「流行」について知りたいことや今話題の「流行」についての記事をチェック! (1/2)
懐かしい言葉からトレンドワードまで!流行語で脳トレクイズを楽しもう♪この流行語、いつ・誰が言った?流行語「じぇじぇじぇ」は、聞いたことがある人も多いですよね!いつ・誰が言った言葉かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...2013年放送のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の劇中セリフで発せられた言葉でした!あなたは正解がすぐにわかりましたか?懐かしい言葉やトレンドワードで楽しむ流行語クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に挑戦してみてくださいね!
2025年04月21日懐かしい言葉からトレンドワードまで!流行語で脳トレクイズを楽しもう♪この流行語、いつ・誰が言った?流行語「そだねー」は、聞いたことがある人も多いですよね!いつ・誰が言った言葉かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...2018年の平昌五輪で、カーリング女子日本代表が試合中に発した言葉でした!あなたは正解がすぐにわかりましたか?懐かしい言葉やトレンドワードで楽しむ流行語クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に挑戦してみてくださいね!
2025年04月21日懐かしい言葉からトレンドワードまで!流行語で脳トレクイズを楽しもう♪この流行語、いつ・誰が言った?流行語「どげんかせんといかん」は、聞いたことがある人も多いですよね!いつ・誰が言った言葉かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...2007年に当時の宮崎県知事である東国原英夫さんが、初めて県議会に臨んだ際に行った演説で発した言葉でした!あなたは正解がすぐにわかりましたか?懐かしい言葉やトレンドワードで楽しむ流行語クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に挑戦してみてくださいね!
2025年04月19日懐かしい言葉からトレンドワードまで!流行語で脳トレクイズを楽しもう♪この流行語、いつ・誰が言った?流行語「すったもんだがありました」は、聞いたことがある人も多いですよね!いつ・誰が言った言葉かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...1994年放送のタカラ缶チューハイのCMで、出演の宮沢りえさんが発した言葉でした!あなたは正解がすぐにわかりましたか?懐かしい言葉やトレンドワードで楽しむ流行語クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に挑戦してみてくださいね!
2025年04月18日懐かしい言葉からトレンドワードまで!流行語で脳トレクイズを楽しもう♪この流行語、いつ・誰が言った?流行語「同情するならカネをくれ」は、聞いたことがある人も多いですよね!いつ・誰が言った言葉かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...1994年放送のテレビドラマ『家なき子』で、安達祐実さん演じる主人公・相沢すずが発した言葉でした!あなたは正解がすぐにわかりましたか?懐かしい言葉やトレンドワードで楽しむ流行語クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に挑戦してみてくださいね!
2025年04月17日懐かしい言葉からトレンドワードまで!流行語で脳トレクイズを楽しもう♪この流行語、いつ・誰が言った?流行語「お・も・て・な・し」は、聞いたことがある人も多いですよね!いつ・誰が言った言葉かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...2013年にブエノスアイレスで開かれた、IOCの夏季東京五輪招致の最終プレゼンテーションで滝川クリステルさんが発した言葉でした!プレゼンの際の手の動きも話題となりましたよね。あなたは正解がすぐにわかりましたか?懐かしい言葉やトレンドワードで楽しむ流行語クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に挑戦してみてくださいね!
2025年04月16日懐かしい言葉からトレンドワードまで!流行語で脳トレクイズを楽しもう♪この流行語、いつ・誰が言った?流行語「チョー気持ちいい」は、聞いたことがある人も多いですよね!いつ・誰が言った言葉かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...2004年のアテネオリンピック 男子100m平泳ぎで金メダルを獲得した北島康介選手が、レース後のインタビューで発した言葉でした!あなたは正解がすぐにわかりましたか?懐かしい言葉やトレンドワードで楽しむ流行語クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に挑戦してみてくださいね!
2025年04月15日毎年、年末が近付くと発表される、ユーキャンが主催する『新語・流行語大賞』。その年の中で、話題になった言葉や、多くの人が発した影響力のある新語、流行語から大賞を選び、それに深く携わる人物や団体を表彰するものです。2024年12月2日、同年の『新語・流行語大賞』が発表。宮藤官九郎さんが脚本を手がけ、俳優の阿部サダヲさんが主演を務めた、テレビドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)の愛称、『ふてほど』が大賞を受賞しました!また、自民党の派閥政治資金パーティーの問題を指す『裏金問題』や、アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース』の大谷翔平選手が達成した、50本塁打50盗塁の記録『50-50』、音楽ユニット、Creepy Nutsの話題曲『Bling-Bang-Bang-Born』などがトップ10入りしています。2024年にノミネートされた30語がこちら!No.01 アサイーボウルNo.02 アザラシ幼稚園No.03 インバウン丼No.04 裏金問題No.05 界隈No.06 カスハラNo.07 コンビニ富士山No.08 侍タイムスリッパーNo.09 初老ジャパンNo.10 新紙幣No.11 新NISANo.12 ソフト老害No.13 トクリュウNo.14 南海トラフ地震臨時情報No.15 猫ミームNo.16 はいよろこんでNo.17 8番出口No.18はて?No.19BeRealNo.20被団協No.2150-50No.22ふてほどNo.23 Bling-Bang-Bang-BornNo.24 ブレイキンNo.25 ホワイト案件No.26 マイナ保険証一本化No.27 名言が残せなかったNo.28 もうええでしょうNo.29 やばい、かっこよすぎる俺No.30 令和の米騒動「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞ーより引用流行語大賞の発表に、ネット上では「大賞、意外だった。あまり聞いたことなかったかも」「『Bling-Bang-Bang-Born』、小学生の間ですごい流行ったもんね」「『50-50』はやっぱりノミネートされるよね」などのコメントが寄せられていました。世間を盛り上げたドラマや楽曲が、流行語として選ばれるほか、政治問題に関連するワードも世間に大きなインパクトを与えた2024年。2025年は、どんな話題が人々を賑わせる年になるのでしょうか。前向きな流行語が登場してほしいと願うばかりですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日アメリカを拠点に活動している、お笑いタレントの渡辺直美さん。日本に一時帰国し、お笑いコンビ『ハリセンボン』の近藤春菜さんと撮った動画を公開しました。韓国のガールズグループ『BLACKPINK』のロゼさんと、歌手のブルーノ・マーズさんがタッグを組んだ楽曲『APT.』。ネット上で流行しているこの楽曲に合わせてダンスを披露するために、2人は歌いながら練習していたようです。最初は順調だったものの、次第に「あーたすあたす」と変化し、最終的には…。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る Naomi Watanabe(@watanabenaomi703)がシェアした投稿 いつの間にか2人同時に、お笑いタレント・志村けんさんのような声と動きになってしまいました!笑いすぎて声も出ない2人。渡辺さんは「志村さんが『あたす』っていってる時、この動きしてないし、ツボってしまいました」と大爆笑の理由を説明しました。17年の付き合いだという、渡辺さんと近藤さん。さすが息がピッタリですね!渡辺さんは「はあ…人生マジ楽しい!いくつになっても箸が転んでもおかしい年頃で幸せ」と、存分に人生を楽しんでいるようです。【ネットの声】・『あーたす』に変わる瞬間がそろっていて奇跡すぎる。・セルフ音源なのが面白すぎる!笑い方が同じ。・見ているだけで幸せ。いいコンビだな~。投稿に、近藤さんは「あーたす…あたす…」とコメントし、さらにアーティストの中島健人さんは「いや、おもろすぎ」と送っていました。楽しそうな渡辺さんの笑い声を聞いていると、見ているこちらまでつられてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月29日流行を取り入れたいと考えている女性は多いですよね。しかし、女性の間で流行っているものが男性にも好まれるとは限りません。今回は、男性が苦手に感じてしまうことがある流行りものについて紹介します。流行のメイクメイクの流行は時代ごとに変わってきますが、流行しているものが男性にも受けがいいとは限りません。例えば、色が濃すぎるものなどは、女性から見ればかわいいと思うものでも、男性にはよい印象をもたれないことがあります。友人と会うときは流行を楽しみ、気になる彼とのデートなどでは彼の好みにあわせてみるといいかもしれません。流行のヘアスタイル流行のヘアスタイルにしたいと思うこともあるでしょうが、あまりに奇抜なものだとよい反応をされないかもしれません。普段過ごす環境に合ったものかなどや、パートナーの意見なども考慮した方がいいかもしれませんね。流行しているものの話題流行しているものに夢中になってしまうこともありますよね。しかし、デート中にその話ばかりになってしまうと、彼はついていけず困ってしまうかもしれません。流行を楽しむことは悪いことではありませんが、2人で過ごしているときは彼のことも考えて会話するように心がけられるといいですね。流行を取り入れつつ流行っているものを楽しみたいと思うことは多いでしょうが、パートナーや気になる彼もそれを好むかはわかりません。流行を取り入れつつ、一緒にいる相手の意見も聞き入れることができたらよいですね。(Grapps編集部)
2024年06月28日あなたがどれだけ流行に敏感な女性か、星座と血液型の組み合わせで判断してみませんか?自分自身の性質を理解することで、より自分らしく生きられるヒントが見つかるかもしれません。あなたの星座と血液型が、流行に敏感な女性ランキングでどの位置にランクインするのか、一緒に見ていきましょう。■第3位:おうし座×A型安定を求めるおうし座と、細やかな観察力を持つA型が組み合わさったあなたは、流行を見極める力があります。流行に乗るだけでなく、その中から自分に合うものを見つけ出すあなたの姿は、まさに流行の先駆者と言えるでしょう。■第2位:おとめ座×A型几帳面なおとめ座と、細やかな観察力を持つA型が組み合わさったあなたは、流行を細部まで把握します。一つ一つの流行を深く理解し、それを自分の生活に取り入れるあなたの姿は、流行に敏感な女性の理想像と言えます。■第1位は...第1位は、みずがめ座×B型創造力豊かなみずがめ座と、自由奔放なB型が組み合わさったあなたは、自身が流行を作り出す可能性を秘めています。既存の枠を超え、新たな流行を生み出すあなたの姿は、まさに流行のトレンドセッターと言えるでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年04月17日あなたがどれだけ流行に敏感な女性か、星座と血液型の組み合わせで判断してみませんか?自分自身の性質を理解することで、より自分らしく生きられるヒントが見つかるかもしれません。あなたの星座と血液型が、流行に敏感な女性ランキングでどの位置にランクインするのか、一緒に見ていきましょう。■第6位:てんびん座×B型バランスを大切にするてんびん座と、自由奔放なB型が組み合わさったあなたは、流行を取り入れつつも、自分らしさを忘れません。流行に敏感でありながら、自分のスタイルを崩さないその姿勢は、周りからの注目を集めます。■第5位:しし座×AB型リーダーシップを発揮するしし座と、独自の価値観を持つAB型が組み合わさったあなたは、流行を先取りする能力があります。自分の感性を信じて行動するその姿は、周りから新しい流行の発信源として注目されます。■第4位は...第4位は、おひつじ座×O型行動力溢れるおひつじ座と、社交的なO型が組み合わさったあなたは、流行をいち早くキャッチします。新しい情報を得るための行動力と、それを広めるための人間関係が、流行に敏感な女性としてのあなたを形成します。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年04月17日【しまむら】で流行中のチュールアイテムを発見♡今回は、インスタグラマーの@ririka_shimamuraさんと@marino12131さんが投稿された【しまむら】のチュールアイテムを紹介します。トレンド感のあるチュールドッキングワンピース出典:Instagram@ririka_shimamuraさんが紹介されているのは、しまむらのドッキングワンピース♡チュールが印象的なアイテムで、トレンド感のある着こなしが楽しめます。1枚で主役級の存在感があり、コーデをオシャレにアップデートできそう。商品名は「チュールドッキングOP」で、カラーは「中白」です。レイヤードスタイルでより春らしく出典:Instagram「チュールドッキングOP」は、レイヤードスタイルにピッタリ♪淡いカラーのトップスとワントーンコーデに仕上げると、こなれ感も演出できます。@ririka_shimamuraさんは「か、可愛すぎる!!」と絶賛されていました。コーデに取り入れているのは、すべてしまむらのアイテムだそうですよ。大人な雰囲気のブラックチュール出典:Instagramしまむらのブラックチュールスカートも、旬の着こなしができるアイテム!@marino12131さんは「季節問わず流行中のチュールスカート」とコメントを添えられていましたよ。チュール素材ですが、甘くなりすぎず、大人の雰囲気が作れるのも嬉しいところ。商品名は「7DTチュール3Dテイア86」で、こちらのカラーは「中黒」です。ボリューム感が可愛い出典:Instagram「7DTチュール3Dテイア86」は、チュールが二重になっており、ボリュームのあるデザインが魅力♡ティアードスカートなので、大人っぽいムードだけでなく、さりげなく甘い印象も演出できます。@marino12131さんのようにスウェットと合わせて、カジュアルに着こなしても◎【しまむら】のチュールアイテムがあれば、トレンド感のあるコーデが楽しめます。手軽に流行のスタイルを楽しみたいときには【しまむら】のチュールアイテムを取り入れてみてくださいね。※こちらの記事では、りりかしまむらオタク(@ririka_shimamura)様、MARINO(しまむら/UNIQLO/GU/ZARA)(@marino12131)様のInstagram投稿を紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2024年03月23日毎年世間から注目を集める、ユーキャンが主催する『新語・流行語大賞』。2023年は、『Twitter』の変更後の名称である『X』や、アーティスト名や曲名など、同年を彩った流行語が30項目ノミネートされていました。新語・流行語大賞にノミネートされた30項目が公開に!世間を賑わせた『あの人の言葉』も同年12月1日、ついに2023年の年間大賞が発表。見事1位に輝いたのは…『アレ(A.R.E.)』でした!『アレ』とは、プロ野球チーム『阪神タイガース』の岡田彰布監督が、ファンや選手が優勝をいい意味で意識しないよう表現した言葉。『アレ=優勝』を目指して戦い、見事優勝を果たした『阪神タイガース』の勇姿に、多くの人が心を動かされたでしょう。2023年、プロ野球の阪神タイガースが日本シリーズを制し1985年以来38年ぶり2度目の日本一となった。秘訣は「アレ」だ。今年のタイガースはチームスローガンを「A.R.E.(えーあーるいー)」とし、「アレ=優勝」への強い決意を表明した。そして日本シリーズでの優勝インタビュー、岡田彰布監督は「何とか達成できたので。アレのアレを」と話し敵地京セラドーム大阪も沸きに沸いた。岡田監督の言葉の力は人を動かす。四球を安打と同等の査定とし「四球を選べ」の言葉どおり四球数は12球団トップを記録、正力松太郎賞選出理由の一つともなった。日本シリーズ第1戦では対オリックス山本由伸投手攻略法「低めを打て」で見事勝利する。本質をついた飾らない昭和の野球人的な率直な話ぶりに、タイガースファンはすぐさま反応、「そらアレよ」「そらそうよ」「そらセーフよ」などの「そら〇〇」タオルを振って球場を盛り立てた。関西対決となったのは59年ぶり2度目。「アレ」効果で関西ダービーの熱戦は関東にまで熱く届いた。「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞ーより引用トップテンには、首振りダンスが若い世代に人気の4人組ダンスボーカルユニット『新しい学校のリーダーズ』や、好意を寄せる人に突然冷める『蛙化現象』などがランクイン。そのほかに選ばれたのは、以下の通りです。・OSO18/アーバンベア・生成AI・地球沸騰化・ペッパーミル・パフォーマンス・観る将・闇バイト・4年ぶり/声出し応援・I’m wearing pants!(選考委員特別賞)流行語大賞の発表に、「まさか大賞とは!岡田監督、おめでとうございます」「そらそうよ!」「予想通り…!」といったコメントが上がっていました。優勝を果たすだけでなく、流行語大賞でも1位に輝いた、岡田監督率いる『阪神タイガース』。来季の活躍にも、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2023年12月01日UNIQLO大好き♡コーデスナップファッションライターのkanaripoです!みなさん、今期流行しているハーフジップのニットはお持ちですか?今回【WEGO】で可愛いハーフジップのニットを見つけたので、コーディネートをいくつか紹介します。今年らしい!出典:Instagramハーフジップが今年らしく、ゆったりとしたシルエットも可愛いです!スカートコーデ出典:Instagram【UNIQLO】のドライスウェットナローマキシスカートにハーフジップニットを合わせました。タイトスカートを合わせることで、大人カジュアルなモノトーンコーデの完成です♪ワイドパンツコーデ1出典:Instagram【UNIQLO】のタックワイドパンツにハーフジップニットを合わせました。ブラック×グレーも間違いありません!【UNIQLO】のコンフィールタッチローファーを合わせることで、かっこいい雰囲気になります。ワイドパンツコーデ2出典:Instagramこちらも【UNIQLO】のタックワイドパンツにハーフジップニットを合わせました。モノトーンコーデがおしゃれ!シルバーのパンプスがポイントになります♪ハーフジップのニットを使ったコーディネートはいかがでしたか?ゆったりシルエットが可愛くて、これを着るだけで今年らしくなるのでオススメです!みなさんもぜひチェックしてみてください。<商品情報>商品名:U.S. POLO ASSN.別注畔編みハーフZIPニットサイズ:Mカラー:ブラック品番:MC23WN08-M0002価格:6,599円(税込)※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。※記事内の情報は執筆時のものになります。<writer>kana(@kanaripo216)2girlsmamaGU.UNIQLO.zaraで作るプチプラ高見えコーデ♪Instagram
2023年11月11日例年、年末になると発表される、ユーキャンが主催する『新語・流行語大賞』。1年で発生した言葉の中で、大衆の目に触れたり、多くの人が発したりした影響力のある新語、流行語から大賞を選び、それに深く携わる人物や団体を表彰するものです。『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』の決勝前の円陣で、大谷翔平選手が放った「憧れるのをやめましょう」という金言や、同年話題になった漫画『推しの子』と合わせて、アニメ化された際のオープニングテーマ曲『アイドル』などがノミネートされました。2023年にノミネートされた30語がこちら!No.01 I’m wearing pants!(アイム・ウェアリング・パンツ)No.02 憧れるのをやめましょうNo.03 新しい学校のリーダーズ/首振りダンスNo.04 新しい戦前No.05 アレ(A.R.E.)No.06 頂き女子No.07 X(エックス)No.08 エッフェル姉さんNo.09 NGリスト/ジャニーズ問題No.10 オーバーツーリズムNo.11 推しの子/アイドルNo.12 OSO18/アーバンベアNo.13 蛙化現象No.14 5類No.15 10円パンNo.16 スエコザサNo.17 性加害No.18 生成AINo.19 地球沸騰化No.20 チャットGPTNo.21 電動キックボードNo.22 2024年問題/ライドシェアNo.23 ひき肉です/ちょんまげ小僧No.24 藤井八冠No.25 ペッパーミル・パフォーマンス/ラーズ・ヌートバーNo.26 別班/VIVANT(ヴィヴァン)No.27 観る将No.28 闇バイトNo.29 4年ぶり/声出し応援No.30 Y2K「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞ーより引用『Twitter』の名称変更で、多くの人が驚きの声を上げた『X(エックス)』がノミネート。首振りダンスが若い世代に人気を博した、4人組ダンスボーカルユニット『新しい学校のリーダーズ』、お笑いタレントのとにかく明るい安村さんが海外のオーディション番組で披露した『I’m wearing pants!』のフレーズなどがノミネートされています。今回ノミネートされた言葉に関して、ネット上では「曲名が入っているのがすごい」「個人的には『Y2K』が好き!」といった声や、「半分くらいしか知らなかった」というコメントも。流行語大賞のトップ10と大賞の発表は、同年12月1日予定。どの言葉が大賞を受賞するか、家族や友人と予想してみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2023年11月02日プチプラで作るママコーデが得意な、コーデスナップファッションライターのEmiです。今期、シアーアイテムが大流行していますよね!その中でも、SHEINのシアードットシリーズが大人気!いろいろあるアイテムの中で、私が発見した600円以下で買えるキャミトップスを紹介します。アイテム紹介出典:Instagram黒のシアードットが、見るからにオシャレ!華奢な肩紐も、かわいさを盛り上げてくれます。シンプルなコーデに合わせるだけでオシャレ度が格上げされるシアーキャミは、持っていて損なしです。着回しコーデその1出典:InstagramシンプルなTシャツほど、レイヤードしたときにかわいさが際立ちます!トレンドアイテムを1枚重ねるだけで、今年っぽいオシャレさが生まれます。着回しコーデその2出典:Instagram柄同士でも、サマになる!ボーダーTに重ねるとうるさくなるかと思いきや、むしろオシャレさが倍増していますよね!マンネリしがちなデニムコーデも、これさえあれば着映えコーデに♡着回しコーデその3出典:Instagramスマートなワンピースにonするだけで、印象早変わり♡シンプルなデザインに合わせると、シアードットの存在感が増し、他の人と差をつけることができます。今年1着は持っておきたいアイテムはこれ!ぜひチェックしてみてください!<商品情報>ブランド:SHEIN商品名:DAZY 1個 ドビーメッシュ フリルキャミトップ商品番号:16227766価格:539円(税込)※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>Emi(@my.mnm.1029)ママだっておしゃれがしたい!プチプラで作るママコーデをご提案♡Instagram
2023年08月03日コーデスナップファッションライターのkonitanikoです。今年もワーク系の太めボトムスが大流行中ですね!その中でも「パラシュートパンツ」はご存知でしょうか?GUでかわいいアイテムを見つけたので紹介しますね♪パラシュートパンツとは?出典:Instagramそもそも「パラシュートパンツ」とは何かというと、空軍のパラシュート部隊がはいていたボトムスで、風が入らないように裾が絞れるようになっているのが特徴です。似ているアイテムで「カーゴパンツ」がありますが、こちらはカーゴシップ(=貨物船)の作業員がはいていたボトムスを起源に持つワークウェアで両足側面に大きめのポケットがついています。どちらもストリート感の強いアイテムですが、パラシュートパンツの方がポケットがなくすっきりしているので大人の方でもコーデに取り入れやすい気がします!GUのパラシュートパンツ出典:InstagramGUのパラシュートパンツはサイズがユニセックスとなっていますが、元はメンズアイテムなのでちょっと大きめの作りです。私は身長158cmでSサイズを穿いて丈が長めでしたが、裾を絞ると引きずることはなくむしろ裾の方にたまるシルエットが可愛い!強い素材出典:Instagram生地は少し張り感があってシャカシャカしていてよく見ると格子模様になっています。これはリップストップ生地というもので、強度が高く太い糸または複数に撚った糸などを格子状に織り込んだ高強度の織物のことです。この構造により生地の強度が上がりほつれにくく破れにくいのが特徴なので、アウトドアやレジャーのときなどにも使いやすいですよ◎コーデは大人カジュアルに出典:Instagramタウンユースコーデとしては、どこかにきれいめのアイテムを合わせて大人なカジュアルコーデにするのがおすすめ♪メリハリをつけることでストリート感のあるアイテムも大人っぽく着こなすことができますよ!「今までこういったボトムスは持っていなかった…」という方でも、プチプラでゲットできるので挑戦しやすいのではないでしょうか?いつものワードローブに加えるだけで今っぽい着こなしになるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね♡※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<商品情報>商品名:パラシュートパンツサイズ:ユニセックスSカラー:08DARKGRAY品番:347944価格:2,990円(税込)<writer>Minori(@konitaniko)プチプラファッションを中心に、コーディネートやアイテム紹介などをしています☺︎Instagram
2023年07月21日イラストレーター、漫画家として活動する、みけ みわ子さん。巷で耳にするちょっと気になるさまざまな用語を、優しくかわいらしいタッチの4コマ漫画で紹介してくれます!時代の流れとともに、どんどん変わっていく流行語。気付いたら流行りが終わっていて、「もうみんな使っていないの!?」と焦ることもありますよね。そんな流行語ですが、時々テレビやネットなどで話題になるのが、昭和生まれの人たちを中心に当時流行っていたという『昭和言葉』。お笑いタレントの平野ノラさんの『バブルネタ』で再び注目されたこともあり、若い世代でも「親や会社の上司がいっていた」「いくつか聞いたことがある」という人もいるかもしれません。だからといって、使うタイミングをしくじると…。盛り上がった飲み会!だけど、2次会は遠慮したい時に…?お先にドロンします!この『ドロン』という言葉。当時は『姿をくらます』『退席する』という意味で、主に飲み会を途中退席する時や2次会を断る時に使われていたようです。「な、なつかしい…」「あったな、そんな言葉」と、若かりし頃を思い出した人もいるのではないでしょうか。中には「酔っぱらった勢いで、つい最近使ってしまった」という人もいるかもしれません。しかし、その場にいた人たちが平成生まれの若者ばかりだと、意味がまったく伝わらない可能性も。ウケを狙った場合は気まずい空気が流れて、本当に忍者のように一瞬で消えたくなってしまうでしょう…。令和の現在、使う時は少しの勇気と覚悟が必要かもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2022年09月25日Adoの「うっせぇわ」が、その年話題となった新語・流行語を決定する『2021 ユーキャン新語・流行語大賞』の大賞を受賞した。「うっせぇわ」はAdoが2020年10月にリリースしたメジャーデビュー曲で、同曲のMusic Videoとストリーミング累計再生数は4億を突破するなど社会現象となっている。先日、現代用語の基礎知識編集部調査をもとに『2021 ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート語30語が選出され、その中から選考委員会が選出した大賞10語に「うっせぇわ」が選ばれた。Ado「うっせぇわ」MV19歳の歌い手・Adoは『オリコン上半期ランキング2021』にて、ソロアーティスト初の受賞となるアーティスト別セールス部門「新人ランキング」1位に輝いた新世代のアーティスト。2月にリリースした「ギラギラ」、そして4月に配信した「踊」もそれぞれストリーミング総再生数1億回を突破し、10代ソロシンガー初となるストリーミング累計「1億回」再生楽曲3曲を保持している。なお2022年1月26日には初のCD作品となるアルバム『狂言』を発売予定。4月4日には自身初のワンマンライブ『喜劇』をZepp DiverCity(TOKYO)で行うことも決定している。■Ado コメントこんにちは、Adoです。“2021 ユーキャン新語・流行語大賞”に“うっせぇわ”が受賞したとお聞きして光栄な限りです。まさか流行語大賞に選ばれるなんて...びっくりです...これも楽曲を提供してくださったsyudouさん、MV・ジャケットを手掛けてくださったWOOMAさん、そして楽曲を聴いてくださった皆様のお陰です。これからも楽曲を大切に歌っていければと思っております。■「うっせぇわ」配信リンク:<リリース情報>Ado 1st Album『狂言』2022年1月26日(水) リリース●完全数量限定:フィギュア&書籍盤【CD+フィギュア+書籍+ハードカバーケース】価格:9,900円(税込)Ado『狂言』フィギュア&書籍盤ジャケットフィギュア:高さ16.5cmx幅7.5cmx奥行 4.5cm、台座付き書籍:イメージディレクターORIHARAによる画集を含む、 スペシャルコンテンツをフルカラーで、40ページを超えるボリュームで掲載。ハードカバーケース:高さ199mm x 幅150mm x 奥行20mmAdoフィギュア●初回限定:DVD&書籍盤【CD+DVD+書籍+ハードカバーケース】価格:4,400円(税込)Ado『狂言』DVD&書籍盤ジャケット※書籍とハードカバーケースは【完全数量限定:フィギュア&書籍盤】に付属のものと同じです●初回限定:ゆらゆらアクリルチャーム盤【CD+ゆらゆらアクリルチャーム】価格:3,300円(税込)Ado『狂言』ゆらゆらアクリルチャーム盤ジャケットゆらゆらアクリルチャーム:直径10.5cm●通常盤(初回プレス)【CD Only】価格:2,750円(税込)Ado『狂言』通常盤ジャケット【CD収録内容】※全形態共通「うっせぇわ」詞曲・編曲:syudou「レディメイド」詞曲・編曲:すりぃ「ギラギラ」詞曲・編曲:てにをは「踊」作編曲:Giga / TeddyLoid作詞:DECO*27※NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』テーマソング「夜のピエロ」詞曲・編曲:biz※ドラマ『初情事まであと1時間』オープニング主題歌「会いたくて」作詞・作曲:みゆはん編曲:みきとP※映画『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル』挿入歌「阿修羅ちゃん」詞曲・編曲:Neru※テレビ朝日系ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』主題歌ほか新曲7曲【DVD収録内容】※DVD&書籍盤のみ■MV集(Ado副音声入り)「うっせぇわ」Movie:WOOMA「レディメイド」Movie:ヤスタツ「ギラギラ」Movie:沼田ゾンビ「踊」Illust:かゆかMovie:藍瀬 まなみ「夜のピエロ」Illust:ケイゴイノウエMovie:神宮司「会いたくて」Illust:チェリ子Movie Director:イノウエマナ「阿修羅ちゃん」Illust:寺田てらMovie:MONO-Devoid【初回生産分 封入特典】※全形態対象■ORIHARA作画による、オリジナル人狼カード1枚(5種類からランダム封入)5種類のカード:人狼 / 占い師 / 騎士 / 狂言者 / 市民■Ado初ライブのチケット最速先行抽選受付シリアルナンバー1st Album『狂言』予約リンク:■1st Album『狂言』特設サイト:<ライブ情報>Ado ワンマンライブ『喜劇』2022年4月4日(月) 東京・Zepp DiverCity(TOKYO)※開演時間、チケット料金などの詳細は後日発表Ado ワンマンライブ『喜劇』告知画像【チケット購入方法】Ado 1st Album『狂言』に封入されるシリアルナンバーを使って最速先行抽選受付にご応募下さい。ご当選者様のみチケットを購入することができます。※シリアルナンバー1つにつき1回のご応募が可能であり、お一人様何回でもご応募可能です。※1回のご応募につき、チケット2枚までご応募可能です。※チケットはご購入いただくもので、招待ではございませんのでご注意ください。その他応募に関する詳細は後日発表いたします。Ado初ライブ『喜劇』ティザー映像関連リンクAdo Twitter TikTok LINE YouTube ユニバーサルミュージック 公式ページ プロフィール
2021年12月01日20代から40代の女性1003人が回答「BOTANICAL PEEL」を運営する株式会社CREDEAが、2021年10月に実施した「コロナ流行前後の美容」に関する調査の結果を公開しました。新型コロナウイルス流行以前の肌の悩みに関する質問では、回答者の66.7パーセントが悩みを抱えたことがあると回答。悩みの内容では「毛穴の開き・黒ずみ」「ニキビ・吹き出物」「乾燥」が上位にあがりました。「コロナ禍でお肌に悩みを抱えたことはありますか?」という質問に対しては回答者の62.3パーセントが「ある」と回答。マスクを着用するようになってから肌の悩みに変化があったという人も全体の79.4パーセントにのぼりました。「コロナ禍でのお肌の悩みに対する対策やケアグッズ選びで、今後特に重視したい点を教えてください」という質問では「手軽さ」を重視する人がもっとも多く、肌悩み改善のために試してみたいことに関する質問では「シートマスク」という回答が最多となりました。海の恵みとハーブが肌をデトックス「BOTANICAL PEEL」は、肌が持っている「スキンホメオスタシス」(美しくなろうとする力)に着目したスキンケアブランドです。肌への刺激を軽減するために無着色・無香料・無鉱物油・界面活性剤不使用・ノンアルコール・パラベンフリー・旧表示指定成分無添加という7つのフリーを実現しています。多くのミネラル成分(カルシウム・マグネシウム・ナトリウムなど)と60種類以上の海藻成分、いくつかの複合酵素からできている天然のスポンジア(淡水性海綿)を採用したパウダーと、9種類のハーブエキスが配合されたハーブエキスジェルが角質層へと浸透して古い角質を溶かし、新しい皮膚をつくる働きをうながします。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社CREDEAより)【参考】※株式会社CREDEA
2021年11月01日2021年3月現在、18歳の歌手であるAdoさんが歌う『うっせぇわ』という曲が、幅広い世代から注目を集めています。人気はとどまることを知らず、YouTubeに投稿された『うっせぇわ』のMVは、公開後約5か月で1億回再生されているほどです。「うっせぇわ」というフレーズを連呼する中毒性の高い歌詞が好評を得ている一方で、歌詞を覚えてしまう幼い子供が増加。子供を育てる一部の親たちからは曲に対し、「周りの人を傷付ける言葉を認識なく使うのが怖い」「教育に悪影響」と、歌を聞かせたくないという声が上がっています。ミッツの意見に、賛同の声同月23日、情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)では、『うっせぇわ』について特集。子供がマネをして親に口答えをしたり、園児が「うっせぇわ」と歌いすぎて、保育園や幼稚園で禁止したりしている現状を取り上げました。※写真はイメージコメンテーターのヒロミさんは、自身の幼少期に流れていた歌について「子供が聞くような歌詞じゃなかった」といい、「歌の影響で何かが変わるわけではない。ギャグと一緒」と意見。タレントのミッツ・マングローブさんも「これが流行ってもんですよ」と、次のように語りました。やっぱそのサウンドと「うっせぇうっせぇうっせぇ」っていうキャッチーに子供にも聞こえるからこれだけみんな歌いたくなる、口ずさみたくなるってことだし。ヒロミさんがおっしゃったように、『ちびまる子ちゃん』のエピソードでもあるんですけど。まる子が「あなたに女の子の一番大切な〜」みたいに歌ってたら(まる子の母親が)「やめなさい!そんな歌歌っちゃダメ」っていうシーンがあったんですよ。だから時代時代で本当そういうのがあって。子供っていうのはどこかちょっと意味が分からないままそれを口ずさんじゃう。それを親がたしなめるっていうのの、その繰り返しだから。バイキングMOREーより引用歌詞がキャッチーだからこそ、子供が歌いたくなると推測した、ミッツさん。テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』(フジテレビ系)のエピソードを例に挙げ、「子供は意味が分からないまま口ずさむから、それを親がたしなめればいい」と意見を述べたのです。ネット上には、ミッツさんの意見に賛同する人が相次ぎました。・同感。なんでも規制をするのはよくないと思う。・子供の自由を規制する大人を規制したい。・根本をなくそうとするのが子育てではない。むしろ物事を教える時には、根源が必要。ヒット曲は、テレビ番組や店内BGM、ラジオなど幅広く取り上げられるため、どれだけ親が遠ざけても自然と子供の耳に入ってしまう可能性が。だからこそ、子供が友達や他人を傷付けないよう、周りにいる大人が言葉の意味を教える必要があります。頭ごなしに禁止するのではなく、子供の意見もしっかりと聞いた上で正しい知識を伝え、問題を解決するのが理想なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年03月24日お笑い芸人のヒロシが1日、都内で行われた「『現代用語の基礎知識』選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式に出席し、「ソロキャンプ」で受賞したことへの複雑な心境を語った。トップテンに入った「ソロキャンプ」で受賞したヒロシは、「17年前に『ヒロシです』っていうネタで売れたんですけど、あのときですらここに立つことはなかったので、『なんで今さらなんだ』と、このように思っております(笑)」と苦笑い。また、「『おめでとうございます』と言われても、僕じゃなくて『ソロキャンプ』っていう流行語だから、僕じゃないですよね」「地道な活動と言われますけど、本当に好きでやってただけで、こういう人が多いのが苦手なんですよ。1人になりたくて山に行ってたら、ここに呼び戻されたという、訳のわからない状況になっとるんですね」と困惑した。今後、お笑いのネタで流行語を狙っていくことへの意欲を聞かれると、「特にそういう欲はないですね。『ヒロシです』をやって17~18年経ってるんですけど、限界が見えましたのでそれは諦めました」とキッパリ。表彰式の最後には、去り際に「チャンネル登録よろしくお願いします」とつぶやいて降壇した。年間大賞は「3密」。トップテンには、ほかにも「愛の不時着」「あつ森(あつまれ どうぶつの森)」「アベノマスク」「アマビエ」「オンライン◯◯」「鬼滅の刃」「GoToキャンペーン」「フワちゃん」が選ばれた。ノミネート30語は、以下のとおり(50音順)。「愛の不時着/第4次韓流ブーム」「新しい生活様式/ニューノーマル」「あつ森」「アベノマスク」「アマビエ」「ウーバーイーツ」「AI超え」「エッセンシャルワーカー」「おうち時間/ステイホーム」「オンライン○○」「顔芸/恩返し」「カゴパク」「鬼滅の刃」「クラスター」「香水」「GoToキャンペーン」「3密(三つの密)」「自粛警察」「Zoom映え」「総合的、俯瞰的」「ソーシャルディスタンス」「ソロキャンプ」「テレワーク/ワーケーション」「時を戻そう(ぺこぱ)」「NiziU(ニジュー)」「濃厚接触者」「BLM(BlackLivesMatter)運動」「PCR検査」「フワちゃん」「まぁねぇ~(ぼる塾)」今年の選考委員は、姜尚中氏(東京大学名誉教授)、金田一秀穂氏(杏林大学教授)、辛酸なめ子氏(漫画家・コラムニスト)、俵万智氏(歌人)、室井滋氏(女優・エッセイスト)、やくみつる氏(漫画家)、大塚陽子氏(『現代用語の基礎知識』編集長)の7人。
2020年12月01日2020年12月1日、その年話題になった言葉を選ぶ『現代用語の基礎知識選2020ユーキャン新語・流行語大賞』が発表されました。同年は、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染予防を目的とする標語「密閉・密集・密接」を指す、『3密』が年間大賞に選ばれています。ユーキャンによると、受賞の理由は次の通り。厚生労働省などが呼びかけた新型コロナウイルスの感染防止を目的とする新概念、新習慣、「3密」は当初広がりを見せなかった。そんな折、東京都の小池百合子知事が殺到する報道陣に〝密です〟を連呼したことが報じられると、ネット上で話題となり、ツイッターには発言を題材にした投稿が相次いだ。個人開発によるゲームも登場し、ゲーム紹介動画は1週間で830万回以上再生されたという。選考委員の一人、言語学者の金田一秀穂氏は、「〝3密〟は健気な日本語である。結婚の条件としての〝3高〟。大変な肉体労働を表す〝3K〟。いくつかある大切な項目をまとめる言い方が日本語にはあって、得意技ともいえる。この悲劇的厄災の中にあっても、日本語はその特性を発揮して注意すべき心得をまとめて表し、予防を喚起した」と評した。「現代用語の基礎知識」選ユーキャン 新語・流行語大賞ーより引用そのほか、流行語の『トップテン』には、こんな言葉が選ばれています。・『愛の不時着』・『あつ森(あつまれどうぶつの森)』・『アベノマスク』・『アマビエ』・『オンライン◯◯』・『鬼滅の刃』・『GoToキャンペーン』・『ソロキャンプ』・『フワちゃん』コロナウイルス禍の影響を反映した言葉が多く流行語に選ばれた2020年。ネット上では今回の結果にさまざまな声が寄せられました。・年間大賞は『ステイホーム』かと予想していたから『3密』だったのはちょっと意外だった。・フワちゃんの圧倒的存在感。人名入っているってすごい。・まあ納得の結果です。『3密』はやっぱりなという感じ。・『愛の不時着』と『鬼滅の刃』はハマったので、個人的に入っていて嬉しい。ちなみに2019年の流行語大賞は『ラグビーW杯日本大会』のチームスローガン『ONE TEAM(ワンチーム)』でした。日本中が熱狂し、スクラムを組んで応援した前年の出来事が、遠い昔のことのように感じてしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月01日ちまたでウワサになっている鮮やかな青色のお茶。カルディーに買いに行こうと思ったところダイソーで発見したという、100円ショップが大好きな3児ママのせっちゃんさん(@100yenshoplove)。このお茶のおいしい飲み方や魅力について教えてもらいました。映える見た目だけじゃない!アンチエイジング効果も せっちゃんさんが購入したのは、バタフライピーという青い花を100%使用した「青いお茶バタフライピーティー」。バタフライピーとはタイ原産のマメ科の植物。無香料、無着色、ノンカフェインです。 バタフライピーディーは鮮やかな青色のため、SNSで映えると人気に。また、見た目のキレイさだけではなく、ポリフェノールの一種のアントシアニンが含まれていて目に良く、アンチエイジングの効果も期待できると言われている大注目のお茶。本場のタイでも人気で、バタフライピーティーのあるカフェでは行列ができるほどなんです。 青色を楽しむためガラスのグラスで飲むのがおすすめ 1袋に2パック(1g×2個)入りで、1パックで2~3人分くらいいれられます。 せっちゃんさんはバタフライピーのキレイな青色を楽しむため、同じくダイソーで購入したガラスティーポット(500円)とダブルウォールグラス(300円)を使っていれてみたそう。 ポットにお湯を注ぐとみるみるうちにキレイな青色に。そのまま飲んでもいいですし、ミルクと割ってミルクティーにしてもおいしいとのこと。 ミルクにシロップを入れるとちゃんと二層に分かれます。 レモン汁を入れると青色から紫色に変化! もう一つのお楽しみは色の変化。なんとレモン汁を入れると青色から紫色に変わります。レモンの風味も味わえておいしいです。 こういうお茶は子どもたちが喜びますし、お客さんが来たときに出しても話が弾みそうとせっちゃんさん。肝心の味の感想は、ほんのり豆のような味がする程度でクセのない味。シロップで甘みを足したり、レモン汁を入れると、飲みやすいそうです。 バタフライピーティーは気になっていたけど、なかなか買えずにいたという方は2パック入りのダイソーのものなら気軽に買えますね。小さなお子さんのいる方は色の変化を一緒に楽しんだり、ママ会などの集まりに使ってみるのも盛り上がりそうです。「ほかにもこんなお茶があるよ!」などおすすめのお茶があれば、ベビーカレンダーサイト内のコメントにぜひお寄せください。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る せっちゃん(@100yenshoplove)がシェアした投稿 - 2020年 1月月15日午前4時00分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)
2020年02月02日世相を軽妙に映し、多くの人々の話題に上った新語・流行語を選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」の発表が近づいている。毎年12月に、政治・経済・スポーツ・社会などあらゆるジャンルから選ばれるこの賞。これまでお笑い芸人たちの一発ギャグが数多くの「年間大賞」や「トップ10」に輝いてきた。「07年の小島よしおさん(38)の『そんなの関係ねぇ』や12年のスギちゃん(46)の『ワイルドだろぉ』、15年のとにかく明るい安村さん(37)の『安心して下さい、穿いてますよ』や17年のブルゾンちえみさん(29)の『35億』などがありました。しかし大賞かトップ10入りすると、その後は芸人としての勢いが衰えてしまうというジンクスもささやかれています」(テレビ局関係者)昨年はひょっこりはん(32)の登場時に出るセリフ「ひょっこりはん」が候補に入ったものの、「トップ10」入りを逃していた。そして今年の候補になりそうな言葉が気になるところだが、これまでにないほどの“不作”のようだ。「りんごちゃん(年齢非公表)がモノマネを始める前に叫ぶ『レッツ、スターティン!』はありえるかもしれませんが、他に思い当たるものがない状態です。今年は吉本興行で起きた『闇営業』問題がありましたし、お笑い界はおとなしめだったといえるかもしれません」(芸能記者)
2019年10月18日100均アイテムの流行や傾向ってどうなっているんだろう?グレーアイテムやニコちゃんマークなど、100均には何故かよく取り入れられるデザインの傾向があると思います。そこで、今回は「黒猫」に注目し、その謎に迫ります!100均アイテムの「黒猫」率の高さが気になる……100均のアイテムって、「黒猫」率が高くないですか?いや、黒猫好きの方は嬉しい限りだと思うのですが、私としては気になってしまいまして。だって、犬や小鳥のデザインのアイテムが同じくらいそろっているようには感じませんし……。そこで、近所の〔キャンドゥ〕で「黒猫」デザインの商品を買い集めてみたところ、出るわ出るわ。定番商品から新商品まで、その数なんと6種類!というワケで、ひとつひとつ見ていくことで、100均「黒猫」アイテムの謎に迫っていきたいと思います。黒くてかわいい動物はネコに限られる!?まずは、こちらの《レンジフードフック(ネコ)》ですが、これ、ずーっと気になっていたんですよね。というのも、これこそ100均「黒猫」アイテムの王道中の王道だと考えていたからです。どういうことかというと、そもそもこの「レンジフードフック」はブラックのアイアン製なので、動物のデザインにしたいと思っても、すべて黒くなってしまいます。黒でも不自然ではなく、かわいい動物といえば……ネコ!コウモリや蜘蛛より……かわいいのはネコだけかも!?こういう場合に、「黒猫」アイテムが生まれているように感じられるのです。猫の尻尾がフックになっている幸福なケースこちらの、《ドアフックCat》は黒いABS樹脂でできています。先ほどの「レンジフードフック」もそうだったのですが、そもそも猫があしらわれていなくても、機能面では成立しているアイテムです。しかし、デザイン性を高めるためには、猫が本当に適している場合もあります。《ドアフックCat》は、猫の尻尾もフックとなっていて、猫である必然性を高めているからです。下地が白のときは「黒猫」が適当……?そうは言っても、《ドアフックCat》のように、猫である必然性のあるアイテムというのは少ないように思われます。こちらの、保温・保冷向けの《手提げソフトバッグLネコ柄》から感じるのは、下地が白のときは黒一色のシルエットだけで表現できる「黒猫」柄がお手軽なように感じられます。いや、無地よりはネコ柄でもなんでもあったほうが、デザイン性が高いというのはわかるのですが……。100均「黒猫」アイテム探し=「癒やし」の時間こちらの、《ハート&キャットマグカップ》と《ランチョンマット「キャット」》になると、もはや「黒猫」である必然性は皆無なので、むしろ潔ささえ感じます。ここまで来て、ふと、100均「黒猫」アイテム探しが、私の「癒やし」の時間になっていることに気づきました。「黒猫」であることに意味はない。でも、世の中、意味のあることばかりでは息苦しくなってしまう。そんなときに、ほっと一息つける最良の機会が、100均「黒猫」アイテムを見つけた瞬間にあるのだと思います。最強の100均「黒猫」アイテム最後になりますが、私の最も癒やしとなっている、100均「黒猫」アイテムをご紹介しましょう。それが、この《ペットボトル鉛筆削りおしり》です。これ、子どもが喜びそうな、かわいいルックスをしていますよね。名前の通り、本体を外してペットボトルに装着すれば、大量の削りカスを貯めることもできるというアイデア商品でもあります。鉛筆を差し込む部分は、「黒猫」の「おしり」に相当しており、尻尾がその開口部の取っ手になっているという、デザイン性の高さも申し分ないです。これからも100均アイテムで黒猫ブームは続く、のか?100均「黒猫」アイテムは、ネコちゃんファンでなくても、果敢に愛することができるような気がします。ところで、100均には「黒猫」アイテム以外にも様々なトレンドがあるように思われます。「ヒット商品のその後」についても気になってきました。次回をお楽しみに!
2019年07月02日いよいよきょう12月3日に、年末の風物詩の1つである「『現代用語の基礎知識』選 2018ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンと年間大賞が発表される。芸能、文化、スポーツ、政治、社会といったさまざまなジャンルから30語がノミネートされ、本番は有識者の審査員が選出するが、一般の人たちはどれが「流行した」と実感しているのか。マイナビニュース会員4,554人へのアンケート調査では、「そだねー」が1位に選ばれた。マイナビニュース会員に聞いた「最も流行語大賞に近いと思う言葉」「そだねー」は、平昌五輪のカーリング女子日本代表が競技中に発していた言葉で、2位にダブルスコアを付ける1,134票を獲得。自由記述で理由を聞くと、「日常会話で使いやすいので親しみやすいと思うから」(54歳女性)、「当時は毎日言ってしまっていました。今でもたまに言ってます」(52歳女性)という実用性の高さのほか、「マイナスのものよりあたたかくやわらかい前向きな言葉がいい」(43歳男性)、「せめてほっこりする言葉が大賞だといいなと思ったので」(42歳女性)と、明るい言葉を選んでほしいという願望も相次いだ。2位の「(大迫)半端ないって」は、サッカーワールドカップで活躍した大迫勇也選手に対し、かつて高校サッカー選手権で対戦相手選手が発していたのが発掘された言葉。こちらにも、「1番あらゆるところで聞いたし、使用している人も多かった」(40歳女性)、「国民を喜ばせた、ポジティブな意味をもっているから」(49歳女性)と、実用性・肯定的言葉による支持理由が集中した。「そだねー」に投票にした人が、選択理由に「子供たちを含め流行が半端なかった」(65歳男性)と思わず使ってしまうことからも、いかに浸透しているかが伺える。得票率を2ケタの乗せたのは、この2語まで。3位は、NHK『チコちゃんに叱られる!』のキャラクター・チコちゃん(木村祐一)の決めセリフ「ボーっと生きてんじゃねーよ!」が入り、「自分も生活の中で使っていて、嫌みがなくてチコちゃんがかわいいから」(51歳女性)といった意見が続出。4位も、カー娘たちによる「もぐもぐタイム」が選ばれ、5位には痛ましい事故から広まった「あおり運転」がランクインした。なお、11月29日に発表された「Yahoo!検索大賞2018」の流行語部門賞は「大迫半端ないって」が受賞。「『現代用語の基礎知識』選 2018ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンと年間大賞は、12月3日17時に発表される。●アンケート調査概要・調査期間: 2018年11月8日~29日・有効回答数: 4,554人(マイナビニュース会員)・調査方法: インターネットログイン式アンケート
2018年12月03日サラダといえば色とりどりの野菜やフルーツ、肉などをのせて食べるもの。でもそれが単色で統一されていたら、逆にスタイリッシュ!そんな観点から最近流行している「ワントーンサラダ」について、詳細と色別の素材をまとめます。単色のサラダってどういうこと?大抵のサラダはレタスなど緑色のものが中心でも、色合いを持たせるために、パプリカやトマトなど、緑以外の食材を入れることが多いと思います。でも、あえてそういった色合いを持たせずに、緑なら緑一色、黄色なら黄色のみという配色で作られるこだわりのサラダが「ワントーンサラダ」と呼ばれているそうです。オシャレというメリット以外にも、ワントーンサラダが支持されている理由には、「彩りのセンスを求められないこと」が挙げられるのだとか。お弁当などが典型的ですが、料理って見た目を良くしようと思うと意外と難しいもの。でもワントーンサラダなら、同じ色の野菜やフルーツを集めるだけなので、深く考えること無く、楽しく盛り付けができますね!ワントーンサラダの色別素材ワントーンといわれても、緑一色ではオシャレなサラダが思い浮かばないし、ほかの色はもっと難しそうという人のために、ワントーンサラダの色別で使える食材を紹介します。最もサラダとしてもポピュラーな色合いの緑は、食材の数も豊富なので一番作りやすい配色です。素材としてはレタス、キャベツ、キュウリ、ブロッコリーといったサラダに定番のものから、マスカット、キウイといったフルーツも有効に使いましょう。アスパラやインゲン、ピーマン、オクラをくわえるとちょっと大人な雰囲気にもなるかも?黄色のサラダは見た目にもインパクト大!でも以外と定番の野菜で作れるんです。レンジなどで火を通しておいたかぼちゃやパプリカ、アーモンドなどナッツ系、コーンやヤングコーン、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系、黄色いトマトなどが使えます。野菜以外では、マヨネーズやチーズも黄色なのでうまく活用しましょう。赤の食材は紫キャベツ、トマト、ミニトマトが代表的ですが、ほかにもパプリカや皮付きのリンゴ、スイカ、チェリー、いちじく、ぶどうといったものが赤い素材として見栄えが良さそう。ドレッシング代わりに、チリソースやトマトソースを使ってさらに赤みを増すというテクニックも。オシャレで彩りのセンスも不要のワントーンサラダ。特に緑以外のカラーは見た目のインパクトも大きいので、パーティーなどで用意して家族だけでなく、友人たちも驚かせてみてはいかが?(文・姉崎マリオ)
2018年05月12日いよいよあす12月1日に、年末の風物詩の1つである「『現代用語の基礎知識』選 2017ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンと年間大賞が発表される。芸能、文化、スポーツ、政治、社会といったさまざまなジャンルから30語がノミネートされ、本番は有識者の審査員が選出するが、一般の人たちはどれが「流行した」と実感しているのか。マイナビニュース会員2,329人へのアンケート調査では、「忖度(そんたく)」が1位に選ばれた。●マイナビニュース会員に聞いた「最も流行語大賞に近いと思う言葉」「忖度」は、森友学園騒動をきっかけに話題となった言葉で、2位にダブルスコアをつける612票を獲得。検索数が急上昇した言葉を表彰する「Yahoo!検索大賞」の流行語部門賞(27日発表)でも、1位となっている。アンケートで「忖度」を選んだ理由を聞くと、「一番幅広く使われた言葉だと思うから。他の言葉は限られた場所で流行っただけの印象なので」(38歳男性)、「聞いたことがなかった言葉なのに意外に使い道があることにみんな気づいたから」(26歳女性)と、着火点は政治だったものの、ジャンルを超えて広く使用されたことで、印象に残っている人が多かった。2位は、SNS・Instagram(インスタグラム)で反響が見込まれる写真を指す「インスタ映え」。「テレビでいつも特集してるので」(40歳男性)、「周りでもTVでもこればかり!」(31歳女性)、「テレビでバカみたいに騒いでいたから」(32歳女性)と、ネット上のサービスでありながら、頻繁にテレビで取り上げられたイメージが強いようだ。3位は、大ブレイクを果たしたお笑い芸人・ブルゾンちえみの決めゼリフ「35億」で、「子供の食いつきが半端ない(笑)」(49歳男性)、「大人も子供も知っているネタなので。モノマネできるから」(42歳女性)といった"マネしやすさ"がポイントに。それに加え、「大賞をとるには授賞式に出席できる人が必要だと思うから」(36歳女性)など、イベントの演出面まで考えた意見も目立っており、同様の声は4位の「ひふみん」(加藤一二三)でも見られた。続く4位の「ちーがーうーだーろー!」も、子供にまで浸透したワードとして選ぶ人が続出。得票率が2ケタとなったのは、この4語のみだったが、本番の審査員はどの言葉を選ぶのか。結果は、12月1日17時に発表される。●アンケート調査概要・調査期間: 2017年11月21日~27日・有効回答数: 2,329人(マイナビニュース会員)・調査方法: インターネットログイン式アンケート
2017年11月30日