出版社を経てフリーの編集者&ライターに。得意分野はキャラクター系、エンタメ系。エキサイトの「コネタ」、ウーマンエキサイトの「アトリエ」でも執筆中。ワインとオリーブがあれば幸せ!
陽子は夫と息子との3人暮らし。共働きで、ときどき土日出勤がある陽子は、夫に息子の世話を頼んでいました。夫はいつも快く引き受けてくれて助かっていましたが、ある日、違和感を感じて… ■夫が息子を公園に置き去りに… それでも、土日出勤で初めて悠斗の世話を夫に頼んだ時は大変でした。 ところが帰宅すると… 次に土日出勤して帰宅した時に違和感はさらに増したのです。 夫は買ったといいますが、その服は明らかに汚れていて、新品ではありません。 夫は何か隠してる? 服のことを悠斗に聞いてみると「パパが持ってきた」とのこと。 なんで一人で置いてきたの? と夫を問い詰めると。 「大丈夫だろ」という夫をよそに、陽子は悠斗を探しに急いで公園へ。すると… そして陽子はママ友から、とんでもない夫の言動を聞くことに。 ■子育ては女の役目⁉ 公園で夫と会ったというママ友の話です。夫は悠斗そっちのけでスマホばかり見ていたそうで… すると「大丈夫ですよ! 慣れてますから」と言われ… 泥だらけで風邪をひくかも、と心配したママ友。 呆れ果てる陽子。 「仮に善意でやってくれたとしても、私にちゃんと報告して!」と陽子が夫に言うと逆切れして。 一方、夫の考えはこうでした。陽子を送りだした後。 陽子のママ友に声をかけ… そういって自分だけ昼食を食べにいき、戻ったのは2時間後。 「それ本気で言ってる?」と陽子に言われると… いつの時代⁉ もはや怒りも通り越し、頭が痛くなってきた陽子。こんな夫とやっていけるのでしょうか? こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年3月14日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「子どもの命を軽視しすぎ」 まずは夫に対する批判コメントが続々…。 ・育児放棄夫ですか…こんな夫じゃ妻は家事も仕事もできませんよ? 世の中こんな夫ばっかりですか? ・家事も育児も他人事。やってもらって当然。自分がやったら国民栄誉賞級の賛辞を要求する。やったと言っても欠陥まみれ。 責任放棄するくらいなら結婚するな 。子どもを作るな。 ・人としても親としても旦那としても最低すぎる。放置するのも他人に任せっきりにするにしても、 子どもの命を軽視しすぎ 。自分ならもしその後に改心されても許さん。 ・うっわーー!! めっちゃ引くわー。これ「ダメ夫」て括りにしていいの? そんな可愛いもんじゃないでしょ? 今までで一番、要らない夫 だと思う。 ・罪悪感が微塵も感じられないって。親になった自覚も責任感もなさそう。どうすれば自覚をもつようになれるんだろうかね。 ・既に近隣周辺から ネグレクトとして要注意人物認定 されていそうで、社会的制裁を受けるのも時間の問題かもしれません。素行不良者として会社でも問題を抱えている可能性がありそうです。 ・なんかこんなママ友に勝手に預けるなんてホラーされるくらいなら、毎回実家に連れて行って、自分は遊びに出かけるパターンの旦那の方が、まだまともだね。 ・この旦那、何もわかってない。今の世の中、子どもを一人で遊ばせるのがどれだけ危険行為か。自分は親になったという自覚がなく、いつまでも独身気分では困る。こんなヤツに子どもを持つ資格ない! ・親は子どもの面倒を見るもの=わかる。女は男の面倒を見るもの=あたおか? 職場どころか学校でもまともに過ごせたのかわからんようなレベルの人だね。 ・まだ男尊女卑を掲げてる人がいますが…なぜ時代はどんどん進むのに、そんな大昔の考えで凝り固まってる人が一定数いるんでしょう…? 食わせてやってる! とか言う人は本当に時代錯誤。 ・この父親はダメ夫、クズ夫以前に… 人として終わってます 。こんなのと一緒に生活することに意味あります? ・なに? 育児放棄じゃん! 公園に連れてってママ友に子守りさせて、自分は帰って来るとかありえないし、離婚案件だよ。 また、子どもを預かってほしいと頼まれた、ママ友たちへのコメントも。 ・ママ友同士は連絡できないのかな? こんな非常識なご主人がいるママ友はいないけど、私なら連絡しちゃうんだけどな。「ご主人が勝手にウチに子供おいて行っちゃったからとりあえず預かっとくね?それよりご主人大丈夫そ?」って ・これ、自分が押し付けられる側の奥さんやったら…ごめん、関係ないお母さんと子も同類かな思って避けるし、 何なら通報するわ 。ムリムリ。 ・この家の女性はさ、優しいと思うけど 預かっちゃだめ だよね。「断ったのに置いていかれた」と警察に連絡しなくちゃ。 ・児童相談所案件です。電話しましょう。 ・言葉の通じない異星人には 手を貸しちゃいかん よ。絶対都合よく利用しようとしてくるし、断ったらまた意味不明な異星語で返されるだけだから。放置その他、虐待などで子どもが可哀想な目に遭ってたら、直接助けるんじゃなくて、もう一人の親(そっちがまともな人なら)か児童保護施設に通報すればいい。 ・ 預かる方がおかしい 。なぜ、まともに付き合っているのか? モラハラをする人は、相手を選ぶらしいから、毅然とした態度で対応しないと。一度ならまだしも、繰り返されるのなら対策しないとね。 ・引き受けちゃうママさんも悪いみたいに言われてるけど自分の常識外過ぎて最適な答えが出てこないんだと思う。 そして、今回の夫のように子どもを置きざりにするといった事案は現実にもあるようです。確かにSNSなどで話題になっていますが、ひどいですね。 ・これって今巷で言われてる、フードコートで 女性が座ってる席の横にあえて子どもを置いてくパパ さん、だよね? ・これは創作だよな〜って思ったら、SNSにわりとこの夫みたいに、周りに人がいるからって理由で未就学児をその場に置いてどっかに行く父親が一定数いるって見た。こいつはまだ相手を選んでるが(選んでも当たり前だけどダメだし、そもそも押し付けてる) SNSじゃ、ガチで子どもを放置して自分の用事を済ませに行く父親がいる らしい。 夫の信じがたい言動を目の当たりにした陽子は、この先どうするでしょうか…。 ▼漫画「女はお世話したい生き物でしょ?」
2025年04月13日翼は長い婚活を経て、34歳でバツイチの兼人と結婚し、“良い奥さん”でいられるよう努力する日々。翼は夫に元妻と息子がいることはもちろん承知でしたが、やがて元妻の存在がどんどん気になり始めてしまい… ■34歳でやっと幸せをつかんだのに… 地獄のような婚活を経て、ようやく幸せをつかんだ翼。 夫の兼人は優しいし、自分のことを大事に思ってくれている、そう翼は実感していました。 17時には帰るといい、兼人は出ていきましたが、待てど暮らせど帰ってくる気配はなし。すでに22時近くに。 するとようやく兼人が帰宅し、玄関に駆け寄る翼。 結局、翼は兼人に自分の本当の気持ちを伝えられないまま、兼人はキャンプへ。 翼が描いていた結婚生活とは全く別のものでした。 ■バツイチ夫はまさかのサイテー男⁉ しばらくして、元カレのサトシが、自分と別れた直後に結婚したことを知った翼は… ふさいでいたところを、友人に慰められ、前向きになれた翼は再び婚活を開始。 兼人がバツイチと聞かされ、翼は一瞬パニックになりましたが… そして、念願の結婚を果たした翼でしたが、兼人は連休に新妻を家に残し、元妻、息子とキャンプに行ってしまったのです。どこで間違ったの…? と自問する翼。一方、兼人はというと。 兼人はマッチングアプリで翼に目を付けたのでした。 兼人の最低な本性があらわに…。一方、兼人の元妻がどんな人なのか気になり始めた翼は、キャンプから帰宅した兼人に聞くことに。 翼は、本当にこのまま兼人を信じ続けるつもりでしょうか…⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年3月11日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■気になる読者の反応は? まずは主人公の翼に対するコメントです。「甘い」「都合のいい女になってる」とネガティブな意見がずらり。 ・ 言いたいことを我慢する癖 が付いてしまうと、肝心なことを話し合えない夫婦になってしまうよ…。ご飯用意して待っていたのに帰りが遅くなったのなら、それなりの筋が通った説明を求めても良いと思うよ。 ・奥さん、その態度はナメられんで? ・ 嫁キャンペーンは傷口を拡げる元 やで。相手に自分の許容範囲を誤認させるだけだから。 ・最初から「いい妻」やろうとしないほうがいいよ?嫌な事は嫌って言わないと。夫婦として長く一緒にいたいなら、自分が嫌なこと、旦那がやっていいことの線引きはしとかないとね。 ・約束の時間よりだいぶ遅く帰ってきて、連絡すらつかなかったんだし、怒っていいと思う。じゃないと、夫は奥さんのこと 「何しても許してくれる」って蔑ろにしちゃいかねない し。 ・なんでこんな迎合する必要あるのか全く分からん。34歳まで結婚できなかったからこれを逃すとあとがないってやつ? ・主人公がひたすら甘ちゃんなだけ。離婚した元嫁のところにいるとはいえ、子どもがいるならこれくらい覚悟しないと。バツあり子持ちと結婚する資格はない。 ・いい奥さんって言われる人ってだいたい“都合の”いい奥さん。 ・誰とでもいいから結婚できれば良かったのか? 結婚したいっていう自分の気持ちを押し付けすぎて重いし面倒くさいからバツイチ子持ちくらいしか相手にしてくれなかったんじゃないのか? 今の旦那ともそうだけど相手と 心を通わせられなかったら誰とも上手くはいかない よ。 ・結婚が目的なんだ。 ・重子ちゃんでしたか…。束縛はよくない。かといって察してちゃんも良くない。ってか、結婚に囚われすぎなんだよ。 ・誰かの一番、目標は結婚、全方位に愛される女…。 全然「脱・重い女」になっていない のでは? まあ、表面上の行動は間違っているとまでは言えないけど…そもそも、徹底して 仮面をかぶらないといけない時点で、結婚してはいけない のでは? ・たぶん、 シンデレラ症候群 になってるんでしょうね、この主人公。絵にかいたような幸せな結婚生活を夢見てたなら「バツイチ子あり」で「養育費支払い中」で頻繁に交流してるようなのを選んじゃダメでしょう? ・誰からも愛される必要はないのよ。しかもそれ目指した結果、現状ただの「都合の良い女」になっちゃってるじゃん。自分の不安をただぶつけたりご機嫌をとってもらおう、一方的に幸せにしてもらおうとするのは間違ってるけど、自分の意見を言わない、ただニコニコ肯定するだけ、教科書通りの受け答えするだけ、なんて 滅私奉公では対等な関係築けない よ。 ・何か全てがズレてる。ただ結婚したいって言ってるけど、結婚したその先はどうすんの? 何の為に結婚するの? 自分だけが幸せになりたいだけ?相手の中身ちゃんと見てる?上辺だけで結婚決めてんじゃないの? そんなんだから今さらウダウダ言ってんじゃん。 ・「問い詰めちゃ駄目」って…一番大事な事なんだから、詰問しないで 普通に話を聞けばいいだけの事 じゃないの? それを結婚を焦ってスルーするからこんな事になる。結婚はゴールなんかじゃなく新たな生活の始まりなんだから、現実突き付けられるし、全て待ったなしだよ。いい年して夢見る夢子ちゃんにも程がある。旦那にとっては「便利で都合のいい女」なんだろうな。 我慢が美徳というか、自分で進んでその環境にしたのに「これだけ我慢して尽くしてるんだから幸せにしてくれるよね?」って感じがしちゃって翼をあんまり受け入れられない。 ・主人公に全く同情できない。自らクズ男ホイホイに引っかかりに行ってるし、さらにクズ男を助長させてモラハラに育てちゃってるし。男に依存して自分の意志を曲げてでも奴隷のように尽くすことに喜びを感じる、そういう性質なら別にそれはそれでいいんだけど、前妻に嫉妬したり、自分が一番に愛されたいとか、一丁前に人並みの幸せ求めている所にモヤモヤする。 自己肯定感低いくせに自己愛強い って厄介。 続いて、夫の兼人に対するコメントです。本性があらわになる前から「打算的」といった意見が見られましたが、ひどい本性がわかってからは「クズ」と批判が集中。 ・この夫…いい人ぶってるけど、自分の要求を通すために奥さんのご機嫌取りしてない? 何となく 打算的なものが透けて見えて 感じ悪い。 ・息子の世話は元奥さんに任せて、新婚生活の良い部分は享受する。不快感しかわかない。 ・子どもにせがまれたからって元嫁と泊まりで出掛けようとしてる神経が信じられない。じゃぁ何で離婚して今の嫁と再婚したんだ? どっちにもいい顔するな よ。 ・結婚に強い執着があるから夫に遠慮して何も言わないでいるの? でも奥さんが許容してくれているからって好き勝手していいわけではないよ、旦那。 ・このクズのせいで、世の中の真面目でまともな『バツイチ子持ち』や『マッチングアプリ利用者』が誤解されちまうじゃないか! ・この旦那マジでクズだな。そんなに遊びたかったら結婚なんかしないで実家に帰ってママに自分の世話をしてもらえ。本気で 幸せになりたい独身女性が可哀想 だわ。 ・思った以上にクソ過ぎた! 「両立作戦展開中」とか馬鹿 だろ。元嫁さんはクソ旦那の女好きの本性知ってるから再構築はありえないでしょ。 ・「家政婦」とか、言っちゃってるし、離婚の原因も最悪だし、ほんっとに足元見られたんだね。 こういう男は、こういう女を嗅ぎ分ける嗅覚が凄い んだよ…。 ・この旦那の言動気持ち悪っっっ!! ・旦那が予想の上をいくクズ男。やっぱり何事も焦るといかんね。 ・いや~、世の中色んなクズがいるけど ここ迄のクズはなかなかいない と思うよ。 ・とんでもないクズ野郎だ。真面目に彼女や結婚相手を求めている独身男性の敵でしかない。独身女性達はこういうクズに引っかからないよう、どうか冷静に相手を見極めてほしい。こういう男に引っかかる女性が出る分、独身男性の相手候補が減ってしまうのだから。 夫・兼人の最低な裏の顔に翼はいつ気づくのか…続きに期待です。 ▼漫画「前妻への嫉妬が止まらない」
2025年04月10日出産後、鬱状態になった成美は偶然見つけたセミナーに通うことで心の平穏を取り戻していく。そして実母の同居を提案するものの、夫の善朗は断固拒否。成美は「どうしてそこまで冷たくなれるの!」と泣き叫ぶけれど…。 ■妻の心ない一言に夫は… 産後、心のバランスを崩した成美は、セミナーに通いはじめ回復してきたものの、息子との距離は離れていく一方でした。服装が派手になり、外出が増え、帰りも遅い成美の様子を、善朗は疑問に思い始め… そんなある日、善朗の母がケガをしてしまい入院することに。 結局、成美は一度も見舞いに来ることなく、善朗の母親は退院。善朗が成美に「少しくらいは母親のところに顔を出してよ」と伝えると。 とにかく義母には会いたくないという成美。 それからというもの、善朗は息子の尚と2人で母親のもとへ通うことに。すると… 母にアドバイスされ、善朗は尚に「母さんは尚とどう話していいかわからなくなっちゃってるんだ」と謝りました。 屈託のない尚の言葉に打たれた善朗はようやく成美と向き合う決意をしましたが… もう成美には何も期待しない。善朗はそう心に決めました。 ■ついに離婚を切り出す夫 成美はセミナーの仲間を自宅に呼んでいたのです。 「まさか成美がそこまでしていたとは…」と善朗は愕然としました。 弁護士から「十分な証拠がないと離婚は簡単にはできない」と最初に言われますが… 成美が自分の母親と同居したいと言い出し、いきなり連れてきたのはその直後のことでした。 最初は「何も知らない」という義母でしたが、善朗がしつこく聞くうちに話し始め、義母が成美にお金を渡していたことなど、事情を知ることができました。 「親を心配する私の気持ちがわからないの?」と成美は言いますが… そして善朗は集めた証拠を成美に見せ、お金を借りたことなど何もかもすべてわかっていることを伝えました。すると… さて、成美の反応は…⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年1月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■妻に対する批判が殺到! まずは善朗に対するコメントです。 ・義郎さん、あなた見る目なかったですね…。結婚前でも、今後について話し合わなくて良いことなんてないんですから。契約書を作れとは言わないけど、考え得る限りの今後起こり得ることについては詰めておくべきでしたね。でも、これは想定外だったかもなあ。家事育児を一切しないってのは。 ・もうちょっと 奥さんの話を突っ込んで聞いていれば ねぇ…。毒親育ちなことも、参加しようとしてるセミナーが怪しげなことも事前に気づけただろうに。 ・非の打ち所がない旦那さんだけど、強いて言うなら、どんなセミナーか知っておくべきだったかも…。でも、仕事も子育も妻のケアもってのは…シッターさん的な人も四六時中いる訳でもないし…。隙間なく気を配るとか、そんな完璧を求めてはいかんくらい、よく頑張ってるよ…やっぱり 非の打ち所がない旦那さん だと思う。 ・まぁ、でもこの 嫁を増長させてしまった旦那さんも悪い よね。もっと早い段階でさっさと叩き出して母親に送り返しても何ら問題なかった。 ・そりゃ、旦那さん冷酷にもなるわぁ。「介護で嫁をあてにしないで」ってさ、逆に 「遊んでばかりで人の金をあてにしないで」 って言ってやんなよ。 ・奥さんのことを放置せず、しっかり気遣ってお金も出して…本当に良い旦那さんなのに、この奥さんは洗脳を受けてるようだ。旦那さんが可哀想で仕方がない。 ・いや、 旦那さんめちゃくちゃ譲歩してる よ。嫁に使い込まれた金も義弟に貸した金も全部放棄して離婚しようとしてるんだから。まぁ、返せるあてもないんだが、泣き寝入りって言っても良いレベルじゃね? そして、成美についてはやはり辛辣なコメントが続々。 ・母親を亡くして 悲しんでる旦那に「よかったね」はヤバい 。 ・清々しいほどのクソだな、嫁は。よくこの調子で被害者ムーブかませたなぁ。でもこういう人間って、本当に心の底から自分のしたことは「だってこうだったから仕方ない」と全力で棚の上にぶん投げて、それが原因で人の心が離れて冷遇されると「何で私ばかりこんな目に、理不尽だ」と嘆き怒るんだよね。 ・うわあ、最低な女…。旦那のお金で育児から逃げて、好き勝手に買い物してキラキラ人生楽しんでたくせに、お世話になったお義母さんが亡くなったのに、その言い草はないわ。 旦那さん怒って当たり前 だね。 ・人の心ないじゃん…。頭がおかしいんじゃなくて、人じゃなくなったんだよ。尚くんが懐かないのは当たり前。一緒に居たくないって自分から言ってるんだから。それなのに「自分の母親を引き取れ」だ? ふざけるのもいい加減にしろ。 ・自己解放は別に良いんです。自分が我慢すれば丸く収まるとか勘違いしてる人は多いし。このクズのやってることは ただの自己中 でしょ。母親失格? いや人間失格だよ。 ・普通に育ってきていたら、 人の死にあたって「よかったね」 なんて口が裂けても出てこない。まして愛する人の肉親、それを本人に向かって、セミナー云々の前に、もともとまとも女じゃないんだと思う。 ・これはあかん。完全に人が変わったのか、元々そういう資質があったのか。子どもの面倒を見させた上に、勝手に傷ついて、亡くなったら言いたい放題かよ。夫が冷酷になるには十分な理由だと思う。この嫁はセミナーために家を使いたいわけか。 承認欲求と自己顕示欲の塊 だな。自分の事しか考えてない。これは徹底的に責め立ててもいい案件だわ。 ・この方はまだ最初のころはノイローゼだからと庇う気持ちでいましたが、もうここまでくると無理ですね。結局は自分が抑圧されてきた分まで、今度は復讐のように夫と子どもと義親や周囲を使って、自分の最高の人生を作りたいだけで、「自分のために家族がいる」のであって「家族のため、夫や子どものための自分」はいないのね。リアルでも多いし、とある国との関係性もそうだけれど、 弱者や被害者を装った壮大な搾取、支配コントロール に感じました。 ・結局、贅沢したかっただけのバカ女ってことね。 ようやく離婚を切り出した善朗。成美は簡単に引き下がらない気もしますが…この先展開やいかに? ▼漫画「家庭を崩壊させたのは誰?」
2025年04月07日夫の健太、娘の花と暮らす沙織は、義父の再婚相手で沙織とは10歳違いの義母、万里江との付き合い方に悩んでいました。万里江から度々、高価なプレゼントをもらうようになり、ありがたいと思う反面、夫がいい顔をしないのです。 ■義母の高価なプレゼント攻撃 ある一点を除いて… 健太は万里江さんのことを快く思っていない様子でした。 そんなある日。 沙織は万里江と少し距離を置くつもりでいましたが… ■今度は義母から宅配が届くようになり… 沙織がメッセージを送って1週間、万里江は既読スルーのままでした。ところがまた義父から荷物が届いたと思ったら… それから1週間が経ちましたが、万里江はまだ既読スルーのまま。 しかしまた宅配便が届き… 健太が小さいときのアルバムや写真も入っていました。 帰宅した健太に送られてきたものを見せると「あの人はどういうつもりなんだ!」と激怒。 息巻いていた健太のトーンが変わりました。 万里江のことを案じる沙織。万里江はこれからもっとエスカレートしていくのでしょうか… こちらは投稿者のエピソードを元に、3月2日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「義母には友だちがいない?」 まずは、万里江に対するコメントです。 ・これでは義母というより、恩着せ ママ友ストーカー だよね。 ・ もしかしてコミュ障 で同世代の友だち皆無で、年が近い嫁が初めての仲良しになれる同世代と見込んで粘着してるのかしら? ・気心知れた仲の良い友人同士がこの服にしようと互いの同意の上双子コーデするなら分かる。これは 一方的な相手の押し付け で好きでもない服着せられるだけ。更にアフタヌーンティーしようって? ・ 双子コーデは中高生まで だよ…! 年近いっても10歳上でしょ…⁉ 後妻は プレゼントでしか繋がりを作れない人 なんかな。裕福なだけに自然とマウントみたいになるから乞食以外は離れていくよね。カードで好きなもん買ってっていうのはお金の欲は満たされるけど孤独なのは変わりないからね。 ・ 義母、友だちがいないのか な。義理でも親子だって自覚ないよね、人によるかもしれないけど普通は義理の親なんて、離れてた方がいいって思われるのが一般なんだよ。ましてや、夫と息子が仲良くないのに、その一端は自分が原因って考えないのか、義父も釣った魚に餌は要らない的に構ってくれないのか。嫁が急に間を置きだしたことに気付けよ、自分がヒロイン気質なのか。 ・気持ち悪い。アポ無し訪問は 本当に距離感ない 。あなたの家族じゃないんだけど。 ・うわー、怖いわー。どう考えても夫より義理の息子の方に年齢近いでしょうに、その辺への遠慮とか配慮とか立場的に普通するよね? なんか孤立してるのかも知れないけれど、無遠慮に家族認定してくるの不愉快ですね。こんな付き合いお断りですわ。 ・万里江は自分の家族が欲しいんじゃないかな? 前妻や、その子どものことを忘れて、自分との新しい生活を始めてもらいたい、とか。もしそうなら、 原因はやっぱり義父の行動にある んじゃ? また、万里江のことを嫌う沙織の夫、健太に対しては共感する声もありつつ、賛否両論が見られました。 ・自分の父親の若い再婚相手、息子は複雑だろうし、嫌悪感を感じるのもわからないではないかな。でも お下がりは有り難く貰っちゃっていい と思うよ、もったいないし。 ・自分と母が今まで苦労してきて、やっと父の事情が成功した途端、若いねぇちゃんと不倫略奪婚されたら子どもとしては頭に来る。 ・そりゃ夫にしてみりゃ新しい母親とは思えないよな。 ・ 親父と絶縁すればいい んちゃう? まあ、相続戦争待ったなしは覚悟しないといけないけれど。 ・夫は父親と、できれば継母本人にきっちり言うべきだし、妻もここは支えてあげるのが良いよね。ちゃんと気持ちを汲んで、 できる範囲で協力してあげて ほしい。 ・旦那さんの気持ちはわかるけど… 奥さんは板挟み になっちゃう。別に奥さんは後妻さんと仲悪い訳でも意地悪されてる訳でもないんだし。疎遠にしたいなら自分が立ち回らないと。 ・なるほどなあ。苦労してきた夫と母親の苦労があったからか。理由を聞くと今の いいとこどりの義母を嫌う夫の気持ちもわからんでもない な。 ・まあ健太の気持ちも分からなくはない。どうやら浩二が再婚して年数が浅いなら(おそらく義母の死後1、2年か?)なおさら万里江に対し負の感情を抱くよ。沙織も前回万里江にモヤモヤしていたから、義父家族とは 距離を取った方が賢明 だわ。 また、「全員で話し合ったら?」「4者面談しましょう」といったコメントも目立ちました。義父と万里江も意思疎通ができていないようですし、確かに一度、みんなで話し合ったほうが今後のためには良いと思いますが…。 ▼漫画「若い義母のプレゼント攻撃」
2025年03月26日トシユキと合コンで出会い結婚したサチ。のちに息子と娘をもうけ、生活は充実していました。ところがある時、夫の不倫相手が接触してきて… ■理想の家族は幻だった… 時を少し遡り… サチはこれまでに不可解な出来事の理由がやっとわかった気がしました。 ■夫の不倫相手が妻に接触! こちらは投稿者のエピソードを元に、2月24日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■気になる読者の反応は? まずは夫のトシユキに対するコメントです。 ・結婚記念日に夫へのプレゼントに買ったセーターを「無駄遣いだから返品しろ」って…「結婚記念日なんて知るか」と言ってるのと同じだよ。 ・不貞をはたらいていながら、妻には好かれたいんか! アホか! ・この旦那、なんでこんな偉そうなの??誰か言ってあげてよ。お前が仕事に専念できたのは 支えてくれた奥さんのおかげ だって。 ・この旦那は 自分のせいで家族に危害が及んでる のが分からないのか? 不倫相手が家にまで来るって、よっぽどだぞ? それとももう、そんな事もどうでもいいくらい家族に対して情がないのか? ・これは 全面的に旦那が悪い かな…奥さんの非が見つからない。多感な年頃の子ども巻き込んでるんだよ、旦那しっかりしろ。 ・なんで、 不倫した方が偉そう なんだよ。 ・不倫した後に 「俺のこと好きか?」ってどういう神経 …? 頑張って働いて帰ってきて疲れた顔してたら心配するし労る。趣味だって家族との時間の兼ね合いを相談してやればいい。でも、倫理観ないことや節操ないことして信用失うことだけはやっちゃ駄目だと思う。100年の恋も一瞬で冷めるわ。 ・自分で好き勝手して家庭を壊しておいて、妻が俺に愛情を持ってないのが悪いみたいな空気出すな、クズユキ。 また、不倫相手のマホにも辛辣なコメントが。 ・最悪な女だ。子どもに見せられない写真を持ってくるなんて頭おかしい。 子どもを使うな よ。 ・うわー! 家の近くまで来るとか怖いすぎ! なにより偶然かもしれないけど、子どもに近づくのやめてほしい。 ・わざわざ不倫の証拠自分から渡してくるとか馬鹿女すぎる。 ・子どもに接触するわ、自宅に乗り込むわ、挙句に意味不明なマイルールを主張して激高するとか 危険極まりない相手 なのだが。 ・夫の浮気行為は、夫に責任とってもらうとして…問題は、愛人のほうがだよね。子どもや妻に接触するのはルール違反だし、捨てられても仕方がない気がする。 娘のリコに対しても「警戒心がなさすぎる」といった声がちらほら。また、息子のユウマがマホと父親の写真を見たことで「息子が母親の味方になってくれるのでは」と期待するコメントも。果たして、サチとトシユキ、夫婦と家族の行く末は…? ▼漫画「私が夫と別れない理由」
2025年03月23日美知は成績優秀な娘・智花が自慢。ところが自分は正社員になることもできず、夫からも無能扱いされる日々。そんな美知が唯一上に立てる相手が、智花の幼馴染みで、クラスで浮いた存在だった利久の母親の莉子でした。美知は莉子のことをずっと“かわいそうな母親”と秘かに見下していたのですが… ■ママ友に先を越され憤慨! すると早速、お礼の電話がかかってきたのですが… 智花が利久くんのようにならなくてよかった、と美知は内心思いました。 子どもたちが小学校低学年の頃、利久はクラスになじめず、莉子は参っていました。 気づけば夫が帰宅する時間。美知は急いで夕飯の支度をしました。 ■主人公に特大ブーメラン⁉ 美知はまさか智花に怒られるなんて思ってもみませんでした。さらに智花は驚きの発言を… 莉子さん自身はどうなの? 美知は気になって莉子のことを調べてみました。 そして美知は莉子を訪問。 まだまだ勉強中だという莉子。 美知のトンデモ提案に、莉子の答えは…⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に、2月20日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「娘がかわいそう」 まずは美知に対するコメントです。批判的な意見が殺到しました。 ・周りの子どもをどんなに見下しても我が子アゲしてもいいけどさ、それを態度に出すのは人として見苦しいって思わないのかね。自己完結して勝手にいい気分でいたらいいのに、確認するようにいちいち気に食わない相手に関わりにいくのって本当に余計で無駄な行動だよね。 ・ マウント取りたいだけ のくせに「力になりたい」って(笑)。「かわいそう」と思ってるオマエのほうがかわいそうだわ。 ・実力が伴わない プライドお化け 。 ・相手を下に見た時点で、もう自分が上になることなんてないのに。 ・自分が常に莉子さんよりも上のポジションに居ないと腹が立つのね…。正社員になれないのはお前の人間性と怠慢性に問題あるからだと思うよ。嫉妬は見苦しい! ・お荷物って…他人の子を表現しちゃうのすごいな。たとえ心の中とはいえ…。 ・いやいやいや。ノートの件にしろ、利久くんのお母さんが見せてもらえるかと頼んでくるならともかく、勝手にノートを見せてあげたと思うなら、ただの自己満足。〜してあげた、〜してあげなきゃと言う人程、自分のことはできてない。 ・こういう人の辞書には、もちつ持たれつなんて言葉はないんでしょう。 性根があさましい から、人に親切にするフリをして見下して、いい気持ちになっているんですね。だから自分の優位性がなくなることが許せない。寂しい人ですね。 ・人と比べることでしか自分の価値を確認できないとは気の毒な人だね。 ・旦那からのストレスを発散したいから、ママ友に同情してるふりしてマウント取って、自尊心を保ってるのか? マジやってること全てが最低だわ。 ・この主人公の人間関係は「バカにするかされるか」「マウント取れるか取れないか」だけなんだろうなぁ。だから結婚相手も間違えた。可哀想な人。 ・ 自分自身に自信がない んでしょ。子どもが優秀とか母親のあなたと関係ないことですよ。まずは自分をしっかり見直した方がいい。 ・マウントを取りたいからってわざわざ家にお邪魔するとか暇人すぎる。惨めだよ、やってること。そんなに正社員になりたいから会社が求める資格の勉強でもしなよ。 また、美知の夫にも厳しいコメントが。似た者夫婦といった意見も目立ちました。 ・夫は子どもの前で妻を見下す発言するし、コイツ一番ダメじゃん。 モラハラ だよね。だからって妻も 娘の前で他所の子どもを見下すような発言してる し。あ、似た者夫婦? ・夫はきっと妻にマウントが取れることをその場その場で適当に言っているだけだね。 妻を馬鹿にできれば何でもいい んだよ。よくこんなの信じるよな…。むしろ、よくこんなのと結婚したよ…。それはお互い様か。 ・こんな旦那も大概よね。性格わる…うつし鏡か? ・この夫にしてこの妻ありな感じだな。常に誰かを見下してないと気が済まないのか? 旦那は利久くんが頭いいと気付いてたとか言ってるけど絶対に嘘だろ。この 夫の性格もマジ最悪 だな。 ・夫婦揃ってバカすぎる。 ・自分がないんだなぁ。だから他人を貶めないといけないんだね。この人も旦那も。 ・ なんでこんなに執着するの ですか? 嫌いなら関わらなければいいのに。ダンナもモラハラだし、夫婦して性格悪すぎ! そして美知の娘、智花には同情するコメントが。 ・こんな荒んだ家庭でも優秀なお子さん。早く出て行きたいと思ってがんばっているのかな? ・モラハラ夫と嫉妬嫁ですか。 娘さんは大変 だな。 ・妻を常態で見下す父親。ママ友を事ある毎に見下す母親。他所の家庭の不登校の子より、この家庭で育つ子の方がよっぽど「かわいそう」。 ・なんでこんなに人を見下してんのかな? この夫も何? 見下し妻に嫌気がさしてこうなったのか、もともとそういうタイプなのか? だとしたら娘がかわいそう…。 ・嫌味パパにマウントママ。 反面教師にしていい子に成長 したんだね。 ・人を上下だけで見ているお母さんと、いちいち妻をこきおろすお父さんに育てられる娘ちゃんが、かわいそう。 ・俺は分かっていたよ夫も、見下しマウント主人公も、下劣同士でお似合い夫婦。どこに出しても恥ずかしい両親だけど、娘ちゃんは負のスパイラルから抜け出して 自分の世界を広げてほしい な。 読者のコメントにもありましたが、わざわざママ友の家に出向いてマウントを取っている時間があるなら、美知は正社員になるためにもっと努力すべきでは…みなさんはどう思いますか? ▼漫画「ママ友マウントの大誤算」
2025年03月18日健介と結婚した綾。二人は月に一度、義母と食事会をしています。義母はとても優しいのですが、付き合いを続けるうち、綾は違和感を覚え始め… ■夫に相談しても意味なし! そういえば、義父も夫も義母には甘いかも? 何はともあれ、義母とはこのままの良い関係で付き合っていけたら、と綾は思いました。 娘が生まれてからも、義母からの連絡は続き…さすがに疲れ果てた綾は夫の健介に相談してみました。しかし… 夫にはまったくわかってもらえず愕然とする綾。そんなある日。 義母が帰った後、帰宅した夫に話をすると… ■義母の暴走が止まらない 娘の凪が2歳になっても義母の毎月の訪問は続きました。 ところが帰り際。 数日後、義母から荷物が届いたのですが。 そんなある日。 共働きだし、2人で頑張ろう! と、健介の説得はなんとかうまくいった綾でしたが。 そして相変わらず義母からのメッセージ攻撃はおさまることがなく。 義母の干渉は一体いつまで続くの…⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年2月16日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■気になる読者の反応は? まずは義母に対するコメントです。「老害」といった声も。 ・何押し売り? 親切の押し売りやめて欲しい。 ・自分は誰よりも大切されて当たり前の存在! と信じて疑わない義母。面倒臭そう~。 ・老害ですね。仕事で忙しい息子夫婦のことを、何も考慮しない。 自分が楽しみたいだけの行動 だし、空気も読めない。そして、自分が老害だと気づいていない。 ・おいおい、ばあさん、あんた年幾つだよ? その見た目でママだのなんだの、やばすぎだろ?! ・かずこママってなに? 普通におばあちゃんでいい でしょ! 孫が混乱して可哀想。 ・ 孫にママと呼ばせる義母 は、かなりめんどい人だよ。孫が2歳にもなっていないのに、夜暗くなるまで家に入り浸りとか…嫁、頑張れ。 ・ヒマなんだなぁ〜、このお婆さん。ボランティアとかに時間使えばよいのに。 ・何かどんどんエスカレートしてるな。実の息子でも結婚して家庭を持てば別世帯なんだけど、全く判ってないな。「家族」を免罪符にして好き勝手するなよ。 ・これはやり過ぎだわ。 息子一家まで自分のテリトリー感覚 で頭おかしい。ガーデニングなら勝手に自分の家でやれ。 また母親の肩ばかり持つ夫、健介に対しても厳しいコメントが。 ・断っておいてくれる? じゃなくて自分で母親に言わないと。なさぬ仲なのに拒絶の返事請け負わせて仲たがいの種まきするなよ、夫。 ・ 妻子を使って親孝行するな 、てやつ。 ・親孝行ならオマエがやれ。 オマエの親は嫁の親じゃない んだわ。嫁を使うな、巻き込むな。 ・ 新生児の育児中 で本調子じゃない時に余計な負担をかけさせるなって旦那を殴りたいわ。 ・何で妻が義母への返信をすることが 「一緒に」親孝行って認識 になるの?「僕も含めたグループ作ろう。返信は僕がやっとくよ」なら分かるんだけど。 ・隠れマザコン夫だったんだー。 ・ハナから 自分で何とかしようと考えない夫 、マジで嫌。自分たちで出来る範囲を考えて計画立ててやっていくのが普通だろ。 ・あぁー 食器とか花瓶とかって好みがあるから迷惑な話だね! マザコン夫はどうして何も言わないで笑ってるんだろ、腹立つ。 ・旦那がとにかく嫌だ。義母は空気の読めない天然な人で悪意もないけど、この旦那は 奥さんに対して何も思いやりがない もんね。嫌がっているの知っているくせにさ。 そして、妻の綾に対しても、イライラするといった否定的な意見が多数。 ・メッセージなんて通知オフにして3日に1回くらいまとめてチェックしとけばいいのに。すみません~気付かなくって~で良いでしょ。 ・ イチイチ返信しなきゃいい 。ある程度溜まったら返信する。返信は短く返事のみで。 ・ハッキリと「頻繁過ぎる連絡で心身共に疲れ果てました、今後全ての連絡は旦那にして下さい」 と送って当分無視しよ。 ・月1の訪問くらいといいと思いますが、服のセンスが合わないのもわかるけどありがたく貰って使えばいいのに。服なんて汚しちゃうからいくらあってもいいのに〜。 嫁が心狭すぎる 気がする! ・万人が見て変な服なら別だけど嫁の好みじゃないというだけで否定するのはどうなのかな。 ・今ところそこまで負担ではないし、月1で服もくれるし 自分の趣味と違うぐらい別にいいやん って感じ。嫁にも問題ありそう。LINEだって自分のタイミングで返せばいいだけやし。 ・いや、この主人公ちょっと我儘も甚だしいわな。貰い物までケチ付けて旦那に愚痴るとか人としてどうなのよ。逆の立場ならどう思うか少しは考えた方がいい。 ・心の声を言わず、読んでる方にだけ伝え続ける主人公って苦手。直接言わないのは単にそれで 自分が嫌われたり責められたりするのが嫌なだけ でしょ。でも人間関係って特に家族間ではそういうことを面倒くさがって避けてばかりいるといつか破綻するんだよ。 ・自己都合を押し付けている人に、きっぱり抵抗や拒絶もせずに、オロオロしながら「何でこんなことに」「何で察してくれないの」なんてやってたら、そりゃこうなるよ。 ・このお嫁さんの気持ちが全然わかりません。 月に一回の訪問ぐらい良い じゃないですか…。泊まりだってしてもらって、ほんと旦那さんとゆっくり遊びに行ったりしたらいいのに。食器やカーテンも、自分好みじゃないのなら、今度一緒にお買い物行って選ばせてください、ぐらい言ったら凄く喜んでくれそうなのに。絶対にお金持ちの良いお家柄でしょう。さいっこーじゃないですか! もらっておきましょうよ! ・義母は問題外だけど、この妻の方がイライラする。1人で毒づいてるだけで、 誰かが察してくれるのを待ってる だけの他人事っぷりが見てて苛つく。 ・主人公はっきりしなさいよ。義母との問題のようにみえて、嫁姑問題の 根本は夫婦の問題 だと思うよ。味方しない夫のせいでもあり、自分の気持ちをきちんと夫に言葉で伝えれてない主人公のせい。夫婦なんだからちゃんと話し合いなさい。 綾は義母の暴走を止められるでしょうか…⁉ ▼漫画「とにかく家に来たがる義母」
2025年03月17日夫の祥太、2歳になる息子の理央と暮らす菜月。家族で地元に引っ越し、新生活がスタートしました。そんな中、中学時代の同級生で、2歳の女の子がいるという美波と子連れ同士で会うことに。すると理央が男の子だと知った途端、差別的な発言をするようになり… ■男の子は乱暴と決めつける友人 美波ってこんな人だった? 菜月は戸惑いましたが、学生時代を思い返してみると… ■なぜそこまで男嫌いに⁉ 祥太が理央を連れて帰ってくると… 菜月がどう美波に返信すべきか考えていると玄関のチャイムがなり… まったく話し合いになりません。美波に一体何があったのでしょうか? こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年2月9日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者の体験談も まずは美波に対するコメントです。そもそも男嫌いなのになぜ結婚して子どもがいるのか、と疑問視する声が多数。 ・えっと…相手(男)がいたから子どもがいるんだよね? 学生時代から男嫌いがあったのに彼氏が出来たの? 結婚できたの? 子どもを作る行為したの? 子どもが男の子だったらどうするつもりでいたの? ・男嫌いというか 単に人を人とも思わない アタオカといった方が近いかも。どちらにせよ恐ろしい。 ・あなたもしつけたほうがいいんじゃない? ママみたいなバカにはならないでねーって。あ、まずあなたの性格治さないとダメか。 ・男嫌いなはずなのに、結婚して子どもを作ったのは何故? 矛盾してる 。 ・保育園に子どもを預かってもらえてるから仕事に行けてるんじゃないのか? そんなに大事に育てたいなら、保育園や 人様に預けないで自宅で自分が面倒みろ よ。保育園からしたらただのクレーマーで迷惑なだけ。 ・ここまでくると もはや病気 では…? ・こんなに男嫌いだと体外受精でもしたのかなと思ってしまう。旦那がいるのかすら怪しく思える。 ・どんな理由があろうとアタオカすぎ。そして、どんなに可哀そうな理由が本人にはあったとしても他人には関係なし。 ・ここまで男が嫌いで、なぜ結婚してるのか? そして男児が産まれたら、どうするつもりで妊娠したのか? 疑問しかないわ。 ・わ。心療内科とかに行った方が良いんじゃない? 妄想もあるし、幼児含めた異性と関わることができないって、日常生活に支障きたしてて病的な気がするんだけど。 ・自分の関わった男がたまたまクソだったんだろうけど、男の総人口、何人いると思ってんの…。すごい決めつけ。 また菜月については、美波と距離を置くべきといったコメントが目立ちました。 ・昔の友達?だったかもしれないけど、今の自分にこんな人必要か? ・毎回思うが、主人公も何故に最初の耐えられな〜いの時点でフェードアウトしないの? 子どもも年齢的に言われた意味は今は分からなくても、悪意は感じるし数年後には意味すら分かるんだから、過去の 友達とか関係なくね? と。 ・相手にしなきゃいいでしょ、こんなの友達じゃないよ。なんか事情があるのかもしらんけど知ったこっちゃない。 ・男性への偏見、何かトラウマとか訳がありそうだけど、不愉快な人とはそーっと 離れるのが無難 。大人になってまで、大して親しく無い人の「苦手」に付き合って、気を回して疲れる必要は無い。 ・何で家に入れるの? 警察呼べばよかったのに。 ・主人公(夫も)大人しいから美波はいい気になって乗り込んで来てるんだよ。もっと毅然と「ウチの子じゃないって言ってんだろーが!」って 怒鳴り返さんと、こういう輩は引かん でー。夫も何も悪いことしてないんだから、逃げないで強気に反論しようよ。 ・もう警察呼ぶので良いよ…昔は友達「だった」かもしれない。今は話の通じないおかしい他人だよ。 そして、読者の体験談も。 ・いるよね~男の子は大変って決めつけてる奴。実際、女の子のママでも大変だった人も知り合いにいたけどな。男の子だからとか女の子だからとか関係なく子育ては大変なんだよ。てか幼馴染みで一緒の高校とか~って勝手に子どもたちの将来を決めるなよ。ほんとウザいわ。 ・女の子は勝ち組で 男の子は負け組思想のママ っているからなぁ。第一子つながりで知り合いのママと同じタイミングで第二子を妊娠してた時に「絶対に男の子は嫌! 姉妹にしたい! 絶対に次も女の子がいい! 男は嫌!」と言ったママもいたし、病院で「今日、性別教えてくれるんだ」と言ってたママが走り寄ってきて「男の子だったー、もうショックー!!! 無理ー!!」と言ってきたママもいたわ。力説したりショックとか言ってる相手(私)は男児の母親なんですけどねぇ(呆)。第一子を産んだ時に人として大事なものを産み落とした系なんかな? 本人的にはマウントのつもりなのかもしれないけど。 ・女の子親は勝ち組で、男の子親は負け。これ、うちは 実母にやられました ね。いかに男の子よりも女の子のほうが良いか。ジジババ世代の中で、どれだけ「 子どもを持つなら絶対に女の子 、男の子は育てても嫁に取られるだけで甲斐が無い」が常識になっているかを沢山語ってくれました。男の子の親なんて、成長すれば相手にされなくなって、さらには結婚すれば嫁にウザがられないよう遠慮して疎遠にして、息子も孫も会うのは嫁親実家ばかりになるんだからと。まあ確かに、現代はそうかもしれません。ただ親からあからさまにマウント取られて、自分だけでなく、子どもまで否定されたような気がして寂しかったですね。 ・ 全く同じような知り合い がいました。その人は娘2人。息子のいる私の家に子連れで遊びに来ておいて、男の子なんて絶対嫌! 私には無理! と熱弁を振るっていたので帰ってもらい、そのまま縁切りしました。その人はちょっと異常なくらいの潔癖症で、 男は汚いっていつも言って いました。それならなぜ男と結婚して子どもまで作ったのか。子どもを作る行為はなぜできたのか謎です。縁が切れてスッキリしました。1ミリも未練ナシです。 ・ここまでひどくはなかったけどたしかに男の子を見て「あー、汚い」 「うわぁ、やっぱり男の子は無理」 って言ってたママさんがいました。たしかにうちも女の子でよかったぁと思うくらい、男の子は元気過ぎて、子育てが大変そうだなと思ったけど、そこまで毛嫌いしなくても…。 美波の男嫌いの原因は果たして…? ▼漫画「男嫌いのママ友」
2025年03月06日夫と娘と3人で暮らす由香里は仕事に子育てに大忙し。そんな中、最も由香里を困らせているのが「自分だけの理論」を押し通す夫の存在で… ■何を言っても話が通じない夫 子どもの話をしているのに…全然話が通じません。 あの時、なんで助けてくれたの? と改めて夫に聞いてみると… そんなある日、廊下でドンッという音がしたので由香里が駆けつけると。 ■ついに離婚を決意したけど… そんなある日。 由香里は夫が寝ている隙にスマホを盗み見することに。なんとかパスワードも通り… …どういう意味⁉ 由香里は無事に夫と離婚できるのでしょうか? こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年2月8日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「夫はサイコパス」 まずは夫に対するコメントです。 ・「俺は関係ないから気にしない」。じゃあ一人で住めばいいのでは? 何も気にしなくて済みますよ。その知能で一人で住むのは無理だろうけど。 ・頑固、なのか? 想像力とか思いやりが欠けている無神経な人間にしか見えないが…。 ・これは 普通の人じゃない 。サイコパスだと思う。 ・会話が成立しないとか怖すぎだろ。こんなのと20年、30年と同じ屋根の下で暮らすとか勘弁だわ。 ・自分が良ければ子どもが滑ってもいい、なんて言う奴は父親失格。他にもヤバそうだし、 早めの離婚を おすすめする。 ・子どもが怪我する可能性があるのに関係ないって…もうその時点でアウトでしょ。 ・これは非常識な人なのでは…。謎理論ていうより 小学生の言い訳止まり だし、子どもにこれしてたら虐待だよ。 ・いくら何でも、この男と夫婦でいる意味がもうないよね。最後、ベランダに締め出すとか 人として終わってる よ。 ・痛い目みたかと思えば逆ギレ起こして奥さんに八つ当たり。いや奥さん濡れた足で歩けば滑るよって始めに注意してるでしょう。さらにベランダ鍵掛けて締め出す。子どもかよ。これで勝った気になってるのがおかしい。 ・奥さんが、ドアをドンドン叩いて開けてー! と言ってる姿見て笑むの? 旦那、 謎理論よりもサイコパス ? ・普通に怖すぎてびっくり。家の中自分で濡らして転ぶのと、意図的にベランダに締め出すのは同じことじゃないと思うんだけど。考え方が自己中とかでは済まされない感じがすごくする。 一方、妻に対しても否定的なコメントが目立ちました。 ・食事の用意もしない、旦那の分は洗濯もしない等一切の世話をしない。文句を言われても「私は気にしない」「私には関係ない」で終わらせればいい。普段自分が使っている謎理論が返ってきているだけだからどうにもならないだろうね。 ・この奥さんも 見る目なかった のね。助けてもらったからって「ドキ」って。「助けていただいて、ありがとうございます」とは思うけど…。その前に「断ってもしつこい男」ってことをすっかりうっかり忘れたんだね。そのあとも結婚するまでに付き合ってきた期間があって見定める時間はいくらでもあっただろうに…残念ですね。 ・妻「なんでこんな人と結婚したんだろう」。読者「それはこっちが聞きたいわ、なんでこんな人と結婚したん?」 ・この奥さんも大丈夫か…? こんな調子では押し売りとか 勧誘とかも断れないのでは …。 ・結構、この妻も“抜けてる”んじゃないの? “違和感”があったら、その時点で付き合いを止める(距離を置く)とかできたんじゃない? あと、こんな亭主の“クソみたいな”理論なんか、 少し考えれば、簡単に論破できる ・最初からやばいやつだとわかっていたのになんも考えず結婚って、嫁もどうなの? ・やっていけるの? なんて悠長なこと言ってる場合か? 即離婚案件だろ…。 ・宇宙人やん。そもそも付き合ったのも意味がわからんし、こんなのに引っかかるのもどーかと思う。 結婚前から変 じゃん ・人としてやっちゃいけないことだから。こういうことする夫に強く言えない 主人公にもイライラする 。子どもの教育に悪いから、早く別れるべき。 ・なに準備して別れようとしてんだ? あんなことされて子どもに何かされると思わないのか? 危機感なさすぎる。夫が人として論外なのは大前提だけどね! 妻もなんかのほほんとしてんなあって思った。 妻をベランダに締め出した夫については、サイコパスという読者の意見に納得です。由香里が離婚できることを願うばかりですが…. ▼漫画「夫の謎理論は今日も絶好調」
2025年03月05日恵は夫の健二、息子の航太との3人暮らし。夫はとても優しく夫婦円満に過していますが、義母がやっかいな人で、息子への干渉に困っているのです。 ■義母&義兄そろってトンデモ発言 義母はなんでも一番でないと気が済まない人なのです。そしておゆうぎ会の当日、義母が見学しにきました。 そいうえば、航太が赤ちゃんの頃からそうでした。 さすがに言い過ぎでは? 恵が言いそうになると… なるべく義実家に顔を出すのはやめよう。恵はそう決めて、しばらく関わることなく過ごしていたのですが… 義母に何を言われようとも、自分らしく航太を育てたい、それが恵の思いでした。 ■孫への干渉はエスカレートする一方 恵が医者の家系とわかったときの義母の態度もひどいものでした。健二のことをさんざんけなし… 親の仕事を聞かれた恵が答えると。 それからも毎日のように電話がかかってきました。そんなある日、義母が家におしかけてきたかと思ったら… 何を言っても聞き耳を持ってもらえず。 その後、夫から義母に運動会には来ないように言ってもらいました。 温和な夫がついにキレた⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年2月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者の体験談も まずは義母と義兄に対するコメントです。 ・義兄も義母の頭の中は 非常識でできた大馬鹿野郎 じゃん! こういう輩は、無視するのが一番の対処法だと思う。 ・「親が親なら、子も子」なタイプですね。(義母の性格、義兄にまんまの状態)孫の「成長」や「得意不得意」は、人によって違うのに。ナゼ「一番じゃないと、落ちこぼれ」の発想するのかな?普通、この場合「個性」って言わない。 ・ 人を見下す方が落ちこぼれだ 。子どもの頃に神童と言われたからといって大人になって立派になるとは限らない。 ・昭和じゃあるまいし何を1番にこだわるのか? これからが大切なのに過去の1番の栄光にいつまでもこだわる長男も義母同様、残念な人。 旦那が義母に似なくて良かった 。 ・たいがい兄は、自分で思ってるほどはできるタイプじゃなさそう。まわりがあわせてるパターン? 似た者親子よ。 ・義兄、タイミングが合わなかったから医者にならんかったって、どんな理論? 医学部受験して、合格して、国家試験に合格するのにタイミングもクソも無いと思うんだけど。医学部受けなかった(受かる偏差値が無かった)だけでしょ。 ・それにしても性格の悪い義母と義兄だね。 幸せじゃないからなんだろう な。下と見なしている弟が幸せそうなのを許せないのだと思う。特に義兄はマウントをとることでメンタルを保ってきたのだろうけど、こういう人達をまともに相手にするとメンタルが消耗するだけだから、逃げるが勝ちだと思う。 ・お義母さんはもちろん、お義兄さんも人して最低です。絶縁してもいいレベルです。 一方、義母たちをなんだかんだ受け入れてしまう恵と夫に対しても厳しい意見が多数。 ・息子の気持ちをちゃんと守ってあげなきゃ。 義母のご機嫌取りなんかしてる場合じゃない じゃん。縁切り結構!喧嘩して「二度と会わない!来るな!」で終わり。 ・「帰ろうか」「では、サヨウナラ(永遠に)」で(関係を)終わりにすればいい、無理に付き合う必要なんてないだろ。 ・私ならこの段階で 疎遠にします ね。義母が押し掛けて来ても追い返します。大大大好きな長男の家に行ってくださいって。 ・は?! こんな暴言吐く婆さんと義兄も然ることながら何を言ってるか、もう理解する年齢になっても同じことを平然と言う人間と、未だにデモデモダッテで付き合って、子どもが貶められてるのに、ナンデコンナコト言うのーってやってる主人公夫婦にもドン引きなんだけど。 ・恵さんの夫が優しいのか、事なかれ主義なのか微妙。でもこの場は 母親と兄に怒鳴り返してほしかった な。 ・夫は義父に似たのかな。義母と義兄が悪いんだけど、こういう攻撃的なやつに対してへらっと 受け流す対応ってのもよくない んだよ。完全シャットダウンして相手にしないのが一番。 ・いや、相手すんなよ。なんで電話に出るかな?無礼者に礼を尽くす必要なし。 ・ 最低限の付き合いすら不要 だろ。そんな当然の判断すら出来ないから永遠にナメられるんだろうに 嫁と子どもを巻き込むなよ、バカ旦那。 ・夫が一番悪い。家族を持った自覚が無い。ヘラヘラしている様子を見ているだけで腹が立つ。しっかり自分の家族を守らんか。離婚案件だぞ。 また、周りに今回の義母や義兄に似たような人がいる読者からのコメントも。 ・幼馴染というか近所の兄弟がこんな感じで母親と兄で弟を馬鹿にしていた。でも弟は一緒に遊ぶと楽しくて成長して家庭を持って良い父親で良い夫になったし、奥さんもいい人。対して兄は威張り散らすから、母子揃って 近所から煙たがられて孤立 。結婚したけど一年経たずに奥さんは逃げちゃったよ。 ・上から目線の態度の人って、大概疎ましがられて疎遠になる人が多いよ。実際、 うちの叔母もそう 。私や姉妹である実母にも口出しして、叔母の息子(私の従兄弟)の嫁にまで口出す始末。もう1人の息子は仕事で帰りが遅いか、仕事場の近くで住んでるか。挙句、倒れても見つけてもらえず、数日放っておかれた状態で見つかり、結果、孤独死。旦那さんは介護施設に入ってるから、ほんとに家で一人だった。 ・ 私の母と一緒の回路 で笑ってしまう。高学歴、医者大好き。〇〇大学なんて誰でも入れるとすぐに言う。失礼極まりない母。自分は、高卒なのに、常に上から目線。 ・こんだけディスりまくっておいて、自分が動けなくなったら「看護師なんだし嫁なら介護するの当たり前でしょ!」とか言うんだろうな。私も実母、叔母、大叔母、従姉妹の舅、夫の伯父に言われたことあるし。 看護師あるある だよね。 ・義母、ひたすらうるさい。プライドが高いのか?性格悪いのか? 私の母も似てます 。孫が4人いるはずですが、高学歴な姉の子2人だけが孫になってて、私の子供はいないことになってました。 ・元彼の親に持ち家マウントされたことがあります。ウチは母が病弱で働けず、父親のみの稼ぎで子ども3人を育て借家住まいなので、結婚の挨拶で嘘を言ってもバレるので、正直に借家ですと彼の両親に申しあげた所、家も建てられないようなところの嫁は要らないといわれ、正直失礼な親だなぁと思いました。彼も庇うどころか、何も言い返してもくれず、黙ったまま…。彼氏の親の家、正直、田舎の農家の屋根の高い家…。こんな失礼で親に意見も言わない人と結婚しても幸せになれないし、失礼な物言いの義父の老後の介護するのも嫌なので、 結婚しなくて正解だった と思います。帰りに彼氏が味方してくれないのでなんで? と聞いたら、俺長男で、家と土地が欲しいから逆らえないと。 ・私も姉が優秀なので、 こんな感じで育ちました 。親の介護が必要になったとき、泣きついてきたから、私はな~んにも出来ない出来損ないの子なので、優秀な姉に頼んでくださいといいました。 義母も健二も手ごわい相手ですが、健二はきっちり言いたいことを言えるでしょうか。 ▼漫画「孫を一番にしたい義母」
2025年03月04日■夫は妻の母親との同居を断固拒否 成美は夫の善朗、息子の尚との3人暮らし。ある日、母親から施設に入りたいと言われた成美は同居を提案。善朗にも相談しますが、頑なに拒否されてしまい… しかし、いくら成美が説得しても善朗は首を縦に振りませんでした。そんなある日。 気を取り直した成美。ひとまず弟の颯馬に連絡することに。 「お母さんはそれで良いと言ってるの?」と颯馬に聞かれた成美は… 颯馬は当てにならない。成美はとにかく自分の計画を進めようと決意し、再び母親のもとへ。やはり同居しようと成美が話すと「善朗さんに迷惑だから…」と母親は遠慮しますが、一週間お試しで泊まることを提案。そして… その後、善朗に話があると言われた成美は「勝手なことをしてごめんなさい」とまず謝りましたが、善朗は同居に反対の一点張りで話し合いになりませんでした。 成美は学校も就職先もすべて、母の勧めるところがいいと信じていました。やがて一流企業との合コンで出会った善朗と付き合い結婚。半年後に妊娠したのですが… ■子どもを愛せない妻が頼ったのは… それから善朗が尚の面倒を見るようになり、善朗の母親も手伝いにきてくれるようになったのですが… しかし、成美は産後鬱状態のままでした。ある日、スマホをぼーっと見ていると… ある広告のメッセージにくぎ付けになった成美は、そのことを善朗に話しました。 母親が施設に入りたいと言い始めたのでした。 しかし数日後、善朗に呼び出されたと颯馬から電話が。善朗の提案によって、母親のことをみんなで話し合うことになったのです。 そして話し合い当日。 成美は「ひどい! なんでそこまで私たちに冷たくなれるの?」と泣き叫びますが…。 こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年1月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■気になる読者の反応は? 成美は母親と同居したいと夫にお願いしましたが、読者からは「そもそも施設に入る方がいいのでは?」といった意見も目立ちました。 ・高齢者施設の方が 24時間プロの目が行き届いてて安心 じゃん。そんなに心配なら毎日面会行けばいいのよ。 ・お母さん介護必要ないから現在独り暮らしなんでしょ? パート同僚に67歳未亡人の人がいるけど独り暮らしで時々息子さん夫婦が来るんだって。健康なら独り暮らしで問題ないんじゃないか? ・ 施設=悪、じゃない よ。施設の雰囲気は主人公が想像するより明るいし、介護も質が高い。職員や他の入居者との会話もある。何よりお母さん自身が納得している。お母さんにとって、主人公の家に同居して婿に疎まれながら生活するのと施設に入るのとどっちが幸せなんだろう。 ・お母さんは施設に入ると言っているのだから、お金を出してくれと言われているのではなければ、お母さん 本人の希望通りにしてあげたらいいのに 、と思う私は薄情ものなのか。夫の言い方は良くないけど、気持ちはわからなくはない。まずは弟とお母さんと3人で話し合ったらいいのに。 ・施設が、そんなところ? 事情があり老後、孤独死寸前て気の毒な方々がたくさんいらして、それを救ってる一面もある。福祉事業をバカにするな。 ・親自体が同居をためらっている。実子である弟も無理と言っている。同居する家の世帯主の夫も反対してる。なんで、それで同居して幸せになれると思うかな。 ・母親が子どもたちの世話になりたくないと思う程度に厄介なのかな~?いい加減、 施設イコールかわいそう図式を何とかしてほしい 。ニュース報道のみで施設の印象を持つからだと思うけど、職員さんたちはプロで24時間体制、あと施設を一括りにしないでほしい。合う合わないと、資金の兼ね合いもあるけど…日常生活でも家計とか? 根本は同じですよ。 ・この主人公の独りよがりな所は誰も幸せにならないと思います。旦那さんの言う事はごもっとも。逆の立場だったら良い顔ができますか? 主人公は仕事も忙しいのでしょう? お母様も自分から施設に入りたいとおっしゃっているのだから無理に同居は逆に気を使ってシンドイと思います。 そして、成美に対しては「図々しい」「独りよがり」「他責思考」といったネガティヴなコメント続々。 ・自分勝手すぎるだろ…。物事を進めるなら、周りとしっかり話し合ってからやろがーい。このまま同居しても誰も幸せにはならんぞ。 ・ 主人公、独りよがりじゃない? 肝心の母親にも、旦那にも弟にも、相談もせず、同居を決めて突っ走るのは、どうかなぁ? こういうのは、きちんと話し合いをして決めないと。 ・しっかり話し合いもせず、母親を連れて来れば何とかなるだろうという図々しさ。夫は、ハッキリ嫌がっているのに。離婚を言い渡されても仕方がないよね。 ・この女の神経を疑う。脳内構造も、メンタルも大いに気になる。かなりイッちゃってるだろ〜。 行動も言動も異常 の極み。底知れぬ恐ろしさを感じてしまう。 ・私の目には成美は「お母さんを大事にしてる、お母さんのことをこんなに思ってあげている優しい娘です」と世間にアピールしている 自己満女にしか見えない 。母親の気持ちを汲むこともなく「こうしよう!その方が良いんだよ!」と押し付けているのが鼻につく。 ・勝手に同居とか決めちゃって家族の意見まるで無視かよ? どこまでおめでたいのか、主人公。誰も喜んでないじゃん。 ・ 断れないからって何してもいいって思ってる のかな。お義母さんも旦那さんも喜んでないし、主人公だけが「お母さんのために」っていうのを盾に実際は自分が愉悦に浸ってるだけでない? ・「何か物足りない」「赤ちゃんできれば変われるかも」→「赤ちゃんは可愛いってお母さん言ってたのに!」。 自分で決めたくせに被害者 ぶってる。あと子どもは自分の幸せの道具ではないでしょ。 ・他人の言いなりで、自分でどうしたいか感じることも考えることも、何も思うこともなく生きて来たんだね。 不憫だけど共感できない 。 ・何も選択できずに成長したのは母親のせい。だから育児もできませんでした。そして怪しげな人にアドバイスもらって復活しました。って、主人公が気持ち悪すぎて無理。旦那も育児放棄の時点で親権とって離婚しちゃえば良かったのに。 ・私も産後うつになった時、本当に毎日何もできなくて自分を責めていたから、 少し気持ちはわかる けど、この人はやっぱり精神科なり心療内科なり、しかるべき 病院を受診すべき だったと思う。このままの状態でずっといるなんて、親子共に可哀想だなぁと思う。 ・自分が生んだ子どもより、遥かに自分が大事で可愛い。そりゃ母親になったから自我が無くなるってことはないけど、この人は自分しか見えていない。回りは大変だよ、結局は物凄くワガママだし。人の感情よりまず自分。 ・信念がなくて、他責思考。 自己愛が強くて、自己中心的 。確かに母親は毒親だったのかもしれないけど、母親の育て方の前にこの人の性格と言うか、生まれながらの特性がそうなんじゃない? 旦那と子どもと義母が気の毒でならない。 ・ 間違いなく壊れてる ね。それは子どもを可愛がれないからじゃなく、自分とちゃんと向き合おうとしてないから。あげく怪しすぎる セミナーとやらに沼りそう 。依存先が代わっただけ。 ・この人が行くべきは自己啓発セミナーじゃなくて心療内科なんじゃない? ・最低。単に自分の思うようにならない子育てをほったらかして、自分に自信がつくよう、高価な洋服やバッグを買いあさって、好きなことしてるだけじゃん。これが旦那が自分の願いは断らないって意味? 旦那さん、もうあなたに呆れ果ててるんじゃない? ・酷いのはどっちだよ。自分の母親は勝手に同居させる、弟が借金返済の気配すら示さないのに、たしなめもしない挙句、新たに払わせようとする、子どもを放置して遊び歩く。こんなものとは 別れることを勧める ね。 ・冷たいのはあんたの方だよ。子育てから逃げてセミナー通いや浪費の日々。挙句の果てに弟にお金貸して返ってこないとか姉弟揃ってクズすぎる。この 旦那さんはよく耐えた よ。 ・自分の今までの行いや自分の実家面々のヤバさ(身内に借金とか恥ずかしいやら申し訳ないやらで普通こんな態度取れない)を踏まえた上で被害者ムーブかますこの嫁ホラーすぎるわ。 成美の言い分は果たしてどこまで通るでしょうか⁉ ▼漫画「家庭を崩壊させたのは誰?」
2025年02月24日紗千は公平との間に男児を出産するが、退院した途端、「紗千が元気になるまで自分たちが面倒を見る」という義母と夫に息子を奪われる。紗千が息子・健太の世話をさせてもらえないまま2週間。やがて夫のマザコンぶりが露わになり… ■夫の本性が露わに… 紗千はいまだに健太の世話を一切させてもらえていません。 すると風呂場から公平と義母の声が聞こえてきました。 こんな親子、気持ち悪すぎる… 結局、健太は義母に奪われてしまいました。その後も… 夫の本性に愕然としつつも決心がついた紗千。 すると意外にすんなり健太を引き渡されますが… これまで健太の世話をさせてもらえなかった紗千には、オムツの場所もわからなければ、あやし方もミルクの与え方もわかりません。 カメラのシャッター音がしたと思ったら… そして「離婚してもいいよ」と公平。 ■実母に娘のSOSは届く? それからというもの、家事はすべて紗千がすることに。 紗千がひとりベッドで考えていると、何やらモゾモゾと動く気配が…気づくと公平がベッドのすぐそばまできていたのです。 紗千がひどい仕打ちを受けていたある日、紗千の母親から電話がかかってきました。 紗千の母親は来週来てくれるとのことでした。 紗千は両親に余計なことを言うなと義母に脅されていました。 母親は紗千の異変、SOSに気づいてくれたでしょうか…? こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年12月18日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者の体験談も続々 まずは公平とその母親、異常な親子に対するコメントです。 ・こわいこわいきもいきもい。今まで見てきた中で一番きもいかも。 ・ただただ純粋に気持ち悪いしか思いつかない。勝手に孫を母から取り上げ、いい歳した息子に「はい、あーん」と食べさせる。いくつの子どもにさせてるのか。夫も夫で気持ち悪! 義母に呼ぼれて「はーいママ」…。あーんして食べさせてもらうなんて、 どっちもどっち、気持ち悪い しか思いつかない。 ・とりあえず気持ち悪すぎるから、最終この親子がちゃんと何かしら社会的報復を受けてどうにかなるのかだけ教えてほしい。見続けるのがしんどい。 ・このマザコン母子、妙に計算して動いている感が気持ち悪い。母親の役割をさせないで実績を奪う… ホラー枠が二人いると抵抗も難しい よね。それにしてもキモ、ママとお風呂ってキモ。 ・本当にひどい…密室状態の家の中で、子どもを人質にされてるみたいなものだよ。相当頑張らないと抜け出せないよ! 犯罪として裁かれてほしい。 ・いい歳してこんな悪魔な女(義母)が世の中にいるんだー。自分も子ども(マザコンバカ息子)がいるのに主人公の気持ちがわからないとは、もはや精神病んでるんだね、息子共々。もし裁判所がこの親子に軍配をあげたとしたら世も末。 紗千に対しては、とにかく証拠を! などアドバイスする声が目立ちました。 ・できるだけ、証拠よ!動画や写メ、 録音で出来るだけ証拠を残して! 子どもと一緒にいられないのも、軟禁されてるのも、 全部、暴力 だよ! ・嫁さん、証拠!証拠! スマホで音声録音して!いかにこの変態親子に嫌味や嫌がらせされているかをの様子や 日時を事細かく日記に記録して ! 裁判になったら、変態は一致団結して貴女が家事も育児もできないから! と言うことで子どもを育てられない! と言うのが目に見えているから。 ・最悪! 最悪! 最悪! 最悪! 即離婚案件!! マザコンでは離婚できないけど、 子どもとの接触拒否や自分への虐待として調停 できます! 弁護士に急げ~! ・とりあえず病院や行政に事情話して数時間でも子どもを見てもらって、それからトンボ返りして荷物まとめてトンズラ! 可能なら 友達か警察を同伴して 完璧。 ・取りあえず、荷物もご親切にもまとめて一室に入れてくれたことですし、倉庫にでも一時保管して、 我が身と子供は母子保護施設へGO 。その後は弁護士立てて離婚、ですな。 ・ここに登場する奥さんは、みんなヘナヘナしてるんだよなぁ。残念な事に…。詰めが甘かったり、肝心な時に躊躇したり、押されたら蹴り返すとか、大声で「やめてー! 暴力はやめてーー」と 捲し立てて、ご近所にDVされてるって印象づけるとか 。普段おとなしい嫁の突然の反撃は、相手も焦るだろうから、その隙に子どもを抱えて飛び出して「誰かぁーー助けてーー」と絶叫しながら逃げるくらいのことをやってほしいわぁ。世間を味方に付ける作戦。 ・他の人も言うように、丸腰で挑んじゃダメ。実両親にや、役所の人とかに相談してないの? 産後の2週間と1ヶ月後に検診あるよね? そこで助産師にも助け求めれられるよね。 ・ 役場に行って子どもと一緒に事情を話して一時保護 してもらいましょう。その間に母子シェルター&生活保護の手続きを。一時保護中の1週間ほどでできます。生活保護の資金と児童扶養手当があれば当面は働かなくても生活できますよ〜。友人をそうやって旦那さんと義実家から逃がしてあげたことあります。 そして読者の恐ろしい体験談も。 ・私も優しい夫だと思ったら、 マザコンで苦労した わ。徒歩5分の距離でも心は病むよ。子どもだけは死守したけど。子どものアトピーは私のせいだとか、私ににて鼻が低いとか、散々言われた。子どもがいい高校に通いだしたら、「息子に似て頭がいい」って。あなたの息子、地域最底辺の高校出身ですよと、何度言いたかったか。夫の好物を鍋いっぱい持ってきて、それがすごくまずい。しょうゆで煮ただけの煮物。塩辛い肉。油でドロドロのもつ煮。私の料理を一切食べず、そんなものばかり食べ続け、大酒を飲み続けた夫は40でお空に。愛する孫も、私への当たりの強さを見ていたから、私と一緒に縁切り。たまに買い物していて出会ってしまうけど、相変わらず罵詈雑言。他に孫もいないし、私から見て義弟だった人は、愛妻家で実家に寄り付かない。孤独な老後でも元気だね、と毎回微笑んでやりすごすよ。 ・ ウチもマザコン夫 でした。お宮参りも姑が主役! ひきつる私。授乳姿をガン見。部屋にいちゃもんをつけまくり、方角が悪いと難癖つけられたりしてストレスから円形脱毛症に。最終的に離婚へ至りましたが、私がモラ逃げしてから5年後、やっと子どもが会う気になり、連絡して薬指にガッツリ母から貰った高級な指輪をつけてあったのと、子どもが大きくなり過ぎて両耳にピアス開けて化粧して登場。一時は元義母に子どもを毎週末連れて行かれ、引き裂かれる思いをしましたが、子どもの姿を見た瞬間「最早面影もない」と呆然。それ以来こちらから連絡しても何の返事もなくなりました。 ・早く逃げないとダメだよ。こんな 異常な環境でまともな子が育つとも思えない し。妻もこのままだとちゃんとした育児できないよね? 子どもはトラウマになるよ。私の父がマザコンで実母つまり私の祖母に対してこんな感じだった。祖母も孫の私以上に息子である私の父を溺愛していた。私の母は姑と夫にも蔑ろにされて馬車馬の如く働かされていた。母は半年に一回美容室に行けたら良い方で。祖母は毎月2回は美容室に行っていた。美容室から帰ってきた祖母を見て、私の父がちゃん付けで呼んで「〜ちゃん、可愛くなってえ」とニヤケた顔で言った時の衝撃は何十年経った今でも残っている。そして私は男の子じゃなくて女の子だったから父にも祖母にも愛されなかった。母が召使いだとしたら、2人からしたら私はその召使いの子扱いだった。昔と違って今はシングルマザーでも何とか生活できると思うし… 逃げてほしい、母子共に 。 ・これ実話がベースですよね。 知人の義妹の話に似てる 。交際中、婚前交渉なし。でも大事にしたいからといわれ不思議に思わなかったが、結婚後もないのは変だなと。ある日、体調を崩して仕事を早退し帰宅したとき、お風呂での 親子のイチャコラ現場を目撃してしまい即離婚 。親子の仲の周囲への偽装に利用されたと、長くメンタルを病み気の毒だった。まずない話だと思っていたけど、他にもあることに驚き。 ・ 身近に居ます。産んだら追い出され て、子どもが会いたいなら会うよって言ったけど、会うこともなく嫁に行ったと。さぞ心が引き裂かれる思いであったでしょうに。 ・ここまで酷くなかったけど、 私も同じような状況に合ってた から、痛いくらい気持ちが分かる。でも感情で動いたら駄目なんだよ、やっぱり証拠になる言動を押さえてから行動しないと。 ・私の最初の子どものことを思い出しました。仕事があって、うちに住み込んで子どもをみてくれていた夫の祖母は、私が帰宅しても子どもを返してくれませんでした。それが辛くて辛くてしょうがなかったので、結局仕事をやめました。そして、祖母には自宅に戻ってもらいました。この漫画を読むと、あの頃の辛さを思い出します。どういう展開になるのでしょうかね。 ・これ私の話ですか? 本当に私の話と同じ です。本当に裁判で親権を取られました。現時点での日本の法律は酷いです。本当に取り上げられて返してくれなくて、その間の育児実績、世帯収入、ある事ないこと書かれ、 こちらが裁判で悪くなるよう仕向けられる。本当の話 です。 同じ経験談の多さに言葉を失いますが…紗千にはどうにか離婚して親権を取ってもらいたいですが…この後の展開は果たして…? ▼漫画「義母に奪われた私の子」
2025年02月23日公平と結婚し、しばらくは2人の時間を楽しみたいと思っていた紗千。ところが公平は「いつ子どもつくる?」と紗千の生理周期まで計算し始める。そんな夫に紗千は違和感を感じるけれど… ■妻に妊娠を急かす夫 連絡先を交換した紗千と公平はやがて付き合うことに。 紗千は一安心しました。そして結婚の準備を進めるなか、公平にブライダルチェックを受けようと言われ、一緒に受けてみました。 義母が優しい人とわかり、紗千の両親もほっとした様子でした。そして結婚式の翌日。 唐突な公平の発言に戸惑う紗千。「1年くらいは2人でのんびり暮らしたいって話してたよね」というと… 公平に生理チェックをされる日々が続き…数ヶ月後、紗千はようやく妊娠。公平に伝えると… 義母も喜んでくれて、紗千をサポートしてくれました。つわりはありつつ、仕事を続けながら出産に備えていた紗千。しかし赤ちゃんはお腹の中で長く生きられず、流産してしまったのでした。 ■出産したら妻はお払い箱⁉ まさか公平が睨んだ? 紗千は目を疑いました。 なぜ私が? と思いながらも義母に電話した紗千。ショックを隠し切れない義母は… 義母の言い方は気になりましたが、紗千は前向きに考えることにしました。それからほどなくして、紗千は再び妊娠。義母にはまだ言わないよう公平に伝えました。 確かに今回こそは大事にしたい…紗千は義母の言う通り、仕事を辞めました。 それからというもの、義母と公平はたくさんサポートしてくれました。そして紗千は無事に男の子を出産。 退院後、帰宅した紗千を義母が迎えてくれたのですが… 夫と義母が息子の世話をするって…どういうこと? こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年12月18日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■気になる読者の反応は…? まずは夫の公平、そしてその母親に対するコメントです。 ・「…これで安心だ」って、何がや〜っ!! 怖い顔しているぞ、悪魔め。 ・問題アリなら問答無用で追い払われてたわけか。 女は子どもを産む道具じゃない っつーの ・ママンと僕と子どもの3人で仲良く暮らしたい。そして嫁と言う奴隷をサンドバッグにしたい。早く日本の法律で母息子2人の同居法を作ってもらいたいと、この夫は考えていそう。 ・ 子どもだけが目的の結婚 か。母親のために孫を産んでくれる女性を選んだって感じ。意見の相違だけでこんな顔する男、絶対、要注意接近禁止人物。 ・子どもが欲しいと思っていても旦那側に生理周期とかしっかり把握されてるとちょっと萎える…。結局、旦那は1日も早く跡取りが生まれた方がいいんだろうけど、あまりに自己中すぎる。 ・女性をなんだと思っているんだろう? 赤ちゃん製造工場じゃないんだけど。 ・開口一番生理周期を聞いてくるとか気持ち悪いわ。 ・夫が怖すぎる。妊娠してすぐにママンに報告も嫌だし、流産で 落ち込む妻を蔑む様な態度 もどうかと思うし、今後の展開も激しそうで怖い。 ・旦那と義母には 『血縁関係のある家族』だけが大切 で、嫁はそれを産む家畜奴隷みたいな感覚なのかもね...キモ。 まるでホラー! 赤ちゃんが産まれたら引き離されて義母が育てるって話し? この親子も頭おかしい系? 産まれたら奥さんは捨てられる のかな? まるで子どもをつくる道具扱いだね。 ・「ありがとう」の後は「お疲れ様、体調は大丈夫?」じゃね? それ飛び越して、「母さんを安心させられる」が来るって、 どんだけマザコン なんだよ。 ・ホラーだ。 義母と寝室で一緒に子育てする旦那 とか聞いたことない〜。 ・キモい、その一言につきる。 この義母と夫は一体何がしたいの? 子どもを総取り? 妻の紗千に対しては、子どもができる前に逃げたほうがいいという意見が目立ちましたが、子どもができてからは、うだうだした態度にいらつく読者が多数。 ・子どもが出来る前に離婚するのが得策な気がするんだけど。 ・ 子どもが出来る前に離脱 。 ・無理だ、早く逃げろ。 ・違和感を感じ続けているなら、立ち止まってよく考えて! 何かがおかしいと感じているのでしょう? 二人と距離を置いた方がいい。そしてそのまま離婚が良い。 ・ 夫や義母に違和感持った時点で要注意 ですね~。その違和感はたいてい後で問題となって現れる。…だいたいウチの嫁にした、という感覚から間違っているよ。義実家も夫もお互い別家庭になったという認識に欠けるから、嫁さんを道具の様にみて便利に使う。ホントにいつになったら変わるんだろうかと思う。安住しているアホ夫のなんと多いことか。さちサン早く眼を覚ませ! 悪いが離婚考えましょう。 ・追いやられてしまったのですって、 黙って言うなりになってんな よ…。 ・子どもを産んで無事に帰って来たら、速攻で手のひら返しですか。この時点で妻がもっと違和感持って子どもを奪い返せばよかったのにね…。 ・「どうして…?」じゃなく 闘えやそこで 。言葉話せないんか? イライラする。 ・ちょっとサチさん、これってオカシイでしょ! もし実母が手伝いにきてたなら子ども部屋(物置)に泊まってサポートするよね? 寝室に夫と義母って〜? 授乳のたびに物置部屋から寝室に行くの? 早く宣戦布告しなきゃ 。 ・どうして、とぼんやり途方に暮れてる場合なのか? 別に借りがある訳じゃなし、ここで揉めたくないと不要な気遣い? していいところかよ。母親なんだから子供どもは自分で守らなきゃ。 ・紗千さんよ、義母に「健太のお世話は私がします。お義母さんは親族ではありますが家族ではありません。 ご自宅にお帰りください。」って言ってやってもいい んじゃないかい? もし義母と夫がガタガタ言うようなら目の前で自分の両親に電話して状況を話しなよ。たぶん「健太を連れて実家に帰ってこい」ってなると思うよ。 紗千の人生は前途多難の予感しかありませんが、どんな展開になるのでしょうか…? ▼漫画「義母に奪われた私の子」
2025年02月17日夫の健太、娘の梨沙と幸せに暮らしていた葵。しかしある日、夫の浮気を知り絶句。しかも相手は隣に住む仲良しのママ友だったのです。 ■まさか夫がママ友と不倫を? 何でも話せる仲のママ友がいて、家族にも恵まれて、幸せだなと葵は思っていました。そんなある日… 葵はママ友に話して少し気が楽になりました。 やがて葵の自宅でクリスマスパーティーを開催。仕事で来られないという香りの夫をのぞき、ママ友たちと子どもたちが集まりました。 葵はまさかの光景を目にしてしまったのです。そして翌日。 ■妻は着々と不倫の証拠を集め… 結婚記念日は毎年、夫婦でディナーに出かけていましたが、今年は外せない会食があるという健太。葵はひそかに香と過ごすのでは? と疑っていました。 葵は夫と香の不倫の証拠を確保したのでした。そして… 不倫していたことが露呈し、さらに夫にも捨てられ、愕然とする香。さて、次は健太の番⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年1月15日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者は「賢い」と妻を称賛 まずは葵のママ友と不倫した夫、健太に対するコメントです。 ・ 不倫をする人って理由は後付け なんですよ。するか、しないか、それだけ。だからバレると離婚したくないと言ったり白い目で見られてどうして? とか言えてしまう。手近なママ友に手を出すリスクなんて頭にないんだよ。 ・なんで安易にママ友(近場な相手)と不倫するんだろうね。バレないて思ってるのかな? W不倫だし簡単に別れられる遊びだからて割り切ってるのかな? まあ最終的には地獄しかないけどね。 ・うっわ…きっしょ。みんなまだいるのに、堂々と不倫とか頭沸いてるわ。誰かが探しに来るって考えなかったのかな? 考えないか、不倫するバカにそんな脳みそあるわけがない。性欲に支配されてるもんな。 ・クズ中のクズだわ、この夫。不倫することもクズだけど、 寄りによって同じマンションの女に手を出す なんて、妻のことを舐めまくってるよね。 ・妻が出かけると罠を仕掛けても、気付かずすぐさま浮気相手を連れ込むマヌケ夫って結構いるよね?で、バレたら 「あの女とは遊びだった」と泣きながら土下座 する。 ・おえぇぇぇえ。妻がいない間に女呼ぶとかキモすぎでしょ…。 ・誰も不倫するっていう人と結婚したわけじゃないだろうけど…同じマンションやママ友…近すぎる相手と関係を持つって バレてもなんとかなると思ってる ところが腹立たしいわ。 健太の浮気相手のママ友、香に対してはさらに批判的なコメントが続々。 ・すごい 優越感に浸ってそう 。何かあればいいのにって魂胆が透けて見えて嫌な感じだな。 ・優しくして、匂わせる…。バレたいのかバレたくないのかわからん。バレるギリギリのところで 主人公を翻弄して反応を楽しんでいる な。 ・たぶん「あなたの夫は私に夢中なのよ。私の方が上フフン」とか 優越感に浸ってる と思う。反吐が出るね。世の中には私たちが思うほど深く思案しない。「そんなことすれば必ずバレるし大変なことになるの当たり前よね?」ってことを平気でやらかす人がいるし、恨みがあるからとか深い理由があるわけでもないのに傷つける人もいる。慰謝料むしり取って欲しい。 ・お互い割り切りなら、配偶者と自分どっちがいい?って聞かないよね。聞いてる時点で奪う気満々。 ・香って本当にバカ な女だね。旦那だって遊びに決まってるのに心にもないことを言われて本気にして、 浮気相手の前で妻を貶すのは不倫男の常套句 だよ。 ・若い頃は周りから男が寄ってきて貢いでくれるような美人だったんだろうな…そのまま大人になっても価値観が変わらずに「男はみーんな私の言いなりー!」とかのノリで不倫も慰謝料も考えてたんだろう。 ・不倫で離婚から再婚を狙ったとして、どうして有責者の自分の慰謝料を別れる夫が払うと思うのだろうか。 ・なんで自分の不始末を男に頼んでるんだよ。なに当たり前みたいな顔で被害者である旦那さんに頼もうとしてんの? 厚顔無恥すぎ〜。やらかしたんだから自分で払って当然じゃん。あんたは 選ぶ側じゃない、捨てられる側 だよ。 ・誰が慰謝料払うのよって、お前だよ。そもそも不倫女の夫さんが払う責任ないし。むしろ夫さんにも慰謝料払わないといけないのにね。馬鹿だね。 一方、葵に対しては称賛するコメントが目立ちました。 ・奥さん、証拠を今固めつつあるのだから、旦那と女の二人をグゥの音も出せないほどに責めてやれ!しっかり両方から慰謝料とって、女の旦那にも知らせて、ママ友じゅうに知らしめるべき! ・このサイトの漫画に出てくる主人公では珍しく、 葵は賢い ね。さぁ、もっともっと証拠たくさん集めて水面下で完璧な準備しましょう。 ・証拠ゲット! 両方から慰謝料バッチリとれるね! やったー!! ・ 葵さんの潔さがいい ね! ・この奥さん仕事できるわ〜。証拠を突き付けるだけじゃなく証人としてママ友、ラスボスとして不倫相手の夫まで呼び出し逃げ場を完全に封鎖したもんね。 ・仕事のできる奥さん! 多方面への手配も完璧。 不倫がわかってからの葵のスピーディーな行動力、読者も言うように完璧ですね。健太は果たして…? ▼漫画「ママ友は隣人で夫の恋人」
2025年02月16日カズマと結婚し、息子を出産したサヤカは家族そろって義父母のもとで同居することに。すると義父母から嫌がらせをされるようになり… ■義父母の嫌がらせがひどい! サヤカとカズマは結婚後しばらくはサヤカのアパートで暮らしていました。そしてほどなくサヤカは妊娠。サヤカはカズマと共に義両親に報告へ。引っ越しを考えていることを伝えると… 出てくる食事は夕飯の残りばかりなのに追加で1万円? サヤカは疑問に思いつつも仕方なく受け入れました。 さらに、風呂から出てくると「あんたは風呂が長すぎるから一番最後に入ってくれ」と義父に言われたサヤカ。 サヤカが風呂を出ると。 義母に注意され、サヤカは我慢して水で食器を洗うことに。そんなある日。 夫に話しても取り合ってもらえないサヤカ。 ■夫は味方になってくれない… 家を出たいと思いつつも仕事が忙しいサヤカはなかなか別の家を見つける時間もなく…毎日遅く帰る日々が続いていました。 やがて義母はサヤカの分のご飯を全く作らなくなりました。それについて夫も味方になる様子はなく…ある日、義父母が老人会へ行ったときのこと。 弟夫婦に声をかけられ我に返ったサヤカは泣き崩れました。 今度こそサヤカはアサヒを連れ出すことができるでしょうか。 こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年1月15日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「妻にも同情できない」 まずはサヤカの義父母、そして夫のカズマに対するコメントです。 ・他人から頂いたものをまず仏前に供えるのはわかる。我が家でもやっている。だが、お嫁さんが頂いたものを勝手にひとりで食べるのは明らかにNG。食費の値上げ命令も含めて、完全に嫁いびりだと思う。 ・爺さん婆さんになってまでイジメをする時点で阿呆だが、 嫁をイジメたら跡取りと一緒に出ていく 程度も想定できないなんて、思考自体できていない。よく爺さん婆さんになるまで生きてこられたな。強運だね。いや悪運か。 ・そもそも、髪を切りに行っただけで男の目がどうたらってほざく義母の思考の方が男を意識してるよ。 ・食器洗いしてる上で入れ歯の洗浄って、 義父はデリカシーなさすぎ る! ・食器の上で入れ歯とかマジでキモい。まずキッチンじゃなく洗面所でやれ。育ちが悪いな。 ・大人になって家族になった人間に嫌がらせとかいじめできるって相当性根が腐ってるよね。いじめする人に理由なんてないのよ。ただ気に入らない、嫌いなだけ。 ・「跡取り」とやらを産むことを嫁に求めるなら、 嫁を大切にしろ よ。嫁に嫌がらせしてストレスを与え続け、ろくな食事も食べさせず、風呂でゆっくり身体を芯から温めることも許さない。こんな状況では丈夫な子を産み、安心して育てるのは無理だってば。 ・そうだよ、非常識を通り越して異常なんだよ、義父も義母も、コイツらの息子の夫も。嫁の下着を漁り、ちょっとセクシー路線の下着を見つけたからって、義父にまで見せびらかす義母は、どう考えても女性としては異常で異質だよ。下品で下劣で お育ちが知れますわ 。 ・夫も豹変しとるやないか〜いっ!! 義父・義母と夫は同じ種類の生き物やぞっ!! ・自分の気に入った人間以外を排除するかのように嫌がらせする人って…どうやって育ったんだろう。子どもにいい影響与えるとは思わないんだが…。 ・やっぱり親と同居したがる男はダメ男以外の何者でもないのね。 嫁には厳しく自分達は好き放題したい から男側の家庭に引き込もうとする。そんなに仲良くしたいなら息子ちゃんと両親で生きていけばいいのに。 ・夫頼りにならないな。完全に世帯主であること忘れて 息子に戻ってる わ。 ・この義両親の酷い扱いを注意しない夫も夫! ・嫁に対してこんなあからさまなイジメをする義両親。更に旦那は知らん顔。 ・ 一番の敵は、夫 。 ・両親が嫁の下着漁ってるのに咎めることもせず平然と見てないとか答える旦那が1番アタオカだろ? 恥を知れよ。 ・世の中のルールとは? 赤い下着を着たら不倫で夜遅くまで仕事して帰ったら飯抜き。これが世の中のルール? バカか? クズ旦那、オマエの家が異常なんだよ! ・異常者である義父・義母の下で純粋培養で育ったクソ息子の夫も、また異常者。こんな異質な人間どもと、何時までも関わる必要ないよ。 ・この夫を見てると 蛙の子は蛙 って言葉思い出す。 ・まだ介護を必要としないであろうぐらい元気な両親と一緒に同居するしか選択肢ないわけないのに、自分がラクしたいから気を遣わないからって奥様も同居に巻き込むダンナなんて 奥様に対して愛がない としか思えないわ。成人男性が自分の身の回りのことしてもらうなんて普通ないでしょ…ないよね? この親にしてこの子ありのことわざ通り。 また、サヤカに対しては、早く子どもを連れて逃げるべきという意見と共に、辛辣なコメントも。中でも小型冷蔵庫を設置したサヤカにドン引きする読者が続出。 ・何で安易に同居するかなぁ...世間知らずなの? ・んー、何でここまでへりくだらなければならないんだろう。同居してるから家賃タダ程度で、残り物昼食も、増えてるか疑問符しかない食品1万円要求も、風呂最後強要の上に 追い焚き禁止も受け入れちゃうの? ・まぁ、家賃がかからないからお金を貯めれる的な下心が有ったのも事実だからね。しかも、良く知りもしない「赤の他人」と。 あまり同情はできない な。 ・なんで皆 「私が我慢すれば…ヨヨヨヨ」っていう思考 と行動になるのかね。普通に「えー無理ですー!てかご飯少な! 私のクッキー全部一人で食べちゃうとかひどくないですかー?」って言えばいい のにね。 ・さっさと息子を連れて家を出た方がいいよ。こんな異常な連中と関わってるなんて人生の無駄だよ。 ・出よう出よう。もう 人権侵害レベル 。ちゃんと 嫌がらせの記録つけたか? 仕事もやってるんだし、自分とこの実家に頼ろうぜ。それは甘えじゃないよ。お母さん元気で機嫌よくしてないと。人間なんだから。 ・仕事もしてるんだし、自分の親だって生きてるんだから子どもを連れてとりあえず 家を出たらいい じゃん。それか徹底的に証拠取るまで耐えるか、どっちにしろ夫がアテにならないんだから逃げられるうち逃げる準備せんと。 ・主人公は何がしたいのかわからん。冷蔵庫を買うくらいなら離婚か別居に向けて準備した方がいいのに。我慢して同居続ける意味がわからない。子どもの事も大事だけど 自分の気持ちも大事に しないと。 ・小型冷蔵庫を買う前に録音録画できるし、カメラを買って証拠を押さえるべき。 この妻、何してんの? ・義父母が留守の間に子どもを連れて逃げるのかと思ったら…何やら設置。もしやカメラでも仕込んで離婚を有利に進めるのかな…って思ったら冷蔵庫でビックリした…。 んなもん買う前に逃げろ や…。 ・え、子どもを置いて出るの? 冷蔵庫の時点でズレてるとは思ったけど、これはないわ。 ・ん? これ義父母や夫が異常なのは当たり前として、主人公もおかしいと思うのは私だけ? 毎日遅い帰宅、22時を過ぎることもあるって、同居じゃなかったら どうやって子育てするつもりだったんだろう? ・寝てる間に出ていけるなら、1人で抜け出すんじゃなくて子どもを抱いて行けば良いのに。寝てる時に触ると泣き叫んで手に負えなくなるような子なの? 冷蔵庫買ったり1人で家出したり、 主人公が意味不明過ぎ る。 さて、いったん義実家に戻ったサヤカがどんな行動に出るのかに期待です。 ▼漫画「異常な義両親との戦い」
2025年02月03日美紀子は夫の浩二、娘との3人暮らし。子どもが生まれてから家事に育児に多忙な美紀子は、のんびりマイペースな夫に苛立つ日々が続き… ■おおらかさに惚れたはずなのに… 少し休んだ美紀子が浩二のもとに行くと… 翌日、帰宅した夫に保険証がもらえたかを聞くと、まだとの返答。 美紀子は今日病院へ行き、全額自己負担だったことを浩二に伝え、「保険証がこんなに遅れるのはおかしい!」と訴えます。すると「明日もう一度確認するから」とのこと。そして… 美紀子が浩二と付き合って初めての旅行の時。急に飛行機が飛ばなくなってしまったのですが… 思い返せば、娘が生まれるまでは夫には何の不満もなかったのです。 ■夫のすることなすことにイライラ! 同僚たちが言うように、具体的に言うしかない、と美紀子は思いました。 夫に対する美紀子のイライラは増すばかり…。この先、夫婦はどうなるのでしょう? こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年12月19日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「うちも同じ」 まずは夫の浩二に対するコメントです。 ・父親の自覚も覚悟もないんだな。 ・出た出た、 子どもが産まれたのに他人事な旦那 。男って自分で妊娠・出産をしてないし、24時間育児もしてないから、親になった自覚がないんだろうね。あと家事育児は女の仕事と思ってるんじゃないかな? 結局は奥さんがやっちゃってるし。旦那に期待しない方がイライラしないよ。 ・マイペースなんじゃなくて適当なんじゃない? 万が一赤ちゃんが病気にでもなった時どうするつもりだろ? このアホ旦那は。 ・子どもの時からこうだっただろうな。お母さんに何でもやってもらって、ズルズル、ゲームしてて。学校行ってればよし。子どもが子ども持つなや! ・柔軟とかじゃなくて目の前の面倒事やトラブルから目を背けて、まあ適当でいいや~っていう 逃げ癖タイプの男 じゃん。そりゃ全部後回しにして適当に過ごすよね。 ・マイペースと無責任は違うと思う。少なくとも健康保険等の申請は親となった人間関係が責任持ってやらなきゃいけないことでしょ! 旅行等の トラブルの対応の時のおおらかさは素敵だった けど。 ・マイペース&おおらかは、優先順位が自分中心とは違うと思うけどね。 ・おおらかでも大事な時にはキッチリしてるものよ。大事な時もノンビリしてたら頼りにならないじゃん。 ・マイペースっていうか、 なんにも考えてない んじゃない? 一部分だけおおらかで、一部分はキッチリ細かくなんて、そんなに都合よくなるわけないよね。 また、浩二にイライラを募らせる美紀子に対しても批判的な意見がちらほら。ガルガル気では? とのコメントも。 ・嫌だな…朝からガミガミイライラ寝起きでぶつけられるのは…ていうかさ、 いちいちキレながらじゃないと言えない の? 自分の 思い通りに進まないからって神経質 だし完璧主義なの? 合わないんだって離婚したら? 確かに旦那もあれだが、奥さんもなんだかな…。 ・いくら夫がマイペースでも、 言い方というものがある でしょう。それに、今回夫に指示をした時は、どう見ても寝起きで頭がぼうっとしてる状態。返事はしてたけど、あの状態では指示が頭に入らないでしょう。やってほしいこととその期限を紙に列挙して渡すくらいのことはしないと(いわゆるTo doリスト)。あと、自分は男の側だが、たとえ自分にも非があったとしても、これほどまでに毎日ヒステリーを起こしてガミガミ言ってくるような 暴君妻とは一緒に暮らしたくない 。 ・イライラするのはわかるけど、 子どもの前で怒ってばかりは止めて ほしいな…。 ・自分が旦那側に立ったらこんなヒス嫁がいる家には帰りたくない。 ・ドアを乱暴に開けたり、怒鳴ったり、奥さんが一番うるさいよ。 ・3ヶ月前ぐらいまで自分も絶賛ガルガル期だったから、奥さんの気持ちすごくわかるんだけど、 客観的に見たらキツイ な。 ・こんなん離婚されても文句言えないよこの嫁さん…、 ガルガル期なのかもしらんけど酷い と思う。 ・最初は旦那がマイペースでどんくさいのかと思ってたけど、 完全に産後の鬱状態 な奥様。夫婦でカウンセリングに行くか、奥様は自分の実家に相談できるなら 相談すべし 。職場の人に話しても、出産経験ない人に聞いてもだめだし、これ以上きつくすると旦那があなたへの愛情枯渇するよ~。 ・夫側を擁護するわけではないが、妻ももう少し優しさ持った言い方できればなぁ。人って怒られると 脳が萎縮して余計に悪化する から…。 ・ガルガル期も相まって大変な ヒス嫁 になってる。子どものためにと思ってるのは大事なことだけど、あんまり子どもの前でイライラガミガミするのも良くない気がする…。今の時代なら、ネットで検索すりゃイライラしてる理由とか出てくるんじゃないかと…。 ・奥さんこわーい。会社でこれやったらパワハラで訴えられる。産後だか、 ガルガル期だから許されるってもんじゃない でしょ。言い過ぎ。 ・奥さんガルガル期かな、私も産後すぐは夫にイライラしてたから気持ち分かるなぁ。めっちゃ口うるさくなってた。 そして、「うちと同じ」と共感する読者のコメントも多く見られました。 ・ウチはこれが何年も続いて会話するのもやめた。今や 私は家政婦、夫はATM (笑)。 ・うちも、離婚する時にやられました。国保に入るためには、元旦那の会社で保険から抜いてもらわないとダメなんですが、 一向に手続きをしてくれず、その間、無保険状態 でした。本当は、離婚したり離職時は2週間以内に手続きをしないといけないみたいなんですが、1ヶ月くらい放置されました。コロナ禍だったので、とても怖かったです。 ・元旦那にそっくり。自分事としてないから、 自分は困らない。だから適当 にすんの。 ・うわぁ。ウチの旦那そのままだわ...。 わかったわかった詐欺、うんうん共感詐欺 ・我が家も全く一緒のパターンだわ…。子どもが産まれる前は、自分のことを自分でやるだけだから、不満も感じないのよね。子どもが産まれたら、絶対誰かがお世話するわけで、なんで私ばっかりってなるのめちゃくちゃわかる。 ・うちの旦那みたいに 何のためにやるのかわかってないのかも よ? 子どもの手続き書類が毎回来ない。先日も締め切り日を伝えて旦那に頼んだのに、別の話に上書きされたせいなのか「要らなくなったかと思った」って会社に申請すらしていなかった。そんなことが続くので、手続きの手引きに赤線引いて読ませた。 ・うちの旦那かと思った。男性は子どもが生まれたばっかりの頃は、自分のペースを優先しちゃうよね。怒られて 失敗して、子ども中心にできるようになる のかも。母親は生まれた瞬間から我が子を守ろうとできるから誇らしいね。 ・職場復帰の初日、子どもを迎えに行って家に帰ったら、その日たまたま休みで夕飯の準備を頼んでいた旦那がのんびりリビングでゲームしてた。夕飯はなかった。悪びれる様子もなく「みんな帰ってきてから夕飯決めようと思って〜」って言われて、なんていうか◯意が湧いたわ。洗濯物は朝、私が干したままだった。 ・うちの旦那を見てるみたい。何を言っても自分中心、言っても空返事か聞いていないか。それで指摘すると逆ギレ。自分が休みなら家でも休み。私が仕事行くまでの時間にいろいろ終わらせようとしてるときにのんびり座ってるのを見てると本当に腹立たしい。で、いざやらせようとすると余計なことをしてこちらの仕事を増やしてくれる。もうね、期待するだけ無駄なんですよ。 金さえ稼いで無駄遣いしなければいいと割りきるしかない というか…。 ・この旦那、マイペースだけじゃないと、私自身は思っています。ちなみに、この旦那、昔の「私の父ちゃん」の様に見える。私の父ちゃんも、毎回毎回、楽な事に転がり、しまいには「物事を頼んでも」面倒くさそうに 「今度、いつか、また」って言って、それが口癖 でしたから。 読者のコメントにもあるように、美紀子の言い方も良くないように思いますが…。 ▼漫画「マイペース夫にイライラします」
2025年01月28日将太と婚約した千尋は義実家に挨拶へ。すると義母と義姉になぜか冷たい態度をとられ、不安になる。さらに結婚後、ことあるごとに義母に頼ろうとする将太にモヤモヤし始め… ■勝手に母親に合鍵を渡す夫 夫の家族に嫌われている? 帰宅した千尋は心配になり将太に相談。 「大丈夫! 気にしなくて平気だから」と将太は慰めてくれました。 そして2人で暮らし初めて1ヶ月後。千尋が家に帰ると… 将太の母親は用が済むとすぐに帰っていきました。 それからというもの… しかし数週間後、千尋が帰宅するとまた義母の姿が。 やはり嫌われているのか…千尋は思いました。それにしても義母はどうやって家に入ったのだろう? 帰宅した将太に聞いてみると。 千尋がなぜ自分に言ってくれなったのかと将太に尋ねると「掃除してくれただけだし。千尋も助かるだろ?」と将太。しかし千尋は合鍵は返してもらうようお願いしました。 そんなある日。 千尋がお風呂掃除を頼むと「え~なんで俺が?」と将太はやる気ゼロ。 価値観の違いなのだろうか…将太に頼むとまた義母を呼びそうなので千尋は家事は自分でするしかないと思いました。 ■夫のまさかの本性に絶句 その後、将太が義母から合鍵を返してもらったというので何か言ってなかったか千尋が聞くと。 千尋の将太に対する不信感は増していく一方。その一ヶ月後、義母が倒れたという連絡がきました。買い物中に倒れて意識がないというのです。千尋が将太と共に病院へ行くと義姉の姿が。 「もちろん看るよ」と将太。 将太は母を見舞う気が全くなく、千尋だけ病院通いする日々が続きました。 10日ほど入院して帰宅した千尋。 少しホッとした千尋はベッドへ。すると… 千尋がショックでうなだれているところへ、将太が帰宅。 夜中に目覚め、喉が渇いた千尋が部屋を出ると、将太の部屋から話し声が聞こえてきました。そっと聞き耳を立ててみると。 千尋は完全に騙されたと痛感しました。 千尋の復讐劇やいかに… こちらは投稿者のエピソードを元に、22014年12月13日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■気になる読者の反応は? まずは将太に対するコメントです。回を追うごとに本性があらわになり、辛辣な意見が増える一方。 ・「千尋がいないと生きていけない」 こんな重いプロポーズの言葉 を吐く、転職を繰り返している怪しさ満点男と結婚なんて考えられない。自分だったらその場で、あなたとは無理ですと別れを告げる。 ・うわ〜 マザコン確定 か。母親も子離れ出来てないダブルパンチ。腹減ったなら簡単なものでも自分で作れるくらいにはならんと駄目だろ。 ・姉から愛想をごっそりと削り取った犯人は貴様じゃないの? 年頃の綺麗な娘さんが、にこりともしないなんて、何か重いものを背負わされているのだとしか思えないよ。コイツのヘラっと笑う顔が、不気味で仕方がないんですけど。 ・旦那さん、2人分のご飯を作るって発想は無いんですね。何のために夫婦になったのだろう? 2人で新しい家族をつくっていくためじゃないのかな? 相手に求めるばかりなら結婚はしてはいけない と考えます。 ・何度も転職、末っ子弟気質、鈍感、マザコン…。一緒にいるメリットゼロやん。 ・新婚なのに親が部屋に勝手に入るって気持ち悪い。 鍵を渡す息子も息子 だよね。子離れ親離れできていなくて変だよ。あと共働きなんだし家事は分担して出来る範囲でやればいいんじゃないの。 ・この旦那、何で勝手に合鍵渡しているの? これが逆の立場で、旦那が帰ってきて、嫁の母親が居たらビックリするし気持ち悪いでしょ! 何で自分勝手で想像力がない男なんだかね‼ ・ちょっとではなく、とてつもなくおかしいよ、将太さん。結婚の挨拶時の違和感を重く考えなかったのが発端だけど…何でもかんでも義母に頼むのって異様過ぎて怖い。 ・あんなに甲斐甲斐しくお世話してくれてた 義母をこんなに冷たく切り捨てられる男 だよ。まともな神経じゃないわ。 ・えー! あれだけ義母におんぶに抱っこだったのに「誰だかわからないから行かなくてもいい」ってヤバくない? しかも嫁に行けってなんなの...息子よりも全然他人だぞ。 ・怖い怖い! マザコンかと思いきやサイコ か。 ・将太は完全に「自己愛」。一緒にいるだけ時間の無駄。 ・この旦那の人間性にひたすら嫌悪…。 ・人を使い倒すしか能のない分際で…。はずれクジって、そのまま、そっくりお返しするわ!! ・なんなの? この旦那。「いなきゃ生きていけない」って、要するに 「(家政婦が)いなきゃ生きていけない」ってこと でしょ? できる小学生は自分でご飯作って自分で洗濯して自分で掃除もするよ? 小学生より下ってどーなのよ? 再婚したとしても、またどうせ新しい奥さんに家のことを全部任せ切りにするんでしょ? それこそ、自分の母親の世話さえも全部。小学生からやり直して来いって感じ。 また、千尋に対しても厳しいコメントが。 ・ 主人公が気弱すぎ でしょ。お気遣いありがとうございます。ただ、うちにはうちのライフスタイルが有るので口出し無用ですよ、それくらい、なぜ言えないのか。それで嫌われようが痛くも痒くもない。 ・この嫁も気持ち悪いな。何で大の大人が「惣菜は飽きたしお母さんの作った味噌汁飲みたかった」って言ったセリフに「ごめん、惣菜は飽きるよね」になるんだろう。マザコンキモッ! ていうか飽きたなら食いに行くなり自分で作れよ、情けないなって思わないのかな。 ・相手の良い部分を見つけようとすること自体は間違ったことではない。でもこんなに良いところもある、こんなに優しい人である、と 自分を無理矢理納得させる言い訳ばかり では長続きしないのでは? だって奥さん精神的に既に相当しんどいと思うよ。 ・コレはガチでヤバい生物なので逃げて下さい。結婚したから仕方がないんじゃなく、まだ結婚しただけです。 ・お願いだから 子どもができる前に逃げて くれ…。 ・そもそも転職を繰り返す堪え性のないタイプなのに、こんなのを夫に持った主人公もなぁ…ダメンズ喰いなの? ・結婚する前にクズ男を 見抜けないのが悪い 。お見合い結婚ならしょうがないけれども! 優しいだけで役立たずは早く見切りをつけるべき。 否定的な意見も多かった千尋ですが、夫の将太への復讐を決めてからは応援する声が続々。その一部です。 ・お、泣き寝入りしないんだ!? 自己肯定感低そうな主人公だから、このまま便利なアイテムに徹しちゃうかもと思ってたよ。どっちがハズレか分からせてやってくれ。 ・泣き寝入りするはずもなく…よっしゃ!反撃ターンだね!嫁の事を舐め腐った旦那に、 がーっつり思い知らせて やろ! ・千尋さんがどんな復讐劇をするのか期待だな〜。こういう最低野郎には社会的制裁をしたいよ。千尋が文句を訴えてもうまく交わしそうだし、将来リカに捨てられてもまたカモを探すだけだろうね。慰謝料取るしかないかな〜。有能な弁護士雇って全部剥ぎ取りましょう。 ・腹が据わった女性は強い!頑張れ!! ・私は男だが、 奥さん応援する ぞ。 ・気付いて良かったね。優しい人は怒らせるとすごく怖いからどんだけやってくれるか楽しみ。 読者のコメントにもあるように、千尋がどう将太を追い詰めていくのか…その後の展開に期待です。 ▼漫画「夫の家族に嫌われた理由」
2025年01月27日祐介は共働きの妻・若菜と娘・優香と3人暮らし。シングルマザーに育てられ母親に恩返しがしたいと常々話していた若菜のために、義実家の近くに住むことに。それからは義母と若菜、優香の3人で出かけることが増え、楽しんでいると思っていたのですが、妻の様子がどうもおかしいのです。 ■会計になると消える義母 来週も義祖母と3人で出かけたいという優香に対し、若菜は乗り気ではない様子。祐介は何かあったのかと妻に聞いてみると。 そこへ若菜の携帯に妹の紗希から電話がかかってきました。 そして義母の誕生日当日。 「私の家族だから」と若菜は遠慮しますが、祐介はさすがに義母も義妹もおかしいのではないかとモヤモヤしていました。そんな中、次は若菜の大好きな祖母の誕生日のお祝い旅行の予定が控えていました。「ステキな思い出にしてあげたい」とはりきって宿を探す若菜。 結局、若菜にお金は支払われないまま旅行当日に。 ■妻のボーナスを実家の家族の旅行代に? その後も若菜は母親の態度に悩まされていました。ある日のこと。 さすがの若菜も怒りに震え、妹との旅行について母親を問い詰めることに。一体母親は何と答えるのでしょうか…。 こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年12月12日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■「うちと同じ」と共感する読者が続々 まずは若菜の母親と妹に対して批判が続出。 ・働き者の姉の稼ぎが良さそう。そう思った 母親と妹が集り屋に変身 したんだ。娘を、姉を、自分の財布代わりに使おうなんて!! この話の後半、母親と妹に必ずや鉄槌が降されますようにっ!! ・どうせこの妹、陽キャで男どもにチヤホヤされて来たんだろうな。で、(恐らくは) 陰キャで地味な姉を見下し て、自分の都合よく利用して生きてきたのだろうと思われる。 ・妹は頭おかしい。出世払いなんかできんやろ。母親共々頭と性格かなり悪い。 ・この義母と義妹、親類や知人友人がどんどん離れていってるんだろうな。そしてあわよくば将来は成長した娘もターゲットにされそう。 ・ ちゃんと請求されてるのに、無視 ってか。家族(もう結婚してるからちょっと違うけど)といえどこれは酷い。母親、親のくせに情けないと思わないんか。数回ならともかく、毎度毎度集るの恥ずかしくないんか。妹も性根が腐ってるっぽい。 ・母と妹、強欲な本性が本当に醜い。今までは、うまく集れていたとしても、いつか転落する。 もっと大きなツケになって返って来る よ。誰の目にも非常識さは明らかだし、周りの人間もこんな馬鹿者にいつまでも振り回されない。それほどずっとバカではない。祖母もちゃんと見てる気がする。 ・なんでこんなことできるんだろうね。浅ましいし情けないし、意地汚くて人間として最低。 ・自分で食べたものを毎回奢ってもらって得したと思うことが、卑しいとか思わないのかなぁ? 出世払いなんてするはずもない。 家族でも付き合わないこと ですね。 ・元々がめつくて、恩着せがましくて、無神経なんだね。子どもにたかるとか、孫を使って誘導するとか気持ち悪い。 ・ 特殊詐欺の一種か 。出す出すって出さない親と妹。 ・「親孝行しろ」「恩を仇で返す」なんてされる側から言うのは 間違いなく毒親 です。本来そういうものはする側が自発的にするものであって強要されるものではありません。 一方、若菜の煮え切らない態度にイライラする読者も多数。 ・旦那さん視点で話が進行してるので、異常さが良く判る。でもこの奥さん、何も言わずにATMをやってるんだもんな。義家族じゃないとは言え、 言いなりになり過ぎ だろ。 ・昔から「搾取子」だったなら洗脳もあるだろうけど、大人になってからだったら普通に神経疑うと思うんだけどなぁ。お人よしじゃないと話が進まないんだろうけど、姉もアホすぎ。 ・これ、主人公がアホすぎ。ノーテンキなおバカだからこんな扱いされるんだよ。 社会人なら自分で言わなきゃ 。妹には社会人なら払ってと言う割に、自分も言えないよね。 ・母親と妹が一番悪いのは分かっている。それを前提に言うけど、主人公がバカなのか?イライラしてくる。 ・若菜さん…、ここまでいっても「払ってくれるはず!」って呑気すぎだろ。これじゃバカ菜さんだよ。 ・若菜さん。 お人好しで弱すぎる!!! 領収書付きで二人に請求したれ。「ウチにはお金がない」ってはっきり言ったら寄り付かなくなるのに!!! ・モヤモヤしてる時点で親孝行になってないよ。ただたかられてるだけ、それを認めたくない気持ちもあってか親孝行にすり替えてるだけな気がする。 ・長女も実母、実妹が支払ってくれないのはわかってるのになんで一緒に行動するの? 絶縁でいい じゃん。 ・主人公もバカじゃないの? 絶対払ってくれるわけないんだから、 立て替えちゃダメ じゃん!! こんなに財布がわりにされてるのに、まだ実家に帰る⁈ 孫を巻き込んでまで娘のお金をアテにする母親と妹とは早めに縁を切らないと!旦那さんと娘の3人が大事な家族なんだから。それを手放す事になってから後悔しても遅いよ。 また、読者の体験談もたくさん届きました。 ・ うちのおかんと類似系 。自分がバイトで得た金を、一銭たりとも逃すまいと、全力で集りに来る。 高校生のバイト代金をむしり取ろうとする母親 なんて、泣けて来る。自分、あんたに育ててもらってへんよ。あんたが押し掛けて来る家は、自分を育ててくれている養父母の家やねんから、2度と敷居をまたぎに来んでほしい。 ・うちも見栄っ張りの 義実家がこんな感じ で。お金を出してもらった時はニッコニコ。悪いね~とだけ言って ありがとうは絶対言わない。次はコレと催促 。もらうだけもらってから、あの時はそんなつもりじゃなかった、もっとお金を大事にしないとと説教が始まる。プライドの高い集り屋は面倒。 ・たかり屋が身内にいると面倒臭いんだよねぇ…。ウチは家族と親戚にも生息中。今は小さい金額でも「搾取子」にされるから早く手を打たないとヤバイよ。祖母の葬式代を叔父伯母が出し渋った時に「お金の話をするのは意地汚い」と言われたことがある。こういう人たちは 言い辛くさせるのだけは上手 。 ・うちも姉は金は出さないけどダメ出しは多くて姉が愛されてる人で貸しても返らなかったから、しまいに私や父が 金がかかり過ぎて集まりはなくなった よ。旅行もしたけど姉夫婦贔屓で何か遠慮しながら食べたよ。搾取され続けてまで付き合いはもうイイよ。個別にプレゼントでいこうよ。 ・あー、元義姉が3泊くらいの旅行に 子どもを二人連れて「お財布忘れたわ〜」ってあった な…。 ・家の母親と妹と同じ。こういう相手はさっさと絶縁するしかない。今後の付き合いなんて考えないで「ふざけんな!」でさようならするしかない。 ・私の母も最近出してもらって、やってもらって当たり前みたいな態度を取るので、少し距離を置いています。ご主人がまともな方なので離れていいと思うな。 ・たかる家族を産む 原因はたかられる側にもある と思う。知り合いに昔から娘家族に貢ぎまくる母親がいて、息子に援助してもらってまで貢いだ挙句、老後は冷遇されている。はっきり言ってバカとしか言いようがないが、愚痴りながらもまだ貢いでいる。 ・私と同じような感じです。そんな親、妹とはさっさと疎遠にしましょう。 ・私の妹も、同じ感じよ。親が出してるけど、自分は出す気なし。 ・こういう人っているね。本当に不思議。遠い昔、親戚の叔父さんの奢りとわかった途端、私と弟は子ども心に遠慮して安いメニューから選ぼうとしたが、姉だけは「何でも頼めるじゃん!」と、普通の食事に加えて1尾、千円もするエビフライを何本も注文していた。弟と顔見合わせちゃった。 ・父方の実家を思い出します。おばあちゃんがまだ動ける時に、お墓参りに行くと必ず、おばあちゃんの好物の鰻重を食べに行くお店に寄っていましたが、同居してる 長男伯父一家の分はおばあちゃんの財布から 出されていました。たまに、おばあちゃんが「皆のも」と言った時には、 他のきょうだいの分を懐に入れて 「おばあちゃんは年金で、誰が面倒みてる? 遠慮して自分たちで払ってくれ」って陰で親と他の伯父らに言い、おばあちゃんに奢られてないのに「ご馳走様」と言わされた時、長男伯父一家の笑顔がおばあちゃんの年金で成り立ってるのがわかって、不信感を抱いたのを思い出しました。 ・初任給もらった時、母親に「初めてのお給料が出た時は家族にご馳走しなさい」と言われ、素直に奢った。その後、ボーナスが出る度に 「外で稼いでいる人は家族に使うのよ」と言われ、なんやかんやとほぼ全額使われた 。数年後に結婚した際に夫から指摘され、初めておかしいと気づけて、実家にもう支払わないと伝えたら「その人(夫)がおかしいから別れなさい」と言われ、恥ずかしいのと腹立たしさで 実家と絶縁した 。今思えば私は姉弟格差受けて育てられてたんだな。姉と弟はそんなことさせられてなかったし。今でも気づかせてくれた夫に心から感謝している。 ・私も同じようなことがありました。長年の勤続の評価でもらった旅行券で母とお世話になっている方のために旅行を企画しました。(20万円)ところが、一緒に妹夫婦も当日参加していました。(費用は私持ちで)前日に確認した時も、妹夫婦のことは何も知らされず…。母は黙っているつもりだったようです。そこからは、彼女らとの連絡を遮断してます。 私は、金のための存在なのかな と心が痛みました。 ・謙虚さがないよね。ウチの母親と一緒。ウチの場合は生活費として給料日にもぎ取る。自分の給料を使おうとしたら叱られる。 ・私の母親は、私が結婚して家を出ていく日に200万円請求してきました。今まで面倒見てやっただろ? このお金を高ちゃん(私の弟)にあげるから早く出しなさいって言われて、結婚式の当日なのに大喧嘩しました。今も極力実家には近づかない。 こういう親、一定数いる んだな。 若菜の母親や妹のような家族は実際にも少なくないようです…果たして若菜は母親にきっぱり言うことができるのでしょうか。 ▼漫画「妻にタカる義母たち」
2025年01月26日ヒロタカと結婚することになったマイは義実家に挨拶へ。義父母に優しく受け入れられ、一安心するマイ。ところが「本当に父親だと思って」と義父に手をぎゅっと握られ、その距離感の近さに戸惑います。やがて結婚し、義実家の近くに住むようになると、義父のアポなし訪問に苦しめられるようになり… ■義父の距離感がおかしい! 義父から結婚後はどこに住むのかと聞かれ、まだ迷っていると伝えると… その後、結婚したマイとヒロタカは義実家から車で10分ほどのアパートを借りることに。引っ越しが済み、荷解きをしていると玄関のチャイムが鳴り… 義父がやってきたのです。 ヒロタカはマイの気持ちを全くわかってくれません。 数日後、マイがつわりに苦しんでいると、義父がアポなし訪問してきました。ちゃんと食べてるのか? と心配する義父。 ヒロタカは全くわかってくれない…。モヤモヤした気持ちのまま、マイは女の子を出産。義父母も孫の誕生を喜んでくれました。 すると玄関のドアをガチャガチャする音がして… マイは急いで着替えて玄関へ。仕方なく義父を向かい入れました。 義父が帰ったあと、ヒロタカを問い詰めると。 さらに義父から… マイは「ひとりで大丈夫です!」と断りますが、「遠慮するなって」と義父。それから毎週のように義父が来るようになり、マイは心身共にヘトヘト状態に。 ■授乳を覗き見⁉ 答えが出ないまま数日が経った頃、義父から呼び出しがあり、マイはヒロタカと共に久しぶりに義実家へ。 義母が来てくれてよかった、とマイはホッとしていました。 義母は「放っておきましょ」と電話を無視し続けていました。 すると翌日、ピンポーンとチャイムが鳴ったと思ったら… 義父が「何かすることはないか?」と聞くので、マイが「娘と遊んでください」とお願いすると。 「ここでいいぞ、家族なんだから遠慮するな」という義父。マイは「なんで義父の前で⁉」と思いながら逃げるように部屋へ。 まさか覗きに来た⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年12月4日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「セクハラ以外の何ものでもない」 まずは義父に対して「気持ち悪い!」とドン引きする読者が続出。 ・気持ち悪い。この親父息子の嫁を 嫁としてではなく1人の女として見てる ぞ。それでこの息子は勘違いとか考えすぎとか言って守らねえんだろ。父親と思って良いじゃなくて1人の男して見てほしいんじゃないの? 女性はそういうの敏感だけど男は鈍いし、自分の都合にいい方にしか捉えないからね。早めに逃げた方がいいかもしれない。 ・結婚の挨拶でいきなり介護要員として見られてたら、絶対遠くに住みます。 ・ 初対面で介護要員認定 しているとか、息子の連れて来た他家のお嬢さんに対して、いきなり距離を詰め、気安く手を握るとか、有り得ねぇほどのセクハラをかましている。アレか? 息子の嫁はオレの嫁〜っ!! ってヤツ かい? ・え。キモ。実父だって気を使って娘の下着とか触らねぇわ。義父なんて、ただの赤の他人だからな。 ・これは…気持ち悪い、本当に気持ち悪い、無理すぎる無理! ・セクハラ以外の何ものでもないよ。この手の義父はお嫁さんが一人でいるところを狙ってアポなしで押しかけてきたりするから合鍵は絶対渡してはいけない! セクハラどころの騒ぎじゃなくなるかもしれない。怖っ ・ぅげげ、 男の俺でも気持ち悪い よ義父。 ・ただただ無理。自分がされてるわけじゃないけど、ひたすら嫌悪感・拒絶感でいっぱいです。家族と言ったって、紙切れ1枚のうっすい関係。この不気味な舅と早く縁切りしましょう。このまま我慢していたら、 お子さんにも被害が 出ます。 ・風呂の時間に来る=「次は入浴中の様子を覗けるかも⁉」と期待してるのが剥き出しでとにかく気持ち悪い。 ・絶対に部屋に入れるなっ!! 門前払い一択だよ。義父、 嫁のストーカー になっている。かなり性的に嫁に執着している気がするんだよ。 ・うっわあぁ〜〜〜っ。 ノゾキにセクハラ発言 、やりたい放題の義父が超キモいっ。やはり、コイツの脳内妄想では、息子の嫁はオレの嫁、オレの女、なんだな。義母&嫁で、このキモ悪くそ親父を袋叩きにしてやれっ。 ・キモい!キモい!キモい! 警察に通報するレベル だよ!! また、妻の気持ちを察しない夫に対しても批判が殺到。 ・ 夫はなにも思わないの か?? なんとも思ってなかったとしたら目ついてない。 ・この夫はボンクラか? 頼むから 嫁さん守ってやって くれ。 ・旦那もキモーい!! 嫁が嫌だって言ってるのに何言っちゃってるの⁉ この旦那親子キモすぎてムリ!!!!! ・この旦那はバカなの⁉ いくら義父が洗濯物をたたむのを義母に仕込まれていたとしても息子の洗濯物なら良いけど 妻の下着を父親にたたませるか⁉ やってもらえば良いじゃんじゃないって。そしたら逆に妻の母親が自分の下着をたたんだり、こんなの着てるのって言われても平気なんだね。どっちにしても嫌がることは手伝わなくて結構だわ。 ・出たよ、妻の言葉を軽く受け止めて流しちゃう旦那。このパターン、行くところまで行きつくやつ? どうなんだろう? 「大丈夫大丈夫」とかいうような旦那、今時いるの? ・これは夫がおかしい! 妻が性的搾取されている のにヘラヘラしてるの信じられない! うちの父親は母が風呂に入っている時には風呂場の近くをうろつくな、って祖父(父の父)にクレーム入れてましたよ。 ・バケモノに育てられたから 息子もバケモノ になっちゃったんだろうけど、妻があんなに嫌がって必死に助けを求めてるのに、ヘラヘラ笑い飛ばして無視してるの邪悪すぎるわ。 ・この旦那自分の都合のいいように解釈していやだな〜。 嫁が嫌だといったら嫌なのよ! どうして俺は大丈夫だけど? みたいな反応になるのかねー! 男と女の脳の違いなの? ・この旦那はバカなの⁉ 別に頼みもしてないのにセクハラ義父に連絡する事ないじゃんか! それも義母がいないのを良いことに、息子が不在の家にズカズカと上がり込んで義両親はあくまでも嫁からしたら家族じゃないって。マイちゃんが旦那に連絡して嫌だと言っても話が伝わらないし。 ・ 全面的に夫が悪い 。酷すぎる。察するとか察しないとかのレベルじゃない。 ・当方男ですが、なぜ嫁さんが嫌がってるのわからないんだろ。わざと? こんな鈍感なやつパートナーなら実家帰って別居→離婚かべちでよいわ。ストレス半端ない。 ・セクハラすぎるし、擁護してくれない夫は離婚案件!! マイに対しては「お人好しすぎる」「はっきり断るべき」といったコメントが。 ・ バシッと拒否して良い と思うけどね。世の中気ぃ使いが多いんかな? それで関係悪くなるなら仕方ないし、そうなったら今後介護も期待されないだろうし、妻にとっては良いことしかなくない? ・いやもう普通に、そういうことはセクハラですから、今後も改めないなら 警察呼びます! って義父、夫、義母の前で宣言 しないと。 ・浴中なんだから出なくていいんですよ…。 マイさんもお人好しすぎる!! 夫含む義実家の連中になんにも気を遣うことなく心底キモイし、。セクハラでしかないということをビシッと伝えたらいいのにね。 ・ハッキリと子ども以外は他人ですと伝えた方がいい。セクハラ親父からは親切からではなく下心しか感じない。家族という言葉で こちらの気持ちを無視するのなら夫とも他人になる とハッキリ言おう。 ・遠慮ではありません。 迷惑しています。来ないでくださいって はっきり言えば? 夫もアホすぎるけど、主人公にもイライラする。入浴を切り上げてまで対応する必要もないと思うがね。 ・嫁ちゃんはもっとハッキリ言っていいと思う!そして 義母にもこの状況を録画して送って 教えてやれ! 義母の目を盗んで来てるんだろうから! ・舅が嫌なら、家出して実家へ帰ればいいのに。専業主婦やってんだから。逃げ出して、嫌だって態度で示せよ。 ・もっと 旦那と真剣に話さないとダメ だよ。「本当に嫌で迷惑してるから来るのやめさせて」って。あと、お姑さんにもそれ言っといた方がいいよ。何もしないで モンモンとしているだけじゃだめ だっ。 ・義母がいて、主人公の味方をしてくれて「アポ無し訪問は失礼でしょ!!」と、怒ってくれているのに主人公は、なぜ「お義母さんの言うとおりです!!迷惑です!!帰ってください!!」と言わず、義父に子どもの相手をしてもらったりしているのか分かりません。 だから、義父は調子にのる し。義母も「もう怒らなくてもいいのかな?」と思って義父に何も言わないのですよ。義父が主人公の寝間着をイヤラシク見たり触ったり、授乳を「俺の見ている前でやれ」と言ったとき、義母に「嫌です!! お義母さん、たすけてください!!」と訴えればいい のに。なぜ、義母に助けを求めないのですか?だから、義父も「これをやっても文句は言われない」と、いい気になってイヤラシサがエスカレートするのです。 義父も夫もそろってダメダメ。義母だけが頼りですが、どうなるでしょうか…。 ▼漫画「デリカシーのない義父」
2025年01月19日夫と息子とともに分譲マンションに引っ越した愛子。理想の部屋で夢の生活が待っているかと思いきや、厄介な隣人に悩ませることに。いつも一方的に愛子を責めて行動を制限しようとする隣人についに我慢できなくなり、管理会社に連絡することを決意します。 ■警察立ち合いのもと隣人と話し合い… 愛子が管理会社に連絡すると。 管理会社にまったく取り合ってもらえなかった愛子。今度は管理組合に電話してみました。 しかし管理組合も話にならず。愛子は自分が我慢するしかないのだと思いました。 その時は単なる偶然だと思っていましたが、その後もまたレインカバーが外れていたり、籠の中にゴミが入っていたり、しまいには場所を移動させられていたりとトラブルが続き、愛子は隣人を疑い始めていました。そんなある日。 とにかく子どもの病院に行きたいからと、愛子はその場を急いで離れました。そして数時間後に帰宅すると玄関のチャイムが鳴り、モニターに隣人の姿が。 愛子は修吾に早く帰ってきてほしいと連絡。 夫によると、境界も声のボリュームも気をつけるから、ということで落ち着いたとのことでした。 ■義父は引っ越し費用を援助するというけれど… その夜、友人から電話が。 隣人の言葉を思い出し、先に言っておいた方がいいと判断した愛子は、隣人の家へ。 隣人の対応に愛子は拍子抜け。 結局、義両親は泊りにくることに。 外食から帰ると、警察が愛子たちのところへ。 警察はわかったといって帰っていきましたが、「ちゃんと警察に話して、嫌がらせの被害者をはっきりさせるべき」という義父の言葉におされ、今度は愛子たちが警察を呼び、今まであったことをすべて話しました。 警察は自分から伝えておくから大丈夫と言ってくれましたが… 夫婦が頭を抱えていると、義父が… そんなさなか、愛子が2人目を妊娠したことが発覚。隣人に不安はあるけれど、新しい命を授かったことをひっそりと祝いました。 また隣人とトラブルに⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に2024年10月24日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「なぜ引っ越さない?」 まず、愛子が相談のために連絡した管理会社や組合の対応について、共感するコメントが。 ・ わかる…すごくわかる… うちのマンションでも同じようなことあって、管理会社に電話しても「当人同士で話し合ってください」しか言われなかった。話し合いで解決できるくらいなら管理会社に連絡なんかせんて。 ・もし前の所有者が隣人トラブルのせいで売却してたなら、その事実を伝えるのは義務だし、わざと黙っていたなら損害賠償ものだよね。 ・管理会社の反応だけど、結局いかに面倒臭くないほうに問題を押し付けるか、なんだよね。問題解決に動くより、こっちを宥めて黙らせるほうが簡単だと思われたら最後、絶対に取り合っては貰えない。時には、 こいつとトラブルになったら面倒臭そうだから動かざるを得ないと思わせることも必要 。若い頃はなかなか図太くなれないし、大人しく泣き寝入りしちゃうけどね。 ・管理会社なんてアテにならない。うちも隣に引っ越してきた外国人が夜中に大音量で音楽かけて歌ってたり、友達と騒いでたり、ペット禁止なのに野良猫入れてたり、入らないDMをうちのポストに入れたり…。その都度管理会社にクレーム入れてるけど、何1つ解決してない。「注意しました」「警告文入れました」というけど、その警告文は日本語で作成してる…。 悔しいけど、こっちが引っ越しするしか解決しない よね。 ・管理会社も夫も使い物にならん。なんのための管理会社なのか。仕事しろや。 また、「隣人の夫に話すべきでは?」といったコメントも多数。 ・あっちの旦那さんまともそうだし、話してみたらいいのに。 ・証拠を携えた上で隣人旦那と話をしないことには何も進まないね。でも普段から大騒ぎしてたら近所からひそひそされるとかありそうだし、警察まで呼んで大事にしてるのに隣人の旦那は何も気づかず、なんてある? ・なんでそこで我慢しちゃうかな~。明らかに 暴言吐かれたりするんなら、まずは録音 だろ。もっとお互いの旦那も含めて強気に出ればいいのに。 ・次のステップは旦那同士で話し合いでしょう。自分の旦那は頼りにならなさそうだけどさ。 ・なんで相手の旦那に話さないんだろ? ・この際だから隣の人と同じレベルで言い返せば良いんじゃない? 「音がうるさい」→『「そちらの生活音もすべてうるさいのですが? こちらは苦情が酷すぎてストレスで不眠になっています。診断書を取る予定です。これ以上大事にするならそちらの旦那さんも含めて話し合いましょうか? 奥様ではお話にならないので旦那さん呼んでもらってよろしいですか?」くらい言っていい。 旦那を呼ぶまで話に応じず嫌がらせは記録 する。ここまで追い詰められたのに録音も何もしてないんですか? 人を呼ぶのに隣人の許可は必要ありません。 ・どうせ許可とか取るなら、 隣の旦那もしっかり巻き込みたかった ね。これまでのこと洗いざらいぶちまける。「奥様を大変刺激してしまったようで大声で怒鳴らせてしまったり、警察を呼ばせてしまったり自転車も移動させたくなるくらい嫌な想いをさせてしまったようで。旦那様にもご迷惑をおかけしていたのでしょうか? なので今回許可をもらいにきました。」って。下手に出るフリして、これまでのことをしっかり把握していただきたい。 ・まず、もう1度旦那さんと相談して、お隣さんが出す騒音、苦情を録画するなどして、お隣さんの旦那さんに、旦那さんから言って貰うってことを考えがつかないのか? ・ 動画を撮って 隣の旦那にご相談。 そして「もう引っ越した方がいい」「なぜ引っ越さないのか」と、夫婦に呆れる声も多く見られました。 ・押しかけられてる時点で先に警察を呼ぶべきだったのに、相手に呼ばれて驚いてるようじゃダメだな。 夫婦ともに弱腰過ぎ てあの女には太刀打ちできないから、もうこの家は諦めて引っ越したほうがいいよ。 ・息子を押さえ付けてまで、その家に居座る理由が1つも思い浮かばない。そして、その状態で2人目まで産もうとは。 ・義父がお金出してくれるんだったら、 さっさと引越したらいい のに。上の子は男の子だし、注文住宅の戸建てを建てた方が絶対いいわ。 ・注文住宅とかこだわりの一軒家とかなら、売りにくい場合もあるから諦めるのもわかるけど、支援するって言ってるのに引っ越さないの? メンタル強いな。 ・お隣さん以外は理想どおりのマイホームを手放すことはできずって、いやいやこれが一番やばいでしょ! お義父さんの好意を受けな よ。 ・せっかく義父が援助してくれるというのに、何故そこまであの家に固執するの? ・主人公一家も危機感が薄いというか脇が甘いよね…何度か生命の危機を感じたんじゃないの? お義父さんのアドバイスに従おうよ。 ・家を手放すのも、隣人と戦うのも大変なのはわかる。ただこの夫婦、なんかいろいろチグハグなんだよね。繊細なのか図太いのか、おたくら一体どっちなんだい? という感じ。 ・なんで引っ越ししなかったんだろう。援助の申し出もしてもらってるし、本当に子どもに何かあってからでは遅いし、自分たちだってその芯があるからって警察にも言ってたのに。既にこんな窮屈な環境、子どもにとって良くないし何で? 本当のところは義父が面倒な人で借りを作りたくないとか? 隣人よりも主人公夫婦が変すぎて イライラする 。 ・せっかく手に入れた家かもしれないけど、私だったら子どもの命には変えられないな。変な人は本当に何するかわからないよ。 怯えて暮らす時間がもったいない 。 ・義父さんの言う通り、子どものことを思うなら、意固地にならずに引っ越した方が良いって! ・せっかくお義父さんが心配してお金出すと言ってくれているのだから、素直に厚意を受ければいいのに。更にこんな状況で子作りって…。ウダウダ言うだけで安全を考えて決断できないこの夫婦に同情できなくなりました。 読者のコメントにもあったように、隣人の夫とも一度話し合いの場を設けるべきだと思います。それにしてもあの隣人女性が変わるとは思えないですし、このまま引っ越さずにいられるのかどうか? どんな結末になるのでしょうか。 ▼漫画「隣人ガチャはずれました」
2025年01月15日陽太と授かり婚した泉は、義実家に挨拶に行くと快く受け入れられ安心していました。陽太も育休を取ると張り切っていて、心強いと思っていましたが、上司の助言を聞き諦めたとのこと。陽太はできるだけ手伝うと言いましたが、口先ばかりで泉はワンオペ状態に。そのうち義父母も口先だけということがわかり… ■夫に期待を裏切られ続ける妻 義実家が裕福なのはありがたいことだな、と泉は思いました。 義父母も協力してくれるとのことで、心強いと泉は思っていたのですが… その後、泉は里帰りして無事に女の子を出産。 ワンオペで疲れていた泉は陽太に「明日は早く帰ってほしい」と言いますが。 断りづらいとはいえ「なるべく早く帰ってほしい」と泉は陽太に頼みました。すると早く帰るようにはなったのですが… 「もちろん」と義母。泉はこれで少しは休めるとホッとしました。そして義母がやってきたのですが… 結局、泉は休めず、義母に気を使い、余計に疲れてしまいました。それから数ヶ月後のこと…。 陽太にほしいものを聞かれた泉は、本当は時間がほしいけれど、スイーツと答えました。「期待してて!」と陽太。 しかし、いつまで経っても陽太は帰ってこず、連絡もありません。そこへ… 「今日何の日かわかってる?」と泉が聞くと。 泉は陽太に怒りをぶちまけ、その日は寝ることに。 ■まさかの預金マイナス夫 翌日、泉は陽太と仲直りしたものの、内心はモヤモヤ。そんなある日、陽太が「夏に3人で家族旅行に行こう」と言い出しました。泉は喜びつつ、「お盆は義実家に帰省した方が…」と言うと陽太は義母に連絡。 旅行は2週間後。 すると義母から泉に「お盆はごめんなさい」と電話が。 泉は泣く泣く受け入れるしかありませんでした。やがてお盆になり義実家へ。 泉はなぜ自分が? と思いつつ注文。 義母が見当たらず、とりあえず泉が寿司代を立て替えることに。自分が義母に寿司代のことを言うと角が立つので、陽太から聞いてもらえるようお願いしました。 その後、聞いてくれたかと夫に尋ねると。 泉は陽太の家族をもう信用しないと決めました。夫にも期待しなくなり、だんだん愛想も尽きてきた頃。 仕方なく買い替えることになり、20万円の洗濯機を夫婦で割り勘することに。 ATMでお金をおろしてきた陽太から、泉は10万円を受け取りますが… 陽太の発言に衝撃を受ける泉。 元旦になり、義実家へ。 そんな陽太の言葉に、泉は反論。これまでの不満をぶちまけました。 「今回だけは頼む」と陽太に言われ、泉は仕方なく義実家に行くことにしました。 …どういうこと⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年12月3日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「“口だけ人間”ばっかり」 まずは陽太に対する批判が殺到。 ・ 飲み会は仕事ではない 。断れない旦那が悪い。 ・ほんと、口ばっかりな旦那だな。努力する、協力するって言っておきながら、奥さんを休ませてあげられてないじゃん。 独りよがりのイクメン気取り か? 義実家も義実”家で安心し何人でも産みなさいって言ったのを忘れたのか? 会社の奴らも出産祝いの飲み会だ⁉ 単に自分らが飲む口実が欲しかっただけだろ。マジで奥さん可哀想。 ・ 手伝うって何? お前の子どもだろ。お前も育てるんだよ! ・どれだけ仕事で疲れていても、テーブルの上のいつもと全く違うご馳走やワインを見ればさすがに記念日のこと思い出しますよね。上司の愚痴を吐きまくって夕食をバクバク食べれるくらいの元気はあって、おまけにケーキまで食い尽くして。この夫、なんかおかしくないですか? ・口先だけで、 心も気持ちも、記憶もない男 か〜。厄介だなぁ…。こんなヤツと生涯を共ににできますかね? ・この手の話に出てくる問題夫の共通点は、他者、特に妻を自分と同じ人間として見ていないってこと。少しでも思いやる気持ちがあれば回避できる危機ばっかりだ。 ・この夫、酷い。ウチもお盆・お正月は夫の実家に行くのが当然で、いつも気も身体も休まらずヘトヘトです。もし自分が実家に行かず、初めて旅行に行けると楽しみにしていたのに、 やっぱり実家にって絶望 だよ。この夫が最低なのは、自ら期待をもたせるだけもたせて、ドン底に突き落とすとこ。しかも相談なしの自分勝手の極み。自分の提案に責任を持て! ・このダンナ、返品一択。 ・陽太…。初志貫徹や有言実行って言葉知ってるか? というか、もっとシンプルに先約という言葉知ってるかい? お前にとって家族って誰よ? 親が優先なら妻子に金をたんまり渡して別れろ。 ・いくら夫婦で別々と言っても旦那の貯金がマイナスだなんて信じられない。簡単に キャッシングしてる時点でアウト でしょ! なので家族旅行も旦那の方が払えなくてキャンセルして実家に帰る事にしたんじゃないの⁈ もう旦那や義実家が信じられないなら、別居や離婚した方が良いかもしれない。ただこの旦那は養育費や慰謝料を払えるかどうかだけどね。 義母をはじめ、義実家全員に対する批判も続々。 ・この義母は人の話をちゃんと聞かない人なのかな? 実は全然眠れてなくて…って言ってるのに何で家事やっちゃいなさいになるのかな? 自分が産後の時に寝不足にならなかったのかな? それとも忘れちゃった? 旦那もだけど自己満な手伝いしかしない親子だな。 ・義母、出産育児経験者だよな。 悪意なき嫌がらせ だな。 ・義母、電話越しに「じゃあ、ちらし寿司作っておくわ」って言って、約束した時点で「泉さんは、お客さん」扱いになったんですけど。性格が「めんどくさがり」なのか「嫁いびりが生き甲斐」なのか、はたまた、両方なのか、泉さんに向かって、もてなしの心がないなら、人の心もないのと同じですけど。 ・ 義母の特技、二枚舌 。休みに義実家来なくていいとか、すし作ってあげるとか寿司代出しといてとか・・・とか。ブラック義実家だね。 ・え、もう詐欺師一家みたいなもんじゃん。 ・何か変な家族。どこまで本当か不明? お寿司代請求はみんなの前でしようね。でもこの流れだったら踏み倒されるかな?ホント意地悪家族だね。 ・うっわ~、予想はしていたけど、この舞子という義妹も大概な性格だな。泉さんを完全に使用人扱いしているじゃん、この夫の血縁者ども。 ・なんか 「口だけ人間」ばっかり 集まってるんだな~。旦那含め義実家が言うことは、話半分どころか1/4くらいで聞き流した方がよさそう。 ・夫と義両親もマトモなとこが1コもないじゃん。怖...。 ・ローン組めだと? その足ですぐ帰ってやれ! ・どんだけ厚かましいねん。 甲斐性なしの旦那と寄生虫家族 。ローンも組めないなんて、貯蓄もあらへん資金もない。3世帯住宅なんぞ贅沢なもん建てようとすんな。嫁ただの負担しかなく、メリットゼロ。縁切り確定案件です。 ・この真剣な顔がまじできしょいな。何が「お前達二人に組んで欲しい」だよ。何でそんな縁もゆかりもない借金組まなきゃいけないんだ。厚顔無恥というのか、盗人猛々しいと言うのか…。 また、周りに陽太やその家族に似た人がいるという読者のコメントも。 ・ダンナとダンナの両親と 全く同じ!! 上司や同僚から出産祝だと言われ毎晩飲み歩いてたわ。飲み代を現金でもらいたかった。義母からは「昼寝するの!?」と言われるし。辛かった過去が甦るわ。 ・私もまさに 全く同じ経験 をしました! 義母から言われたセリフまで同じで、かつての私のことみたい! ・元カレ思い出すから終わるまで見るのやめようかな。何度も約束破るし、忘れる。(その度に、忘れてるから遅刻もする)もう約束守れないなら約束しないで良いからっ!上げて落とされるの辛い⇒え?上げて落とされるの嫌いなの? とか言う奴だった。青くなって謝るだけマシ?(底辺の戦い) ・義母はうちの夫に弁当を12人分買ってくるように毎回頼む。義実家は元資産家だがお金がないため、「我が家がだす(一万円くらい)」と言うと露骨に嫌な顔をして お礼もいわない。もちろん、お金もくれない 。そして、私たちが負担したことを他の家族に言わない。しかし、義姉がお茶(ペットボトル1000円分)を買うと「ウチの娘は気が利くわ~。ほら、お礼いいなさい」と強要。今年から、日帰り帰省で食事も一緒にとらなくなった。助かる。 ・陽太は元夫のようだ…。奥さん逃げて…。その金銭感覚は実家ぐるみだし、どうにもならないと思う…。うちは離婚したけど子どもがいるので、子どもが大人になったら父親の金銭感覚のことを説明して、いつか来る日に相続放棄できるよう知識をつけさせとかないといけないと考えてる。浪費家が身近にいない環境で育つと、だらだら浪費して借金するだとか、 人のお金をあてにする人間がいるって想像できない から、 気付かず結婚しちゃう んだよなぁ…。 ・実父が陽太みたいな人だった。ボーナスで補填じゃなくて「ボートレース」で補填するって人だった。 ・なんだか、この旦那、私の 父親にめちゃくちゃ似てる 。記念日忘れも、愚痴話も、全て。 読者のコメントにある「甲斐性なしの旦那と寄生虫家族」、まさにそのものですね。泉の今後はどうなってしまうのでしょうか…。 ▼漫画「義実家に期待は禁物?」
2025年01月12日半年前に結婚した純也。妻のアキとは共働きでお互い給料も知らず、生活費も折半していました。そんななか、妻が妊娠。純也は生活費は折半のままでいいと思っていましたが、妻と意見が食い違い… ■妊娠は妻だけの都合⁉ そんなとき、妻が妊娠。 妻は困惑した様子でしたが、純也は育休でも給料が出るからいいだろうと思いました。 妻は「長い期間じゃないし…」となんとか了承。純也はほっとしたのですが… そして一ヶ月すると… その夜、純也の帰りが少し遅くなると、妻にどうしてと問い詰められ… ■夫婦間で「借を返す」ってナニ? 純也はみんなに奥さんとの生活費の割合を聞いてみました。 「令和の男は大変だよなあ」と慰め合う純也たち。 純也は早速、新しいライフスタイルの提案を妻にしました。 妻による突然の宣言…。純也、どうする? こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年11月26日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■折半夫に怒りのコメントが続々 やはり今回は、「何でも折半夫」の純也に対する怒りのコメントが集中しました。 ・こういう、わざわざ平等て言ってる人のほうが実際平等じゃないよね。 ・完全折半が悪いんじゃないよ、全然。ただそれはお互いに健康でしっかり働ける体制が整っている場合のことであって、妊娠子育てじゃなくても夫が突然のリストラとか、事故や病気で働けない状態が続く状況としても生活費折半でOK!ってなるのかね? ならんよね、「こんな状態なのにお金いれろだなんてヒドイ!!」ってなるよね。 なんのために夫婦になるの? って思う。 ・主人公みたいな平等に拘るヤツの 本心は「自分は絶対に損したくない」ってこと だと思う。相手のことは考えていない。 ・妊婦を支えるという気はないの? 恥という概念はないの? ・でたよ、想像力に欠けた「折半男」。お前も半分妊娠・出産してみろ! ・このダサ頭野郎。一緒に生活してりゃ、変えざるをえないこととかいくらでも起こるわ。今までの生活でも、緊急事態とかが無かったんかい? 臨機応変として、奥さんと話し合いするんだよ。 ・妊娠に至るまでは共同作業、だが 妊娠後は全部妻に押し付け。このどこが平等 なのかね? ・そのお腹の中の子は誰の子? 妊娠って女性だけでできるものじゃない! そっちの都合ってどういうつもりで言っているのか? ・この「俺って理解ある夫~♪」って 平等を履き違えてる 。今後こいつの収入がダウンしても折半でOKってこと? もし仮に病気や怪我等で休職してもそっちの都合なんだから折半ってことだよね? ・「臨機応変」とか「思いやり」は昭和も令和も関係ないよ。馬鹿の一つ覚えみたいに折半折半て。 妊娠出産も折半できるものならしたい よね! ・生活費折半、家事折半に執着してドヤ顔する夫、最低。子どもを産めない分、家事も妻の世話も育児も甲斐甲斐しくやらなきゃ不平等じゃん! なぜ、妻だけが時間も体力も稼ぎも削られて、さらに命かけて妊娠乗り切らなきゃいけないのよ。 ・自分のことは自分で! ドヤ顔! 何で…当たり前のことを、偉そうに恩着せがましく言えるのか? 俺のことは誰も心配しとらんよ…。敢えて言うなら、お前の子を宿した妻の身体を心配できないお前の頭の中が心配…。 ・夫婦で貸し借りとかなんじゃそりゃ。考えが既にすげー上から目線ね。 ・「借り」…。すごく心にズシンときますね。出産ではなかったとしても(風邪とかでも) 毎回「借りは返せ」と言ってくる のでしょうね。そもそも家族に「借りは返せ」って…。 ・損得勘定抜きで相手を思いやれない時点で終わってる。妊娠中も産後も、貸し借りとか、精神的に追い詰めてどう言うつもりなんやろ? 似たような経験がある読者からのコメントも多く寄せられました。 ・私も育休中ですが、完全折半見直しならずで 貯金を切り崩して払っています 。(今は第二子ですが第一子の頃からそうでした)。育児も家事も専業主婦を名乗れるくらい全て負担しています。(夫の家事は私がまとめたゴミ捨てのみです)。朝昼晩全て手作りご飯で節約のため、お弁当を毎日作って持たせています。仕事復帰の話合いも時短断固反対! で揉めています。同じ額を負担し続けられるなら良いとのこと。家事と育児の折半を持ちかけても、得意な方がやるべきだから…と負担したら鬱になると思うので話にならず…。この夫婦はどうなるんだろう? と見守ってます。 ・うちも同じ状態だったけど、生活費は折半のままにして、代わりに家事を全部やってもらえば良かったと思ってる。確かに減額でも給料は入るし、手当てとか補助とか給付金もあるから、 お金より時間が欲しかった (笑)。第二子があったら、そうしようと思う。 ・旦那と結婚する前、 妊娠出産時の生活費折半は言われた わ。まあ、私ははっきり言う性格なので、その場で「は? あんたの子どもを妊娠、出産するために、仕事ストップで収入落ちるのに、なんで折半? 男性は子どもを産んだりする、肉体的負担がないのに、それこそ“平等”じゃないよね? しかも昼食費用削減のために弁当も作れ…と? あなたは逆にそれらの私の負担をカバーするのに、どれほどのことができるわけ?」と言ってやった。元々義実家も舅が家事をする家だったこともあり、今は朝食も作ってくれる、弁当も用意してくれる、育児は私以上にできる 神旦那に成長した 。 ・うちの夫も 全く同じこと言ってました が、義両親の前で暴露して「こんな息子で情けない」と泣かせ、折半してた家賃を払うのやめました。絶対許さない。この人は私が病気でも同じことするんだろうなと思って、 パートナーとして信頼できなくなった ので仕事は続けざるを得ないし、子どもために早く帰りたくても、このことがあって仕事する方を選ばざるを得なくなりましたね。全てのしわ寄せは子どもに行ってしまう。 ・うちも平等で対等でってのが 夫の口癖 。同じように子どもを産んで産休中も育休中も完全折半。 私は収入が平均よりかなり良く、幹部になることも約束されてるので、今は多少ムカついても、最後は完全折半のおかげで私ばかり自由になるお金が増えていくので許せてる。病気したらどーすんの? とも思うし、育児も完全折半なんて無理なのにね。けどこの場合ってイレギュラーだから普通にムカつくよね。 平等なんて無理 。 ・うちも夫が全く気が付かない人で、妊婦健診には1人で車を運転していきました。費用も全て支払いました。赤ちゃんを迎え入れる準備も費用の負担も全て私がしました。妊娠育児は全て私の仕事だと思っていたみたい。バカだよねー。そんな態度だから子どもに全く懐かれていません。 妻からまさかの離婚を切り出された純也。いまさら後悔しても遅いと思いますが…。 ▼漫画「育休中の生活費は折半?」
2024年12月31日夫の俊也と新婚生活を送る歩美。自分の仕事は順調でしたが、夫はうまくいかないようで、会社の愚痴ばかり。毎日聞かされているうち、嫌気がさし始め… ■夫の愚痴が止まらない! 歩美が改善策を提案しても、夫には聞き入れられず。 夫はもともと愚痴っぽかったわけではなく、むしろ歩美の話を聞いてくれる方でした。しかし結婚した途端… やはり気になった歩美が夫のSNSを覗いてみると。 愚痴だらけ。歩美は引きましたが、その日はとりあえず見なかったことにしました。 もしかしたら今の会社が向いてないのでは? そう思った歩美は夫に転職を提案してみました。すると… それから夫婦は話し合いを重ね… また⁉ ■転職しても意味なし⁉ 歩美の気持ちを察したのか、夫はあまり愚痴らなくなりました。しかし… 翌日も夫は遅くなるといいます。 さて、夫はなんて答える? こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年11月25日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者からキツイ体験談も 今回は愚痴夫に対するコメントが殺到。 ・妻を愚痴のはけ口にして「頑張ってるね」と褒めてもらいたいんだろうけど、 一方的に甘えられるだけの関係はきつい な。こういう人は相手側の愚痴は聞かなそうだし。 ・愚痴っていうか他責思考だなぁ。仕事できない危険な香り。 ・奥さんにストレス与えるだけの男。 ・愚痴の壺にでも吐きだせば? 自分の機嫌は自分で取らないとね。 ・この旦那さんは愚痴り過ぎて、すっかり マイナス思考&他責思考 になってますね〜。これでは悪循環で退職に向かってまっしぐらでしょう。プラス思考&自責思考の方が人生好転するんだけどね〜。 ・ふーん… 奥さんのことも奥さんの仕事のことも下に見てる から、そんなこと言えるしストレスの捌け口にできるんですね。意見は求めてない一方的に話したいだけなら、人形と話してろよ。 ・問題は職場よりコイツだよ。変わったところで自分が変わらないと意味ないね。 ・いくら良い職場でも仕事ってプレッシャーはあるから。愚痴のネタを見つけてぐちぐち言うんだろうね。もう染みついた癖じゃない? ・うざいなー。今ならチャットAIが相手してくれるだろうからそちらに愚痴ればいいのに。 ・公開アカウントで愚痴のオンパレードって完全にSNSに対するリテラシーないよな…。 ・愚痴しか言わない人って、 愚痴を言うことで甘えている んだよね。そういうタイプだと割り切って受け止めていると。そのうち図に乗って「お前は楽しそうでいいな」と僻んでくるから気をつけろ! ・愚痴を一つ言う度に奥さんの心の距離が10cmずつ離れていっていることに、この夫は気づいてないな。気づけば10kmくらい離れていそう。 ・めんどくさいが過ぎる。ミキちゃんに熨斗付けて進呈して差し上げて! ・仮に今の妻と離婚してコメント女と結婚しても、結局結婚後はだんだん愚痴を聞いてくれなくなる未来しか見えない。 ・問題は職場よりコイツだよ。変わったところで自分が変わらないと意味ないね。 また、愚痴夫と似たような人が周りにいる読者の体験談も続々。 ・私の元旦那もこんなでした。聞いてたけど、キレましたね。毎日同じ内容愚痴って飽きない? 進歩ないねって言いました 。 ・私の夫を見てるようです。食事中も愚痴オンパレードなので寝室・食事別々の今が落ち着いてます。 ・元夫に似てる…! 転職したくない理由はもっとしょうもない内容だったけど…。 ・ 愚痴を言う人=アドバイスは求めていない 。一度そう言う人に「助言をしたくなるから助言が必要ない不満は私に言わないで」と言ったら、一切言わなくなった人がいます。スッキリした。 ・私の元夫、付き合ってから離婚を言い渡されるまでずっと毎日愚痴言ってましたよ。その愚痴のせいで私は自律神経失調症で、常に体調が悪くガリガリにまでなりました。 愚痴のゴミ箱にされるのは、本当に精神的にしんどい です。特に配偶者の愚痴は、逃げ場がなくなるし、家庭の経済状況によっては生活に対する不安にも繋がります…。愚痴を聞かされて辛くなるのって、何ハラっていうんでしょうか。経験のない人たちからは、「奥さんなんだから、あなたが聞いてあげなきゃ誰が聞いてあげるの?」「愚痴を言わない溜め込んじゃう人の方が危険なんだから、愚痴ってもらえるだけ良かったね」「男の仕事は、女の仕事よりも大変なんだから、愚痴くらい聞いてあげなよ」など言われ、誰もこちらに寄り添ってくれませんでした。愚痴られるだけで別にスッキリしてくれるわけでもなく感謝されるわけでもなく、本当に顔を見ればゴミ箱みたいに愚痴を言い続けられる。 マジで離婚につながるほど辛い んですよ…。 ・うわ〜〜うちも同じだよ〜〜! 構ってちゃん全開できつい んだよなー。でも大丈夫、そのうちお外のパッパラパーのとこで愚痴聞いてもらうようになるよ。そんで「お前が優しくないから〜」がセットになって正当化クズサラリーマンに進化するからね…そこでお金もらって離婚するのがいいよ! ・うちの親が同じ感じかも。別の話をしていても愚痴り始めて人の話を全く聞かない。改善策がほしいんじゃなくて、ただ不満を周りに話したいだけなんだと思う。 スルーしないとメンタルやられる から心配。 ・なんと、 我が夫は恐怖の愚痴吐き男 だったのです。婚姻関係を結んでいる人間の、化けの皮が剥がれ落ち、正体を知ってしまったら、もう絶望しかない。先々や将来、未来を描けなくなる。 ・私の元彼もこうだったな〜。 ぜーんぶ人のせい 。他責思考の塊。だから場所が変わっても愚痴の内容は変わらないし、自分から何か変えようとなんてしない。毎日毎日、愚痴を聞くのは辛いって言っても、愚痴を聞くのも愛情だって言って聞かなかった。私も最初は「愚痴」と思って聞いてたけど、あ、これ 愚痴じゃなくて「悪口」だわって気づいて からは嫌悪感が湧いちゃって結局別れたなー。 ・昔好きな人がLINEで仕事の愚痴ばかり送ってきて、「俺の愚痴を聞いてくれるのはお前しかいないから」と言うので、この話の妻みたいに「私に心を開いてくれてるからなんだ」と我慢して同調してたけど、自分の話ばかりして私側の話は「お前の話なんかどうでもいい」と聞いてくれなかったので、その態度に恋心が冷めて交際には至らなかった。結局、私を愚痴のゴミ箱にしたかっただけなんだろうな。 ・会社の後輩がこのタイプ。周りにやたら厳しい割には自分に甘い。とにかく自分の話(=愚痴)を信頼関係のできた人に聞いてほしいだけ。アドバイスは求めていないのよね。でも こっちの話は聞いてくれない ことが多い。本当は自分に自信がないんだと思う。じゃあ、具体的にあなたはどうしたいの? と聞くと黙ってしまうかもよ(後輩は黙ってしまったよ)。毎日聞き続けるのはさすがに辛いので、適当にあしらって、何なら聞いてないフリとかしてみては? ただ喋りたいだけだから、全く 違う話題を出して(話の腰を折る)って、ご自身を守って 。 読者のコメントを見ていると愚痴る人の多さに驚きますね。転職しても変わらないなら、もう救いようがないように思いますが、この先どうなるでしょうね。 ▼漫画「愚痴ばかりの夫」
2024年12月30日真希は夫と4歳になる息子との3人暮らし。育休が明けた真希は資格や英語を頑張ろうと思い、空いた時間に勉強していました。そのことをママ友に話すと「私も一緒に勉強する!」と言い出して… ■距離感のわからないママ友がしんどい 真希はママ友の佳乃に悩まされているのです。佳乃との出会いは真希たちが転園してきたばかりの頃でした。 明るく社交的な佳乃のおかげで、真希は園の中に溶け込むことができました。そんなある日、佳乃たちママ友が真希の家に遊びにきたときのこと。 佳乃は本当に勉強を頑張っているようで、真希の励みにもなっていました。 真希は一度くらいなら試してもいいかと思い、佳乃の提案を受け入れることに。 断れば「ずるいずるい」と言われるし、困り果てていました。そんななか、佳乃にばったり出会った真希はまた通話に誘われるのが嫌で「今週は休日に勉強するつもり」と話しました。すると… ■「ズルい~」ってどういうこと? 今日は集中してできるといいな、そう思っていた真希でしたが… 真希はストレスで疲れ果てていました。そんなある日。 真希は「そんなにしょっちゅう外食しないから」とやんわり断りました。 真希が夫に相談すると「もっとはっきり態度で示さないと」と言われ、佳乃との連絡を最低限にしていたのですが… 真希はどうしたら佳乃と距離を置くことができるのでしょうか? こちらは投稿者のエピソードを元に2024年11月25日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「なぜ、はっきり邪魔と言わない?」 まずは真希のママ友・佳乃に対する批判が殺到。「ズルいという大人には要注意」「中高生のノリ」といったコメントが目立ちます。 ・「ズルい〜!」を発するドアホ〜って、自分が常日頃から狡いことば〜っかり考えており、捩じ込む隙間や、自分にとってのお得を虎視眈々と狙っているから、ついうっかり口から出ちまうんっすよ、ズルい〜って。 ・他人のことを 「ズルい」って言う人間は要注意 だよね。ダメな要素が自分の中にあることに気づけない人だから。 ・学生じゃあるまいし、勉強くらい1人でやれよ。普通勉強は1人でするもの。一緒に勉強するって、勉強そっちのけで話したいだけだろ! ・何でも一緒に~っていうのは学生時代で終わりなのよ。ましてや子どもがいるんだから、時間を合わせるのですら大変なのに。 こういうタイプに執着されると本当に面倒くさい し迷惑。 ・本当は資格取得の情報を知って悔しいのでしょうね。負けず嫌いで言っちゃったけど、目標ある訳もなく興味もないだろうから勉強続くわけない。こういうのは、 頑張っている人には迷惑 ですよね。 ・学生気分のノリで一生懸命に勉強してる人の邪魔はしないで欲しいよ! このママ友は誰かと群れていないと1人じゃできないタイプなんだろうね。資格を取りたいと言うけど自分の仕事に必要なものなの? ただ一緒に勉強してるつもりの自分に満足してるんじゃないのかなさ。 ・どういうこと? 大人が一緒に勉強とは? 研修や学校の勉強ならわかるけど。既に思考についていけてない。 ・佳乃みたいな何でもかんでも誰かと一緒がいいって人、よく今まで生きてこられたなって毎回思う。誰かに何かを決められるの苦じゃないんだろうな。それが安心するのかな。 ・ずるいと言う人には、要注意!! 自分軸がなく、人のことを羨み、妬み、建設的な考えのできない面倒くさい人なので、 関わらないのが良い かと思います。 ・いい年して他人の羨ましいことを「いいね」とか「良かったね」じゃなくて「ずるい」っていう人には近づきたくない。 ・中高生のノリみたいな感じで引く! 無理! 資格試験は一生がかかってる んだ。 ・一緒に頑張ろうってなに? まさか同じ資格を目指すの? ずるい病の中学生かよ。いやお前が頑張りたいならご自由にどうぞ。 ・子育てしながらの勉強…なんて、それこそ隙間時間を利用して…って感じだから、各自自分のペースでやるしかなんじゃないの? 一緒になんて無理無理。 学生時代、 友達と一緒にトイレに行くタイプ だな、メンドくせー。 ・この女って、今までたくさん友達なくしているんだろうな~。「私たち親友よ♡」ってひとりで盛り上がって。 ・あーマジで鬱陶しい女だな。今時の学生の真似したいだけで主人公は格好の餌食になったのでは? いい歳して頬を膨らませて、ず~る~い~とか言ってるのもイタい。 ・このママ友は何様だよ! 普通なら返信とかこない時点で気づくだろう。どんだけ鈍感なんだ? 一緒に勉強しようなんて一言も言ってないのに責めるなんてマジ無理だわ。 一方、佳乃に対してはっきり言えない真希にイライラする読者が多数。 ・私は仕事に必要と思うからだけど、あなたは何でこの資格を取ろうとしているの? 結構大変で学生気分では無理だから、と言って断り距離を取ろう。 ・「自分のペースでやりたいので一緒にやるのは無理です」って はっきり言えば? 子どもじゃあるまいし、本当に資格が取りたいなら必死で勉強するでしょ。 ・ごめんなさい、1人じゃないと集中できないの。だからあなたはあなたで勉強してね! お互いに頑張ろう。じゃあまたねーで良くないでしょうか? お互いに独身・子なしなら自宅とか図書館とかカフェとかで一緒に勉強できるかもしれないけど、既婚者でまだ小さい子どもがいたら難しいと思うから、さっさと 断った方が相手に対して親切 だと思う。 ・勉強って、集中したいですよね。なぜ、はっきり邪魔と言わないのか? いい人ぶると後から大変 。子どもみたいな大人だ。 ・「なんで一緒にやらなきゃいけないの? 資格取りたいんでしょ? お遊びじゃないんだから自分のペースでやりたいから」ってはっきり言えばいいじゃない? ・この人に助けてもらったりお陰で周りになじめたり、同じ目標を持った仲間に喜んだのは事実なんだから、それらのお礼を述べつつ「あなたとはこれからも仲良くしていきたいと思ってるから、お互いのペースでやっていきましょう無理に合わせて関係が終わってしまうのはかなしい」ってことを伝えたらいい。 ・なんだかんだ 相手のせいにする主人公が悪い 。中途半端に絡んでるし。ハッキリ言って、相手に無視されようがいいじゃん。担任にはそれとなく話して、子どもたちに影響がないかだけ見守ってもらえばいいだろうし。こういうのは さっさと自分の気持ちを正直に告げるに限る 。 ・職場が一緒じゃなくて、子どもの保育園が一緒なだけでしょ? 同じ職種についているわけでもないなら一緒に勉強する意味がわからない。 嫌われてもいいじゃん 。「私は不器用なので通話しながらは無理です」で終わりでしょ。しかも幼稚園じゃなくて保育園だったらママ友付き合いはそんなに密ではないでしょ。お互い仕事しているママ同士だから、仕事と家事育児でいっぱいいっぱいでしょ。ウジウジするだけ無駄。 ・さっさと切ればいいのに。どうして自分を貫かないんだろ。どう見たって邪魔になってんじゃん。いい人に見られたいのかしらんけど、断らずに引きずられるってどうなの? ・普通に未読のまま勉強して、その後か朝にでもごめん集中しちゃってスマホ見てなかった〜って返せばよくない? ・はいはい、じゃあねーって相手にせず切ればいいのになぁ〜。面倒臭い人に 纏わりつかれる人って、無用に優しい よね。 ・誰かを理由にせずキッパリはっきり自分が迷惑だからと拒絶しそれで終わりにする。その後にどんな理由で絡んできても無視する姿勢を貫く。難しくもなんともない単純な手段。 ・あなたもはっきり断りなさいよ! グズグズグズグズ何やってんの! そんなんだから、勝手に決められて損してるんでしょ! ・もう嫌われる覚悟でハッキリ言ったらいいのに。主人公はお人好しすぎじゃない? ・疲れた顔して悩んでますアピールしても「大丈夫?どうしたの?」って心配してくれるのは身内だけだよ。自分で ハッキリ意思表示しない主人公が嫌 だ。ママ友は異常だけど 察してちゃんの主人公にイライラする。 ・いや、主人公、はっきり言えなさすぎない…? とりあえずごめんって言う精神がもう餌食になるタイプだよね。 読者のコメントにあるように、佳乃に嫌われようが、真希がはっきりと自分の意志を伝えるべきだと思います。とはいえ、佳乃はどう考えてもしぶといので、どうなることやら…。 ▼漫画「ママ友と距離を置きたい」
2024年12月29日愛子は夫と息子との3人暮らし。駅に近く便利で子育て環境もばっちりのマンションの一室を購入し、引っ越したばかり。子育てしながら穏やかに過せると思っていましたが、厄介なお隣さんに悩まされることに… ■もしかして隣人に嫌われてる? ところが右の隣人は… 留守のはずなのに窓が閉まるような音が。 その時はまだ愛子も「お隣さんは交流が嫌いなのかも」としか思っていまんでした。しかし息子を連れて外に出ると… 夫にお隣さんの話をすると「気のせい」と言われ、愛子は自分にもそう言い聞かせることにしましたが、窓が閉まる音がするたび憂鬱な気持ちに。できるだけ静かに暮らしていましたが、窓の音はやむことはありませんでした。 そして二人が遊びに来る当日、愛子はエレベーターまで迎えにいきました。 開いたお隣さんの窓を見ると、こちらを睨みつける女性の姿が! お隣さんの方からものすごい音がしてきました。友人たちにお隣さんのことを聞かれた愛子はこれまでのことを洗いざらい打ち明けました。 友人が「そんなにうるさくしてないですよね?」というと… 友人たちは「本当に大丈夫?」「何かあったら管理人さんに相談してね」と愛子を心配しながら帰っていきました。 ■隣人のせいで新生活が台無しに するとすぐにお隣さんと話すチャンスはやってきました。ゴミ出しに行ったあとにばったり出会ったのです。 そんなある日、愛子が息子を連れて散歩に出かけようとすると… 旦那さんは話が通じそうでよかったと愛子は一安心。しかし帰宅すると玄関の前にお隣さんの姿が。「何かご用ですか?」と聞いてみると。 愛子は怖くなり逃げるように家の中へ。 ついに決意した愛子ですが… こちらは投稿者のエピソードを元に2024年10月24日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者の体験談も続々 まずは隣人に悩まされている愛子に対するコメントです。 ・気にしすぎなのはそうかもしれない。でも 気になっちゃうのも仕方がない よね。直接対話して解決する人は嫌がらせなんてしないから、管理組合や管理会社とか第三者を挟むしかないね。 ・管理会社と管理組合に連絡「してやる!」。いやいや、遅いでしょ。連絡したってすぐには強制力は発揮できないし。 第三者への相談は早めに 。 ・事件に発展する前にさっさと管理人でも警察でも相談しろよ。 ・当たり前の初動を取るまでえらい時間かかったな。赤ん坊がいる状態で普通じゃない人に絡まれたら逃げるのが最適ですよ。 ・主人公の考えもイマイチ共感できないわ。言い掛かりつけてきて異常なら サクッと警察に通報すればいい のに。 ・自分家の前に立って待たれるのって怖い。しかも子連れだし。録音をしろとか、初動が遅いとか言われていますが、 いざ同じ立場になるとテキパキ出来ない のもわかる。怖さが全てを奪ってしまう。 また、夫の修吾を「頼りない」と批判するコメントが多数。 ・旦那が頼りにならなすぎ。もっと奥さんのこと見て考えてあげてほしい。なんで自分は仕事でいないのに家で苦しむ妻の話をちゃんと聞いて考えてあげないのか謎。 ・現在暴言吐かれてて実害こうむってて危害加えられそうなの妻子なのに、 なんで夫は事なかれなんだろ な。体調悪いのもそうだけど、奥さんの訴えは全部馬耳東風なんですか。 ・お隣さんと接点もなく昼間、家にいないから被害も受けていない旦那さんには奥さんの苦悩は他人事ですか…確かに関わろうとしなきゃいいは正論なんだけど奥さん、かなり精神的に疲れてると思うんですよね…。 ・これ夫も悪いよね。 家で一人で子育てしてて隣の人ヤバい とか神経質になってもしょうがなくない? 妻の話ちゃんと聞いてあげなよ、手遅れになる前に。 ・ちょっと~夫~、しっかりしてくれよぉ。 ・この手の話は夫は問題軽視しがち。まあ、そうでないと話が成立しないのだろうがイラッと来るね。自分が仕事で留守の間に妻子に何かあったら…と思わんのかね? ・こいつも頼りないダメ夫かよ…。 夫が管理会社に連絡しろ よ。家族のこと大事にできないやつって本当に仕事できなそう。 ・旦那使えね〜。「俺が管理会社に連絡してみるよ」とか言えないの? 読者の体験談も集まりました。 ・我が家もお向かいに全く同じような人が住んでいます。初めは分からないから、すみませんって下手に出てたら、どんどん調子にのって、出入りのたびにガシャンガシャン音を立てられたり、叫ばれたり…。娘が追いかけ回されたこともあり、警察を呼びました。「私のことを待ち伏せして気持ちが悪い!」とか本人がうちにしていることを、被害妄想なのか、いろいろ言ってきます。いい加減、頭にきて言い返したら、数ヶ月だけ静かになりましたが、忘れるのか、また始まります。 強気に出たほうが幾分マシ です。こちらが我慢しても何も意味はありません。 ・うわー…。タイプは違うけど、私のお 隣のおばあちゃんも妄想がすごくてよく電話で文句言ってきて困った の思い出した…。出張中なのに「うるさいからどうにかしろ」とか電話かけてきて、今は家にいませんよって言ったら「誰かいるから帰ってこい」とか言って、真に受けて出張切り上げて帰宅したら「気のせいだったかも」とか言いやがる。嫌気が差したから売り払って、自治会長に婆さんのことを全部ぶちまけて去った…あの婆さんさえいなかったら、もっと長く住んでたんだろうな…。 ・何かを激しく拗らせている人の嫌な部分は、 気持ちが激昂すると、平気で刃物を手にして、自分が気に入らない人を追いかけ回したりする ところです。目撃者になってしまった自分が警察へ通報したら、何と、そのヤバい女、度々通報されては警察の世話になっている常習犯だった。この漫画の嫌な隣人、その刃物女と同じ雰囲気を醸し出しているので不気味で怖いっす。主人公、変なことされなきゃいいけれど。 ・前住んでたマンションの同じ棟の人がこの話とまったく同じようなマジでおかしな人が住んでました。うちにもうるせぇ〜んだよとドアをドンドンドンドンされたわ。もうね、 引っ越すしかない んですよ。 ・うちの実家は隣のおばさんが母と友達になりたくてドライブに誘ってきたが、母が気が進まず断わっていたら、うちの 玄関前にゴミが置いてあったり、回覧板を飛ばしたり嫌がらせ してきた。そのおばさんの旦那は健康食品会社の社長で、愛人が玄関前で暴れて「てめえの子の養育費も払わないで!」と夜、大声で騒ぐの聞こえ、ガシャンガシャン何かを割り、パトカーが来ていた。そういう隣だったから、母は付き合わなくてよかった。その後、隣人は息子の家の近くに越すと 転居していき、穏やかな環境になった 。 ・うちの隣みたい。最初は音楽がうるさい、だったから気をつけてたのに、段々神経質になってきて、掃除機の音が〜、ふすま閉める音が〜っていちいちイチャモンつけてきて、最初は手紙を挟まれたり壁ドンだったのが夜中にインターホンを鳴らされたり、警察を呼ばれたりしたから、 こっちもお返しにちょっとの物音でも管理会社に連絡したり、警察呼んだりしてたら、静かになった 。 ・親戚が念願の一戸建てで、叔母が家庭菜園と園芸しようと庭に出ると、隣の爺がずっと庭に出でいる。(会話なし)叔母がストレスから庭に出なくなった。そしてマンションに転居した。 読者の体験談も恐ろしいですね…。漫画では愛子がようやく管理会社に連絡する決意をしましたが、あの隣人はなかなか手ごわそうです。 ▼漫画「隣人ガチャはずれました」
2024年12月24日美咲は一流大卒の慎二と結婚し、男の子を出産。息子の大和は父親の遺伝か成績優秀。自身の大学や就職にコンプレックスを持つ美咲は、大和を自分のようにさせたくない、有名大学に進学させたいと切に願い、大和を中学受験させるために小3の時から塾に通わせていました。 成績成績と口うるさい美咲と、のびのび育てたい慎二は意見が食い違い、対立することもしばしば。「受験のことは慎二に任せられない、自分がしっかりしなくては」と息巻いていた美咲でしたが… ■邪魔者の夫を追い出す妻 塾に相談しても思ったような返事が得られず、美咲はこのままではダメだと思い、大和に転塾しようと提案しますが… 2人が言い争っているところに慎二が帰宅。 夫婦の意見はいつものように食い違い平行線。 この頃から大和は美咲を無視するなど、様子がおかしくなっていきました。慎二に相談しても「今は放っておけ」とだけ。慎二は会社に泊まるといって家に帰ることもほとんどなくなっていました。 ■思わぬブーメランが… 慎二から返信がないため、会社に行って聞いてみると出張中だといわれ、不信に思う美咲。家に戻り慎二の部屋を調べてみると、パソコンも服もなくなっていました。 美咲は呆然としながらも、大和を塾に行かせなければと思い、大和の部屋へ。すると… やがて慎二と大和が帰宅。美咲は早速、慎二を問い詰めました。 すると慎二は、美咲から連絡をもらってからすぐに大和と話したというのです。 「俺が面倒を見る」という慎二。美咲は「私がいなきゃダメなんだから。大和の意見を聞いてみましょう」と大和の部屋へ。 言葉が出ない美咲。この先どんな展開が…⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に2024年10月22日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■気になる読者の反応は? 美咲に対しては相変わらず批判的なコメントが殺到しました。 ・ 遺伝子とお金だけ が欲しかったなんて虚しいね。 ・自分自身が満足できないような生き方をしている人が、他人を一流に育てあげるなんて無理だと思うけど、なんか勘違いしてない? なんでこんな数値しか目に映らないんだ、この母親。 ・あー…言っちゃいけないことを言ったようですね。排除した方がいい人は旦那様ではなくて「あなた」です! 家に帰って来て楽しそうに父親と会話をする。とても良いことですよね! 子どもの話にきちんと耳を傾けることが何よりも大切 なことだと思います。 ・おいおい、それって夫は種馬とでも言ってんのか? 自分に学歴コンプレックスがあったから夫と結婚したのに、スキル不足の母親が暴走して息子の指導なんかできる訳ないじゃん。 ・塾費も自腹を切ることはしない(子どものために、と言いつつ働きたくない)。夫の遺伝子しか子どもは受け継いでいないとでも思っている? 半分はお受験で半狂乱になっている妻の遺伝子なのに、とことん自分勝手で夫を蔑ろにしている妻に何とか歩み寄ろうと頑張ってくれているのに…失ってみないとわからない? ・自分でいらないと言ったんだろ、なら 困っても旦那に頼ろうとするな よ。 ・勉強のことばかりで全く息子のこと心配してない。大病になっても受験させそう。 ・妻が旦那さんに言った言葉がブーメランになって来たら激昂して。自分は良いけど人に言われると怒るなんて、どこまでも自分勝手。子どものことは自分しかわからないと思っているみたいだけど、旦那さんの方がよっぽど大和くんの気持ちや考えに寄り添っていてサポートしている! ・自分の気持ちしか優先してこなかったから、息子の気持ちの想像もついてなかったのね。 一方、静観しながらも、いざというときは大和に寄り添う慎二についてはポジティブなコメントが。 ・ 父親が息子の味方で良かった よ。放任だったらきっと大変な事になってたと思う…。 ・お父さんがまともな人で良かった。この母親が側に居たら子どもの人生が狂う。 ・お父さんステキ! 妻の暴走を止めて、言うときはちゃんと言ってくれる 。今までは事を荒立てないように妻のやることを静観していたが、息子の危機にはちゃんとした処置ができていいですね。 ・ いい父親 。全部飲み込んで、身を引いて、息子のピンチは駆けつけて。息子も妻もちゃん見守ってた。双方にとって今は距離を置く事は必要だと判断したのも思い切った決断。仕事もできそう〜。 ・これ旦那の方が 息子に寄り添っているから良かった よ。これが、子育て興味なくて嫁に丸投げの旦那だったら、息子は逃げ場がなかった。 ・お父さんは頭脳明晰に加えてまっとうな人間で良かった。 ・父親が正解。一度息子から離れたほうがいい。自分の思いを息子に押し付けて思い通りにしようなんてどんなモンスターなのよ。それに、お父さんがいい、と言う息子さんの気持ちを考えればわかることでしょう。冷静になって、お母さん。 また、母親にきっぱり自分の気持ちを伝えた、大和を称賛するコメントも見られました。 ・大和くんスゴイな…。どんなに酷いことをされてても、母親だし、自分のために一生懸命になってるとも感じられるだろうに、よく拒否できたよ。この後、罪悪感に苦しまないといいけど。 ・大和くんが母ちゃんの誘導に引きずられなかったのは良かった。 ・一言だけで、母親を撃沈させた 息子さん、すごいな 。カッコイイ。 ・あ、よかった、大和くんまともだった。そりゃまあそうでしょうね、こんなお母さんよりお父さんのほうがいいでしょう。追い詰められなくてすむもの。 ・大和の正しい答えに、めちゃくちゃすっきりさせられた! ・ここでちゃんと母親を拒絶する心が残ってて良かった良かった。この子はまだ壊れてないんだね。 ・ よくぞ言えた! それにやはり父親の方が息子を第一に思っているのがよくわかる。それに比べなんだ、この毒母は。自分が垂れ流した言葉は都合良く記憶から消去できるんだな。 美咲が素直に家を出ていくとは思えませんが、大和にああ言われたら仕方ないですね。一度、大和から離れて冷静になって考えを改めてほしいものですが…。 ▼漫画「子どもを追い詰めるモンスター妻」
2024年12月23日ひとみとあみかは高校からの親友同士で現在20歳。あみかに47歳、年収5億の彼氏ができたと知り、ひとみは会うことに。実際に彼氏のひろくんに会ってみると、たしかに年齢より若く見えますが、どこか胡散臭い。しかも、あみかが席を外している間、ひろくんはひとみに携帯番号を聞いてきたのです。やんわり断ったひとみでしたが… ■まさかの親友と喧嘩別れに… ひろくんに携帯番号を聞かれたことを、あみかに話すかどうか、ひとみは悩んでいました。 数日後、ひとみはあみかと待ち合わせしていた場所へ。あみかは見るからに高いブランドもののバッグとネックレスを身に着けていました。 受かれるあみかをよそに、ひとみは「言わなきゃいけないことがあるの」と切り出しました。 「なにそれ?」明らかに、あみかの表情がこわばりました。 「もちろん断ったから」とひとみが言うと、「ふーん。全然気にしてないし」とあみか。しかし、ひとみはさらに踏み込みます。 「一回しか会ってないのに、ひろくんの何がわかるの!」と、あみかはものすごい剣幕。 「そういうんじゃないって」と半ば呆れながら否定するひとみ。 ■誰が見てもやっぱりパパ活? ひとみはただ、あみかを心配しているだけなのに…。一方のあみかは怒りがおさまりません。 なみとさくらも、ひとみのことを知っていたので、あみかはひとみと喧嘩した話をぶちまけました。 あみかの話に2人は同情してくれました。そんななか、彼氏からあみかにメッセージが。 そして、ひとみの時と同じように、ひろくんはやってきました。 そして、あみかと彼氏が去った後… 核心を突く2人。ひとみとも喧嘩別れしてしまったあみか。この先どうなっていくのでしょうか? こちらは投稿者のエピソードを元に2024年10月7日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「落ちていく未来が見える」 まずは、あみかのためを思って、ひろくんはやめたほうがいいと話した、ひとみについてのコメントです。 ・主人公が謝ることはない。それに、 最悪じゃなくて、最高 だよ。お金持った途端に、いろいろマウントで見下すような子だってわかったんだから、悪縁切れて良かったじゃん。でも、主人公、泣き付かれて助け求められたら助けそう。 ・ひとみ、泣かないで。大事な親友を心配して言ったことなんだし、もし本当にあみかがひろくんに遊ばれているなら、最後に傷付くことになるのはあみかだから。余計なお世話と思いつつ、 本音を伝える気持ちわかる な。 ・嫉妬じゃないから! 友人のためを思って意見してくれたひとみが可哀想…。もう警告はしたし、放っておけばいいよ。 ・個人的にはここまで言われたら親友じゃないと思う。 ・本人が納得してんだから何だかんだ言わなきゃいいのに。 私だったら忠告なんてしない よ。 ・これはちょっと、 大きなお世話だと思う よ。本人だって薄々分かってる上でまだ夢見てたいんだよ。横槍入れないでちゃんとやり切らせてあげればいいと思う。 ・別に忠告する必要ないかと。縁を切ればいいだけ。おこぼれに預かれればと思うのであれば適当にヨイショしておけばヨシ。 ・もうほっときな。こうなると痛い目見ないとわからんでしょ。 ・あみかは 完全にもう金の猛者 じゃん。これだけ忠告してもあんな言い方されるなら、ひとみはもう関わらない方がいい。 あみかについてはますます愛人説が深まる一方。そして、この先を案ずるコメントも目立ちました。 ・ひとみは、あみかとの友情を大事にしているし、いろいろ配慮して優しい。でも、あみかはどうかな?男からの貢ぎ物に浮かれて何も見えてない。若いうちに高価な物をもらっても、金銭感覚狂わせるだけ。毒の華。 ・いつまでもあると思うな、友情と助け。 ・まあでも、舞い上がっている所にあんな言い方されたら「私がお金持ちの彼氏に良い思いさせて貰ってるのが面白くないのね!」と 意固地にになる気持ちもわからなくもない かな。ひろくん、単に女子大生と付き合うのが大好きな男だと思うけどね。 ・自分のお金で買ったわけじゃないのに。将来が不安になる金銭感覚…。 ・広尾にマンション? そりゃ愛人確定。 いい加減、気づきなよ! あみか。 ・広尾で40万の家賃の物件…。笑ってしまうくらい騙されてんな~。 ・あみかちゃん、そりゃ愛人ポジよ。 ・今のあみかちゃんが聞き入れるとは思えない。「私のことを妬んでるんでしょ」、「友達だと思って正直に話したのに!」となるのは火を見るよりも明らか。それにしても、お金に目が眩んでのパパ活気分かと思ったら本気の様子。ひろ君がずっとこのままチヤホヤしてくれて、大学卒業したら結婚しようと言ってくれると信じてるんだろうな~。父親ほど年上のオッサンから、君はもう賞味期限切れだから要らないと捨てられるなんてなんという屈辱。 ・あみかが松田さんに捨てられても、まだ若いから「いい勉強になった」と前向きに捉えることはできるかもしれない。だけど、一度身についてしまった 価値観や生活水準を元に戻すのは難しい 。学校の友達が誕生日に可愛いカップやアクセサリー類をくれても心から喜べないし、若いイケメンと付き合うことになったとしても、松田さんとのデートと比較してしまって楽しめない。就職して得た初任給も、懸命に稼いだ充実感より「拘束時間が長い割にはこれっぽっち」という気持ちが先に立つだろう。何をしても松田さんによって植え付けられた価値観のせいで楽しくないし嬉しくない。そんなに人生が幸せとは思えない。 ・あみかは金に目が眩んで、真っ当な価値観を持てなくなっちゃったんだなー。可哀想だが、この先は 落ちていく未来が見える よ。 ・金が人格を変えるってやつですね。パパがいれば親友も必要ないです、余計な口出ししてお金持ちの彼氏が羨ましいんだろって思ってるなら、勝手にしろでしょ。友達だと思っての忠告もひがみに聞こえるなら、 嫌な思いをしないように疎遠にする しかない。 ・あみかの花畑脳にはちと呆れる。どう考えても、パパ活か、愛人手当だろ。それがわからなくなるくらい、金に目がくらんだか? ・あみかみたいに彼氏や旦那のステータスを自分のものだと勘違いする女って多いよねー。 また、あみかと彼氏の2人を見て「パパ活」と率直に感じた大学の友達、さくらとなみについてのコメントも。 ・2人が面と向かって「パパ活」と 言わなかったのは「大人だから」 。そこが「友達として」はっきり苦言を呈したひとみとの大きな違い。 ・お友達2人とも、ひとみちゃんが正しかったって思ってるよね。 ・お友達2人して大人だね~。 ・お友達はあしらい慣れてるね。焼肉の件もさり気なくあみかも誘ってるし。 ・2人は社交辞令でひろくんに対応した大人。ひとみが 苦言を呈したのは友達だから 。学生で嬢から囲われ者にサクッとクラスチェンジする位リスクマネジメントがゆるいあみかにはわからないだろうな。 ・うん、パパ活だよね。まともな友人ならそう思う。そして距離をとるね。 口に出さないだけ なんだよ。 ・大学の友達は、ひろくんが初対面の人だから失礼ないように愛想良くしているだけであって、ひろくんみたいな胡散臭い人、友達の彼氏? じゃなければ会話なんてしないよ。 ・なみちゃん、さくらちゃんの見解は正しい。 ひろくんと付き合うことで金銭感覚などすべてがズレはじめたあみか。正直、嫌な予感しかしませんが…。 ▼漫画「親友の彼ピは47歳高収入」
2024年12月16日高校時代から親友同士だったひとみと、あみかは2人とも20歳に。ラウンジで働き始めたあみかから、彼氏ができたと報告を受けるひとみ。聞けば、彼氏は年収5憶の47歳! 気になったひとみは、あみかの彼氏に会わせてもらうことに… ■親友に27歳年上の彼氏ができて… 趣味が同じことから仲良くなった2人。教室でも放課後でもいつも一緒にいました。頭も性格もいいあみかはひとみにとって自慢の親友。 それから2年経ち、2人は20歳に。あみかはラウンジで働くことになったといいます。 数日後、ひとみがあみかに会うと、ラウンジで彼氏ができたというのです。どんな彼氏なのか聞いてみると…。 ひとみは彼氏の年齢にちょっと引きましたが、あみかがいいなら、と思いました。 そして映画当日。ひとみが待ち合わせ場所で楽しみに待っていると、あみかから連絡が。 1ヶ月も前から約束していたのに、まさかのドタキャン⁉ 仕方なく一人で映画を観に行ったひとみ。終わった頃、あみかからメッセージがきました。 ひとみは怒り心頭でしたが、あみかも反省しているようだし、今回は許すことに。そして埋め合わせ当日。 お願いとは、あみかの彼氏に会ってくれないか、という話でした。あみかにドタキャンさせたことを直接ひとみに謝りたいというのです。 断ると、あみかは残念そうでしたが彼氏に伝えておくとのこと。そして、彼氏が嫌がるので、あみかはラウンジを辞めたといいます。しかも働いていた分のお金を彼氏が払ってくれるというので、ひとみがいくら?と聞くと… そこへ居酒屋の店長が注文を取りにきました。黒髪メガネのやさしそうな店長に、ひとみは釘付け。「店長目当てに通っちゃおうかな」というと。 あみかの変わりように、ひとみは唖然。 ■親友の彼氏と初対面! あみかは早速彼氏に連絡。すると近くにいるので今から来れるというのです。 そうこう話しているうちに… いきなり2人きりにされ、気まずいひとみ。 人の彼氏からお金なんてもらえない! ひとみはドン引きしますが… さすがに、あみかに聞いてからじゃないと…とひとみが伝えると。 この彼氏…、あみかは本当に大丈夫⁉ こちらは投稿者のエピソードを元に2024年10月7日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「47歳の彼氏、胡散臭さしかない」 まず、あみかがひとみとの約束をドタキャンした件については賛否両論ありました。 ・彼氏最優先の女とは恋愛中は約束はしないほうがいい。 ・ 男最優先の女って普通にいる から…付き合いを断ちたくないなら薄く付き合う。最初から予定に組まないが正解。めちゃ暇・誰も捕まらないそんな時声をかける程度の付き合いで十分。それでも切れない程度の付き合いは続く。 ・親友から知り合いに格下げです。先に約束していたほうを優先すべき。 ・別にお金払ったわけじゃないならいいやん。ちゃんと連絡して謝ってるんだし。1人で映画みるのに何が問題? ただの僻みにしか思えん。 ・恋人優先で予定変えるなんて 普通にある 。いつも頑張れよ〜って送り出してるよ。恋は盲目って言うけれど仕事も投げて行くから。生物としての本能だから仕方ないと思えば楽。 ・まともな人間なら、病気やゲガ、身内の不幸など、 不測の事態でもなければ先に約束した予定を優先するもの です。 変わってしまったあみかについては、辛辣な意見がちらほら。恋人ではなく愛人説を疑う声も。 ・仕事を辞めて月50万円貰うのかぁ。それって昭和の頃はお妾さんとか2号さんって呼ばれてたヤツですね。現在にも続く風習なんだー。 ・ 月50万円って愛人手当 じゃね? ・愛人…のお手当じゃないでしょうか。 ・ 短期間で嫌な女に激変 …若ければ若いほど、しっかりした考えを持っていないと〜付き合う男の色に染まりやすかったりしますからネ。 ・こういう娘が チヤホヤされてるのは若いうちだけ よ。ちょっとでも鮮度落ちるとすぐに廃品にされちゃうから。 ・行きずりの他人を値踏みするのは卑しいですよ。 ・ 職業差別マジで最悪 。自分はラウンジ嬢だったくせに…親友と話し合わなくなるのは辛い…。 ・言葉に「奢ってくれなそうな外見、職種の男はイヤ! 女は奢られて当たり前!」という思考が滲み出てるので、親友と言えど、もう この時点で距離置いてもいい と思います。価値観が違う人間と付き合うのは難しいですし。 ・仲の良かった友人と少しずつ価値観の違いが露わになってくのって、哀しいですよね…。 そして、あみかの彼氏・ひろゆきには胡散臭いというコメントが多数。 ・20歳以上年下の女を繋ぐには、まあ「金」しかないよねぇ。大体、そんなに年下と同レベルの精神年齢のオヤジなんて、クズとしか思えんが…。 ・予想を裏切らない嫌なヤツ。お金と肩書をちらつかせて様子見してんだね。彼女がカネで釣れたもんだから友達も釣れるだろ…って。コレクションに加えようってか? キモおやじ過ぎ。 ・47にもなって27も年下の女子大生と付き合ってる時点で、精神年齢とか性格とか職種など色々疑いろいろ疑うね。 ・わかりやすく胡散臭い絵にしてるんだろうけど、とりあえず胡散臭い。 ・47歳ひろゆき。もはや、 胡散臭さしかない 。 ・これ、絶対にあみか以外に囲ってる女たくさん居るよ。 ・友達に会わせろなんて言ってくるあたり、そうかと思ってたけどやっぱ 物色してる んだねぇ。会って気に入ったら囲いたいと…。 ・挨拶から胡散臭さが…。素性を明かしたくない人なのかな? あとチャラいな、オッサン。 ・胡散臭い47歳ひろゆき! 彼女だけでなく、色んな女子大生に連絡先とか聞いてそう…。 ・初対面でひろゆきです、って。ホストじゃないよね? せめて 上の名前で挨拶してくれ 47歳…。 ・何か胡散臭い男だな。目が笑ってないし。 ・いきなり連絡先って…いや教えられないわ。 確かに、あみかの彼氏は胡散臭すぎますが、本当のところはどうなのでしょうか。 ▼漫画「親友の彼ピは47歳高収入」
2024年12月15日モラハラ夫との生活に耐えること5年。ようやく離婚が成立し、息子と2人の生活を始めた桃。ところが元義母が頻繁に電話をかけてきたり、会いにくるようになり… ■元義母が長電話&アポなし訪問 桃は戸惑いましたが、豊にとっても唯一のおばあちゃんだし…と思い「落ち着いたらまた連絡してください」と伝えました。 ある日、元義母から荷物が送られてきたので開けてみると。 中には手紙と現金まで入っていました。さすがに現金を受け取るわけにはいかない…と思いつつ、とりあえずお礼の電話をすることに。 ありがたいけれどお金は受け取れないと伝えると… しかしそれ以降、元義母から頻繁に電話がくるようになり、2時間以上話すことも。明日も早いので…と切ろうとすると。 偶然近くで習い事を始めたというのです。 この日はカフェで少し話して別れたのですが… アポなし訪問してきたのです。 お昼になり、そろそろ帰るかと思いきや。 昼食はなんとかしましたが、その後も居座ろうとする元義母に耐え切れず。 「離婚したのにそこまで気にかけていただくのも悪いので」と桃は伝えると… そして「今日のところは帰るわね」といって帰っていく義母。桃は嫌な予感でいっぱいでした。 ■「距離を置きたい」と伝えると… 桃の予感は的中。 そんなある日、久しぶりに息子と外食して帰宅すると、玄関に紙袋が。 桃は少し距離を置かせてほしいと伝えました。 桃が電話を切ろうとすると… 桃はついに元義母をブロックしました。それから数日。電話とメールはブロックしたものの、自宅を知られている桃は不安で、ばったり会わないよう早めに息子を迎えにいくことに。そして保育園に着くと何やら騒がしい様子。 嵐の前の静けさなのでしょうか。 こちらは投稿者のエピソードを元に2024年11月18日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者の反応は? まずは元義母に対する批判が殺到。 ・人前で 成人息子をちゃん付けする母親のヤバさ よ。直接的な被害はなくともそういう長年の甘やかしが息子を増長させてることの責任に気づいて大人しく去れって思うね。本当に嫁に親身になるなら家族ごと離れるのがスジでしょうよ、お前の息子DVしてんだろ。孫はいないものと思え。 ・「崇ちゃん!」いい年の息子にちゃんづけとは気持ちが悪いったらありゃしない。DV男を製造したマザコン母の姿がちらつきますね。 ・元義母、 距離感バグってる ~! マジで無~理~! ・元夫の ハラスメント気質は母からの遺伝 だったんだな。 相手の引け目や良心を利用して自分の思い通りに動かそうとする タイプ。 ・図々しい上に、気遣い一切なしっ!! しかも長々と居据わり続け、飯まで作って食わせろだとぅ? 迷惑でしかない存在じゃねぇですかい、この元義母。ちょっと意見を言えば、しくしく泣きやがるっ!! ・迷惑な電話攻撃、アポなし訪問、親切のゴリ押し、メニュー指定ごはん要求、迷惑顧みない居座り、 相手に罪悪感を植え付ける号泣攻撃 ときた! 罪状が複数ですね。こんな人との付き合いありえんわ。 ・ やってることストーカー だよ…。そもそも離婚前から義母と交流あったの? なかったように見えるけど、離婚してからいきなり距離詰め詰めってある意味ホラーだわ。 ・娘のように思ってるって…。母は一人いれば十分ですけど? しかも別れた夫の母でしょ?完全他人じゃん。何なのこの執着義母。 ・さすがモラハラする夫の親よね。相手の気持ちなんて考えもしない。 ・執着心強すぎて怖っ。孫関係なく主人公に執着してる? ・家の孫? 確かにあなたの息子さんも親ではありますが親権は母親の側にあるのです。なので自分達の側にあるような言い草は通用しませんよ、身勝手さとバカさ加減を証明するだけでね。 ・「孫を盗まれる」って発想が怖いね。 あなたの所有物じゃない でしょ。 ・娘のように思ってるだの孫のためだの…全て義母の自己満だと思う。本当に元嫁と孫のことを思ってるなら遠慮すると思うんだが? こんなお婆ちゃん、子どもに必要かな? また、桃に対しても同情より、ネガティブなコメントが目立ちました。 ・贈り物とお金は全部返して着拒でいいんじゃないの? 何やってんだか。 ・離婚したんだし 放っておけば? いちいち構うから擦り寄ってくるんだろうし、絶縁すれば良いだけのことだと思う。確かに子どものおばあちゃんだけどあなたにとっては他人じゃん。本当に嫌なら仏心出さずにブロックで。 ・このまま外を歩けないようにしてやろうかと暴力をふるい、経済DV、モラハラした男から身を盾にして庇ってくれない義母だよ。なんで離婚して付き合うの? もう 関わらないのが普通 だよ。助けてくれないのに孫は可愛いから近寄ってくる義母を優しく受け入れた主人公が変。主人公は受け入れたんだから、最後まで責任が取って付き合いってね。 ・これ複雑な問題なのか? 単にもう 関わりを断ちたいって伝えればよいだけ なのでは。旦那とはもう離婚してるんだし。 ・今後のことを考えたら、きっぱり断るべき。この主人公は何を考えているの? お金を貰ったら関係は続くよ。後悔しても自己責任だよ。 ・これ 受け入れちゃうこの主人公もおかしい だろう? 赤の他人からお金もらうって…後々ややこしいことになるのは当然だよ。しかも元夫の母親でしょ? DV夫を育てた人なんて縁切り一択 でしょうが。 ・この主人公も優しすぎるというか甘すぎる! さっさと縁切らないから息子がおばあちゃんに懐いちゃったじゃないの。孫の世話してる暇があったら自分の息子の躾をし直せ!って突き放せよ。 ・どうしてわざわざ「お義母さん」なんて呼ぶのよ。元姑で子どもの祖母でも、姻族関係終わってんなら嫁にとってはただの婆さんでしかない。名字で呼べばいいのに。 ・主人公の行動には共感できない。子どもと会うのは月に1回3時間だけとか金銭は受け取らないとか、ちゃんと ルール決めとかないと 。だって他人なんだから。 そして元義母のような人が周りにいるという読者の体験談も。 ・ うちの義母みたい だ。うちから車で30分の場所に義兄夫婦と住んでいるけど、義兄夫婦は義母のアレコレは私に丸投げ、病院付き添い、買い物要員、朝食に食パン一枚ないと電話で泣きつかれ呼び出し、電話魔で会ったその日でも 電話、出ないと出るまで延々鳴らす 、体調悪いと伝えても「心配で~」と言いながら切らず、百万回は聞いたろう自慢話に愚痴、近所や親戚の個人情報を喋りまくるを繰り返す。私自身が親の介護や反抗期の子どものDVで参っていたときに、自分の子はどれだけ思いやりがあったかのオンパレードを延々。悔しくて泣きました。挙げ句、実父の葬儀に出ないのはいいとしても、葬儀中に「困ってるの~が重たくてどうしたらいいの~」と電話。葬儀中と答えても「アンタも大変ね~それでね~」と。 無神経の塊、自己愛の塊 でした。耐えきれずにコロナを口実にシャットダウンしました。 ・うちも離婚の時、義母に「いつでも遊びに来て」って言われて、私と子どもが住む新住所を知りたがって探ってたみたい。電話もあったけどメールで「電話いただいたみたいですが何かありましたか?」って感じにしたら、そのうちメールも来なくなりましたよ。 離婚しても良い義母演じてる感じが嫌だった ので徐々に疎遠になるようにしました。 ・うちの姑そっくり。こんな電話切ればいいじゃん。自分の生活のほうが大事だよ。見捨てるの?って言われたら「私の都合を無視するなんて私のことなんて本当はどうでもいいんですね? そういうことですよね?」で黙らせたらいい。 ・職場にこういう人がいて迷惑したことがあります。真夜中に電話が来て、一方的に長々と喋ってんの。人の話を聞く気は皆無で、自分が満足するまで喋りたいだけ。職場の人だから無碍に出来なかったけれど、毎日だから「迷惑です」ってハッキリ言いましたよ。それでも、悪びれずまた電話するんですよね。上司に注意してもらったら、私のことを「友達だから」って言う始末。単なる同僚ですよ。それも迷惑な。ようは、 誰にも相手にされないから執着する んだよね。配慮も人の顔色も伺えないダメな人っていうか、病的だと思う。そういう人って人間関係も仕事でもやらかすから、向こうが辞めて縁が切れた時にはせいせいしました。 やはり最初に桃が元義母を受け入れてしまったのが間違いでしたよね。このまま元義母がフェイドアウトしてくれるといいですが…。 ▼漫画「離婚したのに義母に執着されています」
2024年12月12日上昇志向ながら進学や就職に苦労してきた美咲。一流大卒の慎二と結婚し、息子の大和を出産すると自分が果たせなかった夢を息子に託すように。ところが息子の進学に対して、夫の慎二と意見が食い違い… ■4月生まれの子は優秀⁉ 早生まれの優くんに対して、大和は4月生まれ。美咲は「差があるのは今のうちだけよ」と謙遜しましたが、内心は… いくらお願いしても、経済的に余裕がないと取り合ってくれない両親に嫌気がさした美咲は「奨学金で行く!」と宣言し、有言実行。 やがて大学4年に。望む未来をつかむために、一流企業に就職してみせる。美咲はそう決意して努力していましたが… 大和に小学校を受験させたい美咲は慎二を説得しますが受け入れられず、結局諦めて中学受験にかけることに。 大和が塾に通い始めると成績はいつもトップクラス。 ■夫婦間の溝は深まる一方 美咲の期待通り、大和は1番を狙えるところまで順位を上げていきました。 そしてついに大和が1位に。ところが大和は全く嬉しそうではありません。聞けば、俊くんが塾を辞めたというのです。 やがて大和が塾で3番に落ちてしまい、焦る美咲。そんなある日、大和の問題集を見た美咲は、計算した形跡がないことからカンニングだと気づき… 美咲はどこまで暴走するのでしょうか…。 こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年10月22日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。 ■読者「子どもの意見を聞いて!」 まずは美咲に対するコメントです。子どもを自分の道具にするなといった意見が目立ちます。 ・ 自分の人生の挽回の手段に子どもの人生を使っちゃダメ だよ。 ・人を蔑んでるような親に育てられて大和くんが可哀想。 ・確かに産まれ育ちや学歴は人生にとって有利に働くのだろうが、あくまでもスタート時点での話。自己肯定感は親が育ててあげるのであって環境だけではないと思うし、この主人公に共感できないな。 ・こじらせてるねえ。子どもは 親の自己顕示欲を満たす道具じゃない よ。 ・で? 息子は何て言ってんの? 何一つ息子に聞くことなく、母親が独りで突っ走っている感じ。母親は、かなり押し付けがましい人間だということがバレバレです。 ・「子どものため」とか「旦那のため」って言うのは実際は本人のためになってない。 ・自分の劣等感を子どもで晴らそうとすな。 ・大丈夫か、この母親〜。早生まれは、そりゃ1年近く遅く生まれるんだから子供の成長は遅いわ。だけど、そんなもん段々関係なくなる。寧ろ小さい時に神童とか言われて育つと、 勘違いガキになってしまう じゃない? 十年経てばただの人…。 ・この母親のガッツは認めますよ。自分で環境を変えようと親の反対を跳ね除けて、奨学金とバイトで必死に大学を卒業して、明記はされてませんが、恐らく卒業後も地元に帰らず東京で就職。自分の人生を変えようとする努力はすごいし尊敬に値します。ただ子どもは別人格なんだよなぁー…。 また、「夫婦そろって頑固」「子どもの意見を聞いてない」といったコメントも多数。 ・私立も公立もメリット、デメリットがある。母親も父親も頑なすぎて何だかな。ちゃんと 子どもの意見を聞いて あげて。 ・子どもの気持ちを聞かずに親だけで話し合って「子どものため」って、バカなのかな? ・これ都内の話だよね? 夫が頑なに中受拒否するのも結構謎。まあとりあえず夫婦そろって本人にどうしたいのか聞こうか。 ・子どもには聞かないのか? 小学校高学年ならどうしたいって希望あると思うんだけど・・・。まだ子どもだから、後で違った!ってこともあるかもしれないけど、 聞いたか聞いてないかでも大きく違う 気がする。 ・う、うーん、夫婦は合わせ鏡。なんかこの夫婦どっちもどっちかな。まずは、夫も資料に目を通したり見学に行ってみたりしましょうよ。妻もさ、公立と私学の比較検討ちゃんとしたの? 曇りなき目で息子のこと見えてる? 今のところどっちも頑固 〜って感じ。 ・このお母さんもだし、お父さんも子どもの意見を聞きなよ。勉強は好きそうだし、本当にやりたいなら受験もさせればいいじゃん。お互い自分の意見を優先させすぎ。全部息子のやる気次第なのに。 そして、生まれ月で将来が決まるという美咲の考えを疑問視する声も。 ・産まれ月ってそんなに将来に差が出るかな…? 早生まれでも良い会社に就職してる人沢山いるけどねー。 ・2月や3月生まれのことでそんなふうに考えたこともなかったわ。私自身3月生まれだけど、特に引け目は感じなかったし、甥っ子姪っ子達も2月3月生まれが多いけどみんな文武両道だし、何よりも伸び伸びと青春を謳歌してるよ。主人公は生まれ月だけで将来が決まると思ってるんなら 視野が狭い な。私は旦那さんの考え方を支持するよ。 ・自分は早生まれで勉強は感じなかったけど、運動面では体が小さくて不利だったかもしれない。でも今そう思うだけで子どもの頃は自分が早生まれなことを気にしたことなかった。 大人が必要以上に気にしてるだけ で子どもは案外そうでもないかもよ? ・体格や体力的なものが大きいスポーツは、同学年でも誕生日が早い人が有利で成績良い人も多いと聞いたことあるけど、勉強面ってそういうことはあまり聞かないけどな。幼い頃は4月生まれがアドバンテージになっていても、そのうち追いつかれるんだろうし、そうなるとこの母親が子どもに対してどういう行動や言動をとるか手に取るようにわかる。 ・ 早生まれがハンデになるのってせいぜい幼稚園ぐらいまで でしょ。自分も早生まれだけど周りと比べて劣ってると感じたことなかったけどな。まあ小学校受験とかする人たちなら大きなハンデになるのかもだが。 ・私4月生まれで、旦那は早生まれ。おかしいな、この話によると学歴は反対なはずなんだが…(笑)子どもも早生まれで、確かに小さい頃は周りより発達ゆっくりさんだったけど、今や体は成長曲線上限だわ、走るの早いわ頭の回転速いわ、 なんら困ることがない です…本当に早生まれとか関係ないって。 ・こんなに4月、5月生まれにこだわる人がいるなんて。小さい時はそうかもだけど。私は5月生まれだけど、正直言って3月生まれの友だちが羨ましかったよ。みんなより、すぐに歳をとるんだもん。賢い訳でもないしねー。 大和の中学受験が近づくにつれ、ますますエスカレートしていく美咲…このままどうなってしまうのでしょうか。 ▼漫画「子どもを追い詰めるモンスター妻」
2024年12月04日