:3か月間。週2~3回(受講曜日による)。合計66時間で履修できます。■お申し込み方法詳細については、Facebookでメッセージを送信するか、JPLTサイトよりお申し込みください。JLPT Facebookページ: JPLTサイト : ■事業運営会社株式会社ダイアログプラス本社 : 神奈川県横浜市代表者 : 田中 俊光事業内容: インターネット関連業務全般・インターネットを利用した語学教育の企画及び運用・カウンセリング、コーチング業務URL : Dialog Plus Philippines CorporationOffice Location: 49, 20th Street, East Bajac-bajac Olongapo City Zambales,Region III (Central Luzon), 2200Email : admin@dialogplus.co.jp Phone : +81-047-222-5070URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月24日Reboot Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:須藤 宏治)が運営する日本語教育特化の求人サービス「日本語教師キャリア( )」は、国内海外の日本語学校・日本語教育機関の常勤講師・非常勤講師など、日本語教育に関わる職種・雇用形態に関する、「2024年度日本語教師のためのオンライン採用合同説明会」を2024年8月2日(金)・8月3日(土)に実施いたします。日本語教師のための採用合同説明会1. 採用合同説明会の特長(1) 学校の採用担当者と直接話せる1機関あたり50分もしくは50分×2枠の説明会で開催いたします。事前にご登録いただいた学校の説明会の時間枠にご参加いただくことができます。また当日は学校の採用担当者から直接話を聞くことができます。(2) その場で応募可能就職・転職をご希望の方は、その場で直接応募することが可能です。国内海外の日本語学校・日本語教育機関の常勤講師・非常勤講師など、日本語教育に関わる職種・雇用形態に関する採用説明会となります。2. 実施概要2024年度日本語教師のためのオンライン採用合同説明会実施日時:2024年8月2日(金)・2024年8月3日(土) 9:00~18:00※最終入場は両日ともに17:00です。参加費 :無料(完全事前予約制)形式 :Zoomでのオンライン開催※完全オンラインでの開催となります。入退場は自由です。【対象】●国内・海外で日本語教師としてご活躍中の方●日本語教師を目指している方・日本語教師養成講座の修了者または修了見込みの方・大学主専攻・副専攻の修了者または修了見込みの方・大学院日本語教育修士課程の修了者または修了見込みの方・現役日本語教師、経験者、日本語教育能力検定試験合格者、日本語教師検定合格者で就職を希望される方・地域の日本語教育に携わっている方※経験や資格に関わらず、日本語教育にご関心がある方であればどなたでもご参加いただけます。◆詳細・お申し込みについて現在、国内外合わせて24の日本語教育機関が出展予定です。教育機関の詳細とお申し込み方法は、下記ページよりご確認いただけます。 ※出展をご希望の教育機関・学校ご担当者様は、下記よりお問い合わせをお願いいたします。 ▽会社概要【日本本社】会社名 : Reboot Japan株式会社所在地 : 〒107-0052東京都港区赤坂8丁目4-14 青山タワープレイス8階 Fabbit青山業種 : 教育・学習支援業設立 : 2018年10月代表者名 : 須藤 宏治資本金 : 5,000,000円ホームページ: 【ベトナム支社】会社名 :EDOPEN VIETNAM(CÔNG TY TNHH EDOPEN VIỆT NAM)※Reboot Japan株式会社の100%子会社所在地 :92A Nguyen Huu Canh, Ward 22,Binh Thanh District, Ho Chi Minh City, Vietnam業種 :教育・学習支援業設立 :2023年5月代表者名 :須藤 宏治総投資資本金:699,000,000VND 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月22日オンライン日本語学校(Attain Online Japanese Language School)の運営( )、JLPT対応日本語学習eラーニング講座の制作を行うアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多 成人、資本金:1億1,470万円)は、eラーニング講座「BJTビジネス日本語能力テスト完全ガイド」を学習プラットフォームUdemyにて7月10日より提供開始いたしました。わかりやすい、丁寧な解説を行います。近年、日本で働く外国人の数が増えてきていますが、そうした外国人が日本のビジネス場面で活躍するためには、日常会話よりも高度なビジネスレベルの日本語、そして日本におけるビジネスマナーの知識が必要となります。一方で、日本語での日常会話は問題なくできる外国人や日本語能力試験(JLPT)の合格者であったとしても、ビジネスに関する日本語やマナーに関する知識は不十分だという外国人は多く、さらなる学習が求められています。このような日本におけるビジネスで必要な日本語やマナー、コミュニケーション能力などを測定する試験が「BJT ビジネス日本語能力テスト」(以下、BJT)です。最近では、外国人のビジネス日本語能力のレベルを一定程度反映するものとして、BJTの得点を高く評価する日本企業が増えています。つまり、ビジネスに関する日本語やマナーを学び、BJTで高得点を取ることは、外国人が日本のビジネスで活躍する道を開くきっかけになるとということです。そこでこの度、アテイン株式会社では、BJTの受験対策としてのeラーニング動画講座を制作いたしました。本講座では、BJTの概要や受験メリット、テスト構成、実際の試験を想定した例題、そして解答ポイントを押さえた詳しい解説を説明しています。この講座を通して試験対策を行い、BJTの受験に挑戦することで、受験者は自分自身の日本語能力の向上に加え、日本で働くという目標達成に繋げることが可能となります。BJTは日本以外の国・地域でも実施されているため、日本企業への就職を希望する留学生や既に日本語でビジネス活動を行っている外国人労働者だけでなく、将来的に日本で働きたいと考える海外在住の日本語学習者など、多くの人たちが挑戦できる試験です。本講座を公開するUdemyは全世界に展開している学習プラットフォームであるため、世界中の日本語学習者がいつどこにいても受講可能であり、BJT受験の準備を進めることができます。●コース概要タイトル:BJTビジネス日本語能力テスト完全ガイド【内容】Part I:BJTを知る1. BJTとは?2. ビジネス日本語能力とは?3. BJTの目的4. BJTの特徴5. BJTの出題形式6. BJTのスコアと出題基準7. BJT受験のメリットPart II:BJTを体験する1. 第1部-聴解テスト2. 第2部-聴読解テスト3. 第3部-読解テスト●Udemy URLおよび 販売価格(永久視聴ライセンス)【URL】 【販売価格】59.99ドル(約9,700円、2024年7月3日現在)※日本円は為替レートによって変動します。●「BJTビジネス日本語能力テスト完全ガイド」の特徴・わかりやすく、丁寧な解説・ネイティブの日本語音声、字幕つきで内容が理解しやすい・BJTの全体像、学習のポイントが独学で把握できる・オンデマンドビデオなので繰り返し、何度でも学習可能●企画・シナリオ・構成:石山愛莉・日本語教育能力検定試験 合格・明治大学文学部 卒業(日本語教員養成プログラム修了)・一橋大学大学院 修了(修士(学術))●監修:高見澤孟・城西国際大学大学院人文科学研究科 特任教授・主要単著(一部)『新しい外国語教授法と日本語教育』(アルク)1989『ビジネス日本語の教え方―日本語の教え方実践マニュアル』(アルク)1994●その他日本語eラーニング講座ラインナップ・日本語能力試験対策 eラーニング教材(入門編、漢字編、N5、N4、N3、N2、N1)・ビジネス日本語への道(全12課)・中級ビジネス日本語・ビジネス日本語教師養成コース(全12課)・日本語発音基礎(全11課)・BJTビジネス日本語能力テスト 完全模擬試験 聴解・聴読解eラーニング講座(制作中)●日本語学習サイト ●サンプル動画YouTubeチャンネルで多数の教材サンプル動画を公開中です。 ビジネス日本語講座についてのご相談につきましては、下記フォームからでも、お電話でも、どうぞお気軽にご連絡ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日ブロードメディア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本 太郎)が日本語教育事業として運営している「ルネサンス日本語学院」は、国家資格「登録日本語教員」の制度下における令和6年度の第1回日本語教員試験に向け、新たに「日本語教員国家試験対策コース」を8月に開講します。オンライン試験対策講座「日本語教員国家試験対策コース」開講コース概要: お申し込み: (受付開始:7月下旬)ルネサンス日本語学院は、2023年4月に「日本語教師養成講座(eラーニング)」を開講しており、日本語教師の国家資格化にあたり、「登録日本語教員」の資格取得に係る経過措置における、必須の教育内容50項目420時間カリキュラムに対応した日本語教員養成課程として、文化庁に認められています。このことにより、当講座の受講を修了した4大卒以上の方は、国家試験の基礎試験と実践研修が免除され、2029年3月31日までに応用試験に合格することで国家資格が取得できるようになります。この「日本語教師養成講座(eラーニング)」に加え、国家試験合格に向け万全を期すための講座が、この度の「日本語教員国家試験対策コース」です。当講座の受講者のほか、日本語教師としてご活躍の現職者の方まで、レベルに応じて必要な講座を選択できる対策コースとなっています。■日本語教員国家試験対策コースの特長(1) 「必須の教育内容」を短期間で復習「登録日本語教員 実践研修・養成課程コアカリキュラム」(令和6年3月18日)の養成課程コアカリキュラム※における必須の教育内容に対応。短期間で試験範囲をカバーできます。(2) 合格に必要な「基礎力+応用力+記憶力」を鍛える科目を効率的に復習できる区分別対策講座、演習形式の直前対策講座、そして記憶定着に特化した学習アプリを活用し、国家試験合格に必要な力を確実に鍛えます。(3) 個々のニーズに応じて講座選択が可能自宅で無理なく学べるオンライン型の3講座で、時間や場所を選ばずに試験対策ができます。さらに、受験者一人ひとりのニーズに合わせて必要な講座を選ぶことができ、個々にカスタマイズが可能です。■日本語教員国家試験対策コース 概要URL: 日本語教員国家試験対策コース 概要<区分別対策講座(基礎力養成)>試験範囲を網羅した区分別の動画視聴型講座です。ご自身のニーズに合わせて学習したい区分を選んで受講できます。スマートフォンなどを利用して、スキマ時間に知識の整理と基礎固めができます。レジメ、練習問題付で2年間の視聴が可能です。各区分 40~60分×12回の動画区分A:言語区分B:音声区分C:言語と教育 言語と心理 言語と社会 社会・文化・地域<直前対策講座(応用力養成)>ライブ型のオンライン講座で、試験の重要項目の演習と解説を行い、問題文の読み取りや答えの選択方法をしっかりと身につけます。オンライン講座は下記6回の日程で、各6時間を予定しています。終了後は録画された動画を何度でも、2年間の視聴が可能です。レジメ、演習問題付です。第1回:9月14日(土)第2回:9月28日(土)第3回:10月05日(土)第4回:10月19日(土)第5回:10月26日(土)第6回:11月02日(土)<学習アプリ(記憶力養成)>幅広い試験範囲の基礎用語定着に、学習アプリ「モノグサ」を使った日本語教員試験用の学習ツールです。AIの難易度自動調節機能で個別の習熟度に対応し、基礎問題1,000問が収録されています。当社は、今後外国人家族が増えていく日本社会の日本語教育の普及の一助を担い、質の高い日本語教師を育て国家資格取得者を増やすべく、当事業を進めてまいります。■日本語教員試験とは 日本語教員試験は、「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」(令和5年法律第41号)に基づき、同法に定める「認定日本語教育機関」で日本語教育課程を担当する「登録日本語教員」になるために必要な資格試験です。<令和6年度日本語教員試験>試験日 :2024年11月17日(日曜日)出願期間:2024年8月上旬~9月上旬(予定)■日本語教師養成講座(eラーニング)420時間コース概要国家資格取得に係る経過措置対象講座文化庁届出受理番号:R05021013041文化庁が指針としている「日本語教員の要件として適当と認められる研修」の420時間カリキュラムの基準を満たした講座です。履修内容の約7割を占める理論科目をeラーニングで学び、実践科目・教育実習は対面授業となるため通学して学びます。<特長>(1) 日本語を日本語で教える、言語習得に強い「直接法(ダイレクト・メソッド)」を採用(2) 好きな時間、好きな場所で学べるeラーニング(3) 3年間繰り返し視聴学習が可能で、仕事を始めても復習できる(4) オンライン授業の指導法も学べる(5) 経験豊かな講師により「就労者」や「生活者」などに対する日本語教育にも対応(6) 教育テレビ番組のような、分かりやすくクオリティーの高い動画教材(7) 教育現場でのキャリアをスタートするまで丁寧に就職活動をサポート<通学校舎>東京・名古屋・大阪<公式サイト> ※文部科学省:「令和6年度日本語教員試験の出題内容及びサンプル問題」 1.1. 出題範囲 その他、記載されている会社名およびサービス名等は、各社の商標または登録商標です。【本リリースのURL】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月10日Reboot Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:須藤 宏治)が運営する日本語教育特化の求人サービス「日本語教師キャリア( )」は、2023年4月~2024年3月までの間に有給で(ボランティアは含めない)、学校などの団体(日本語学校、専門学校、大学の留学生別科、日本語教師に研修を行う職場など)に所属して日本語教師としての勤務経験がある/勤務中である方298名にアンケート調査(調査期間:2024年3月11日~3月31日)を実施しました。【日本語教師キャリア】給料・年収アンケート▽アンケート調査の概要調査主体:日本語教師キャリア調査方法:日本語教師キャリア・日本語教師キャリアマガジンに登録している調査対象者にインターネット調査調査対象:2023年4月~2024年3月までの間に有給で(ボランティアは含めない)、学校などの団体(日本語学校、専門学校、大学の留学生別科、日本語教師に研修を行う職場など)に所属して日本語教師としての勤務経験がある/勤務中である方298名調査期間:2024年3月11日~3月31日調査地域:日本国内・国外※ 今回のアンケート調査の結果は、下記の記事より公開されています。 ▽アンケート結果の抜粋- 専任講師・常勤講師(正社員・契約社員) -・専任講師・常勤講師の平均年収は354万円・年収201万円~300万円が32.6%、年収301万円~400万円が44.2%と、全体の80%近くを占めた※海外・オンラインで働く日本語教師を除く常勤講師の年収分布- 非常勤講師(契約社員・アルバイト/パート・業務委託契約) -・非常勤講師の平均コマ給(45分)は1,988円・コマ給は「1,501円~2,000円」が57.6%と最も多くを占めた・回答者の90%以上が最低でも1,501円以上のコマ給をもらっている※海外・オンラインで働く日本語教師を除く非常勤講師のコマ給分布- 日本語教師の福利厚生 -・時間外業務の手当(残業、授業準備、会議参加、行事参加など)があると回答した人は全体の5.7%・役職手当(教務主任手当・担任手当など)があると回答した人は全体の5.7%・住宅手当があると回答した人は全体の5.4%※より詳細なアンケート結果は、「日本語教師キャリア マガジン」に掲載されています。 ▽まとめアンケート調査の結果より、昨年度実施した調査と比較して、専任講師・常勤講師・非常勤講師ともに、平均年収や平均コマ給が増加傾向にあります。しかし、地域によって給料に差があったり、福利厚生に関する整備が十分で無かったりと、日本語教師の給料・待遇は依然として改善の余地があります。今年度から、日本語教育機関認定法における新たな国家資格、「登録日本語教員制度」がスタートし、日本語教師になるためのルートが改定されました。また、日本語教育の質や、日本語教師の社会的地位の向上に向けた取り組みが進められています。日本語教師が国家資格になることで、日本語教師の就労面・待遇面の改善など、好影響をもたらすことが期待されています。加えて、日本国内においては、2023年末時点での在留外国人数は約341万人と、過去最多を更新しました。今後も、国内外で日本語を学習する方が増え、日本語教師のニーズがますます高まっていくと想定されます。現在、日本語教育業界は過渡期にあります。それに伴い、さらなる日本語教師不足が想定されますが、当社では、事業活動を通じて日本語教育業界の情報の透明性を高め、優秀な教師の定着率を高めることに貢献してまいります。▽会社概要日本本社会社名 :Reboot Japan株式会社所在地 :〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目4-14 青山タワープレイス8階 Fabbit青山業種 :教育・学習支援業設立 :2018年10月代表者名:須藤 宏治資本金 :5,000,000円ベトナム支社会社名 :EDOPEN VIETNAM(CONG TY TNHH EDOPEN VIETNAM)※Reboot Japan株式会社の100%子会社所在地 :92A Nguyen Huu Canh, Ward 22, Binh Thanh District, Ho Chi Minh City, Vietnam業種 :教育・学習支援業設立 :2023年5月代表者名 :須藤 宏治総投資資本金:699,000,000VND会社HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月20日オンライン日本語学校(Attain Online Japanese Language School)( )を運営する、JLPT対応日本語学習eラーニング講座制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多 成人、資本金:1億1,470万円)は、外国人が日本で暮らすために必要な「生活者としての日本語」映像講座の対応言語を18言語に拡大してまいります。内容例1「暦の言い方」日本語レベルがまだ十分ではない外国人にとって、日本での生活において困難を感じる場面は多く挙げられます。例えば、ゴミ分別、公共施設のマナーや交通ルール、日本社会の習慣といったものです。これらを理解するためには、様々な場面で使われる日本語の知識が必要となります。また、このような知識がなければ日本人とのやり取りもスムーズに行えず、重大な問題に発展したり外国人が不利益を被ったりすると考えられます。アテインではこれまで、生活シーンで役立つ日本語のフレーズが学べるコンテンツを「生活者としての日本語」映像教材として制作してまいりました。しかし、それらの日本語を学ぶにあたっても、母語での説明がなければ、内容の正確な理解は難しくなります。そこでこの度、日本で暮らす多くの外国人が理解しやすくなるよう、映像の対応言語を18言語に拡大し、本講座の多言語化を推し進めることといたしました。内容例2「バスの乗り方」これまでに制作した「生活者としての日本語」の映像サンプルは、以下のURLからご視聴ください。【映像サンプル】「生活者としての日本語」YouTube再生リスト 【「生活者としての日本語」コンテンツ制作】日本語教材制作担当 石山 愛莉・日本語教育能力検定試験 合格・明治大学文学部 卒業(日本語教員養成プログラム修了)・一橋大学大学院 修了(修士(学術))【お問い合わせ先】コンテンツについてのお問い合わせや、オリジナルコンテンツの制作のご相談につきましては、下記フォームもしくはお電話にて、どうぞお気軽にご連絡ください。 本件に関するお問い合わせは下記までアテイン株式会社担当 : 本多 成人E-mail: info@attainj.co.jp 電話 : 03-3255-4721 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月14日オンライン日本語学校(Attain Online Japanese Language School)運営( )、JLPT対応日本語学習eラーニング講座制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多 成人、資本金:1億1,470万円)は、eラーニング「JLPT日本語能力試験対策オンライン学習サービス(法人向け)」の初期費用10万円を廃止し、2024年5月27日より人数分の月額受講料のみで提供開始します。詳細URL: 世界177カ国でご利用いただいていますアテインの提供する法人向けのオンライン日本語学習サービスでは、これまで初期費用として10万円を頂いておりましたが、システムの設定や環境の準備等のプロセスを改善したため、この度初期費用廃止となりました。これにより、人数規模を問わず技能実習生や外国人社員への日本語研修導入が容易となります。特に、受け入れ人数が少ない企業ほどイニシャルコストの点から日本語研修の導入が難しいという課題に大きく貢献できると考えています。今後のお申し込みでは、人数分の月額受講料のみでご利用いただけます。また、これまでは利用者ゼロの未使用期間中は維持費として1人分のアカウント料をいただいておりましたが、この維持費も廃止します。【新しくなったご利用料金表】初期費用 :無料受講料(月額) :国内は税込1,518円(1人あたり)/海外は14 USD(1人あたり)マネージャーアカウント:税込330円(受講生20人につき1アカウント無料)オンラインご利用料金表は下記になります。 サービスの内容はこれまで通り、日本語能力試験JLPT(N5・N4・N3・N2・N1(初学者向け入門編と各レベルの漢字編有り)や、ビジネス日本語のオンライン動画講座の配信になります。システムは多言語対応で、講座も11カ国語で提供します。他にも様々な日本語講座があって全て受講し放題です。マネージャーアカウントは、日本語学習を行う外国人社員や生徒の学習の進捗状況を画面上でチェックしてCSVダウンロードもできます。詳細については下記の「法人向けのオンライン日本語学習サービスの特徴」をご覧ください。 教材の無料体験や、デモアカウントの発行を承っております。お問い合わせは下記フォーム、お電話やメール等で受け付けています。どうぞお気軽にご連絡ください。 ■会社概要会社名 : アテイン株式会社(Attain Corporation)所在地 : 東京都千代田区神田東松下町17 ニッテン神田ビル代表者 : 本多 成人設立 : 1992年4月9日資本金 : 1億1,470万円事業内容: e-Learning制作、日本語e-Learning教材の制作・販売。スタジオ運営、映像制作・編集、プロンプターの販売・レンタルURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月28日欧米諸国では、オシャレや自己表現の手段として、広く認められているタトゥー。タトゥーは自分の身体に刻むものなので、好きなものや大切にしている言葉などをデザインに選ぶ人が多いようです。近年、日本ブームもあって、外国人の中には日本のアニメキャラクターや、日本語などのタトゥーを入れる人もいるといいます。オランダ人の同僚が入れたタトゥー@kumorikohさんは、オランダ人の同僚が見せてくれたタトゥーの写真をX(Twitter)に投稿したところ、9万件もの『いいね』が寄せられました。東京都にある店で入れたという、日本にまつわるタトゥーが、こちら。『ポケモン』イラストではなく、明朝体らしき字体のカタカナで『ポケモン』と入れた同僚。人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズからインスパイアされたのでしょう…。シュールなチョイスに、じわじわと笑いが込み上げますね。投稿には多数のコメントが寄せられていました。・センスが好き。なんか元気が出ました。・そっちかい!ロゴっぽい字体ではなく、なぜ明朝体。・最高。めっちゃ笑った!・字体が素敵。日本語の『侘び寂び』を感じました。日本人にとっては見慣れた日本語の文字も、外国人にとっては、異国情緒あふれる『COOL JAPAN』なデザインに見えるのでしょうね。『ポケモン』のタトゥーを嬉しそうに見せる同僚の姿は、多くの人の頬を緩ませました![文・構成/grape編集部]
2024年05月23日オンライン日本語学校「AOJランゲージスクール」運営、日本語能力試験学習サイト「オンライン日本語」運営、日本語能力試験対策eラーニング制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多 成人、資本金:1億1,470万円)は、日本語教師とのマンツーマンレッスンサービス「日本語プライベートレッスン」の「春キャンペーン」を実施いたします。内容は、2024年5月31日までに4枚・8枚・12枚チケットをご購入のお客様を対象に、最大3枚追加でプレゼントいたします。日本語学習者はもちろん、日本への旅行を検討する方にもオススメなハイクオリティ日本語個別レッスンを、このお得な機会に是非お試しください!詳細はこちら: 日本語プライベートレッスン春キャンペーンオンライン日本語学校AOJランゲージスクールでは、グループ授業だけでなく、日本語の個別指導レッスン「日本語プライベートレッスン」も提供しています。「会話練習がしたい」「苦手分野を集中的に学びたい」「自分のペースでJLPT学習を進めたい」といった要望に柔軟に応えることができる人気サービスです。日本語プライベートレッスンでは、日本語教育に専門特化した教師が担当からマンツーマンで指導を受けることができます。初心者から上級者まで、あらゆるレベルに対応しており、ビジネス日本語や日常会話、日本語能力試験(JLPT)の対策など、様々なニーズに応じてレッスンをカスタマイズすることが可能です。学習者の目標やニーズに合わせたカリキュラムを作成し、実現したい内容をサポートします。また、レッスンはチケット制で、チケット1枚につき45分のレッスンをご提供いたします。スケジュールも自由に調整できるため、忙しい方でも自分のペースで学ぶことが可能です。授業の日程は振替可能で、急な予定変更があっても安心です。1年を通じて受講申し込みをを受け付けています。日本への旅行者も回復し、日本語学習に興味関心を持つ方が増えている昨今、日本語プライベートレッスンの魅力を多くの方に知ってもらうべく、春キャンペーンを実施します。2024年5月31日までに、日本語プライベートレッスンの受講チケットを4枚以上ご購入のお客様を対象に、チケットを最大3枚追加でプレゼントいたします。2024年7月にある日本語能力試験(JLPT)に向けて集中して取り組みたい方や、苦手分野や特に伸ばしたい分野がある方にオススメのレッスンとなっています。AOJランゲージスクールでは、グループレッスンの無料体験なども承っておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。日本語プライベートレッスンとは? 学校紹介: 【春キャンペーンの詳細】<内容>2024年5月31日までに、日本語プライベートレッスンの受講チケットを4枚以上ご購入のお客様を対象に、チケットを最大3枚追加でプレゼントいたします。 <キャンペーン適用後の内容>・チケット4枚→5枚(レッスン5回分) 価格:16,000円 有効期限:30日・チケット8枚→10枚(レッスン10回分) 価格:32,000円 有効期限:60日・チケット12枚→15枚(レッスン15回分) 価格:48,000円 有効期限:90日*支払方法:PayPal or クレジットカード or 銀行振り込み*チケット返金不可*当日授業をキャンセルすると、チケットが消化されます。振替の連絡は授業の前日までとなります。<申し込み>下記リンクよりプライベートレッスンの受講をお申し込みください。 申し込み締め切り:日本時間 2024年5月31日(金)【日本語プライベートレッスンについて】・サービス紹介ページ ・日本語プライベートレッスンの特徴- 柔軟に対応可能なスケジュール年2回のみ入学を受け付けているグループレッスンと異なり、1年を通じてレッスンを申し込むことが可能です。授業の日程は個別で調整し、予定変更による振替にも対応しております。- 受講者のニーズに合わせたレッスン内容マンツーマン指導で、レッスンの内容は柔軟に相談可能です。日常会話・ビジネス会話・JLPT対応など、受講者のレベルに合わせて幅広く対応しております。- 経験豊富な教師による高品質なレッスン日本語講師資格を持ち、日本語教育現場での経験豊富な日本人講師がレッスンを担当いたします。学習者のニーズに合わせ、最適なレッスン内容をご提案させていただきます。- AOJランゲージスクールの人気授業に無料で参加できるAOJランゲージスクールのグループレッスンで提供している「日本文化交流講座」に無料で参加することが可能です。・料金体制日本語プライベートレッスンは、チケット制(支払方法:PayPal or クレジットカード or 銀行振り込み)です。1年を通じ、いつでも受講を開始することができます。レッスン1回あたり4,000円/45分となります。*チケット返金不可*当日授業をキャンセルすると、チケットが消化されます。振替の連絡は授業の前日までとなります。・お申し込み後の流れ(1) プライベートレッスンの受講申し込みページより、レッスン受講に際し必要な情報を入力し、ご送信ください。(2) 3日以内にAOJランゲージスクール担当者よりご連絡させていただきます。メールにてチケット購入のためのリンクをお送りしますので、ご購入ください。(3) メールにて講師との日程調整を行い、レッスンの日時を確定します。(4) プライベートレッスンを開始します!教師とのやりとりを通じ、スキルや様々な都合に合わせてレッスン内容をご調整ください。<オンライン日本語学校AOJランゲージスクールについて>ホームページ URL: (HPは、英語、簡体字、繁体字、ベトナム語にも対応しております。)参考:AOJランゲージスクール グループレッスンの特長・ライブ授業とオンデマンド動画学習により、世界のどこからでも、高品質な日本語学習にアクセスできます。・日本語教師の資格を有する優秀な講師陣による週2回のライブ授業は、より楽しく、よりモチベーティブに、学習者の日本語学習を助けます。・ライブ授業は少人数制です。ネット環境のある場所さえあればどこでも授業に参加できます。授業の時間に都合が合わず欠席した場合でも、録画された授業にアクセスできます。・世界各地にいる日本語学習者に出会える空間です。日本語学習を通じて異文化交流もできます。・JLPT N2までのすべての日本語レベルに対応しています。自分に合ったレベルの日本語クラスを選択することができます。カリキュラムは半期ごとにレベルアップして、日本語初学者が最短2年でJLPTのN2レベルの日本語能力を習得することを目指します。 ・AOJランゲージスクールは世界中の日本語を学びたい方に向けて、良質な日本語学習を届けます。学習が続けやすいよう、当校では入学金は不要とし、授業料は手頃で毎月払いも選べます。・日本への進学や就職を支援する、相談窓口を設けています。法人向けの日本語学習教材・サービスも用意しております。詳しくはこちら。 ■会社概要会社名 : アテイン株式会社(Attain Corporation)所在地 : 東京都千代田区神田東松下町17 ニッテン神田ビル代表者 : 本多 成人設立 : 1992年4月9日資本金 : 1億1,470万円事業内容: e-Learning制作、日本語e-Learning教材の制作・販売。スタジオ運営、映像制作・編集、プロンプターの販売・レンタルURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日株式会社ダイアログプラスは、2024年4月19日、JPLT(Japanese Language Training)オンライン日本語スクールを開校いたしました。JPLTは世界中の日本語学習者のためのオンラインの日本語コミュニティーであり日本語学習スクールです。24時間、世界中の日本語学習者が無料で学び合える、オンライン日本語学校として世界初の完全メタバースキャンパス。JLPTなどの日本語能力試験対応も含め、日本人の専門家監修による日本語習得メソッドなど、革新的な日本語学習環境をご提供いたします。JPLTオンライン日本語学校URL: JPLT Japanese Language Training School■世界中の日本語学習者が集まるJPLT(日本語学習)オンラインスクール!日本語非母語話者を対象とする日本語試験である日本語能力試験(JLPT)の受験者数は、日本を含む世界55の国・地域から年間百万人を超える規模になっています。受験者の95%以上はアジア諸国。JPLTは、中国・ミャンマー・韓国・台湾・ベトナム・インド・インドネシア・タイ・フィリピン・マレーシアなど、すべてのアジアの日本語学習者に向けて、みなさまがより楽しく効率よく日本語を学べる場所でありたいと願っています。■JPLTオンライン日本語スクールとは当社は、世界中の人々を歓迎し、サステナビリティとインクルージョン、そして経済と社会性を融合できるオンラインスクールでありたいと考えています。当社は力を合わせて、教師や生徒を含む誰もが互いに学び、助け合い、互いの違いや独自の歩みを受け入れることができる、協力的な学習コミュニティを構築していきます。無料でも日本語を学び合うことができます。■JPLT メタバース キャンパス。世界最大級のオンライン日本語学校が仮想空間に登場!すべてのグループクラスとマンツーマンレッスンは、ここJPLT メタバース キャンパスで行われます。JPLT メタバース キャンパスでは、さまざまな無料のクラスやセミナーも利用できます。もう物理的な学校に通う必要はありません。知識を構築するためのインプットだけに焦点を当てた従来の学習方法も古い方法です。代わりに、インプットとアウトプットの両方が自然に行われる最先端の学習空間に身を浸してください。■無料ラウンジで世界中の日本語学習者とつながろう!お互いのつながりを熱望するグローバルコミュニティと24時間年中無休で関わることができます。顔を公開せずアバターを使って会話に参加し、間違いも含めて日本語を話す練習をしていただけます。母国語を学ぶのと同じように、毎日日本語に浸れるサポート的な環境を提供いたします。ここは、日本語に対する情熱を分かち合う、志を同じくする人々を見つけるためのハブです。無料の日本語学習スペース、JPLT メタバース キャンパスに参加してください。JPLTの先生や世界中の日本語学習者があなたの参加をお待ちしています。[JPLT メタバース キャンパスへの登録はこちら]無料会員登録に必要なことはEmailとPasswordだけです。まずは会員登録をしましょう。無料参加方法:JPLT Metaverse Campusのページをご参照ください。 ☆JPLT メタバース キャンパスオープン記念イベントJPLT メタバース キャンパスオープンを記念して、オープニングイベントを行います。このイベントは、魅力的なアクティビティが満載の3日間。もちろん、参加は無料。この3日間、参加者は経験豊富な教師による無料のレッスンを含むさまざまなアクティビティに没頭する機会が得られます。イベントのハイライトの1つは、他の人とつながる機会です。JPLT メタバース キャンパスは、コミュニティ意識を育むことに重点を置いており、この開校式は新しい友達を作り、世界中の日本語学習者同士で笑いを共有する絶好の機会です。<オープニングイベント日時>1日目 - 2024年5月3日 22:00~23:00 JPT2日目 - 2024年5月5日 14:00~15:00 JPT3日目 - 2024年5月11日 14:00~15:00 JPT事前に会員登録して、キャンパス周辺の無料ツアーに参加しましょう。ご登録後、イベントへの参加方法を記載したメールが届きます。パソコンからの登録を推奨します。また、無料体験レッスンも随時開催しております。参加方法:JPLT Opening Ceremony Eventのページをご参照ください。 ■JPLT Facebook コミュニティ:Japanese 101:Language&Culture当社のFacebookグループは、すべての日本語学習者を歓迎します。これは、すべての日本語学習者と日本語教師が集まり、知識や経験を共有できるコミュニティです。日本文化、現在のトレンド、JLPTなどの試験や資格のヒントと戦略、雇用機会、おすすめの旅行、日本での生活についての洞察など、豊富な情報とリソースが見つかります。答えを求めている場合でも、自分の専門知識を共有したい場合でも、ここでは十分な支援と励ましが得られます。この旅においてあなたは決して一人ではありません。[Facebook Japanese 101:Language&Cultureのリンクはこちら]Join here: ■オンライン日本語学習コース当社の日本語学習プログラムの驚異的な価値をウェブサイトでご確認ください。これはプロモーション価格ではありません。最新の第二言語習得理論に基づいた最も合理的で十分な学習コースシステムです。開校時は、日本語学習入門者・初級者向けの以下の3コースからスタート。今後続々とコースを追加開設していきます。・Basic input Courses(80時間)・Perfect JLPT N5 Courses(30時間)・Can do A1 Courses(30時間)■日本語指導教員・メソッド開発チーム日本の教育現場で長年日本語を教えてきた日本人教師チームによる指導を受け、経験豊富な教師があなたの学習をサポートします。簡単に覚えて学習できるように設計された効率的な学習アプローチを体験してください。■事業会社株式会社ダイアログプラス本社 : 神奈川県横浜市代表者 : 田中 俊光事業内容: インターネット関連業務全般・インターネットを利用した語学教育の企画及び運用・カウンセリング、コーチング業務URL : 【スクール運営会社】Dialog Plus Philippines CorporationOffice Location: Central Business District Area, Subic Bay Freeport Zone, PhilippinesURL: ニュースリリースに記載されている内容は発表時のものです。最新の情報と内容が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月22日デジタル化が進み、インターネットを通して気軽に全世界へと情報を発信できる現代でも、アナログな伝達方法は健在。貼り紙やのぼり旗を設置しておけば、その場を通った人たちに情報を伝えることができるため、街のあらゆる場所で目にしますよね。街で目にした『のぼり旗』に「え?」ある日、外出していた@babieさんの目に飛び込んできたのは、1つののぼり旗。のぼり旗は、白地の布に赤字で大きく文字がプリントされており、とても目立つデザインをしていました。きっと、のぼり旗を設置した店には、大々的にアピールしたいことがあるのでしょう。確かにそこには、日本中の人に関係する、とても重要な情報が記載されていました。X(Twitter)に投稿された、実際の光景がこちらです!「日本が営業中で…よかったあ~!」のぼり旗は、この道を通る人々に営業の告知をしてくれているようです。そう、日本が今日も元気に活動しているということを…!災害や不況、痛ましい事件や事故など、悲しい話題も少なくない現代日本。しかし、力強く記載された『営業中』という字を見ると、不思議と明るい気持ちになってきます。どうやらこの旗には、『本日営業中』と書かれている模様。しかし、奇しくもフォントによって『営』の字までほぼ左右対称になったため、違和感なく裏側からも読むことができるのです。意味が分からず、一瞬立ち止まるか二度見をしてしまうであろうのぼり旗に、ネットでは多くの人が笑い声を上げました!・ツボに入って息ができんくらいに笑った。・「え!?」って思ったけど、よく見ると文字が全部左右対称だ…!・真面目にどういうことかと考えちゃったけど、そういうことか!色合いが白地に赤文字という点も、日本の国旗を彷彿とさせる、のぼり旗。仮に裏返しで情報を伝達してしまっても、のぼり旗を見た人は「閉業していなくてよかったー!」と安堵しながらその場を去っていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月20日日本の春を代表する植物の1つである、桜。桜の花が満開になった姿は、古くから親しまれており、『日本の春の景色』の定番ですよね。年配の女性が教えてくれた言葉2024年4月、ドーナツてるの(@sheepmandonuts)さんが、X(Twitter)に投稿した、1枚の写真とエピソードを紹介します。まずは、桜の景色を収めた、こちらの写真をご覧ください。花が咲き誇った桜の木はもちろん、散った花びらで桜色に染まっている水面も、美しいですね。この景色を目の当たりにした投稿者さんは「うおお、すごーい!『桜のじゅうたん』だ!!」と、同行者に話していたそうです。すると後ろから、年配の女性に肩をトントンと叩かれ、話しかけられた投稿者さん。見ず知らずの他人から声をかけられると、人によっては警戒してしまうかもしれません。しかし、女性は、投稿者さんにどうしても伝えたいことがあったようで…。「あのね、その『桜のじゅうたん』のことを、『花いかだ』っていうのよ。ごめんなさいね、つい老婆心で教えたくなって」『花いかだ』とは、水面に散った花びらが連なって流れる様子を表した言葉。帯状になって流れる姿は、まさに水面の上に浮かぶ、いかだのようです。投稿者さんは「『花いかだ』!素敵!」とコメントし、知らない言葉を教えてくれた年配の女性に感謝をつづったのでした。【ネットの声】・『花いかだ』、初めて知った!・優しい人しかいない話に、ちょっと泣いた。・こんな年配の女性になりたい。・こういう言葉を教えてくれる人はきっと、心が美しい人でしょうね。わざわざ声をかけて、言葉を教えてくれる年配の女性も、それを素直に感謝できる投稿者さんも素敵ですね。年配女性との出会いのエピソードと、絶景の写真に、心が洗われたという人は多かったのではないでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月20日日本が大好きな、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さん。こんな文章を添えて、1枚の写真をX(Twitter)に投稿しました。今朝から納豆が関西弁で喋りだした。いわずもがな、納豆は言葉を喋りません。ましてや、方言である関西弁を喋る納豆とは一体…。「旨み、出したれ」!!『旨みだしたれ』と書かれた、納豆タレの入った袋。下に書かれている注意書きのように、本来は『旨みだしタレ』です。しかし、『たれ』をひらがなにしていることで、「旨み、出したれ」と旨みを出したい意味の関西弁の言葉にも読めますね…!アルトゥルさんの『気付き』に、Xでは10万件以上の『いいね』を集め、多くのコメントが寄せられました。・意味が分かるまで、時間がかかった…。面白い!・吹いてしまった。脳内再生が余裕。・『声に出して読みたい関西弁』ですね。・いわれてみたら、確かに。その発想はなかった!「旨み、出したれ!」といっている関西人を想像すると、どういう場面なのか不思議でおかしいですね。日本が大好きで、日本語を学んだアルトゥルさんだからこそ気付いた、複雑な日本語のおかしさなのかもしれません。斬新な視点での指摘は、読んだ多くの人の笑いを誘いました![文・構成/grape編集部]
2024年04月12日Reboot Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:須藤 宏治)が運営する日本語教育特化の求人サービス「日本語教師キャリア」の登録者が10,000名を突破いたしました(2024年3月時点)。求人メディア 日本語教師キャリア▽ 当社の概要Reboot Japan株式会社は、ミッションに「留学・国際就職によって人生を変えようと志す人の可能性を引き出す組織であり続ける」を掲げ、日本語を学ぶ留学生や日本語学習者、日本企業で働く外国人材の将来の可能性を拓くべく、主に日本語教育に関する事業を行っています。▽「日本語教師キャリア」の特徴と強み「日本語教師キャリア」は、日本語教育に特化した業界最大級の求人サービスです( )。日本語学校や専門学校の日本語学科、大学留学生別科等の教育機関や、技能実習・特定技能の受け入れ法人向けに、資格を有する日本語教師の方を紹介しています。現職の日本語教師の方や日本語教師を志す方等、日本国内・海外で10,000名以上の方のご登録があります(2024年3月時点)。特徴(1) 希望の要件を満たした人材の採用に自信業界に特化し、日本語教育・教育業界経験者であるコンサルタントが、人材要件の確認から求人票の作成、社内面談、ご紹介まで一気通貫で行います。教育機関/企業のニーズや社風・文化などが理解できているため、入社後のミスマッチや早期退職が少ないのが特徴です。非公開での求人掲載も行なっており、採用が難しい教務主任・校長など管理職の採用も数多く支援しています。特徴(2) 即日対応、最短7日で採用可能だからスピーディー日本語教育機関の教師採用における、「生徒の入学に合わせて期限内に必ず採用しなければならない」等のニーズに合わせて最短7日で採用が可能です。日本語教師キャリアは、10,000名以上の日本語教師や日本語教師を志す方の登録や自社求人・情報メディアを抱えており、登録教師の状況の更新も随時行なっているため素早い対応が実現可能です。特徴(3) 採用するまで無料「こんな日本語教師を採用したい!」等、ご希望に沿った方の採用に至るまで費用は一切発生しない成功報酬型のサービスです。求職者の方との条件交渉や面接日の設定、また長期的に活躍できる人材の定着を図るため、ご紹介後の教師サポートも必要に応じて行っています。▽ サービス概要1. 日本語教育特化の求人サービス「日本語教師キャリア」( )2. 日本語教育業界の情報Webメディア「日本語教師キャリア マガジン」( ) 月間PV数10万以上(2024年3月時点)3. 日本語学習者や日本への留学希望者向け多言語Webメディア「EDOPEN JAPAN」(英語版: 、ベトナム語版: )▽ 今後の展望2024年4月から日本語教師資格が国家資格化され、新試験「日本語教員試験」が始まるなど、業界は過渡期に突入しています。それに伴いさらなる日本語教師不足が予想されますが、当社では事業活動を通じて日本語教育業界の情報の透明性を高め、優秀な教員の定着率を高めることに貢献していく所存です。▼Reboot Japan株式会社について 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月08日「日本語の大切さを社会全体に呼びかけること」を目的に設立された日本語検定委員会は、日本語検定試験を実施しているNPO法人です。みなさんと日本語の美しさや言葉のもつ力を見つめ直したいという願いから「日本語大賞」を設け、年1回実施しています。第15回となる今回は、「『推し』の言葉」をテーマに、児童から大人まで広く作品を募集しました。募集期間は令和5年6月1日(木)~9月15日(金)で、ご応募いただいたエッセイ・作文は5,126点に及びました。第1次審査、第2次審査を経て、12名の審査委員による最終審査が行われ、部門ごとに優れた作品が選ばれました。第15回日本語大賞の結果はこちらをご覧ください。(第15回日本語大賞 審査結果) 【文部科学大臣賞】小学生の部 高橋 英志郎(たかはし えいしろう) 「やくせなかった言葉」※「高」の字は、正しくは「はしご高」です。インドネシア ブリティッシュスクールジャカルタ小学3年生『作品本文』ぼくは今、海外で生活しています。夏休みに一時帰国して、以前所ぞくしていたサッカーチームの合宿にさんかしました。夕食の時、号れいの係に指名されました。コーチが、せっかくだから英語でやって、と言いました。新しいメンバーはぼくのことを知らないので、まず自こしょうかいをして、次の日のために気合を入れてから「いただきます」を言うことになりました。ぼくは、はりきって前に出ました。英語の勉強のせいかを見せたいと思ったからです。はじめはうまくいきました。自こしょうかいの後に(続きはウェブをご覧ください) 中学生の部 鎌田 薫穂(かまだ くるみ) 「いみじ」宮城県 古川学園中学校1年生『作品本文』私の推しの言葉、「いみじ」との出会いは、暇を持て余し、いよいよすることがなくなり仕方なく姉が勉強で使っていた古文単語帳を借りて読み始めた、一年前の夏にさかのぼります。この古文単語帳は、見開き一ページに四つの単語があり、それぞれの言葉の左隣に関連するイラストが描いてあるものでした。「いみじ」以外の他の三語はイラストとの関係がなんとなくイメージでき、現代語に少し似ている所があって、なじみがありました。しかし、「いみじ」の隣に描かれていたイラストでは、平安時代を思わせる衣装を身に付けた男性の横に大きめの蛇、そしてその男性から吹き出しで、「いみじ!」と一言。その蛇に向かって発せられているだけで、この時「いみじ」の意味を想像する事は出来なかったのです。不思議に思い、「いみじ」の現代語訳を見てみると、(1)「たいそう~・甚だしい」(2)「すばらしい・うれしい」(3)「ひどい・悲しい」と主に三つの意味がある事がわかりました。(続きはウェブをご覧ください) 高校生の部 須賀 愛佳里(すが あかり) 「かなしい音」埼玉県 白百合学園高等学校2年生『作品本文』雑踏を眺めるのが好きだ。道行く人々の日常を想像するのが楽しくて、駅や交差点ではつい立ち止まってしまう。友人と闊歩する大学生。肩を寄せ合い歩く恋人たち。交差点で大きく手を振り合う少女たち。駅前で、待ち合わせの相手の到来を待っている人々。皆がそれぞれにストーリーを持って、その日その時の雑踏の中に身を置いている。なんだか宇宙に似ているな、と思う。見上げると悩み事の数々が些細なものに見えてくる宙のように、雑踏も眺めているとふと自分の日常の小ささに気づかされることがある。あの人は、これからどこへ行くのかしら。あの人は、どうして走っているのだろう。行き交う人々の物語に想像をふくらませると、たちまち雑踏の奥に無数の日常が広がり始める。そうして人の数だけ在る日常の数々に思いを馳せるたび、ぽつんと立ち尽くす自分の世界の小ささを実感させられるのだ。(続きはウェブをご覧ください) 一般の部 山内 千晶(やまうち ちあき) 「受け取ったメッセージ」福岡県『作品本文』自分が放った何気ない言葉を、ずっと胸に刻んでくれている人がいる。彼女と私は、同じ血液がんの仲間。同じ時期に同じ病院で、彼女は初発、私は再発で、骨髄移植を受けるために入院していた。「何のご病気ですか?」隣の病室だった彼女が、週に一回のシーツ交換の時に話しかけてきたのが最初だった。白血病の治療は、免疫が著しく低下するので、感染を防ぐために隔離された無菌棟で行われる。私が入院していた病院は、全員が個室で治療を受けていた。患者同士が接触することは殆どなく、週一回のシーツ交換で全員が廊下に出るタイミング以外、接触することはなかった。たまに病棟内にあるデイルームに出ることはあったが、ただでさえ治療で体調が安定しない患者同士、顔を合わせても挨拶程度で終わるのが常だった。さらに無菌棟は見舞客も限られている。感染を防ぐため、限られた身内しか無菌棟に入ることができないのだ。特に小学生以下の子供は入室を禁止されていた。私も彼女も、幼い娘をおいて治療をする母親だったので、すぐに意気投合。(続きはウェブをご覧ください) 【日本語大賞とは】特定非営利活動法人日本語検定委員会が日本語の持つ美しさや言葉の力を見直そうという趣旨で、日本語をテーマにしたエッセイや作文を募集するものです。【主催・協賛・後援】主催 特定非営利活動法人日本語検定委員会協賛 読売新聞社/東京書籍/時事通信社/日本教育新聞社/教育新聞社/教育家庭新聞社/全私学新聞/語研/湘南ゼミナール/ブロッサム横浜/リーブルテック/学習調査エデュフロント/東京物流企画後援 文部科学省/日本商工会議所/経団連事業サービス/海外子女教育振興財団/全国高等学校国語教育研究連合会/全国高等学校PTA連合会/スコーレ家庭教育振興協会/日本キャリア教育学会/手紙文化振興協会【表彰】小学生の部 文部科学大臣賞1点、優秀賞3点、佳作6点中学生の部 文部科学大臣賞1点、優秀賞3点、佳作5点高校生の部 文部科学大臣賞1点、優秀賞3点、佳作5点一 般の部 文部科学大臣賞1点、優秀賞4点、佳作4点各受賞者はこちらをご覧ください。 【審査委員】<審査委員長>梶田 叡一(聖ウルスラ学院理事長)<審査委員>東 武雄(読売新聞東京本社教育ネットワーク事務局長)/梶原 しげる(フリーアナウンサー・東京成徳大学経営学部客員教授)/蕪木 豊(彩の国総合教育研究所評議員・元埼玉県教育局指導部長)/境 克彦(株式会社時事通信社代表取締役社長)/佐々木 文彦(明海大学大学院応用言語学研究科・明海大学外国語学部日本語学科教授)/佐藤 和彦(ハリウッド大学院大学教授・ハリウッド美容専門学校副校長)/城 重幸(豊岡短期大学教授)/平林 正男(東京都高等学校国語教育研究会会長・東京都立保谷高等学校校長)/山内 純子(元全日本空輸株式会社取締役執行役員客室本部長)/吉元 由美(作詞家・作家・淑徳大学人文学部客員教授・洗足学園音楽大学客員教授)/渡辺 能理夫(東京書籍株式会社代表取締役社長)◆法人概要法人名:特定非営利活動法人日本語検定委員会理事長:梶田 叡一所在地:東京都北区堀船2-17-1設立 :2009年 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日私たちがコミュニケーションをとる時に使っている、文字。不思議なもので、実は文字というものは、少し不自然な点があっても読み取ることができるのだとか。例えば「こにんちは、おんげきですか?きょうは、いいてきんですね」といったように、本来の形と異なっていても、脳内で自然と補正してくれるようです。看板に書かれた『不思議と読める文字』に驚く声qp(@akarusa)さんがX(Twitter)に投稿したのは、街で目にした1枚の看板。壁に掲示された、白地に赤文字の看板を見て、qpさんはこう思ったといいます。「ギリギリ読めそうだ」qpさんが『ギリギリ』と表現したのは、無理もありません。なぜならば、看板は老朽化によって文字が崩れ始めていたのですから。ぱっと見では何かの暗号や、ファンタジー世界の言語のようにも見える、看板の文字。しかし、文字の全体図を見ると、自然と何が書いてあるかが分かるはずです!それぞれの字のパーツが抜けてしまったり、全体的に変形してしまったりと、元の姿は見る影もありません。それでも、文字の全体図を考えてみると、qpさんのいう通り『ギリギリ』解読することができるはずです。あなたの視界にも、自然とこんなメッセージが浮かび上がって来たのではないでしょうか…!月極駐車場につき無断駐車禁止読めなかった人は、正解を知ってヒザを打ったことでしょう。分かった上で写真を見ると、不思議と急に正しい文字が浮かび上がってくるはずです。不思議な写真は拡散され、多くの人から「すげえ!なぜ自然と読めるんだろう」「マジだ…分かった瞬間ハッとした」といった声が寄せられました。なお、難易度の高い下部の小さな文章については、「『契約者以外の駐車は金〇万円申し受けます』ではないか」という意見が上がっています。もはやアートのようにも思えてくる、駐車禁止の看板。注意喚起という本来の役割は果たせそうにないものの、今後も通りがかった人たちに不思議な感覚を与え続けてほしいですね…![文・構成/grape編集部]
2024年02月20日外国人留学生の就職支援を行う一般社団法人Transcend-Learningは、留学生就職支援コンソーシアムSUCCESSの会員大学とともに、日本語学習の環境が整備されていない留学生向けに日本語アプリを開発しました。2024年2月1日より約2ヶ月間にて、留学生に実際にアプリを使用いただく実証実験を実施し、ここで出てきた意見をもとに約4ヶ月かけてアプリの改良を行います。■開発背景これまでに文部科学省が主導で大学を支援する『スーパーグローバル大学創成支援』などを通じ、英語トラックコース(※1)の開設等を行ってきた事もあり、留学生数は増え、入口戦略は大いに成功したと考えます。我々は、日本の大学に在籍する日本語能力の高い留学生支援を行っており、会員大学の中にも国際化に注力している大学は多いです。しかし、彼らと意見交換をする中で、「英語トラックコースの学生が就職出来ずに帰国している」「日本語学習機会が無いことに加え、日本語能力の低い留学生を採用したい企業がない」といった状況であり、出口戦略に課題が多いことが分かりました。また、英語トラックコースの多くは、理系人材であり、研究室にいる時間が多く、通常大学が提供する授業に時間を割けず、十分な日本語を学習できる機会がない、『日本語学習難民者』であることが分かりました。更には、国立大学を中心に英語で授業を実施する大学は増えており、このような問題は益々深刻化していくと思われます。英語での授業実施科目数(参照:一般社団法人国立大学協会 国立大学法人に関する主要データ)これまでに我々は日本語能力の高い学生の就職支援を行い、文部科学省等からも全国にある12コンソ―シアムの中で、最高評価を獲得いたしました(※2)。今回は、日本語能力の低い留学生に対し、就職前で必要とされる語学学習環境の整備に着手する事にしました。※1 英語トラックコース入学時に高い日本語能力を求めず、在学時の授業も英語で行われる※2 「留学生就職促進プログラム」の中間評価結果URL: ■特徴・概要〈学習機能〉→日本語問題演習アプリを使用できる(ベータ版の為、インプット出来る機能は実装しておりません。)特徴〈学習環境〉日本語能力の高い留学生で内定を獲得した学生に対する就職関連調査を実施した際に、内定を獲得できた要因についてヒアリングしました。その結果については、『日本企業で就職するという明確な理由があったから』と答える学生が非常に多かったことからも、日本語学習環境時に、学習者に対するモチベーションを高める機会を提供することが重要だと考え、以下のような取り組みも実施します。また、下記3つの学習パターンに分け、どのパターンの学習継続率が高いかを実証実験していきます。内定者アンケート(参照:留学生就職支援コンソーシアムSUCCESS 留学生向けに実施した就職関連調査(内定獲得要因について))▼パターン(1)外資系企業出身者によるセミナー参加後に日本語アプリを使用▼パターン(2)パターン(1)+外資系、大手企業担当者によるカウンセリングを実施後にアプリを使用▼パターン(3)日本語アプリのみ使用・対象→日本語学習したいと考えている留学生(学部・大学院所属は問いません)→日本語レベルN5~N1までアプリは対応している為、日本語レベルは問いません・期間→2024年2月1日~2024年3月31日■今後について・英語トラックコースに在籍する留学生の現状把握調査・英語トラックコースに在籍する留学生の就職支援(キャリア教育・インターンシップ構築)これらの支援においては、民間企業、教育機関の皆様とのご連携を通じていきたい為、ご興味のある方はご連絡ください。■会社概要商号 : 一般社団法人Transcend-Learning代表者 : 代表理事 池田 佳子所在地 : 〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3丁目1-6船場ミッドキューブ3階(行政書士法人第一綜合事務所内)設立 : 2020年4月事業内容: 1. 外国人留学生就職促進支援事業2. 人材育成に関する研修会、セミナー、講演会の企画、運営、管理および実施3. 各種資格の認定、付与および検定試験の実施4. 外国人に関する企業研修支援事業5. 各種コンサルティング事業6. 日本語・日本文化教育カリキュラムの構築および指導者の育成、支援事業URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人Transcend-LearningTEL : 06-6226-8140お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月11日日本で暮らしていても、あらゆる場所で日本語以外の言語を目にしますよね。道行く人が来ているTシャツの柄や、道案内の看板、輸入雑貨店の看板など、普段特に意識をしていなくても、母国語以外の文字を見る機会は多いものです。それと同じように、海外の意外な場所で日本語を目にする機会もあります。タイで目にした『日本語の看板』がおかしいと思ったら…?タイの首都であるバンコクに住む、ryo(@ryo4604_)さん。ショッピングモールである『パセオ』内を歩いていたところ、ある店のディスプレイを見て、思わず身構えてしまったといいます。「え…何これ、怖い…」その建物には飲食店が入っており、決してお化け屋敷のような雰囲気を放っていたわけではありません。にもかかわらず、ryoさんが恐怖心を抱いた理由…それは、掲げられた日本語にありました。目立つ位置に掲げられていたのは、『せまいしつらい』という、客を呼ぶ気があるとは思えない謎のメッセージ。何者かに捕まった人からの『S.O.S.』なのか、はたまた店内が恐ろしく劣悪な環境なのか…。どちらにせよ、日本語を読める人であれば、誰もがこの光景を見てギョッとしてしまうでしょう。数日間、奇妙なメッセージに恐怖を覚えていたryoさん。しかしある日、ディスプレイを裏側から見てハッとしました。そう、このディスプレイの致命的なミスに気付いたのです…!「これ、『いらっしゃいませ』っていいたかったんだ…!」『せまいしつらい』を反対から読み、『ゃ』を加えると、『いらっしゃいませ』に!現代の日本語は、縦書きだと右から読むにもかかわらず、横書きだと左から読む言語。もしかすると、ディスプレイをした人は、日本語が左から読むことを知らなかったのかもしれません。ディスプレイのスペースが足りなかったのか、もしくは発注ミスによって、1文字欠けてしまったのもホラー化の原因になってしまったようです。謎解きのようなオチに、写真を見た人からは「そ、そういうことかー!」「声を出して笑った」といった声が続出。ある種、奇跡といえるミスに多くの人が笑い声を上げたようです。中には、「『狭い室礼(しつらい)』という意味では?」という意見も。しかし、狭さを店頭でアピールするとは考え難いため、やはりミスなのでしょう。多くの人が「早くこのミスに気付いてほしい」と願う一方で、「でも、このままのほうが面白い」と感じたようです…![文・構成/grape編集部]
2023年12月16日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツにて、ひとり息子を育てている主婦のぱん田ぱん太です。以前の記事にも描きましたが、2023年夏、フリッツ君を連れて日本旅行に行きました!フリッツ君の大好きな恐竜のイベントに行ったり、大好きなゴジラショップなど日本にしかない場所へ行ったり、大好きな白ごはんをいっぱい食べたり……と、とにかくフリッツ君にママの母国であり、自分のルーツの半分である日本を楽しんでほしかったのがメインの目的です。でも、それだけではなく……。普段は私の日本語か、YouTubeで聴く日本の歌などからしか日本語を学んでいないフリッツ君。この機会にさまざまな日本語に触れて、日本語力が向上することを期待しました!それは、最初に泊まった東京のホテルでのこと。ドイツで暮らしているマンションのエレベーターにはしゃべる機能がありませんし、それ以外で普段エレベーターを使う機会もないので、親切にしゃべってくれる日本のエレベーターをとても気に入った模様。ドイツでは「敬語」に触れる機会がまったくなかったので、これがフリッツ君が初めて覚えた敬語でした!とはいえ、エレベーターを真似てなんでもかんでも「〇〇です、〇〇ます」と付けるだけなので、日本語として正しくない時もありますが……(笑)まずは興味を持って覚えてくれたことが嬉しい!日本旅行の間にフリッツ君に一番日本語を教えてくれたのが、まさか人間ではなくエレベーターとは……(笑)。子どもは本当にどこから知識を吸収するのかわからなくて面白いですね!
2023年11月01日