「青森」について知りたいことや今話題の「青森」についての記事をチェック! (1/6)
スーパーマーケット(以下、スーパー)の鮮魚コーナーに行くと、魚や貝、甲殻類など、さまざまな魚介類が並んでいますよね。時には、なかなかお目にかかれない珍しい生き物が売られている…なんてことも。予期せぬ『出会い』に、心が躍るでしょう。青森県のスーパーで見た貼り紙に「えっ!?」2025年4月10日、青森県青森市に住んでいるマスタンゴ(@masutangosan)さんがXに公開した2枚の写真が、話題になりました。なんでも、同市内のとあるスーパーの鮮魚コーナーには、水族館や画面越しでしか見たことがない人が多いであろう、体の小さな海の生物が売られているとか。しかし、その生物が平然と売られているのは、同市内では大して珍しいことでもない様子です。青森市民からは「おお、地元だ」「うちの近所のスーパーでも見た」といった声が上がっていて…。どんな生物かを予想しながら、マスタンゴさんのコメントとともに店内の光景をご覧ください。「青森市のスーパーではクリオネが売っています」なんと、『流氷の妖精』とも呼ばれるクリオネが生きたまま売られていたのです!かわいらしい見た目に反して、頭部から触手を伸ばしてエサを捕獲する様が「怖い」と話題になりがちな、クリオネ。物珍しさから「飼ってみたい」と思う人は、一定数いるのではないでしょうか。青森市民を除き、クリオネがスーパーで買えることに驚きを隠せない人は多かった模様。X上ではこのような反応がありました。・えっ!?クリオネが販売されているってマジ?・攻めたことをするねぇ…。欲しい!・目を疑った。飼いたいけど、飼育方法が難しそう。また「大阪府でも売っていた」という目撃情報もあり、クリオネが店頭に並んでいるのは、青森市内に限った話ではないようです。あなたの住んでいる地域にあるスーパーや鮮魚店などにも、クリオネが出没することがある…かもしれません。[文・構成/grape編集部]
2025年04月14日日本の春を代表する植物である、桜。満開の桜の木を見ると、四季の移ろいを感じて、温かい気持ちになりますよね。桜の花びらが散って、落ちた先は…2025年4月4日、ベンジー(@benzycocker)さんは『桜流し』と題して、Xに写真を公開しました。『桜流し』とは、散った桜が水に流れる様子のこと。『花いかだ』とも呼ばれています。満開の桜とはまた違った魅力があふれる、絶景がこちらです!写真は『日本一の桜の名所』とも呼ばれる、青森県弘前市にある弘前公園の堀で、2022年4月に撮影されたもの。桜の花びらが堀の水面に散り落ち、流れていく様子がとらえられています。夜というシチュエーションも相まって、なんだかセンチメンタルな気持ちになりませんか。以前には、色鮮やかな、たくさんの傘が広がっている光景を写真に収めた、ベンジーさん。今回の1枚にも、感動の声が多く寄せられました。・優雅で美しい光景にうっとりしました…。・すごすぎます。ピンクのじゅうたんみたい。・幻想的で素敵です。行ってみたい。ベンジーさんは「満開の桜も、もちろん素敵ですが、散り際も儚く美しいです」とコメントしています。桜の新たな魅力を、ベンジーさんの写真から発見した人も多いかもしれませんね。ちなみに、同公園は、桜の開花時期に『弘前さくらまつり』が開催され、夜間のライトアップや露店の出店が行われます。2025年は4月16日~5月5日に開催予定とのこと。気になった人は足を運んでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2025年04月06日青森県弘前市では、日本有数の桜の名所である弘前公園の「弘前さくらまつり」を2025年4月16日から5月5日まで開催します。弘前公園の桜は、雪を頂いた岩木山と調和し、ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、52種類約2,600本の桜が花を咲かせます。弘前城天守は、平成27(2015)年に石垣修理工事のため曳家を行い、現在の場所に移動されました。約10年の修理工事を終えて、令和8(2026)年秋、元の場所に戻されます。令和7(2025)年中に展望デッキの解体や天守周辺にバリケードが設置されるため、「桜」と「弘前城天守」、そして「岩木山」を一緒に見る春の景色は今年で最後となります。※桜の開花状況によって会期や実施内容が変更となる場合があります。イベントスケジュール・特別ライトアップ日時:2025年4月16日(水)~5月5日(月・祝)日没~22時・弘前公園中濠観光舟船頭が竹竿で漕ぐ「和船」を運行します。日時:2025年4月16日(水)~5月5日(月・祝)9時~17時(最終乗船は16時30分)料金(税込み):大人1,500円、中高生1,000円、小学生500円※就学前は無料(大人1人につき1人まで)※夜間運行も予定(1人2,000円、期間限定、事前予約制)・弘前公園西濠貸しボートお客様ご自身で漕ぐ手漕ぎボート。日時:2025年4月16日(水)~5月5日(月・祝)9時~17時(最終乗船は16時)料金(税込み):60分1,500円/1艘定員:1艘あたり3人(子どもも人数に含みます)・弘前市役所屋上開放日時:2025年4月16日(水)~5月5日(月・祝)9時~17時(最終入場は16時30分)料金:無料・桜守による特別サクラ鑑賞ツアー日時:2025年4月26日(土)13時30分~15時(受付は13時から)定員:40人(先着順)集合場所:弘前公園内緑の相談所前■弘前桜物語~七にまつわる桜の物語~ソメイヨシノに続き満開を迎える厳選した八重桜7品種「弘前七桜」や、弘前公園の桜守がおすすめする七つの風景「弘前桜七景」、そして一つの花芽から稀に7つの花が咲く「弘前七輪咲き桜」と七にまつわる桜の見どころを「弘前桜物語」としてご紹介し、まつり期間を通じて多くの来園者にお楽しみいただきます。・弘前桜七景(ひろさきさくらしちけい)弘前公園の桜の見どころの中から、桜守がオススメする7か所の風景を紹介します。桜吹雪や花筏など、見るタイミングによって、刻一刻と表情を変える桜をお楽しみください。・弘前七桜(ひろさきしちざくら)弘前公園内にはソメイヨシノに続いて咲き始める桜が40品種約700本あり、その桜の中から厳選7品種の八重桜を『弘前七桜』と名付け、『さくらカレンダー』で見頃を紹介します。ソメイヨシノから始まる桜の満開のリレーをお楽しみください。・弘前七輪咲き桜(ひろさきしちりんざきざくら)弘前方式の徹底したさくらの管理技術により、ボリュームのある見事な桜を咲かせます。一般的に、桜は一つの花芽から咲く花の数が3~4つですが、弘前公園の桜は花が4~5つにもなります。まれに、7つの花が咲くものもあります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月01日東北大会準優勝の青森山田が昨夏に続き2年連続4回目の選抜出場に挑む。投手陣は必勝リレーが自慢。背番号11の乕谷朔ノ助は昨秋公式戦25回を投げて奪三振20・与四死球は6と安定感がある。背番号10の菊池統磨は27回を投げて防御率1.00・奪三振27・与四死球6と奪三振能力に長けており、制球も良い。背番号1の下山大昂は21回を投げて防御率0.43・奪三振18・与四死球2と圧巻の成績を残した。乕谷→菊池→下山の継投が見事にハマり東北大会準優勝に大きく貢献した。下山・菊池は昨夏の甲子園でも登板を果たしており、経験も十分だ。チーム打率.368と破壊力のある打撃陣を揃える。1番を打つ佐藤洸史郎は昨秋公式戦打率.405・本塁打2・打点8とリードオフマンとして躍動した。2番の葛西陽永は打率.406と上位が活発。中軸も3番の佐藤隆樹は打率.379・打点8を記録。4番の蛯名翔人は打率.357・打点8、5番の菊池伊眞は打率400・本塁打2・打点8と強力だ。昨夏甲子園ベスト4の旧チームから主力が5人残り、経験や成績は申し分ない。必勝リレーも安定しており投打共に充実している。二遊間を守る、蛯名・伊藤の二遊間で失策5なのは冬のトレーニングを超えてどのように成長しているか楽しみにしたい。
2025年03月16日星野リゾート 青森屋では、屋内花見イベント「たんげ花咲かまつり」を2025年4月2日(水)から5月31日(土)まで開催する。青森ならではの花見イベント「たんげ花咲かまつり」「のれそれ⻘森 〜ひとものがたり〜」というコンセプトのもと、季節ごとの⾵物詩をテーマに、⻘森の⽂化に触れるイベントを実施している星野リゾート 青森屋。春に開催される「たんげ花咲かまつり」は、青森ならではの花見を星野リゾート 青森屋の館内で楽しめる限定イベントだ。※「のれそれ」は⻘森の⽅⾔で「⽬⼀杯」の意味。冬から春の移ろいを表現した回廊シーズンごとに青森の四季を表してきた回廊は、「春告げ小径」として登場。冬の銀世界から鮮やかに色づく春へと移ろう様子を表現した空間で、歩みを進めるごとに季節の変化を感じられる。「ねぶた花咲かじいさん」の花舞う特別イベント回廊を抜けた先にあるのは、青森屋の中心に位置する「じゃわめぐ広場」。イベント期間中は、大きなりんごの木の上にイベントシンボル「ねぶた花咲かじいさん」が登場。毎日20時から開催されるプログラム「いっとごま花舞うろ」では、「ねぶた花咲かじいさん」が咲かせた花が広場を舞う、幻想的な空間を堪能できる。南部せんべいの「食べられる花みくじ」「じゃわめぐ広場」には、しだれ桜をイメージした屋台で提供する「食べられる花みくじ」も出現。垂れ下がったたくさんの紐から1本を引くと、南部せんべいが釣り上がる仕組みになっており、南部せんべいには「満開」「五分咲き」「つぼみ」といった桜の開花にあわせた運勢と、滞在がより楽しくなる津軽弁での一言アドバイスが添えられている。楽しく美味しい運だめしだ。露天風呂「浮湯」も春の特別仕様にさらに、露天風呂「浮湯」が春の訪れを感じる特別仕様にチェンジ。ねぶたの技法で作られた満開の一本桜を飾ったほか、水面には伝統工芸品「津軽びいどろ」の浮玉が浮かべた。夜はライトアップされるので、より幻想的な景色を楽しめる。詳細「たんげ花咲かまつり」開催期間:2025年4月2日(水)~5月31日(土)場所:星野リゾート 青森屋住所:青森県三沢市字古間木山56対象:宿泊者宿泊料金:1泊23,000円〜(2名1室利用時1名あたり、夕朝食付)※状況により実施内容が変更または中止になる場合あり。■いっとごま花舞うろ場所:じゃわめぐ広場時間:20:00(花見酒の振る舞い:19:30~20:30)■食べられる花みくじ場所:じゃわめぐ広場時間:15:00~18:00料金:1回200円■「桜灯りの湯」ライトアップ場所:露天風呂「浮湯」時間:18:00~24:00(営業は5:00~11:30、14:30~24:00)
2025年01月17日2025年1月19日(日)午前10時より、JR青森駅東口ビル4階あおもり縄文ステーションじょもじょもにて、青森県在住のアーティストGOMA氏制作の「青森の縄文」をモチーフにした作品を公開いたします。また同日午前11時から午後4時まで、隣接する協同組合タッケン美術展示館(青森市民美術展示館)にてアーティストGOMA氏によるライブアートイベントを開催いたします。じょもじょも■目的世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である青森県内8つの縄文遺跡の来訪・周遊の起点となる「あおもり縄文ステーションじょもじょも」(以下、じょもじょも)の長期的な露出拡大、認知度向上及び来場促進を図り、多くの人々が8遺跡について知る機会を創出するため、展示作品制作によるじょもじょものプロモーションを実施するものです。■イベント概要・アーティストGOMA氏制作の展示作品公開日時:2025年1月19日(日)10:00~場所:あおもり縄文ステーションじょもじょも(JR青森駅東口ビル4階)・アーティストGOMA氏によるライブアートイベント2025年1月19日(日)11:00~16:00場所:協同組合タッケン美術展示館【青森市民美術展示館】(JR青森駅東口ビル4階)・参加無料・来場者を犬またはウサギのキャラクターにして絵の中に描き入れ、一つの作品を作り上げていきます。・参加者はGOMA氏サイン、写真撮影可■アーティストGOMA氏プロフィールGOMA■あおもり縄文ステーションじょもじょもについて所在地 : 〒038-0012 青森県青森市柳川一丁目1番5号アクセス: JR・青い森鉄道「青森駅」直結開所時間: (1)4~5月(GW期間を除く)及び10月~3月10時00分~19時00分(2)GW期間及び6月~9月10時00分~20時00分TEL : 017-752-1191URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月15日長岡商業がセットカウント 2-0で青森西を下し、2回戦進出を決めた。【スコア詳細】青森西0–2長岡商業第1セット 21-25第2セット 13-25▶︎フルマッチはこちらから!!
2025年01月05日全国高校サッカー選手権・地区大会無料ライブ配信ページはこちら第103回全国高校サッカー選手権大会ダイジェスト2回戦 青森山田vs高川学園得点者青森山田:76分 麓萊凜高川学園:47分 大森風牙、73分 大森風牙試合ハイライト第103回全国高校サッカー選手権大会の2回戦で、青森山田と高川学園が激突。前回大会王者・青森山田の初戦となった本対戦だが、先手を取ったのは高川学園であった。後半7分、高川学園はCKを獲得すると、スペイン語で嵐を意味する「トルメンタ」を披露。FW大森が押し込み見事な先制点を決めた。後半33分にはFW大森のPKで追加点。その後、青森山田が意地の一点を返すも、試合は2-1で終了。前回王者を破った高川学園が3回戦への進出を決めた。
2025年01月02日株式会社A-WORLDは、青森の魅力を世界中に届け、一人でも多くの方に青森ファンになっていただくことをビジョンに掲げ、道の駅奥入瀬(青森県十和田市)において、奥入瀬ビールの製造やブルワリー直営レストランの運営などの地域発のビジネスに取り組んでおります。十和田・青森県各地の食材をふんだんに使用したランチとアフタヌーンティー同社は、2024年12月22日(日)より、今年で3期目となる「奥入瀬かまくらドームレストラン」を当道の駅内にてオープンする運びとなりましたのでお知らせします。1. 奥入瀬かまくらドームレストランについて白銀、地吹雪といった青森らしい風景を楽しみながら食事を提供する冬季限定のレストランです。雪国らしいかまくらを連想するドーム空間で地元 十和田・青森県各地の食材をふんだんに使用した「ブルワリー直営レストランのオリジナルランチ」「県産りんごづくしのアフタヌーンティー」を提供いたします。ドームごとに1組完全貸し切りのプライベート空間でランチやアフタヌーンティーを召し上がっていただきながら、目の前に広がる白銀の風景を存分に楽しんでいただく時間をご用意しております。国外からのインバウンド需要の急増も背景に、改めて日本国内の自然環境を中心とする観光資源が注目されております。当社は国内外のニーズのあるみなさまへ青森らしい冬の景色と食事を提供する新しい「自然×食の体験コンテンツ」として、青森の冬季観光に引き続き提案をしていきたいと考えております。*食事内容(コース内容)■ランチ時間:11:00~13:00、11:30~13:30料金:(1) ワンドリンク付きプラン6,000円(税込)(2) 奥入瀬ビール付飲み放題プラン8,000円(税込)定員:4名予約:毎日時間帯毎に1組限定(2日前までにWEBにて要予約)メニュー:下記の2種類のコースよりお選びいただけます。・奥入瀬ガーリックポークと青森県産和牛の選べる!2色しゃぶしゃぶ・青森県産魚介のうまみたっぷりアクアパッツァパスタ<コースランチ提供ブランド>「OIRASE BEER Brewery & Restaurant」OIRASE BEERのブルワリーに併設された直営のレストラン。醸造所を間近で見ながら、天井が高く、光がよく入る居心地の良い空間で、OIRASE BEERの生ビールと、津軽地方の津軽金山焼でつくられたピザ専用の薪窯で焼き上げられる石窯ピザを中心とした、青森県産食材の特徴を生かしたビールにマッチする料理を提供しています。■アフタヌーンティー時間:14:00~15:30、14:30~16:00料金:4,800円(税込)定員:4名予約:毎日時間帯毎1組限定(2日前までにWEBにて要予約)メニュー:Apple Afternoon Tea~あら、りんご。で味わう青森の感覚~オプション:メニューのりんご飴を自分で飴付けできる「りんご飴体験プラン」※+500円(税込)でりんご飴体験が可能です。<アフタヌーンティー提供ブランド>「あら、りんご。」「青森りんごを五感で楽しむ」をテーマに、青森りんごの魅力・可能性を探求・発信するブランドです。りんご飴、アップルパイの他、青森りんごを使用したこだわりスイーツをはじめ、りんごジュース、りんごジャム、りんご酢、りんご雑貨などを取り扱っており、青森県内では、4店舗展開しています。*予約方法公式サイトより2日前までにお申し込みください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年12月25日青森県立美術館パフォーミングアーツ推進実行委員会、青森県立美術館主催、『アレコホール定期演奏会2025 絃と鍵盤 ~織りなす二つの音色~』が2025年2月8日(土)に青森県立美術館アレコホール(青森市安田字近野185 B2F)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ X(旧:Twitter) 演奏曲(予定)津軽じょんから節(青森県民謡)ボレロ/ラヴェル作曲リベルタンゴ/ピアソラ作曲他情熱的な津軽三味線の調べと、繊細なピアノの音色が織りなす、まさに異色のコラボレーション。ジャンルを超えた二人の個性が生み出す、唯一無二の音色をお楽しみください!出演者プロフィール〇浅野祥14歳で津軽三味線全国大会最年少優勝、その後3連覇(殿堂入り)。2007年17歳でメジャーデビュー。アメリカ、ヨーロッパ、北中南米、アジア各国など様々な国でコンサートツアーを実施し、その巧みな技術と持ち前のセンスで国内外問わず数多くのアーティストとコラボレーションを行う。近年は、ラジオDJや、NHK民謡番組の放送作家としても活躍。また日本各地の民謡を現代の感覚で作編曲する「MIKAGE PROJECT」でワールドツアーを行い新たな音楽シーンを切り拓いている。〇高実希子函館市出身。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学、(公財)ロームミュージックファンデーション奨学生として、2008年フランス・パリ国立高等音楽院卒業。ショパン国際ピアノコンクールinASIA大学生部門最高位他、国内外での受賞歴多数。2007年東京デビューリサイタル開催。ソリスト、室内楽奏者としてフランス・ベルギー・イタリア・ロシア等海外から招聘され演奏活動を行う他、函館ミュージックアカデミー(HMA)講師として後進の育成にも携わっている。令和2年度函館市文化団体協議会青麒章受章。開催概要『アレコホール定期演奏会2025 絃と鍵盤~織りなす二つの音色~』開催期間:2025年2月8日(土)会場:青森県立美術館アレコホール(青森県青森市安田近野185B2F)■出演者浅野 祥、高 実希子■開催スケジュール18:00開場18:30開演※途中休憩あり■チケット料金全席指定(税込)一般4,500円/高校生以下2,000円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月25日株式会社A-WORLD(代表取締役:古里 宣光)は、青森の魅力を世界中に届け、一人でも多くの方に青森ファンになっていただくことをビジョンに掲げ、道の駅奥入瀬(青森県十和田市)において、奥入瀬ビールの製造やブルワリー直営レストランの運営などの地域発のビジネスに取り組んでおります。同社は、2024年12月22日(日)より、今年で3期目となる「奥入瀬かまくらドームレストラン」を当道の駅内にてオープンする運びとなりましたのでお知らせします。奥入瀬かまくらドームレストランの外観1. 奥入瀬かまくらドームレストランについて白銀、地吹雪といった青森らしい風景を楽しみながら食事を提供する冬季限定のレストランです。雪国らしいかまくらを連想するドーム空間で地元 十和田・青森県各地の食材をふんだんに使用した「ブルワリー直営レストランのオリジナルランチ」「県産りんごづくしのアフタヌーンティー」を提供いたします。ドームごとに1組完全貸し切りのプライベート空間でランチやアフタヌーンティーを召し上がっていただきながら、目の前に広がる白銀の風景を存分に楽しんでいただく時間をご用意しております。国外からのインバウンド需要の急増も背景に、改めて日本国内の自然環境を中心とする観光資源が注目されております。当社は国内外のニーズのあるみなさまへ青森らしい冬の景色と食事を提供する新しい「自然×食の体験コンテンツ」として、青森の冬季観光に引き続き提案をしていきたいと考えております。*食事内容(コース内容)■ランチ時間 :11:00~13:00、11:30~13:30料金 :(1) ワンドリンク付きプラン 6,000円(税込)(2) 奥入瀬ビール付飲み放題プラン 8,000円(税込)定員 :4名予約 :毎日時間帯毎に1組限定(2日前までにWEBにて要予約)メニュー:下記の2種類のコースよりお選びいただけます。・奥入瀬ガーリックポークと青森県産和牛の選べる!2色しゃぶしゃぶ・青森県産魚介のうまみたっぷりアクアパッツァパスタ奥入瀬ガーリックポークと青森県産和牛の選べる!2色しゃぶしゃぶ青森県産魚介のうまみたっぷりアクアパッツァパスタ<コースランチ提供ブランド>「OIRASE BEER Brewery & Restaurant」OIRASE BEERのブルワリーに併設された直営のレストラン。醸造所を間近で見ながら、天井が高く、光がよく入る居心地の良い空間で、OIRASE BEERの生ビールと、津軽地方の津軽金山焼でつくられたピザ専用の薪窯で焼き上げられる石窯ピザを中心とした、青森県産食材の特徴を生かしたビールにマッチする料理を提供しています。公式サイト: ■アフタヌーンティー時間 :14:00~15:30、14:30~16:00料金 :4,800円(税込)定員 :4名予約 :毎日時間帯毎1組限定(2日前までにWEBにて要予約)メニュー :Apple Afternoon Tea~あら、りんご。で味わう青森の感覚~オプション:メニューのりんご飴を自分で飴付けできる「りんご飴体験プラン」※+500円(税込)でりんご飴体験が可能です。Apple Afternoon Tea~あら、りんご。で味わう青森の感覚~<アフタヌーンティー提供ブランド>「あら、りんご。」「青森りんごを五感で楽しむ」をテーマに、青森りんごの魅力・可能性を探求・発信するブランドです。りんご飴、アップルパイの他、青森りんごを使用したこだわりスイーツをはじめ、りんごジュース、りんごジャム、りんご酢、りんご雑貨などを取り扱っており、青森県内では、4店舗展開しています。公式サイト: *予約方法下記URLより2日前までにお申し込みください。公式サイト: ■運営会社概要青森には、雄大な自然環境があり、豊富な地域資源に恵まれ、たくさんの魅力が詰まっています。我々は、そんな青森の魅力を世界中に届け、一人でも多くの方に青森ファンになっていただくことを目指して、“奥入瀬ビール”のブルワリーや“あら、りんご。”の運営など、青森に根差した地域ビジネスに取り組んでいます。代表者 :古里 宣光設立 :2021年7月所在地 :〒034-0301 青森県十和田市奥瀬堰道39-1事業内容:奥入瀬ビール(クラフトビール)醸造・販売、レストラン運営、あら、りんご。店舗運営、菓子製造、菓子卸販売、流通事業(EC)等 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月23日出場校が撮ってくれたチームの紹介映像☆青森西高校風のアレンジ曲♪8年連続春高全国けっぱるぞーっ青森代表のハイライト動画やフルマッチ動画はこちら
2024年12月07日2024年12月6日、タレントのつまみ枝豆が自身のインスタグラムを更新し、青森県の三内丸山遺跡を訪れた際のエピソードを投稿した。【画像】「つまみは枝豆か?」31歳指原莉乃、昼から飲み干す〇〇姿にファン突っ込み枝豆は「空いた時間でせっかくなので近くの『三内丸山遺跡』をちょっと観光5000年前の縄文時代土器、土偶を見て外にある家屋も・・ が、しかし・・・雪で何が何だか」とコメントし、遺跡と積雪の様子を写真とともに公開した。三内丸山遺跡は縄文時代の貴重な歴史を伝える遺跡であり、国内外から多くの観光客が訪れるスポットである。枝豆の投稿では、雪景色の中で遺跡の壮大な風景が印象的に切り取られている。枝豆はタレントとしての活動だけでなく、地方の魅力を発信することにも積極的であり、今回の投稿をきっかけに青森や三内丸山遺跡への関心がさらに高まることが期待される。 この投稿をInstagramで見る つまみ枝豆(@tsumami.edamame)がシェアした投稿 多くのファンから「美しい景色ですね!」「雪と遺跡の組み合わせが最高」といったコメントが寄せられている。
2024年12月07日頑張っていたのに、結果に結びつかないと、悲しくなるという人は多いでしょう。しかし、つらい状況でも頑張っていれば、誰かが見てくれているかもしれません。一生懸命な姿が、美しく見えるのは、人だけでなく犬も同じようです。休職中の看板犬が宿に出てきて?温泉民宿『南部屋』を営む、宿主の田村暁 (@nanbuya_towada)さんは、1枚の写真をXに投稿しました。写っているのは、看板犬のクララさん。以前は、宿泊客が帰る際には、よくお見送りする様子が見られたといいます。犬「お客さん帰っちゃった…」さびしそうな姿に「これは帰れない」「看板犬の鑑」「さぞいい温泉だったんだな」湯の花が豊富な温泉が自慢の宿客が帰った後で見つけたものとは?しかし、田村さんによると、一緒に看板犬をしている相棒のリュックさんが療養中のため、現在クララさんも看板犬を休職中とのこと。普段はリュックさんと一緒でないと、クララさんは店の玄関に姿を現さないそうです。この日はとても珍しく、クララさんは1匹でやってきたのですが…。ショボン…。玄関に姿を現した直後、うなだれる様子を見せた、クララさん。実は、クララさんが来た時には、すでに宿泊客は帰ってしまっていたのです…!哀愁がただよう背中からは「一人で頑張って来たのに…」という無念の気持ちが感じられませんか。クララさんの一生懸命な姿に心を打たれた人が続出。投稿には、11万件もの『いいね』が付き、コメントが多数届きました。・後ろ姿だけで、かなり落ち込んでいることが分かるよ…。・背中から哀愁がただよっている。きっと、クララさんの優しい気持ちは届いているよ…!・うぅ…胸が苦しくなる。責任感が強いんだね。なお、クララさん1匹で玄関に現れることはレアケースとのことです。1日でも早く、リュックさんと一緒に、看板犬に復帰できますように![文・構成/grape編集部]
2024年11月18日青森西が下山学園をセットカウント3-0で下し、8年連続21度目の全国大会出場を決めた。【スコア詳細】青森西3-0下山学園第1セット25-20第2セット25-12第3セット25-19▶︎フルマッチはこちらから!!
2024年10月30日第102回全国高校サッカー選手権大会ダイジェスト準決勝市立船橋 (2)1-1(4) 青森山田得点者市立船橋:79分 久保原心優青森山田:11分 小泉佳絃試合ハイライト第102回全国高校サッカー選手権大会の準決勝、注目の一戦となった市立船橋高校と青森山田高校の試合は、まさに全国レベルの激闘となった。両校はこれまで多くの功績を積み上げてきた強豪同士であり、観客の期待を裏切らない白熱した戦いが展開された。先制したのは青森山田。前半11分、コーナーキックに5番・小泉佳絃が頭で合わせて青森山田が試合の主導権を握る。市立船橋も10番・郡司を中心に果敢に攻撃を仕掛けるも得点には至らず、青森山田の1点リードで前半終了。後半は市立船橋が様々な攻撃スタイルでゴールを狙い、青森山田守備陣が耐える時間が続く。しかし、後半終了間際の34分に市立船橋の2年生15番・久保原心優が待望の同点ゴールを押し込んで試合はPK戦に突入。PK戦は青森山田が勝負強さを発揮して2-4で市立船橋を下して決勝進出を決めた。▶︎その他のコンテンツはこちら
2024年10月12日第102回全国高校サッカー選手権大会ダイジェスト決勝青森山田 3-1近江得点者青森山田:33分福島健太60分 米谷壮史70分 オウンゴール近江:47分 山本諒試合ハイライト第102回全国高校サッカー選手権大会の決勝、全国3842校の頂点を争う一戦は最強フィジカルを持ち合わせた絶対王者・青森山田 vs. 悲願の初優勝狙う近江のカードとなった。青森山田は前半33分にMF福島健太が斜め後ろからのボールを巧みにトラップし、ボレーシュートをネットに突き刺し先制に成功。対する近江は後半開始早々に2年山本諒がクロスボールを右足で押し込み振り出しに戻す。1-1で向かえた60分、背後からのスルーパスにうまく抜け出した青森山田のFW米谷壮史がキーパーとの1対1で冷静にかわし勝ち越しに成功。止まることを知らない絶対王者は10分後に近江のコーナーキックのセカンドボールを拾いカウンターでチャンスをつくる。一瞬にして敵陣のゴール前に迫り、最後は14番杉本英誉が左でシュートを放つとプレスバックした近江の選手にあたりオウンゴール。2点差をつけ優勝に大きく前進した。最後まで猛攻を続けた青森山田が強さを見せつけ、2大会ぶり4回目の優勝に輝いた。▶︎その他のコンテンツはこちら
2024年10月12日第102回全国高校サッカー選手権大会ダイジェスト準々決勝青森山田4-0 昌平得点者青森山田:2分 小沼蒼珠4分 小泉佳絃19分 芝田玲44分 小泉佳絃試合ハイライト第102回全国高校サッカー選手権大会の準々決勝、青森山田高校と昌平高校の対戦は、実力校同士の対決にふさわしい熱戦となった。両チームともに攻守にわたり高いクオリティを見せ、観客を魅了する試合展開となる。青森山田は試合開始直後にコーナーキックから先制すると、その後も攻撃に手を緩めず前半終了までに3-0と昌平の守備陣を圧倒。昌平も得意のドリブルから果敢にゴールを狙うもネットを揺らすことはできない。後半にも1点を追加した青森山田が4-0で昌平を下して準決勝進出を決めた。▶︎その他のコンテンツはこちら
2024年10月12日第102回全国高校サッカー選手権大会ダイジェスト3回戦青森山田7-0広島国際学院得点者青森山田:12分 米谷壮史43分オウンゴール61分米谷壮史62分津島巧64分米谷壮史71分山下凱也80+4分後藤礼智試合ハイライト第102回全国高校サッカー選手権大会の3回戦で、青森山田高校と広島国際学院高校が激突。全国大会での常連校であり、これまでに何度も頂点を狙ってきた青森山田が、この試合でもその実力を発揮した。青森山田は、試合序盤から持ち前の攻撃力を発揮し、試合を支配。パスワークとスピード感ある攻撃で広島国際学院を圧倒した。広島国際学院も守備を固め、カウンターを狙ったが、青森山田の堅実な守備に阻まれ、ゴールチャンスをなかなか作れなかった。青森山田は後半にも追加点を挙げ、試合を完全に自分たちのペースに持ち込み、最終的に快勝。次のラウンドではさらに難しい対戦が予想されたが、青森山田の選手たちは引き続きその強さを証明することに。▶︎その他のコンテンツはこちら
2024年10月10日第102回全国高校サッカー選手権大会ダイジェスト2回戦青森山田(5) 1-1 (3)飯塚得点者青森山田:74分米谷壮史飯塚:64分 原翔聖試合ハイライト第102回全国高校サッカー選手権大会の2回戦で、青森山田と飯塚高校が激突。飯塚高校は64分、原翔聖のゴールで先制。青森山田は79分、米谷壮史のゴールで土壇場で同点に追いつく。試合は1-1の引き分けで終了し勝負の行方はPK戦へ。PK戦では青森山田のGK鈴木が飯塚の2本目のシュートをセーブし、青森山田は全員が成功。青森山田がPK戦を5-3で制し、3回戦進出を果たした。▶︎その他のコンテンツはこちら
2024年10月07日プロレスラー向後桃が、青森大会終了後にSNSを更新し、STARSメンバーへの感謝とともに今後の展望を語った。【画像】STARDOM 水森由菜、感情をあらわに!ベルトへの意欲も高まるか?「久々に大人数STARSでした」としながらも、次回の大会では麻優の合流も期待して「全員勢揃いしたい」と述べた。また、Neo Genesisとの再戦に向け、「次こそ逆襲のSTARSだ」と、力強い決意を表明。ファンからは「葉月さんが心配」との声も上がっているが、STARSの団結力と向後桃の明るさがチームを支えている。青森ありがとうございました久々に大人数STARSでした今度は麻優さんも一緒に全員勢揃いしたい東北遠征でNeo Genesisとはまたあたる!次こそ逆襲のSTARSだ #STARDOM #STARS pic.twitter.com/vxDdAT515Y — 向後桃 (@momo_kohgo) September 18, 2024 東北シリーズの次戦に向けて、ファンの期待はますます高まっている。
2024年09月20日プロレスラーコグマが青森大会2日目に向けてSNSを更新。【画像】STARDOM 水森由菜、感情をあらわに!ベルトへの意欲も高まるか?「本日⭐️青森DAY 2」と短く力強く宣言し、試合に臨む姿勢を見せた。この投稿に、ファンからは「今日は誰とかな?」や「葉月さんを支えてあげて」といったコメントが寄せられ、コグマと葉月の連携に注目が集まっている。また、「コグマ、くーまっ!」という熱い応援や、「楽しみな対戦ですね」との期待の声が飛び交い、青森大会2日目がますます盛り上がりそうな予感だ。本日⭐️青森DAY 2 #STARDOM pic.twitter.com/tA8uaaPLki — コグマ (@kogumastardom) September 19, 2024 コグマがどのようなパフォーマンスを見せるのか、ファンの期待は高まっている。
2024年09月20日羽南はXで、青森での試合を振り返り「久しぶりのSTARSのタッグ楽しかった」「早く麻優さんも合流して欲しい」と、STARSメンバーとしての結束を喜びつつ、麻優選手への思いを込めた投稿を行った。また、翌日の青森での試合にも意欲を見せ、「りんごジュース飲むぞー!」と明るい一面も披露。【画像】STARDOM 水森由菜、感情をあらわに!ベルトへの意欲も高まるか?この投稿には、ファンから「葉月さんが心配」「葉月選手の無表情が気になる」といったコメントが多く寄せられ、特に葉月選手の様子を気にする声が続いている。また、「麻優さんと話をしてほしい」「葉月選手のサポートをお願いします」といった応援の声も寄せられ、羽南に期待がかかっている。青森ありがとうございました!久しぶりのSTARSのタッグ楽しかったです!早く麻優さんも合流して欲しいですね!明日も青森だ!!!りんごジュース飲むぞー! #スターダム #STARDOM pic.twitter.com/nfxwGUqlBv — 羽南 HANAN (@Stardom_hanan) September 18, 2024 STARSとしての結束力を高めつつ、メンバー同士のサポートが一層求められる状況で、羽南の今後の活躍が期待されている。
2024年09月19日飯田沙耶はXで、青森での試合を振り返りながら、「麻優さんがいない中、STARSが揃っての試合は久々」「今日の負けは明日の活力」と投稿。【画像】STARDOM 水森由菜、感情をあらわに!ベルトへの意欲も高まるか?試合に向けた気持ちを新たにし、翌日の試合での奮起を誓った。この投稿には、ファンから「葉月選手の様子が心配です」「青森での試合を見られてよかった」など、応援とともに葉月選手の体調を気遣う声が多く寄せられている。さらに、「STARSなら大丈夫」「やってやりましょう」といった力強い激励も続々と集まっている。青森センキュー麻優さん居ないけどSTARS揃っての試合は久々でした今日の負けは明日の活力。明日は4人で組むのでね、やってやりましょうよ。 #STARDOM #今日もキレてる pic.twitter.com/8S1VRjDMLs — 飯田 沙耶 (@saya_5_19) September 18, 2024 飯田沙耶は、青森遠征の中でSTARSとしての結束力を高め、次の試合での巻き返しに期待が寄せられている。
2024年09月19日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、旅番組「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ青森編」を9月21日(土)より放送します。1.「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ」ニッポンには、まだまだ知られざる魅力がたくさんある…。それを見つける旅に出るのは、漫画家であり、ミュージシャンでもある久住昌之。代表作「孤独のグルメ」をはじめ、数多くの作品がドラマ化。ありふれた日常を独特な視点でエンターテインメントにしてきた久住が、いわゆる「名産」「名勝」という力の入ったものではなく、【箸休め】のような肩肘を張らない、地味だけどなくてはならない産物・人・建物・食に出会います。■出演:久住昌之、奥山かずさ■ナレーター:温水洋一■番組HP: 久住昌之のニッポン箸休めさんぽ | 旅・グルメ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) : 2.【青森編】初回放送スケジュール・各話内容■9月21日(土)21時30分~#46「幸福や繁栄を願う伝統工芸品・八幡馬」今回からロケの舞台は青森県。久住の相方には青森県・三沢市出身の奥山かずさが1年半ぶりに登場。青森編では、奥山自ら生まれ故郷を案内します。まず訪れたのは、お祝い品として地元で親しまれている伝統工芸品「八幡馬(やわたうま)」の工房。その八幡馬の絵付けに漫画家の久住と絵心自慢の奥山が挑戦します!#47「世界一の酒造で大好きな試飲」2人が訪れたのは世界酒蔵ランキング1位獲得実績もあり、約250年もの歴史がある「八戸酒造」。歴史を感じさせつつ、日本酒だけでなく粕取り焼酎やスイーツに合う貴醸酒など、時代とともに進化する世界的な酒蔵で、今回もおなじみの試飲会がスタート!久住&奥山も新しい発見が!?#48「三沢のソウルフードと麦酒」米軍基地があることで有名なその三沢市へ。奥山がお祭りなどで食べていたという思い出の味「チーズロール」を求めある飲食店へ。店内に飾られる外国のナンバープレートが印象的なお店で、三沢のソウルフードと麦酒を片手に盛り上がります。また、お店のもうひとつの看板メニュー、焼きそばもアメリカンサイズ!?■9月24日(火)21時45分~#49「思い出の牧場で再び金賞!?」今回は「カワヨグリーン牧場」。奥山が家族でよく訪れていた場所で、当時の思い出のソフトクリームやバター作りを体験!そして奥山本人の絵心自慢の原点が「この牧場で小さい頃に写生大会で金賞を獲得した?!」そうで…。久住と共に今回は羊の写生に挑戦!■9月28日(土)17時47分~#50「酒呑み殺しの一品とは!?」青森県・三沢市出身の奥山かずさが案内する青森編の最終話。今回は地元に愛される居酒屋さんで乾杯!ロケ中、たまたま同じ中学校の1つ上の先輩の店と気づいた奥山。その先輩が提供する新鮮な海の幸たちに久住も大満足!地酒を注文し「昼イカのげそ肝焼き」との組み合わせに思わず…『酒呑み殺し』と。美味しい料理と酒を堪能しながら青森編を振り返ります!■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月19日演出・振付:宝満直也主演は青森演出・振付:宝満直也主演は青森市出身、牧阿佐美バレヱ団プリンシパルの大川航矢市出身、牧阿佐美バレヱ団プリンシパルの大川航矢青森県立美術館パフォーミングアーツ推進実行委員会、青森県立美術館主催、青森県立美術館版バレエ『アレコ』が2024年11月1日 (金) 〜 11月4日 (月・祝)に青森県立美術館アレコホール(青森県 青森市 安田字近野 185)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて8月1日(木)10:00より発売開始です。カンフェティにて8月1日(木)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ バレエ「アレコ」の背景画全4作品は、20世紀を代表する画家マルク・シャガール(1887-1985)によって、バレエ・シアター(現アメリカン・バレエ・シアター)によるバレエ「アレコ」公演のために制作されました。しかし、1968年の公演を最後にその役割を終え、現在青森県立美術館アレコホールに展示されています。そして、50年以上の時を経て、「アレコ」の背景画に再び舞台美術としての命を吹き込みます。© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024, Chagall® C4655メインキャスト & 演出・振付アレコ:大川航矢(青森市出身/牧阿佐美バレヱ団プリンシパル)ゼンフィラ:勅使河原綾乃(NBAバレエ団プリンシパル)ロマの若者:北爪弘史(NBAバレエ団ファーストソリスト)演出・振付:宝満直也公演概要青森県立美術館版バレエ『アレコ』公演期間:2024年11月1日 (金) 〜 11月4日 (月・祝)会場:青森県立美術館アレコホール(青森県 青森市 安田字近野 185)原作:アレクサンドル・プーシキン叙事詩「ジプシー」演出・振付:宝満直也■出演者メインキャスト3名のほか、プロのバレエダンサー10名、県内からオーディションで選考した子役ダンサー4名にご出演いただきます。■公演スケジュール2024年11月01日(金) 17:0011月02日(土) 13:0011月02日(土) 17:0011月03日(日・祝) 13:0011月03日(日・祝) 17:0011月04日(月・祝) 13:00■チケット料金一般:9,000円/高校生以下:5,000円一般(Blu-ray付き):16,000円/高校生以下(Blu-ray付き):12,000円※全席指定、事前購入のみ。※各種手数料込み。※Blu-ray付きチケットをご購入のお客様は、2025年1月に「青森県立美術館版バレエ「アレコ」」全幕を収録したBlu-ray(リハーサルの様子や舞台裏など特典映像付)をご自宅に郵送いたします。■音楽原曲:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー作曲「ピアノ三重奏曲イ短調作品50」音楽監修:冨田実里編曲:中原達彦※原曲をオーケストラ版に編曲し、NBAバレエ団オーケストラに演奏していただきました。公演時は演奏を録音した音源を使用します。主催:青森県立美術館パフォーミングアーツ推進実行委員会、青森県立美術館協賛:協同組合青森総合卸センター、青森三菱電機機器販売株式会社、青森三菱ふそう自動車販売株式会社、株式会社阿部重組助成:一般財団法人地域創造協力:一般財団法人NBAバレエ団 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月01日今年、生誕100周年を迎える小島一郎(青森県出身1924 - 1964)の写真集を、roshin books(東京都中野区)が2024年8月に出版します。また、青森県立美術館では2024年7月6日(土)~9月29日(日)に、2回目の小島一郎の回顧展が開催されます。Solitude Standing カバー画像戦争から復員後、カメラを手にした小島一郎はわずか10年という活動期間の間で、津軽を中心とした北の大地を卓越した視線と構図で表現しました。数々の賞を受賞したものの、新しく活動の場所として選んだ東京では、思うような成果を上げることができなく、意を決して向かった北海道の撮影旅行での無理が体を傷めつけ、39歳という若さで亡くなりました。roshin booksでは、小島の作品を孤高という側面から新たに編みました。また、東京の生活で擦り切れた心で撮影したであろう、カメラ雑誌に掲載された最後の作品「東京の夕日」を別冊として制作しました。近年の「小島一郎 hysteric eleven(ヒステリックグラマー刊 2004)」、「小島一郎写真集成(インスクリプト刊 2009)」を知る人にも新しい小島を、まだ小島を知らない人には鮮烈で衝撃的な写真集になります。■書籍概要書名 : Solitude Standing著者 : 小島一郎ページ数: 80ページ価格 : 5,995円(税込)出版社 : roshin booksサイズ : 270mm×225mm×18mmISBN : 978-4-909742-05-6発売日 : 2024年8月URL : ブックデザイン :加藤勝也付属ブックレット:「東京の夕日」テキスト:高橋しげみ(青森県立美術館)また、青森県立美術館では「AOMORI GOKAN アートフェス 2024 後期コレクション展 生誕100年・没後60年 小島一郎 リターンズ Kojima Ichiro Returns」として、2回目の小島一郎の回顧展が開催されます。【開催概要】会期 :2024年7月6日(土)~9月29日(日)休館日 :毎月第2・第4月曜(この日が祝日の場合はその翌日)開館時間:9:30 - 17:00 (入館は16:30まで)★7月27日(土)、8月10日(土)、9月21日(土)はナイトミュージアムにつき20:00まで開館(入館は19:30まで)会場 :青森県立美術館 地下1階展示室観覧料 :一般900(700)円、高大生500(400)円、小中学生100(80)円※( )は20名以上の団体料金および9月1日までのAOMORI GOKAN アートフェス 2024 公式ガイドブック特典「スタンプラリー&パスポート」提示割引料金※心身に障がいのある方と付添者1名は無料主催 :青森県立美術館協力 :小島弘子、青森市教育委員会、宮本常一記念館(周防大島文化交流センター)、みずのわ出版、青森県立郷土館【roshin booksについて】roshin booksはアート写真集専門の出版レーベル。これまで渡部雄吉「張り込み日記」、深瀬昌久「Afterword」、野口里佳「record of creation」などの作品を出版。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月04日「一生に一度は見てみたい」と夢見る人も多い、オーロラ。地球の極地で見られることで有名ですが、日本ではめったに見ることができません。しかし、2024年5月、太陽の表面で起きる大爆発をいう『太陽フレア』が発生した影響で、めったに見られないオーロラが、日本でも観測されたといいます。青森県で見たオーロラ太陽フレアに伴い、地球の磁場が乱れる『磁気嵐』が起きるという予報を聞きつけ、青森県に向かったのは、写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さん。同月11日の夜に撮影された、こちらの写真をご覧ください!夜空にうっすらと、赤や紫に光るオーロラが!写真は、北の空を撮影したもの。線のように写っているのは人工衛星の光跡だといいます。高感度のカメラで20秒間シャッターを開けて光を集めて撮影。写真では鮮やかに色が出ていますが、肉眼ではもう少し淡い光に見えたそうです。世界中を飛び回り、空の写真を撮影しているKAGAYAさんですが、「本州でオーロラを撮影・観測したのは生まれて初めて」とのこと。貴重な1枚には、10万件近い『いいね』が寄せられ、多くのコメントが集まりました。・青森からもオーロラが見られるなんて…!感動しました。・見られるかもしれないとは聞いていましたが、本当に観測できたんだ!・「いつか見てみたい」と思っているオーロラ!まさか日本で見ることができるなんて驚きです!・KAGAYAさん、絶対に撮りに行っていると思いました。美しいです!なおこの日は、青森県だけでなく、北海道や日本海側を中心に、日本各地でオーロラが観測されたとか。多くの人が「見てみたい」と憧れを持つ、夢のような現象であるオーロラ。もし見ることができた人は、とても幸運だといえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年05月12日株式会社A-WORLD(本社:青森県十和田市、代表取締役:古里 宣光)は、2022年4月1日から、奥入瀬ビールの製造、ブルワリーレストランの運営、青森りんごの専門店「あら、りんご。」の運営などの地域ビジネスに取り組んでいます。当社では、青森のファンを全国・世界に広げることをビジョンに掲げており、その一環として、設立当初から食・農・ローカルビジネス領域で事業共創に関する研究活動を行う、龍谷大学(京都市)経営学部眞鍋准教授(眞鍋ゼミ)と連携し、同大学学生の中期(数週間)インターンシップ受入に積極的に取り組んできました。ゴールデンウィークや夏休みの繁忙期に合わせ、これまで2年間で約10名のインターン生の受入実績があります。今般のゴールデンウィークも、4月25日(木)から5月7日(火)までの13日間、龍谷大学経営学部4年生3名をインターン生として迎え入れ、「ブルワリーレストラン」や「あら、りんご。」店舗での業務を通じて、地域ビジネスを学ぶ機会を提供しています。また、インターンシップ期間中、当社スタッフとの交流を図り、奥入瀬渓流のネイチャーツアーや十和田湖カヌー、八戸市の館鼻岸壁朝市などを体験しながら、青森の魅力や価値にリアルに触れ、今後の事業アイディアや可能性を検討するインターンプログラムとなっています。今後も学生インターンシップを積極的に受け入れながら、関係人口の拡大に引き続き取り組んでいきます。青森(三沢空港)到着時◆インターン生の紹介龍谷大学経営学部 4年 田中 優衣(たなか ゆい) 奈良県出身龍谷大学経営学部 4年 山下 なの華(やました なのは) 岐阜県出身龍谷大学経営学部 4年 東畑 穂香(ひがしばた ほのか) 大阪府出身奥入瀬ブルワリーレストランにて◆龍谷大学 経営学部 眞鍋ゼミについて「事業共創」をテーマに、企業や自治体など学外の関係主体と連携しながら、プロジェクトに実践を通じて、事業構想力や実行力を養うことを目標としています。特に、食・農・ローカルビジネスの分野を中心に、地域や社会の課題解決に取り組んでいます。具体的には、北海道美瑛町と連携した関係人口の創出プロジェクト、宮城県石巻市の猟師と連携したジビエの販路開拓プロジェクトなどです。毎年10を超える地域に、20名以上の学生が地域インターンに参加しています。株式会社A-WORLD(青森県十和田市)との連携は、2022年度よりスタートし、これまで延べ13名の学生が参加してきました。今後は、事業共創プログラムのワークショップを同社と連携して行うなど、より具体的に地域課題の解決、同社のローカルビジネスへの貢献に取り組んでいく予定です。(眞鍋 邦大)1978年、香川県生まれ。東京大学大学院修了後、リーマン・ブラザーズなど複数の外資系金融機関を経て2012年に帰郷。株式会社459を創業し、地域資源を活用したローカルビジネスの開発を手掛ける。現在は龍谷大大学経営学部にて、アグリビジネス・フードビジネスの教育・研究に取り組んでいる。また、株式会社ワールド・ワン(本社:神戸市)の取締役を務め、農業法人株式会社林ぶどう研究所(岡山県)にて経営戦略構築や海外展開の推進にも関わり、ビジネスの実践者でもある。龍谷大学 眞鍋准教授◆運営会社の概要株式会社A-WORLDは、青森のファンを全国・世界に広げることをビジョンに掲げ、奥入瀬ブルワリーや“あら、りんご。”の運営など、青森に根差した地域ビジネスに取り組んでいます。代表者 :古里 宣光設立 :2021年8月所在地 :〒034-0301 青森県十和田市奥瀬堰道39-1事業内容:奥入瀬ブルワリー運営(奥入瀬ビール(クラフトビール)醸造、酒類販売)奥入瀬ブルワリーレストラン運営(ブルワリー直営レストラン)あら、りんご。運営(店舗運営、菓子製造、菓子卸販売、流通事業(EC)等) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月30日