「LEGO」について知りたいことや今話題の「LEGO」についての記事をチェック! (1/3)
LEGOより、夏にぴったりの新商品がまもなく発売される。スティーヴン・スピルバーグ監督の1975年公開大ヒット作『ジョーズ』をモチーフとしたディスプレイセットだ。全1497ピース。セットには映画に登場したマーティン・ブロディ署長(演:ロイ・シャイダー)、海洋生物学者のマット・フーパー(演:リチャード・ドレイファス)、サメハンターのサム・クイント(演:ロバート・ショウ)の3人のキャラクターのミニフィグに、船のオルカ号、サメがメイン。アクセサリーにも凝っており、リボルバー、釣り竿、コンパス、銛、槍、それにもちろん映画で重要な役割を果たすあの“黄色い樽”も付属している。今回の『ジョーズ』のセットは、世界中のファン・デザイナーやビルダーたちがアイディアや試作品を出し合い、ファン投票などによって商品化が決定する「レゴ アイデア」というプラットフォームから誕生した。「これはマストバイ!」「何年も待っていたよ」「素晴らしい仕上がり」「ものすごく楽しみ」「叫んでいる!泣いている!ヤッター!」とファンから歓喜の声が上がっている。LEGOの『ジョーズ』のディスプレイセットは、アメリカで8月1日、日本で8月6日発売。(賀来比呂美)
2024年07月05日「SWEET MOMMY」は、成長に合わせて調節ができる画期的な機能が搭載されたこれまでにないデザインの「LEGO(R) Petersenランドセル」を豪華SWEETMOMMYオリジナル付属4点セット付きにて2024年3月4日に販売開始いたしました。成長に合わせて調節可能!世界が認める人間工学デザイン小学校1年生から6年生までの間にお子さまは平均約30cm身長が伸びますが、既存のランドセルはサイズ調整ができず、体に負担となってしまうこともあります。しかし、こちらのランドセルは独自の「背負いシステム」で、成長に合わせて4段階調節ができる画期的な仕様となっています。適正身長120~150cm以上まで対応しており、いつでもジャストサイズにご調整いただけます。こちらのデザインで、ドイツ健康・人間工学研究所(IGR)による認証を受けました。■重い荷物からお子さまを守る!健康のための工夫が盛りだくさん軽量なのに大容量な仕様で、収納がたくさん。タブレットが入るクッション材ポケットをはじめ、8つのスマート収納スペースがあります。毎日ランドセルを背負うお子さまの健康を守るため、ショルダーはふわふわの厚いクッション材を使用し、重さを分散する取り外し可能な腰ベルトも搭載いたしました。更に、安定感抜群で背負いやすくなるスライド式のチェストベルト付きです。■気分や成長に合わせて♪3WAYデザインリバーシブル仕様専用ランドセルカバー付で、3WAY仕様。お子さまの成長や気分に合わせて、3種類のデザインを楽しむことができます。初めてのランドセルとしてはもちろん、セカンドランドセルとしてもぴったりです。■展示会に行かなくてもOK!おうち試着サービス「10日間おうち展示会」サービスのご用意があるので、おうちで商品をお試しいただくことができます。展示会のように慌ただしく商品を試す必要が無く、ご家族皆さまでゆっくり商品を確認していただけます。■商品概要商品名: LEGO Petersen ランドセル(23L)発売日: 2024年3月4日(月)カラー展開: ブラック、ローズ、ネイビー重量: 約1.07kg販売場所: スウィートマミー各ECサイト(本店、楽天市場店、Amazon店、ヤフーショッピング店)スウィートマミー代官山旗艦店(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月25日Netflixの「クィア・アイ」に出演している“ファブ5”の「LEGO」が10月1日に発売される。「クィア・アイ」は、アントニ(料理担当)、カラモ(カルチャー担当)、タン(ファッション担当)、ボビー(インテリア担当)、ジョナサン(美容担当)の“ファブ5”のファビュラスな5人のメンバーが、悩みを抱えて自信を失っている依頼人のもとを訪れ、外見と内面の大改造をするというリアリティー番組。Ryan M. Collerd/Netflix今回「LEGO」から新発売となる「クィア・アイ-ファブ5のロフト」は、その名の通り彼らの基地である「ロフト」が舞台。インテリア担当のボビーが、レゴモデルの開発段階でデザイン顧問を務めたというだけあり、細部にまでこだわりが見える。フィギュアは“ファブ5”の5体に加え、2019年に亡くなった犬のブルーリー、シーズン4の第1話に登場した依頼人で、ジョナサンの恩師であるキャシー・ドゥーリーの変身前と変身後の2体が付属する。「LEGO」のSNSでは5人のフィギュアの紹介映像を公開しており、メンバーもそれぞれ自身の部分の紹介映像をSNSに掲載。ジョナサンは「本当に信じられない!」、アントニは「小さい頃LEGOが大好きで、数えきれないほど持っていた。だからファブ5のLEGOが発売されることに、本当に驚いている」とコメントしている。「クィア・アイ-ファブ5のロフト」は日本でも購入可能で、価格は12,980円。(Hiromi Kaku)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年09月15日メゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)とフィラ(FILA)のコラボレーションコレクションの第4弾が登場。2021年4月24日(土)に発売される。コラボ第4弾は”スケートに取り憑かれた人々”がテーマ第3弾までのコラボレーションで提案してきたファッションスポーツウェアを踏まえて、第4弾でテーマとするのは“スケートに取り憑かれた⼈々”。彼らが街を駆け抜ける自由さや、新しいスタイルを追い求める常識にとらわれないマインドを表現の根底においた。存在感のある「LEGOソール」の新作スニーカー「FM-9」まず注目すべきアイテムは、新作モデルのスニーカー「FM-9」だ。アッパー部分には、ラバープリントを施した伸縮性のあるメッシュ生地が用いられた。また、ジョギングやトレーニングシューズの凹凸したアウトソールからインスピレーションを得た、存在感のある「LEGOソール」も魅力だ。ウェアでは、ストリート感溢れる“バンダナ”モチーフを採用したTシャツや、レトロなカラーブロックのパーカーなどを展開。“FILA”の名を加えたメゾン ミハラヤスヒロの象徴的なタグや、“Maison MIHARA YASUHIRO”のフォントを重ねたフィラの象徴的なロゴなど、コラボレーションならではディテールも目を引く。【詳細】FILA×Maison MIHARA YASUHIRO 21Q2 Collaborations発売日:2021年4月24日(土)販売店舗:メゾン ミハラヤスヒロ 表参道ヒルズ店、メゾン ミハラヤスヒロ 大阪店、メゾン ミハラヤスヒロ オフィシャルオンラインストア【問い合わせ先】メゾン ミハラヤスヒロ 表参道ヒルズ店TEL:03-5770-3291
2021年04月24日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。とにかく奥さんと子どもに好かれたいと日々頑張る僕が、妊娠判明から育児に奮闘する様子を描いた連載マンガ「奥さんと子どもに好かれたい」の第19話です。 今回は子どもにはまだ早いけど、パパが子どものころからあこがれていたおもちゃをつい買ってしまったお話です。そのおもちゃとは……。 僕は幼少のころ、あまりおもちゃを自由に買ってもらえる家庭ではなかったので、きらびやかなおもちゃ屋に並ぶものには縁がありませんでした。 そのなかでも「LEGO」は最大のあこがれだったのです。 親になり、暇を見つけては子どものおもちゃを選ぶことがちょっとしたクセになってしまいました。 ただし、あれもこれもと買って与えてしまっては子どもの教育には悪いのではないだろうか? そんなことを思いつつも、「これは想像力が磨かれる」「これは英語が学べる!」など何かしら理由をつけては、子どものためにと(本当は自分が欲しいから)おもちゃを買ってしまうのでした……。 今、狙っているのはトミカの道路セットです! 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2021年02月19日イケア(IKEA)から、レゴグループ(LEGO)とコラボレーションした収納ボックス「ビッグレク(BYGGLEK)」が登場。2021年2月より、全国のイケア店舗にて順次発売される。“レゴブロック”モチーフの収納ボックスイケアとレゴグループの夢のタッグによって誕生した「ビッグレク」は、レゴの象徴“レゴブロック”をモチーフにした収納ボックス。ホワイト一色で統一したスタイリッシュな表情ながらも、従来のレゴブロック同様、上面と前面に凹凸の突起をあしらったプレイフルなデザインに仕上げているのが特徴だ。サイズは、部屋の空間に合わせて選べる全4種類を揃えている。他のレゴ製品と連結するのもOKまた「ビッグレク」は収納としての機能はもちろん、“作品”としても楽しめるユニークな仕掛けが施されているのもポイント。表面の突起は他のレゴブロック製品と組み合わせて楽しめるため、自分好みのレゴのクリエーションをインテリアとして飾ることもできるのだ。レゴブロック×ツールの特別セットもさらに収納ボックスの販売に合わせて、全200ピースのカラフルなレゴと、ツール1個をセットにした特別なセットも同時展開。色カタチがそれぞれ異なるレゴブロックには、フードアイテムやキャラクターなど、ミニフィギュアも含まれている。詳細イケア「ビッグレク」コレクション発売時期:2021年2月より順次発売展開店舗:全国のイケア店舗、公式オンラインストア※店舗により入荷状況が異なる。各店舗の入荷・在庫状況はウェブサイトを参照。※対象年齢は5歳以上。<アイテム>・ビッグレク レゴ ボックス ふた付き(L35×W26×H12cm) 1,999円・ビッグレク レゴ ボックス ふた付き(L26×W18×H12cm) 1,699円・ビッグレク レゴ ボックス ふた付き 3点セット 1,499円セット内容:ボックス(W175×D127、H59mm)1個、ボックス(W127×D88、H59mm)2個・ビッグレク レゴ ブロック201ピースセット 1,999円セット内容:各種カラー・形・サイズのレゴブロック200個、ツール1個
2021年01月31日フィラ(FILA)とメゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)のユニセックスのコラボレーションコレクション第3弾「TOKYO TRACK JAM」が、2021年1月9日(土)より発売される。"東京"の昼と夜の顔から着想第1弾、第2弾で、ファッションスポーツウェアの美学を追求したアイテムを発表してきたフィラとメゾン ミハラヤスヒロのコラボレーション。「TOKYO TRACK JAM」と題するコラボレーション第3弾では、東京の昼と夜の顔、それぞれからインスパイアされたアイテムが誕生する。グラフィティTシャツなどアイテムは、グラフィティを大胆にプリントしたTシャツや、格子柄の中にフィラのロゴが隠れたスカートをはじめ、アパレル、シューズ、バッグ、帽子を展開。各アイテムに、大胆で鮮やかなタイポグラフィやグラフィティを用いることで、東京という混沌とした街を表現した。凸凹ソールが特徴のスニーカー「FM7」また、同コレクションにて新しいスニーカーモデル「FM7」がラインナップする。「LEGOソール」と名付けられた印象的なアウトソールは、従来のジョギング、トレーニングシューズの凸凹したアウトソールから着想を得て製作。また、滑らかなウェーブを描くミッドソールも特徴だ。アッパーは、上質な天然レザーとレトロなメッシュ生地で構成し、"近未来のファンタジー"を表現した。特殊な形状のシュータンには両ブランドのロゴを配し、コラボレーションらしいデザインに。カラーは、ライトグリーンやピンク、ブラックなど、多彩なラインナップで展開する。【詳細】フィラ×メゾン ミハラ ヤスヒロ「TOKYO TRACK JAM」発売日:2021年1月9日(土)取り扱い:メゾン ミハラヤスヒロ 表参道ヒルズ店 / 大阪店価格例:・FM7 23,000円+税【問い合わせ先】メゾン ミハラヤスヒロ 表参道ヒルズ店TEL:03-5770-3291
2021年01月10日オンライン RPG「ファイナルファンタジーXIV(FFXIV)」の特別展「幻想絶景展- FINAL FANTASY XIV Artwork Exhibition -」は、開催を見合わせ。当初は、六本木ヒルズ大屋根プラザにて2021年1月8日(金)から1月12日(火)まで開催される予定だった。「幻想絶景展- FINAL FANTASY XIV Artwork Exhibition -」は、オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」に登場する、数々の“絶景”を切り出して展示するイベント。都市や大自然、遺跡など、リアリティがありつつも幻想的な、珠玉の“絶景”アートワークを会場内に展開する。緑とクリスタルの調和が神秘的な森、どこまでも広がる雲海に浮かぶ島々、深海に佇む荘厳な宮殿など、実際に訪れてみたくなるような絶景スポットを厳選。“絶景巡り”を通じて「ファイナルファンタジーXIV」の美しい世界観を堪能できる。さらに、20万個超のブロックを使って作られた、高さ3メートルにも及ぶ巨大な“ブロックシティー”も特別展示。「ファイナルファンタジーXIV」作中に登場する都市を、膨大な数のブロックで構築した圧巻のスケールに注目だ。中にはLEDライトが搭載されており、神秘的な輝きを放つ。尚、ブロック作品の制作は「東大 LEGO部」のOBが手がけた。【開催見合わせ】幻想絶景展- FINAL FANTASY XIV Artwork Exhibition -※開催を見合わせ。時期を改めての開催については今後の状況を踏まえて検討する。開催期間:2021年1月8日(金)~1月12日(火)場所:六本木ヒルズ大屋根プラザ住所:東京都港区六本木6-10~6-1開館時間:10:00~20:00 ※1月8日のみ14:00~20:00参加費:無料
2020年12月24日ディズニー公式動画配信サービス「Disney+」では、「スター・ウォーズ」シリーズのスカイウォーカー・サーガを遊び心たっぷりに楽しく描いたオリジナルアニメーション「LEGO スター・ウォーズ/ホリデー・スペシャル」を11月17日(火)から独占配信。この度配信スタートに先駆けて、日本語版予告編とキービジュアルが到着した。タイトルにもなっている「スター・ウォーズ・ホリデー・スペシャル」は、1978年にアメリカで放送された作品で、11月17日のライフ・デイ(生命の日)を祝うチューバッカを中心に、ハン・ソロやルーク、レイア姫などのキャラクターが登場した。その作品が今回、42年ぶりにアニメーションとして、ルーカスフィルムとレゴのコラボで生まれ変わる。舞台となるのは、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の直後。公開された予告編では、レイやチューバッカ、ポー、ランドたちが、祝日“ライフ・デイ”を楽しく祝う様子が映し出される。またレイは、友人たちと別れ、BB-8と共にジェダイ寺院を訪れ、時空を超えられる“鍵”を見つけ、冒険へと繰り出す。ルークの若き姿、ヨーダ、ダース・ベイダーと対面して大興奮する姿や、未来を変えようと画策するパルパティーンも登場している。さらに、「マンダロリアン」よりマンダロリアンとザ・チャイルドも参加し、“レゴ×スター・ウォーズ”ならではのかわいらしくて遊び心あふれる本作の一部をのぞくことができる。なお、声優にはランド・カルリジアン役にビリー・ディー・ウィリアムズ、C-3PO役にアンソニー・ダニエルズがキャスティングされている。「LEGO スター・ウォーズ/ホリデー・スペシャル」は11月17日(火)よりDisney+にて独占配信開始。(cinemacafe.net)
2020年11月11日アディダス オリジナルス(adidas Originals)から、レゴ(LEGO)とのコラボレーションによる新作スニーカー「ZX 8000 LEGO」が登場。2020年9月25日(金)より、スニーカーセレクトショップのアトモス(atmos)などで発売される。アディダス オリジナルス×レゴのスニーカー「ZX 8000 LEGO」AからZまでのアルファベットにちなんで、計26足のユニークなスニーカーが連続してリリースされた「A-ZX」シリーズ。その2020年版として、2012年以来8年ぶりに復活した同シリーズの新作となる「ZX 8000 LEGO」は、世界中で愛されるレゴの魅力をデザインに落とし込んだ異色のコラボレーションモデルだ。レゴブロック着想のカラフルカラーや凸凹パーツたとえばメッシュとスエードを合わせたアッパーは、 レゴのカラフルなブロックから着想を得て、レッドやブルー、イエロー、グリーンといった鮮やかな単色を組み合わせたマルチカラーで構成。ディテール面では、ヒールパーツやシューレースホールにレゴブロックの象徴的な凹凸を加えたほか、シュータンには誰もが知るレゴのカンパニーロゴを大胆にデザイン。このほか、レゴのロゴが入ったイエローカラーのソックライナー、計6色のカラフルなスペアシューレース、交換出来るレゴブロック型のシュージュエルが付属するなど、文字通り“遊び心”が詰まった特別な一足となっている。商品情報アディダス オリジナルス×レゴ 「ZX 8000 LEGO」発売日:2020年9月25日(金)価格:15,000円+税取扱店舗一:アディダス アプリ、アトモス(atmos)、ビリーズエンター オンライン(BILLYS ENT ONLINE)【問い合わせ先】アディダスお客様窓口TEL:0570-033-033(土日祝除く、9:30〜18:00)
2020年09月26日リーバイス(Levi’s)とレゴ グループがコラボレーションしたアイテムが、2020年10月1日(木)から順次、全国のリーバイス ストア、オンラインストア他にて発売される。コラボレーションアイテムとして、ストーンウォッシュデニムの「トラッカー ジャケット(Trucker Jacket)」やカラーブロックのフーディ、クルーネックスウェットシャツ、ベスト、キャップなどがラインナップ。各アイテムには、レゴ グループ史上初の柔軟性のあるシリコーンパネル「ベースプレート」をオン。タイルを使ってブレスレットや写真たてなどを自由にデザインできるレゴの新シリーズ「レゴ ドッツ」のように、カラフルなタイルをカスタマイズして好きな模様をデザインすることができる。それぞれ、110個の「レゴ ドッツ」を付属したリーバイス×レゴ グループのバッグがセットになっており、レゴで遊ぶような感覚で自分だけのカスタマイズを楽しめる。【詳細】レゴ グループ×リーバイス発売日:2020年10月1日(木)から順次発売展開店舗:全国のリーバイス ストア、オンラインストア他アイテム例:・VINTAGE FIT TRUCKER 15,000円+税・LEGO RELAXED CREW BRICK BUILT CREW 8,000円+税・LEGO RELAXED HOODIE BRICK BUILT HOODIE 9,000円+税【問い合わせ先】リーバイ・ストラウス ジャパン株式会社TEL:0120-099-501
2020年09月13日「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社は、イケアとレゴグループのコラボレーションから生まれた遊び心あふれる収納ソリューション「BYGGLEK/ビッグレク」コレクションを、全国のイケア店舗とIKEAオンラインストアにて発売することを発表します。日本での販売開始は2021年春を予定しています。イケアとレゴグループは2020年8月27日、両ブランドのコラボレーションから生まれた遊び心あふれる収納ソリューション「BYGGLEK/ビッグレク」を発表します。新たに誕生したBYGGLEK/ビッグレク コレクションは、レゴブロックをモチーフとし、レゴブロックのスタッド(凸部分)が付いた数種類の収納ボックスと、BYGGLEK/ビッグレク コレクションオリジナルのレゴブロックセットで構成され、遊び心を掻き立てるだけでなく、お部屋の収納をもっと楽しくすることを目的としています。「遊びは家庭だけでなく世界をよりよい場所にする」という強い信念のもと、イケアとレゴグループは、日々の生活の中で遊びの妨げになっているものを取り除き、子どもと大人が一緒に楽しめる実践的でわくわくするような体験をつくり出すことにしました。■子どもにクリエイティブな遊び環境を かたづけることがワクワクする新しい体験遊びは、子どもが学び、成長するためのもっとも直感的かつ効率的な方法です。しかし、屋内での遊びと創作活動については、子どもと大人の考え方が異なることもあります。大人は決まりをつくって整理する必要性を感じることが多い一方、子どもは思うままに遊び、中断し、また遊びを続けられる刺激的でクリエイティブな環境が欲しいと感じています*。遊んでいる最中に子どものクリエイティブな空間をかたづけて整理すると、遊びそのものだけでなく子どものクリエイティブな表現と成長の機会をも妨げてしまうことになります。そこで、私たちはかたづけること自体がワクワクするような楽しい体験になるような収納ソリューションを開発しました。BYGGLEK/ビッグレクのボックスには上面と前面に突起が付いており、そちらにレゴ ブロックを組み立てることで、収納ボックスを作品の一部として使うことができます。ボックスの中にレゴ ブロックを収納でき、その上で作品を堂々と飾ることもできます。<IKEA of Swedenデザイナー Andreas Fredrikssonのコメント>イケアは遊びの持つ力を信じています。遊びは探検や実験、空想、そして発見の機会を与えてくれます。大人から見れば散らかった状態も、子どもにとっては刺激的でクリエイティブな環境です。BYGGLEK/ビッグレクは、こうした大人と子どもの見解の違いを克服し、世界中の家庭でよりクリエイティブな遊びを促す商品です。しかもBYGGLEK/ビッグレクは、ほかのイケア商品との相性がよく、家のインテリアにも調和するので、自慢の作品を素敵に飾ることもできます。<レゴグループデザイナー Rasmus Buch Løgstrupのコメント>BYGGLEK/ビッグレクは単なるボックスではありません。収納と遊びが結び付いた商品です。BYGGLEK/ビッグレクには、家族が日常でもっと遊べる空間づくりに役立つ商品がそろっており、創造力を掻き立てるだけでなく、もっと一緒に楽しむことができます。遊んで、かっこいい作品を飾り、またその続きから遊んで、つくり変え、一から作り直す。BYGGLEK/ビッグレクの魅力は、LEGO System in Playと同様、無限の可能性を持っている点にあります。■遊びと機能性を兼ね揃えたクリエイティブな収納ソリューションBYGGLEK/ビッグレクのボックスには上面と前面に突起が付いているので、そこにレゴブロックを組み立てることで、収納ボックスを作品の一部として使うことができます。突起はLEGO System in Play の一部になっており、他のレゴブロック製品と一緒に使用することができます。またボックスの中にレゴブロックを収納し、その上に、次に遊ぶ時まで傑作を残したままにもできます。子どもたちはLEGO System in Playを使って自分だけが持っているストーリーを何度も組み立て、その過程で将来必要となるスキルを習得します。遊びと機能性を兼ね備えたクリエイティブな収納ソリューションのBYGGLEK/ビッグレクにより、レゴブロックでの遊び体験がさらに広がることを願っています。BYGGLEK/ビッグレクは、日本では2021年春に、全国のイケア店舗とIKEAオンラインストアにて発売予定です。価格などの商品情報の詳細は、発売時に公表予定です。*イケアプレイレポートの中で、イケアが子どもたちに何がほしいか尋ねたところ、47%が「親ともっとたくさん遊びたい」と答えました。同時に、質問された親たちの90%が、遊びは重要だという信念に基づき、遊びは健康と幸福にとって必要不可欠だと考えています。LEGO Play Well Study 2020には、親が子どもたちに思うままに遊ばせることの重要性を認識したという記載があります。10人のうち8人(85%)の親が、子どもたちは雑然とした中で遊ぶと自由であると感じ、創造力を後押しすると認めています。しかし、親の2人に1人(51%)が子どもの遊んでいる最中に散らかることを気にして、遊びが終わらないうちにかたづけたい衝動に駆られると答えています。また、子どもの方も10人のうち9人(90%)が、まだ遊んでいるのに親からかたづけるように言われると回答しており、そうした現状を裏付けています。■イケアについてスウェーデン発祥のホームファニッシング カンパニー イケアは、「より快適な毎日を、より多くの方々に」というビジョンのもと、優れたデザイン、機能性、品質、サステナビリティを兼ね備えた商品をより多くの方にお求めやすい価格でお届けします。イケアは、世界で一番大切な存在である、子どもたちの成長と健康な暮らしに欠かせない「遊び」に関する調査を長年にわたり世界中で実施しています。現在、子どもたちが遊びに費やす時間も空間も減ってきている状況下、毎日の遊びがいかに大切かをテーマに、人々がもっと遊びごごろと喜びに満ちた暮らしを送れるようにお手伝いします。イケア・ジャパンの親会社であるIngkaグループは、イケアフランチャイズ事業の戦略的パートナーで、30か国で380のイケアストアを運営しています。2019年度は合計で約8億3,900万人の集客を記録し、約26億人がwww.IKEA.comに訪れています。イケア・ジャパン公式 ウェブサイト:■レゴグループについて遊びが持つパワーを通して、—世界の明日を創造していく未来の担い手を育成する—それがレゴ グループの使命です。レゴ ブロックと基礎部分からなるLEGO System in Playは、子どもから大人まで誰もが、思い通りにものを作り上げ、好きに形を変えて、また新たなものを作り上げられる遊びツールです。レゴ グループは、1932年、デンマークのビルンで誕生しました。創立者は、オーレ・キアク・クリスチャンセン。レゴという名は、デンマーク語で「よく遊べ」を意味するLEg GOdtに由来しています。現在も引き続きビルンを本部として家族経営を続けているレゴ グループですが、その製品は世界140カ国以上で販売されています。レゴジャパン公式Twitter:レゴジャパン公式Facebook:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月28日ダニエル・ラドクリフがニュースサイト「theSkimm」のZoom取材に対応。ファンから寄せられたいくつかの質問に返答した。まずは、「隔離生活を一緒に送るとしたら、ハーマイオニー、ロン、ハグリッドのだれがいい?」というタイムリーな新型コロナウイルスと『ハリー・ポッター』を合わせた質問。ダニエルは「ハグリッドだね。なにか悪いことが起きたとき、彼はそばにいてほしい人だと思う」と答えた。隔離生活中に使えたらいいなと思う魔法は、「テレポーテーション」だという。いま自分がいるところから、外のどこか…であっても確実に隔離が保てるような場所に移動したいと語った。LEGOで『ジュラシック・パーク』や「ストレンジャー・シングス」のセットを組み立てたり、14歳の頃に買って以来ずっと読まずにいた小説「ドン・キホーテ」を読み、隔離生活を過ごしているという。映画『ハリー・ポッター』シリーズを卒業しても、『ハリー・ポッター』ファミリーの一員であり、人気者のダニエル。J・K・ローリングが隔離生活中の子どもたちに向けて立ち上げたサイト「ハリー・ポッター・アット・ホーム」では、小説「ハリー・ポッターと賢者の石」の第1章を朗読している。(Hiromi Kaku)
2020年05月14日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します! 今回紹介するのは「レゴ ブロック」です。 レゴをコストコで買うメリットは?商品名:LEGO レゴ クラシック 11005価格:2,998円(税込) コストコのおもちゃ売り場は子どもたちに大人気のコーナーです。海外製のポップなおもちゃがあって、どれも目を引きます。日本ではあまり見かけないおもちゃも多いのですが、「レゴ ブロック」も売られているんです。 時期によってラインナップされているアイテムは変わるのですが、特にハロウィンやクリスマス、お正月シーズンになるとアイテム数が増える傾向にあると思います。トコ子家でもこれまでいくつかの「レゴ ブロック」をコストコで購入してきました。 コストコで買うメリットは何と言っても安いこと! どれくらい安いのかを含めて詳しく紹介していきますね。 同じ商品がなんと1,500円も安い!トコ子が購入した「LEGO レゴ クラシック 11005」は、レゴの定番アイテムです。パーツが900個も入っていて、自分の創造力を活かして自由にいろいろなものを作ることができます。 コストコでは2,998円(税込)で売られているこちらのアイテム、楽天市場の某店舗では4,950円(税込・送料無料)で売られていました。またamazonでは4,050円(税込・送料無料)でした。比べた他店平均が4,500円(税込)なので、コストコのほうがなんと1,500円、計算すると33%も安いという結果に! コストコだとかなりお得に購入できることがわかります。 他に購入したことのある「レゴ ブロック」の値段も調べたのですが、コストコは他店の30%オフほどのお値段でした。 ▲「レゴ クリエーター ツリーハウス」(3,680円/税込)もおすすめ! Amazonでは5,900円(税込・送料無料)でした。(※2020年4月末確認時点) 赤ちゃんや小さな子どもには注意が必要子どもの「創造力」や「集中力」を養える「レゴ ブロック」ですが、赤ちゃんや小さな子どもには注意が必要です。何でも口に入れてしまう時期は誤飲の危険もあるので、年齢に合わせた「レゴ ブロック」を与えてあげることが大切です。 コストコでも時期によってラインナップされているのですが「レゴ デュプロ」だとブロックのサイズが大きめなので2歳前後から遊ぶことが可能です。上のきょうだいが「レゴ ブロック」で遊ぶ際にも小さい子とは分けて遊ぶなど、工夫が必要ですね。 わが家の息子もレゴのとりこ♪ トコ子家でも「レゴ ブロック」は息子の鉄板のおもちゃ。2歳から遊べる「レゴ デュプロ」からスタートし、年齢に合わせた小さい通常サイズのブロックで今もほぼ毎日遊んでいます(息子は現在8歳です♪)。 小さいころからブロックで遊んでいるときは静かで(あぁ平和……)、大人が驚くような大作を作っています。物を作る「創造力」はもちろん養われますが、作品を作ったあとにはそれを使った「ごっこ遊び」が始まるので、「想像力」も養われていると思います。 現在の息子の夢は「大工さん」とのことなので「レゴ ブロック」の影響も少なからずあるのではないかと思っています。コストコならかなりお得に手に入れることができるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。プレゼントにも喜ばれると思いますよ♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年05月03日ディズニー公式動画配信サービス「ディズニーデラックス」では、3月20日(金)より人気アニメーションシリーズを一気に楽しめる特別企画「ディズニーデラックス 春休みアニメフェス」を配信スタートする。30以上の作品がラインアップされており、中でも注目なのが、ディズニーデラックス初登場となる「ひつじのショーン」。本作は、牧場で暮らすひつじのショーンとその仲間たちが牧場で巻き起こす大騒動を、ストップモーション・アニメーションでコミカルに描いた1話7分のショートコメディ作品だ。また、「LEGO」シリーズからあのスパイダーマンが活躍する「LEGO マーベル スパイダーマン/ヴェノムの野望」も初登場。ニューヨークの破壊を目論む悪党グリーン・ゴブリンとヴェノムから街を守るべくスパイダーマンが活躍するストーリーとなっている。そのほか、「アバローのプリンセス エレナS3」「ベイマックス ザ・シリーズ」「ラプンツェル ザ・シリーズ」「リトル・マーメイド テレビシリーズ」「スター・ウォーズ 反乱者たち」「スター・ウォーズ レジスタンス」などと豊富なラインアップとなっている。「ディズニーデラックス 春休みアニメフェス」は3月20日(金)~ディズニーデラックスにて配信。(cinemacafe.net)
2020年03月19日新型コロナウイルス感染予防のための休校により、長い春休みとなった家庭は多いのではないでしょうか。「子どもの起床時間はいつも通り?」「何をして過ごしているの?」…。他のご家庭の様子も気になるところです。そんななか、日刊Sumaiライターのトノエルさんが、インスタグラムでアンケートを実施。その結果を紹介していきます。■ 子どもの起床時間はいつも通り?本当なら、毎朝登校していたはずの日々。いつも通り規則正しい生活を送らせたいと思いつつも、ついお休み気分にもなってしまいますよね。「みんなに聞いてみたいことはある?」という問いかけに、「臨時休校中、朝は普段通り起こしますか?」というご質問をいただいたので、聞いてみました。この質問には875名のママが回答し、「起こすよ!」は65%(568名)、「起こさないよ~」は35%(307名)でした。3分の1のママは、いつも通りの規則正しい起床時間を守ろうとしているようです。今回の新型コロナ対策として、時差出勤になったり、在宅勤務になったりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。生活時間が変化するのは子どもだけではないですよね。家族みんなにストレスが溜まらないように、各ご家庭で、無理のない、ちょうどいいスケジュールで生活していきたいものです。■ 臨時休校中の家での過ごしかたは?臨時休校で、突然、長時間家で過ごすことになり、「何をしたらいいの~?」とお困りではありませんか?そこで、子どもと家で何をして過ごすのか、ママたちのアイデアを聞いてみました。お子さんの年齢や性格によって、向き不向きはあるかもしれませんが、たくさんのアイデアが寄せられたので、いくつかご紹介します。プラナ / PIXTA(ピクスタ)調理(料理、お菓子作り、パン作り、弁当作り)ゲーム(ウノ、ボードゲーム、すごろく、オンラインゲーム)工作・手芸(粘土、折り紙、プラ板、お絵描き、段ボールハウス、手芸キット)動画、映画鑑賞(amazonプライムビデオ、DVD、YouTube)大掃除、片付け、整理おもちゃ(ジグソーパズル、LEGOブロック、室内用大型遊具)勉強(宿題、ドリル、検定)読書(読書感想文)外出(牧場、ポケモンGO散歩、誰もいない公園で弁当、外遊び、シャボン玉、縄跳び、畑を耕す)手紙を書く「料理や掃除などの家事を一緒にする!」「子どもの持ち物を整理します!」といった回答が多く、印象的でした。これを機に家事の戦力になってくれると助かりますよね。あなたのご家庭に取り入れられそうなアイデアはありましたか?※調査期間/2020年2月28日~3月1日。※調査方法/Instagramストーリーズのアンケート機能を利用。
2020年03月17日レゴ(LEGO)が、任天堂のスーパーマリオとのコラボレーションによる新製品「レゴ スーパーマリオ」を発表。2020年8月1日(土)に発売予定だ。レゴ×スーパーマリオの新製品シリーズ「レゴ スーパーマリオ」長きに渡って“遊び”と“イノベーション”に情熱を注いできた両社によるコラボレーションによって開発された「レゴ スーパーマリオ」は、レゴブロックで組み立てたコースを、フィギュア「レゴマリオ」を実際に動かしながら攻略ししていくという、全く新しい製品シリーズだ。インタラクティブな「レゴマリオ」を動かしてオリジナルコースを踏破その実際の遊び方について、まずは製品発表に合わせて公開された約1分間のデモ映像をチェックして欲しい。「レゴマリオ」には液晶ディスプレイ(胴体・目・口)やモーションセンサー、スピーカーなどが搭載されており、胴体ディスプレイで獲得コインや残りタイムなどの情報を表示するほか、アクションによってマリオの表情が様々に変化し、BGMやSEも状況に応じたものが再生されているのがわかる。様々なギミックを自由に設置また、デモ映像の中のステージ上には、土管やコインブロック、クリボーやノコノコをはじめとする敵キャラクターなど、マリオシリーズでお馴染みの様々なギミックが設置されている。これらを自由に組み合わせてオリジナルのコースを作り、各種ギミックに音やディスプレイで反応するインタラクティブなフィギュア「レゴマリオ」で実際に攻略する、というのが基本的な遊び方となる。ブロックを自由に組み立てて遊ぶレゴだからこそ出来るオリジナルの「コース作り」と、そのコースを自ら遊ぶ「コース攻略」という2つの要素を、デジタルとアナログを絶妙なバランスで融合させることで一つの遊びに昇華させた、非常にユニークな製品となっている。スターターセット&2つの拡張セットが同時発売「レゴ スーパーマリオ」の世界への入り口となるのは、「レゴマリオ」と様々なリアクションを引き出す7つの「アクションブロック」がセットになった「レゴマリオ と ぼうけんのはじまり 〜 スターターセット」。これに加えて、クッパとの決戦に挑む舞台を組み立てるための「レゴ スーパーマリオ けっせんクッパ城!チャレンジ」と、パックンフラワーを使ったギミックを組み立てるための「レゴ スーパーマリオ パックンフラワー の バランス チャレンジ」の2つの第一弾拡張セットが同時に発売される。商品情報「レゴ スーパーマリオ」発売日:2020年8月1日(土)予約受付店舗:全国のLEGO取扱店舗※オンライン店舗での受付も含む。また、一部取り扱いの無い店舗有り。<商品ラインナップ>■「レゴマリオ と ぼうけんのはじまり 〜 スターターセット」販売価格:オープン価格ピースの数:231セット内容:レゴ マリオと7つのアクションブロックが入ったセットレゴ マリオ:カラーセンサー/モーションセンサー/液晶ディスプレイ/Bluetoothを搭載※レゴ マリオは単4電池2本で動作。※レゴ スーパーマリオの世界への入り口となる体験を提供するスターターセット。■「レゴ スーパーマリオ けっせんクッパ城!チャレンジ」販売価格:オープン価格ピースの数:1010セット内容:レゴマリオが戦う敵キャラクター、クッパ、カロン、テレサ、バブルのフィギュア/ゲームクリアの助けとなる、タイムブロックとハテナブロック※クッパとの決戦に挑む舞台を組み立てるためのレゴ スーパーマリオの拡張セット。■「レゴ スーパーマリオ パックンフラワー の バランス チャレンジ」販売価格:オープン価格ピースの数:217セット内容:倒すとコインがもらえるクリボーとノコノコのフィギュア/ゴールまでの時間制限を延長できるタイムブロック※パックンフラワーに当たらないようにレゴマリオを左右に滑らせコインを集める、シーソーのチャレンジを組み立てるためのレゴ スーパーマリオの拡張セット。※スーパーマリオは任天堂の商標です。TM & © 2020 Nintendo. ©2020 The LEGO Group.【問い合わせ先】レゴジャパン コンシューマー・サービスTEL:00531-65-0597(平日9:00〜17:00/通話料無料)
2020年03月16日今年は、美術展や写真展へ足を運ぼうと思っています。現在開催中のふたつの素敵な美術展をご紹介します。両者に共通するキーワードは「北欧」。北欧というと、夏が短くて、白夜が続き、女性が働きやすい国、そんなイメージがありました。日本で身近に感じる北欧は、IKEAで、あのカラフルな色彩感も北欧のイメージになってきています。また、北欧のライフスタイルを表す言葉として「ヒュッゲ」という言葉も耳にすることがあります。 「ヒュッゲ(HYGGE)」とは、デンマーク語で「あたたかく、快適で、安全と感じる心地よさの品質」を表し、それは、家族と一緒に家で過ごす時間などからくるもの、ということです。(ケンブリッジ・ディクショナリより)IKEAに行って感じる、心地よさ、とわたしは理解しています。そんなイメージを持っている北欧に関連する美術展、デザイナー皆川明さんの展覧会「ミナ ペルホネン/皆川明つづく」と明るいイメージとは少し違う暗く落ち着いた色調の絵画の展覧会「ハマスホイとデンマーク絵画」を観賞してきました。 ミナ ペルホネン/皆川明つづく 会場に入ると、まず目にしたのがこちら。クッションの壁。どのテキスタイルも個性的で、プリントされているものから刺繍されているものまで様々なスタイルです。テキスタイルデザイナーとしての皆川明さんの魅力を強く感じました。そして、洋服の展示へ続きます。とても可愛くて、どのスタイルも「ちょっと懐かしい」という印象をうけます。同じデザインでも、生地が変わると雰囲気もガラッと変わるので、似合うスタイルに出会ったら、テキスタイルを変えれて何着かもっていると、いろいろな自分の着こなしができそう。この展覧会の「つながる、連なる、循環する」というコンセプトが表現されていると思いました。 特に気に入ったのは、こちら。毛糸がもこもこしていて、フェイクファーのような華やかな印象があるものの、抑えた色味でシックな雰囲気もあり。そして、何色とでも合う、という多様性も魅力的です。このコートは、欲しいなぁ、と一目惚れしました。 他にも、生地の上に型紙を合わせた展示もありました。無駄なく綺麗に1着の洋服をつくる過程をこのように見るのは、はじめてでした。無駄なく、というのも、サステナブルな取り組みのひとつ。出来あがったモノ、の展示だけではなく、皆川明さんの作品の要素を分解して見ることができて、とても充実感のある展覧会でした。 展覧会は、2月16日で終わってしまいましたが、今年は洋服をはじめ、身の回りに置くモノについて、アイデアをもらうことができた素晴らしい展覧会でした。 ミナ ペルホネン/皆川明つづくminä perhonen /minagawa akira TSUZUKUハマスホイとデンマーク絵画春のような暖かい日、ぷらっと上野まで、「ハマスホイとデンマーク絵画」を観賞に行きました。きっかけは、急遽時間ができたこと、ちょっと静かな気分になりたいからと、美術展をブラウジングしていたら、「日本ではじめての本格的な紹介」というデンマーク絵画に興味を持ったからです。デンマークといえば、アンデルセン、ロイヤルコペンハーゲン、LEGOとカラフルだったり明るいイメージを持っていたのですが、美術展の案内を見ると、なかなか暗い。。。落ち着いた、というより、寒そうなイメージの絵画が多く、風景や部屋の絵画が多く、反対に、そこに「なぜ、デンマーク絵画といわれるほど人気があるのだろう?」という確かめたい気持ちが沸いたからです。 展覧会は、4つのパートから構成されています。第1章は「日常礼賛−デンマーク絵画の黄金期」、第2章「スケーイン派と北欧の光」、第3章「19世紀末のデンマーク絵画−国際化と室内画の隆盛」、第4章「ヴィルヘルム・ハマスホイ−首都の静寂のなかで」です。第1章では、日常の風景やポートレートで、デンマークの穏やかな日常生活を紹介しています。人々が毎日を感謝して、大切に生きているという、静かに表現されていて、見ているわたしも穏やかな気持ちになりました。 第2章は、スケーイン派。スケーインとは、ユトランド半島の端にあるバルト海と北海に囲まれた漁師町で、そこを訪れた画家たちをスケーイン派と呼ぶようになりました。ここに展示されている絵画は、第1章とは打って変わって、ビビッドで力強く、自然を相手に生活をする厳しさが描かれているものも多くありました。特に、ミケール・アンガの「ボートを漕ぎ出す漁師たち」(1881年)という作品は、海難救助に向かう漁師たちの緊張感、使命感、切迫感が現れていて、自然を受け入れるという姿を感じました。第3章は、室内の様子が描かれている絵画の展示です。家族団欒や室内に人がいる情景が暖かく描かれていました。そして、第4章は、ハマスホイの作品です。室内を描いた作品は、光と影の描写がとても美しく、「時間が堆積した美しい室内」と説明にあったとおり、歴史のある建物の室内を美しい空間として描かれていました。 美術展の楽しみのひとつは、気に入った絵画のポストカードを買うことにもあります。今回、ハマスホイの作品の「農場の家屋、レスネス」(1900年)は特に気に入って、Tシャツも購入してしまいました。 《農場の家屋、レスネス》1900年 そして、一点、とても目をひいたピンクの部屋。《室内、ラーベクス・アリ》1893年 こちらの展覧会は3月26日まで開催しているので、ゆっくり時間の取れるときに、お花見がてら、観賞にお出かけするのが、これからの季節のおすすめです。 ハマスホイとデンマーク絵画
2020年02月22日クリスマスまであと少し。プレゼントは決まりましたか。クリスマス、誕生日、お祝いなど、プレゼントを買ってあげる機会は結構ありますよね。これ!とはっきりしている場合はいいですが、年齢が低いと子ども自身では決められず、親が決めることも。せっかくなら長く愛用してほしいのが親心。そこで、わが家の5歳・3歳の姉妹が飽きずにずっと遊び、使い続けているものを紹介します。女の子のテッパン!ごっこ遊びをもっと楽しくごっこ遊びが好きな子は多いですよね。わが家では、長女が0歳の時に小さなままごとセットを購入し、アイテムを増やしながら、今も毎日のように愛用しています。【ごっこ遊びをもっと楽しくするプレゼント】・キッチン&キッチンツール、食器セット・野菜や果物、料理、スイーツなど食材系・人形やぬいぐるみ・ミルクや抱っこヒモなどのお世話グッズ・人形の着せ替えができる洋服や小物・お医者さんセット自分がなりきるパターンや人形などのお世話をするパターン、ぬいぐるみをしゃべらせるパターンなど、内容もいろいろ。料理ごっこが好きなら、年齢に合わせて子ども用の包丁など"本物"をプレゼントするのもとても喜ぶと思います。わが家のイチオシ:KidKraft Vintage Play Kitchen White 53208アートが好きならこれ!目指せ芸術家なにかを作り出したり、絵を描くことが 好きならそれを伸ばしてあげましょう。わが家では、長女が4歳の時のプレゼントの72色色鉛筆やアクアビーズをフル活用。姉妹一緒になって日々作品作りに夢中になっています。【芸術家タイプの子がハマるプレゼント】・色の種類が豊富な色鉛筆や絵の具・スケッチブックやイーゼル・ステンシルセット・アクアビーズやアイロンビーズ・アクセサリーやスライム、缶バッジなどが作れるDIYキット・ミシンや織り機、工具描いたり作ることが好きな子が、やりたい!と思った時に思いきり没頭できるものがオススメです。わが家のイチオシ:三菱鉛筆 ユニカラー 72色セット UC72Cプログラミングにも効果的!想像力を養うブロック系組み立てて形を作ったり、球を転がしてゴールさせたり、考えながら作り出すことで空間認識能力が育まれます。プログラミング学習にも。わが家では2歳の時にもらったマグフォーマーがずっとお気に入り。成長とともに、より作品が凝ったものになっていき、平面から立体へ、そして組み合わせを変えてなど、いろいろと考えながら遊んでいます。【空間認識能力を育むプレゼント】・積み木、ブロック・パズル、タングラム・球を転がしてゴールさせるもの・プログラミングが学べることに特化したおもちゃブロックにも様々なタイプがありますが、長く遊ぶことを考慮し、パーツの種類が豊富で、以後増やしやすいシリーズ(LEGOやLaQ、マグフォーマーなど)が応用性がありオススメです。わが家のイチオシ:ボーネルンド マグ・フォーマー 46ピーススペシャルセット知りたい!探究心をくすぐるプレゼント興味をとことん広げることができる図鑑や地図なども、気がつくといつも眺めていて、いつのまにか知識が身についていることも。わが家で特に人気なのは、3年前に購入した「小学館の図鑑NEO+ぷらす [新版]くらべる図鑑」と、半年前に購入した「なぜ?どうして?ふしぎ366」の2冊。姉妹で必ず毎日寝る前に読み続けており、お互いに得た知識を披露しあっています。【探究心をくすぐるプレゼント】・図鑑、事典、辞書・地図や地球儀・望遠鏡や顕微鏡、カメラ・学べて遊べる電子パッドやキッズパソコン・タブレット学習ツール好きなジャンルがある子には、より専門の知識が得られる図鑑を。広いジャンルに興味がある子には、写真中央のような、多岐にわたる情報が載っているタイプもいいですよ。他にも、タブレット学習ができるツールなら、小学生になる準備ができたり、ゲームの要素を混じえて学べたりと、長く利用できます。わが家のイチオシ:「小学館の図鑑NEO+ぷらす [新版]くらべる図鑑」(小学館)・「なぜ?どうして?ふしぎ366」(主婦の友社)お店に行くと、おもちゃなどが年齢別に紹介されていることも多いですが、オススメ年齢は参考程度で大丈夫。「わが子の今とこれから」に合致したものは、やはりそばで見ているパパとママが一番わかるもの。早すぎる遅すぎるにとらわれず、自信をもって選んであげてください。ステキなプレゼントが見つかりますように。<文・写真:ライターちゃおこ>
2019年12月14日我が家は1歳、3歳、10歳の3姉弟。一番末っ子1歳の長男は、今年初めてのサンタクロースが来る予定!年齢が違う姉妹弟への、今年のクリスマスプレゼントをご紹介します♪1歳7ヶ月になる長男に、初めてのサンタがやってくる!まだまだプレゼントのリクエストもできないし、クリスマスを理解し出すには早い1歳。でも、お姉ちゃんたちが何かもらっていたらなんだか可哀想かな…。姉たちは早生まれで、初めてのクリスマスは1歳間近だったのでプレゼントがありましたが、5月生まれの長男は、去年のクリスマスは0歳(6ヶ月)。さすがにプレゼント無しだったので、今年から用意することに。初めてのクリスマスプレゼントとなると、サンタも張り切って喜ぶものを考えます。長男は、お姉ちゃんたちが持っていないおもちゃも買ってあげたい!まだリクエストできる年齢ではないので、リサーチを開始することに…。長男はさすが男の子、最近では機関車トーマスやプラレールにハマり中。以前、武蔵小杉にあるグランツリーへ行った時、おもちゃ売り場のプラレールコーナーで、トンネルやアップダウンのあるセットに釘付け。ずーっと憧れの眼差しで見つめていたので、その姿をもう一度我が家で見たい♡と思いました。それから、よく見るyoutubeの動画を参考にして、サンタさんからはトーマスの仲間のお喋りシリーズに。パパ&ママからのレールは、どきどきマウンテンセットにしようと決めました。これからちょっとずつ、トーマスの仲間とレールを増やしてあげたいなとパパと一緒に考えています。子どもって、1歳といえども「好き・嫌い」があるもの。百貨店のおもちゃコーナーや、お友達の家、児童館などの遊び場コーナーで観察していると「これが好きそう…」というものが自然とわかってくるはず!ボールを転がすおもちゃだったり、音が鳴る楽器だったり、女の子だったら早くもお人形さんやごっこ遊びのセットだったり、と、その子の好みはそれぞれのようです。よ〜く観察してみて、気に入りそうなものを探してくださいね。最近は最新おもちゃのレビューをあげているyoutuberさんたちも多いので、そちらも参考になると思います♪3歳10ヶ月の次女は、ディズニーシリーズで♡次女の去年のXmasプレゼントは、レゴのduplo(デュプロ)。長女が持っていたLEGOで普段から遊びたがっていましたが、まだ2歳の時点では手先がそこまで器用でないこと、ピースが小さく誤飲が心配だったことから、普通サイズより大きなデュプロをプレゼント。女子っぽいシリーズで、とっても大喜びしていました。レゴやデュプロは、シリーズで少しずつ集めていけるのもいいところ。ディズニーシリーズを元々持っていたので、まとめて収納できるようにBoxタイプの物にすることによってお部屋もスッキリ!きょうだいが増えたのでみんなで遊べるし、とってもオススメです!4歳を目前にした今年、サンタさんには先日観に行った「Frozen II」の大好きなアナ雪のぬいぐるみ(エルサとアナ)をリクエスト中。ちゃんと届くかな?また今年は、幼稚園でたくさん新しい刺激を受けた1年でもあり、「あいうえお」に興味を持ち始めたので、パパ&ママからは、ディズニープリンセスのあいうえおレッスンにしようと決めました。3歳をすぎると、サンタを理解して、自分でリクエストするようになる子も。サンタさんへのリクエストはなるべく答えてあげられたらなぁと思いつつ、親としては知育的な要素もあるおもちゃも買ってあげたい!あいうえおレッスンはディズニープリンセス仕様なので、こちらもきっと喜んでくれるはずです♪10歳11ヶ月の長女、用意する方も楽チンになる一方で…さすが小学生ともなると、季節問わずにサンタからのプレゼントを考えており、欲しいものは半年前から決めていることも。毎年「コレが欲しい!」と明確なリクエストを伝えてくれるようになったので、用意するサンタも気が楽なようです。年齢とともにプレゼントの価格帯も大きくなっていくのが玉に瑕…ですが、朝届いたプレゼントをみて「よかったね♡」と、パパもママも嬉しくなります。我が家のサンタは、こうやって来る!ところでみなさん、サンタさんはどうプレゼントを置いていきますか?我が家は、毎年、朝起きると枕元にプレゼントが置いてあります。子どもたちは大喜びでリビングへ持ってきて、パパとママにお披露目してくれながら開ける…のが恒例です。私たちは寝不足ですが(あれ?)、喜ぶ子どもたちの顔をみて幸せな気分に♡サンタにとっては、この子どもたちの笑顔が、1年の醍醐味のようです。しかし、人数も増え、寝室もなかなか狭くなってきた我が家。3人とも静かに寝静まってから、そ〜っと姿を見られないようにお届けにくるのが、サンタもなかなか大変になってきたよう。今年からは「ツリーの下に置いておいてくださいね」とお願いしてみようと考えています。あの瞬間の子どもたちの表情って本当にキラキラしていて、可愛い!1年の疲れも吹き飛ぶ瞬間ですね♡我が家のクリスマスの迎え方、大盛り上がりの点灯式!我が家では、11月末〜12月最初の週末までに、毎年ツリーを出します。パパがXmas songをかけて、子どもたちで協力して飾り付け。あれれ、お姉ちゃんたちが一生懸命飾った物を、次から次に取っていく人が1人…(笑)最後にパパが電飾を付けたら、部屋を真っ暗にして、カウントダウン!ここが盛り上がりどころ、我が家のツリー点灯式です!無事ツリーに明かりが灯ったら、家族みんなで歌って踊ります。賑やかな年の瀬がやってきたなぁと感じる瞬間。ちょっとしたイベントですが、楽しいクリスマスとお正月を迎える我が家の楽しい恒例行事。これからも家族仲良く、楽しく続けていこうとおもいます♪
2019年12月11日10月7日(月)放送の日本テレビ「映画天国」は、3人のサラリーマンの“上司排除作戦”を描いて大ヒットしたコメディの続編で、2014年に全米公開された『モンスター上司2』をオンエアする。3人の男性がそれぞれ苦しめられていた上司を元詐欺師のアドバイスをもとに“排除”しようとする…テンポのよいコメディ映画として大ヒットした前作から約3年、今度は3人が立ち上げた会社を取り戻そうとする姿を描く本作。ニック、デール、カートの3人は独立してビジネスを立ち上げることを決意するが、悪徳投資家の口車に乗せられてすっからかんに…。そこで会社を取り戻すため、彼らはとんでもない作戦を決行する――というのが今回のストーリー。ニック役には『JUNO/ジュノ』や『ハンコック』『宇宙人ポール』などの作品に出演しているほか、製作者、監督としても作品を世に送り出しているジェイソン・ベイトマン。デール役には『パシフィック・リム』シリーズをはじめ『モンスターズ・ユニバーシティ』『LEGO ムービー』では声の出演も担当するチャーリー・デイ。カート役には『ベガスの恋に勝つルール』や『栄光のランナー/1936ベルリン』『マザーズ・デイ』のジェイソン・サダイキス。また『マイ・ファニー・レディ』のジェニファー・アニストン、『アメリカン・ビューティー』のケビン・スペイシー、『Ray/レイ』のジェイミー・フォックスら前作の“モンスター上司”たちも続投する。また今回も本番組お馴染み「さらば青春の光」による新作映画をテーマにしたコントもオンエアされる。映画天国『モンスター上司2』は10月7日(月)深夜26時09分~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2019年10月07日緑色の髪に白塗りの顔、ニヤリとした笑顔のような真っ赤な口元、甲高い笑い声で人を小馬鹿にするように悪事を働くジョーカー。バットマンの宿敵であり、映画史上最も有名なヴィランのひとりとして圧倒的人気を誇る“悪のカリスマ”は、これまでに演じてきた俳優もジャック・ニコルソン、ヒース・レジャー、ジャレッド・レトら名優ばかり。そして今年、ホアキン・フェニックス演じるジョーカーが、新たな“伝説”として映画史に名を刻むことになる。どこかコミカル!ジャック・ニコルソン@『バットマン』(1989)ジャック・ニコルソンが演じたのは、もともとはゴッサム・シティを牛耳るマフィアの幹部ジャック・ネイピアという男。化学工場でバットマンと争った末、煮えたぎる薬品タンクに落下、全身の肌が漂白され、顔面には笑顔が張りついて“ジョーカー”となった。映画はティム・バートン監督ということもあって随所に遊び心も見られ、プリンスが手がけた曲に合わせて軽快にダンスを踊ったり、美術館の絵画を台無しにしたり、何をしでかすか分からない、どこかコミカルで芝居がかったジョーカーの姿が印象的。紫色のケバいスーツにオレンジ色のド派手なシャツなど、原作コミックから抜け出てきたようなビジュアルで、まさしく道化、ピエロという言葉がぴったり。ゴッサム・シティを滅ぼすことを楽しむとともに、バットマンことブルース・ウェインとの“宿命”の対決を目にすることができる。ちなみに今作のバットマンを演じたのは、バートン監督と『ビートルジュース』(’88)でも組んだマイケル・キートン。後年、『バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』(’14)で“かつてスーパーヒーロー映画で一世を風靡した俳優”を演じてアカデミー賞にノミネートされた。さらにハーヴェイ・デント検事を演じているのは、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』でスクリーンに帰ってくるビリー・ディー・ウィリアムズ。2017年の『LEGO(R) バットマン ザ・ムービー』ではトゥーフェイスの声を担当している。アカデミー賞を3度受賞、ジャック・ニコルソン製作陣がジョーカー役は彼しかいない、と当初から考えていたという言わずと知れた名優。1937年4月22日、ニュージャージー州生まれ。1969年の『イージー・ライダー』でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされ、『カッコーの巣の上で』(’75)、『恋愛小説家』(’97)で同主演男優賞、『愛と追憶の日々』(’83)では同助演男優賞に輝いている。『恋愛小説家』の偏屈者から『ディパーテッド』のマフィアのボスまで多彩に演じ分ける大物俳優がアメコミ原作のヒーロー映画に、しかも悪役で出演したのは異例のこと。次に紹介するノーラン版「ダークナイト」3部作のモーガン・フリーマンとは『最高の人生の見つけ方』(’07)にて共演、また、“新ジョーカー”ホアキンとは物議を醸した問題作『容疑者、ホアキン・フェニックス』(’10)にて本人役で共演している。アカデミー賞ノミネートのドイツ映画『ありがとう、トニ・エルドマン』のハリウッドリメイク版に乗り気だったが、残念ながら降板したことが伝えられている。混沌の体現者!ヒース・レジャー@『ダークナイト』(2008)長らく定着していた“犯罪界の道化王子”のイメージを、自身もニコルソン版ジョーカーの大ファンだったというヒース・レジャーがよりスタイリッシュに、現代的に再構築した。パンダのような目元や口紅が滲んだメイクに道化っぽさは残るものの、反社会的で倫理観や共感力はゼロ、混沌を生み出し、バットマンさえ意のままにしようとした冷酷無比なジョーカー像は大絶賛された。『バットマン ビギンズ』に続いてメガホンをとったクリストファー・ノーラン監督は、もともとブルース・ウェイン/バットマンの候補のひとりだったヒースの“大胆不敵”な部分に惚れ込んでジョーカー役に抜擢。ヒースは6週間もの間ホテルに閉じこもり、ジョーカーになりきるための日記をつけ、『時計じかけのオレンジ』の主人公や数々の原作コミックなどを参考にしながら、あの独特の話し方や身振り手振りを研究していったという。彼の熱演に支えられた『ダークナイト』は、いまもなお強烈なインパクトを放つ名作として語り継がれている。また、今作はジョーカーの“始まり”(オリジン)については触れられていないことも特徴的。口元の裂けた傷についても、酔った父親が包丁で切り裂いた、妻のために自らカミソリを口に入れた、などと語る度に二転三転しており、素性はまったくの不明、多くの謎を残している。今作をはじめ、「ダークナイト」3部作でブルース・ウェイン/バットマンを演じたのはクリスチャン・ベイル。ゴードン本部長にはゲイリー・オールドマン、執事のアルフレッドにはマイケル・ケインなど、錚々たるキャスト陣も人気となった。撮影終了後に28歳の若さで急逝…ヒース・レジャー今作の撮影終了後の2008年1月22日、ヒースは世界中の絶賛を耳にすることなく、複数の処方薬摂取による急性薬物中毒にて死去。その後、史上2人目となる死後のアカデミー賞受賞を果たした。1979年4月4日生まれ、オーストラリア・パース出身。『ヒース・レジャーの恋のからさわぎ』(’99/未)『パトリオット』(’00)『ROCK YOU![ロック・ユー!]』(’01)などに次々起用され、若手スターとして躍進。アカデミー賞主演男優賞にノミネートされたアン・リー監督『ブロークバック・マウンテン』(’05)で共演したミシェル・ウィリアムズとの間にもうけた娘・マチルダの後見人を、相手役のジェイク・ギレンホールがつとめていることでも知られる。また、撮影途中だった遺作『Dr.パルナサスの鏡』はジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルが“鏡の中の主人公”をそれぞれに演じて代役をつとめ、出演料全額をマチルダに寄贈したという。恋に生きた!? ジャレッド・レト@『スーサイド・スクワッド』(2016)2人の名優が演じてきたジョーカーとはさらに異なる方向性を目指したのが、デヴィッド・エアー監督『スーサイド・スクワッド』のジャレッド・レトだ。白塗りではあるものの顔も全身もタトゥーだらけ、緑の髪は短髪オールバック、口元には銀歯がギラギラと光るビジュアルのインパクトは絶大。マーゴット・ロビーを大スターにしたハーレイ・クインとの危うすぎるラブロマンスも大きな話題となった、狂気とセクシーさが同居するジョーカーだ。ジャレッドもまた相当役をつくり込んだようで、精神科医や重罪犯たちと面会したり、共演者たちにグロテスクな贈り物をしたり…。ときには道で見知らぬ人たちに向かって突然大笑いしてみせ、その反応を観察したこともあったそうで、撮影期間中は現場以外でもジョーカーのキャラに入り込んでいたらしい。だが、こうした壮絶な役作りにもかかわらず、映画では出演シーンが大幅にカット。ウィル・スミス演じるデッドショットをはじめとしたスーサイド・スクワッドの一員といった訳でもなく、ハーレイ・クインの“相手役”のような形となってしまい、出演時間は15分も満たない。さらに、楽しみにしている人も多かっただろうジャレッド主演のジョーカー単独主役映画とジョーカー&ハーレイ・クインのラブストーリーを描く映画は製作中止が伝えられている。今作で宿敵バットマンを演じたのは、ベン・アフレック。なお、マーゴットのハーレイ・クインは、彼女自身が製作する『バーズ・オブ・プレイ』(Birds of Prey:And The Fantabulous Emancipation of One Harley Quinn/2020年公開)と、ジェームズ・ガン監督・脚本の新たな『スーサイド・スクワッド』(The Suicide Squad/2021年公開)に登場する。役作りがハンパない!ジャレッド・レト自身のバンド「サーティー・セカンズ・トゥ・マーズ」で音楽活動も精力的に行っているジャレッド。1971年12月26日生まれ、アメリカ・ルイジアナ州出身。『ファイト・クラブ』『17歳のカルテ』(ともに’99)などに出演し、『レクイエム・フォー・ドリーム』(’00)でドラッグ依存者を熱演して注目される。ジョン・レノン殺害犯マーク・デイビッド・チャップマンを演じた『チャプター27』(’07)では体重を約30キロ増量させたかと思えば、『ダラス・バイヤーズクラブ』(’13)では約18キロも減量してトランスジェンダーのエイズ患者を演じ、アカデミー賞助演男優賞を受賞。Netflixオリジナル映画『アウトサイダー』では浅野忠信、椎名桔平、忽那汐里らと共演した。一転、2020年7月全米公開予定のマーベルコミック原作『Morbius』(原題)では、吸血鬼のような能力を得る主人公マイケル・モービウス博士を演じる。ほかにも!様々なジョーカーの俳優たち1966~68年のTVシリーズと長編映画『バットマン/オリジナル・ムービー』で実写版の初代ジョーカーとなったのが、シーザー・ロメロ。コメディ色の強いシリーズだったため、いかにも道化らしい陽気なキャラクターで、バットマンも、ペンギンやキャット・ウーマンもみんな人間くさい。ロメロの甲高い笑い声が印象的。近年、アメリカのお茶の間で最も親しまれているジョーカーといえば、『スター・ウォーズ』シリーズでも知られるマーク・ハミルかもしれない。エミー賞受賞のTVアニメシリーズ「バットマン」(’92~98)や記録的ヒットとなったゲーム「バットマン:アーカム・アサイラム」など多数の作品でジョーカーの声優をつとめてきた。今年公開されたリブート版『チャイルド・プレイ』のチャッキーも記憶に新しく、米国吹き替え版『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐などの声を担当してきたマークは、クレイジーさを前面に出したジョーカーで毒気たっぷりの高笑いは耳に残る。なお、マークはDCのTVシリーズ「THE FLASH/ザ・フラッシュ」では別のヴィラン、トリックスターに扮している。また、大ヒットした『LEGO(R) バットマン ザ・ムービー』(’17)でジョーカーの声を担当していたのが、新作『ジョーカー』トッド・フィリップス監督の代表作『ハングオーバー! 』シリーズのザック・ガリフィアナキス。カリスマ“かまってちゃん”ヒーロー、バットマンのことが実は大好きでたまらないジョーカーはLEGO(R)ワールドなればこそで、とっても愛おしい!日本語吹き替え版はジョーカーを子安武人、バットマンを山寺宏一が演じている。さらに、若き日のジム・ゴードン刑事を主人公にバットマン誕生以前を描いてきたTVシリーズ「GOTHAM/ゴッサム」(’14~19)は、この秋、ファイナル・シーズンが日本上陸。精悍な青年となったブルース・ウェインがマントをまとったヒーローに変身する一方、ついにジョーカーらしき人物が降臨…。「シェイムレス俺たちに恥はない」『ヴァンパイア・アカデミー』などに出演してきた若手注目株キャメロン・モナハンが演じるジェローム・バレスカの変貌ぶりを要チェック。オスカー俳優から個性派まで、実に様々な俳優たちが演じてきたジョーカー。フィリップス監督による『ジョーカー』では、コミックから離れ、独自の解釈でジョーカー誕生のいきさつが描かれる。コメディアンを夢見て都会の片隅でピエロとして働く、孤独で心優しい男アーサー・フレックはいかにして“悪のカリスマ”ジョーカーとなったのか。演じるホアキンもまた、3度のアカデミー賞ノミネートを誇る演技派として名高いだけに、期待は高まるばかりだ。(text:Reiko Uehara)■関連作品:ジョーカー 2019年10月4日より全国にて公開© 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics”
2019年09月27日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、パパが子どものころからあこがれていたおもちゃを購入したエピソードをお伝えします。僕は幼少のころ、あまりおもちゃを自由に買ってもらえる家庭ではなかったので、きらびやかなおもちゃ屋に並ぶものには縁がありませんでした。そのなかでも「LEGO」は最大のあこがれだったのです。 親になり、暇を見つけては子どものおもちゃを選ぶことがちょっとした癖になってしまいました。ただし、あれもこれもと買って与えてしまっては子どもの教育には悪いのではないだろうか? そんなことを思いつつも、「これは想像力が磨かれる」「これは英語が学べる!」など何かしら理由をつけては、子どものためにと(本当は自分が欲しいから)おもちゃを買ってしまうのでした……。今、狙っているのはトミカの道路セットです! 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2019年08月23日ロックバンド・LEGO BIG MORLのヤマモトシンタロウと、ロックバンド・flumpoolの阪井一生が、2日に音楽好きの為のオンラインサロン「おとなり」を開設した。同サロンは、クラウドファンディング「CAMPFIRE」内の月額制オンラインサロンに集まったメンバーにより、音楽に関するコンテンツやイベントなどを始め、音楽業界で働くことを目指す人のための情報交換など、サロンに集まった人々でそれぞれのやりたいことを実現化していこうというプロジェクトだ。スタートアップ企画として、ヤマモト、阪井によって作曲されたデモ曲を公開。ボーカルや歌詞を一緒に制作してくれる人を有名無名を問わずにサロンメンバーで話し合い、実際にオファーして完成させる企画をスタートした。楽曲制作の過程を共有し、完成後の曲をいち早く聴くことができるのはもちろん、サロンメンバーのアイデア次第ではMV制作やプロモーション、ジャケットデザインや撮影等をサロンメンバーで行うなど、すべてがサロンから発信されて進んでいくプロジェクトとなる。また、音楽業界の現場で働く人などによるオンライン講義、音楽業界を目指す人の為のインターン企画、説明会、オンライン面談やサロンメンバーによる不定期オフ会、各種イベント、外部企業とのコラボレーションなどを予定している。ヤマモトと阪井は「音楽の楽しみ方が多様化している時代になり、アーティストもリスナーももっと自由な活動ができるのではないかと思い、プライベートで週3で会っているこの2人で立ち上げようと思いました。僕らの共通点、それは友達がいないこと!それならば色んな音楽の楽しみ方が出来る『居場所』を作ろうということになりました」と経緯を説明し、「皆さんにとって新しい活動の在り方を目指して、また今後の音楽業界がもっとおもしろくなるように、ここにしかない価値を生み出していきたいと思います!」とコメントした。そして開設された「おとなり」公式ツイッターにて、質問を募集。2日21時から「ツイキャス」にて、2人がツイッターに寄せられた質問に答える生配信を行う。
2019年07月02日子どもたちに「好きな遊びは?」と聞くと、必ず上位に入ってくるレゴブロック。最近ではレゴ(R)スクールも街中でよく見かけるようになりましたし、レゴ(R)を使ったロボットプログラミングなど、教育の分野でも注目されています。筆者はレゴ(R)世代ではないのですが、10年ほど前に幼児教育関連の仕事で「レゴ(R)×英語」のコラボに出合いました。レゴ(R)のデザイン性、そしてバリエーション豊富な色や形は子どもたちに英語を教える上でぴったりの教材です。今回は知育玩具としても人気のレゴ(R)を使って、自宅でできる英語遊びを紹介します。どのタイプのレゴ(R)を使うの?レゴ(R)にはたくさんの種類がありますが、今回の英語遊びにおすすめは、「レゴ (LEGO) デュプロ 基本ブロック (XL) 6176」です。対象年齢が1歳半~となっており、ブロックが大きめなので、子どものレゴ(R)デビューにはぴったり。対象年齢4歳~のレゴ(R)クラシックが使えるようになるまでのつなぎかと思いきや、レゴ(R)クラシックとの互換性もあり、現在小学4年生になる息子も長くお世話になりました。上記製品ではなくても、デュプロシリーズであれば、組み立てやすく、はずしやすいので、英語の指示にすぐに対応できます。まずは色からはじめよう!レゴ(R)デュプロの基本ブロックには赤、オレンジ、黄色、黄緑色、緑色、青、白、黒の8色+スカイブルー(透明)(red / orange / yellow / yellow-green / green / blue / white / black + transparent blue)が含まれています。[caption id="attachment_710762" align="alignnone" ][/caption]まずは“What color is this?” (この色は何色?)“It’s red!”(赤!)のQ&Aでリズムよく色の単語のやりとりをしましょう。次に数を覚えてみよう!実際に指示を出す時にブロックの数を指定しなくてはいけないので、数の数え方を練習します。1~10までの数でしたら、子どもは歌であっという間に覚えてくれます。軽快なリズムの"Seven Steps"やジェスチャーが楽しい"Five Little Monkeys"などがおすすめ。動画サイトで検索すると色々なバージョンの数え歌が楽しめます。最後に大きさを覚えてみよう!ひと通りの色と数を英語で覚えたら、今度は大きさを覚えます。形は大、中、小(large / medium / small)の3種類。“What size is this?” (この大きさは?)“It’s small!”(小さい!)こちらも色と同様にリズムよく覚えましょう!準備ができたらお花作りスタート!まずは使うブロックの指示をします。今回使うブロックはこちらです。[caption id="attachment_710763" align="alignnone" ][/caption]"Let’s pick up 1 medium green block, 3 small green blocks, 2 medium red blocks, 2 small red blocks, and 1 small yellow block."(中くらいの大きさの緑色のブロックを1個、小さい緑のブロックを3個、中くらいの大きさの赤いブロックを2個、小さい赤いブロックを2個、小さい黄色いブロックを準備しましょう)ゆっくりとわかりやすく、ジェスチャーを交えながら、ブロック選びの指示を出していきます。"Connect 2 small green blocks."(小さな緑色のブロック2個をくっつけて)慣れてくれば、"Connect"や"Add"などの指示を出してもよいですが、初級編としては、シンプルに次に使うブロックの色と数、大きさを教えて、あとはジェスチャーで伝えるのがおすすめです。[caption id="attachment_710764" align="alignnone" ][/caption]ゆっくりと色と数、大きさを伝えながら組みたてていくと…お花の完成です!わが家では3歳から英語でのレゴ(R)遊びをスタートさせ、お花から、ゾウ、キリン、トラック、カメラ…小学校入学前には家やドラゴンなどの超大作も作っていました。息子は、英語で会話をする際に必要とされる基本の単語も、英語でのレゴ(R)遊びで覚え、4歳でアメリカへ行った際も、筆者の友人たちと英語でしっかりコミュニケーションがとれていました。ちなみに作品の作り方は親が動画サイトなどで調べて、先に英語で覚えなくてはいけないので、大人の脳トレにもぴったり。そして、作品が完成したら、その作品で子どもとたっぷり遊ぶことがまた大切!レゴの楽しさも英語の楽しさも広がります。レゴ(R)と英語のコラボで子どもも大人も楽しく遊んで学びましょう!<参考商品><文・写真:フリーランス記者稲井華子>
2019年05月01日日本初のレゴ(LEGO)VR型アトラクション「グレート レゴレース」が、レゴランド・ディスカバリー・センター大阪に登場。2019年4月22日(月)にオープンする。「グレート レゴレース」は、海賊や魔法使い、サーファー、ファラオといったレゴミニフィギュアとゲストが競争を繰り広げるVR型アトラクション。岩だらけの山や熱い溶岩の中、急流など、スリリングな場所を駆け抜ける様子を、360°見渡せる迫力満点の映像で楽しむことができる。レース中は映像に合わせて、ライドも繊細かつダイナミックに振動。曲がりくねったコースが、視覚、聴覚、体の動きを刺激し、現実世界から抜け出したような感覚を与える。レースで使用する乗り物もユニーク。レゴブロックで組み立てたロケット式のウィンドサーフィン、ミイラのめしつかいが運ぶ天蓋つきベッドなどが登場する。「グレート レゴレース」は、アメリカ・ボストン、イギリス・マンチェスターのレゴランド・ディスカバリー・センターでは既に導入されているが、アジアに上陸するのは大阪が初めてとなる。【詳細】VR型アトラクション「グレート レゴレース」オープン日:2019年4月22日(月)場所:レゴランド・ディスカバリー・センター大阪料金:1人 700円、ペアチケット 1,000円 ※別途施設への入場料が必要。※6歳以上を対象としたアトラクション。■「レゴランド・ディスカバリー・センター大阪」施設情報住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース3階営業時間:10:00~19:00(土日祝は20:00まで) ※最終入場は閉館の2時間前まで入場料金:窓口料金2,300円/人、前売りチケット1,600円~/人※大人(16歳以上)のみ、子供(15歳以下)のみの入場は不可。※2歳以下の子供は無料で入場可。チケット購入先:問い合わせTEL:0800-100-5346(平日9:30~16:00、土日祝9:00~15:00)
2019年04月25日「LEGO PARK 2019 in 横浜・みなとみらい」が、2019年4月27日(土)から5月6日(月・祝)までの期間、ランドマークプラザ、MARK IS みなとみらい、スカイビルの3施設にて開催される。「LEGO PARK 2019」は、世界中で愛されるレゴ ブロックの世界を存分に楽しめるイベント。会場では、ブロックを実際に組み立てて作品を作ったり、巨大な作品や3Dモデルと写真撮影を楽しむことができる。また、ブロックが配布されているポイントを周って横浜・みなとみらいをテーマにした作品を完成させる「レゴ ブロックラリー」や、自分だけのオリジナルトレインを作って実際に走らせる「レゴ デュプロ トレインを作ってはしらせよう」など、親子で楽しめるコンテンツが盛りだくさんとなっている。【詳細】LEGO PARK 2019 in 横浜・みなとみらい期間:2019年4月27日(土)~5月6日(月・祝)会場、住所:・ランドマークプラザ神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1・MARK IS みなとみらい神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5-1・スカイビル神奈川県横浜市西区高島2丁目19−12内容:レゴ ブロックラリー、レゴ プール、レゴ シティ 消防隊出動!!、レゴ フレンズ カップケーキづくり、レゴ デュプロ トレインを作ってはしらせよう など【問い合わせ先】・ランドマークプラザTEL:045-222-5015・MARK IS みなとみらい(10:00〜20:00)TEL:045-224-0650・スカイビル(10:00〜20:00)TEL:045-441-2424※画像はすべてイメージ
2019年04月13日2014年にクリエイティビティに富んだ映像と驚き溢れる物語で数々の賞レースを賑わし、世界興行収入500億円の大ヒットとなった『LEGO(R)ムービー』の最新作『レゴ(R)ムービー2』がまもなく公開。この度、前作のノリノリでサイコーな気分になる「Everything Is AWESOME!!!」を超える楽曲「Catchy Song」が収められた特別映像が到着。主人公エメットの声を担当したクリス・プラットらが思わずノリノリで踊り出している。2月8日(金)に全米で封切られると、オープニング3日間(2月8日~10日)で初登場No.1の大ヒットを記録。全米の評論家が大絶賛する「すべてが今回もサイコー!」(※USA TODAYより)な大ヒットスタートを切った本作(※2月11日時点、Box Office mojo調べ)。前作の脚本・監督を務め、本作でも脚本・製作を務めるのはフィル・ロードとクリストファー・ミラーのコンビ。本年度アカデミー賞長編アニメ映画賞ほか多くの賞に輝き、日本でも大ヒット中の『スパイダーマン:スパイダーバース』も手掛けており、その手腕は全世界で高い評価を得ている。今回到着した映像には、アカデミー賞歌曲賞にもノミネートされた前作の「Everything Is AWESOME!!!」(すべてはサイコー!)を超える、一度聴いたら病みつきになるキャッチーでサイコーな楽曲「Catchy Song」が登場!実はこの曲を歌っているひとりは、2018年にHIPHOP界に突如現れた期待の“超”新星Alaya High、通称Lay Lay(レイ・レイ)と呼ばれる12歳の少女。11歳にしてケンドリック・ラマーらが所属する大手レーベル会社の「エンパイアレコード」と契約もしており、音楽界で最も注目される若手アーティストだ。そんな注目のアーティストが歌う「Catchy Song」について、主人公エメットの声優を担当したクリスは「耳から離れない曲だね」と語り、ユニキャットの声を担当したアリソン・ブリーは「一度聴いただけで2週間は頭に残る」と明かす。本映像でも、クリスやルーシーの声を担当したエリザベス・バンクス、アリソンのアフレコシーンも収録。クリスも「音楽が頭から離れない」「この曲は“すべてをサイコー”にする」と踊りながらノリノリ、「Catchy Song」を熱唱している。また、本作は色彩豊かで奇抜なデザイン、そしてパーティー感いっぱいの音楽にあふれていることが大きな特徴。様々なバージョンで全編をとおして聞こえてくる、キャッチーな歌「Everything is Awesome!!!」に加えて、「ストーリーを楽しく、陽気な形で盛り上げるため、たくさんの楽曲を使っているよ」とフィル・ロードは語っており、ポップでノリノリなサウンドとカラフルで“すべてがもっとサイコー”な世界が描かれる本作が待ちきれない!『レゴ(R)ムービー2』は3月29日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2019年03月13日アカデミー賞長編アニメ映画賞をはじめ、主要映画賞を総なめにした『スパイダーマン:スパイダーバース』が3月8日(金)よりついに日本公開。SNSには「最高のスパイダーマン映画」「最初から最後まで、興奮しっぱなし!」と絶賛の声が溢れており、「今年ベスト候補」「これが作品賞でいいよ!」と本年度ベスト級と認めるコメントも相次いでいる。◆“スパイダーマンたち”が共闘する物語にジャンルを超えたファンが熱狂ニューヨーク・ブリックリンに暮らす、頭脳明晰だが冴えない13歳の黒人の少年マイルスが、別次元で活躍するスパイダーマン(ピーター・B・パーカー)やスパイダー・グウェン(グウェン・ステイシー)たちと共闘し、“隣人”ヒーロー・スパイダーマンとして成長していく姿を描いた本作。アメリカ国内外の批評家や著名人、そして観客たちからも大絶賛を受け、賞レースを独走状態で走り抜けてきた本作がついに日本公開されると、3月9日・10日の週末土日2日間で動員9万8,074人、興収1億6005万2,800円、公開初日から3日間の累計成績は動員13万4,386人、興収2億1679万3,700円となる大ヒットスタート。「スパイダーマン」ファンやアメコミファンだけでなく、若い世代を中心としたジャパニメーション・ファンや声優ファンなども取り込み、大興奮のコメントがTwitterなどのSNSに続々と溢れる結果となっている。◆「とにかくすごい」慣れ親しんだスパイダーマン映画なのに斬新!国内有数の映画レビューサイト「coco」では3月12日現在で総ツイート数6,754件、レビュアー満足度はなんと99%の高数値。何と言っても、「『スパイダーマン史上最高』という評価は誇張でもなんでもない」「スパイダーマンがいっぱいのお祭り映画かと思ったら、ガッツリとしたニューヒーロー誕生譚」「スパイディ誕生譚として、極上の部類」「スパイダーマンとは何か?の完璧な答えを導き出した最高傑作」「サム・ライミ版で感じたスイングの魅力を再び感じられるとは!最高!」と、何度も映画化されてきた“スパイダーマン”というヒーローについての掘り下げ方や、何者でもなかった少年の成長譚・ヒーロー誕生譚に心を打たれる声が数多い。そのいわば普遍的ともいえるストーリーを、これまで目にしたことのないCGと手描きアニメが融合した全く新しい表現で描いたことにも、「動くコミックというかアニメとコミックが融合したような絵がとにかくすごい」「パラパラっとコミックのページをめくってるみたい」「アニメというより動く漫画、スプリットスクリーンというよりコマ割のような画面分割、色んな絵柄のキャラの混在が楽しい」「吹き出しや効果音の文字のアメコミ感が良かった」「ジャパニメーションやディズニーの緻密なアニメとは違ったアプローチ」「アメコミだけでなく、カートゥーン、マンガ、アニメに対するリスペクトに感動」「新たな技術革新がおとずれるまで唯一無二の存在になった」などなど、驚きを込めた称賛の声を上げる人が続出。「極彩色の洪水という感じ」「この映画のためにあるんだと思った!」「通常よりも何倍も楽しめる」と、IMAX3Dや4Dでの鑑賞を薦める声も後を絶たない。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。◆“生みの親”スタン・リー登場も胸アツ!また、スパイダーマンの生みの親として知られ、2018年11月12日に95歳で亡くなったアメコミ界のレジェンド、スタン・リーもカメオ出演。いままでも『アイアンマン』『アベンジャーズ』などのマーベル作品はもちろん、TVアニメ版やサム・ライミ監督の『スパイダーマン』3作、マーク・ウェブ監督の『アメイジング・スパイダーマン』2作、そして『スパイダーマン:ホームカミング』にもカメオ出演しており、劇中のスタン・リー探しはもはや醍醐味の1つとなっている。本作にも、ひと目で彼と分かるアニメキャラで自ら声優も務めて登場。「亡くなったスタン・リーもちゃんと出演していて感動」「実写版やスタンへのリスペクトも素敵」「リー御大にじわり」といったファンからの声が聞こえている。しかも、彼がスパイダーマンを通じて伝えたかったメッセージは健在だ。家にも学校にも居場所がない黒人の少年や、中年太りの男も少女も、マスクを被れば誰もがスパイダーマン=ヒーローになれる。「基本的に孤軍奮闘な印象の強いキャラ」であるスパイダーマンだからこそ、「異なる次元のスパイディが一堂に会すのはムネアツ」「プリキュアやライダー、戦隊もののような夢の競演」「異次元スパイディ達が合流する山場には高揚」と、いっそうの興奮を呼んでいるようで、「ペニー・パーカー主役でスピンオフ作って」「グウェンが可愛い」と個々のスパイディたちを応援する人たちもいる。さらに1シーンの情報量の多さも圧倒的で、「小ネタ、情報量がすげえ!」「追いつかない!」との声が。『LEGO(R)ムービー』のフィル・ロード(共同脚本)&クリストファー・ミラーがプロデューサーを務めているだけあり、実写版やほかの作品にもリスペクトを込めたオマージュがたっぷり。スパイダー・グウェンが“自己紹介”するシーンのタイムズスクエアにはどこかで見たことがあるような看板が並んでいるので、目を懲らしてチェックしてみてほしい。◆2019年は異彩を放つヒーローが映画界を席巻!これまでに見てきたスパイダーマンらしさがありつつ、これまでに見てきたどのスパイダーマンとも違う真新しさがある本作。思えば今年は、DCのヒーロー映画としては異色のワイルドキャラ&ド派手海中バトルの『アクアマン』が大ヒットしたばかりで、“見た目は大人、中身は子ども”の悪ノリギャップヒーロー『シャザム!』も待機。3月15日(金)からはマーベル初の女性単独ヒーロー作品で、女性主人公の映画として世界興収のオープニング記録を塗りかえた『キャプテン・マーベル』も控えている。今年は新機軸のヒーロー映画が、ますます熱くなりそうだ。『スパイダーマン:スパイダーバース』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:スパイダーマン:スパイダーバース 2019年3月8日より全国にて公開
2019年03月12日第91回アカデミー賞授賞式が2月25日(日本時間)、米ロサンゼルスのドルビー・シアターで開催され、長編アニメーション映画賞に『スパイダーマン:スパイダーバース』が輝いた。ディズニー作品の7年連続となる同賞受賞は実現しなかった。■各映画賞を総なめ、大本命が有終の美!昨年12月に全米で公開されるや、映画ランキングで初登場第1位に輝き、メディアや批評家からも「スパイダーマン映画史上、最高傑作」と絶賛の声が相次いだ本作。アニメ界のアカデミー賞と称されるアニー賞で、長編作品賞をはじめ、候補になった7部門全てを受賞したほか、ニューヨーク映画批評家協会賞、ロサンゼルス映画批評家協会賞、英国アカデミー賞などで長編アニメ賞を獲得。第76回ゴールデングローブ賞でも、アニメ映画賞を手にしていた。まさに大本命として映画賞レースを牽引した本作が、アカデミー賞で有終の美を飾った形だ。■スパイダーマン、死す!そして“スパイダーバース”って何?“スパイダーマン”ことピーター・パーカーの突然の訃報で幕を開ける本作。悲しみに包まれるニューヨークに暮らす13歳の少年マイルスが、ピーターの遺志を継ぐ新たなスパイダーマンとして、闇社会に君臨するキングピンとの戦いに身を投じる。スパイダーバースとは、キングピンによって時空が歪められたせいで、異なる次元で活躍する“スパイダーマンたち”が集結する世界。彼らとの出会いを通した、マイルスの成長が物語の主軸となる。CGと手描きアニメの融合が生み出す、革新的なアニメーション描写はまさに「動くコミック」そのものだ。製作はソニー・ピクチャーズ アニメーション。『LEGO(R)ムービー』のフィル・ロード&クリストファー・ミラーがプロデューサーを務めている。■来年は早くもディズニーが大本命?第85回アカデミー賞の長編アニメーション映画賞を受賞した『メリダとおそろしの森』を皮切りに、『アナと雪の女王』『ベイマックス』『インサイド・ヘッド』『ズートピア』『リメンバー・ミー』と6年連続で同賞に輝いたディズニー作品は今年、受賞を逃した。ただ、2019年は『トイ・ストーリー4』&『アナと雪の女王』第2弾という超強力なラインアップが控えており、早く「来年はディズニー作品が本命」の声もあがっている。少々、先走った予測ではあるが、果たして結果は?『スパイダーマン:スパイダーバース』は3月8日(金)から全国で公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:スパイダーマン:スパイダーバース 2019年3月8日より全国にて公開
2019年02月25日