自由な生き方に憧れ、フリーライターとして活動しています。家事は効率重視、時短レシピ大好き!趣味は旅行とお酒と時々山登り。将来の夢は世界各地を旅して飲み歩くこと。
チキンライスといえば、鶏肉や玉ねぎをごはんと炒め、ケチャップで味つけした洋食の定番メニューを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 卵をのせてオムライスにしても美味しいですね。 また、東南アジアでよく食べられている、ゆでた鶏肉とそのゆで汁で炊いたごはんを一緒に味わうチキンライスも人気があります。 そこで今回は、チキンライスのレシピ【15選】をご紹介。 定番のケチャップで味つけしたものから、卵をのせたオムライス、あっさりした味わいのアジアン風など多彩にピックアップ しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■ふんわり卵が食欲そそる【オムライス】レシピ4選 ・簡単! チキンライス フライパンで作る定番の味 家族みんなが大好きな、シンプルな定番オムライス。お米や鶏肉をバターで炒めて、あとは炊飯器におまかせなので、手軽に作ることができます。和風のだし汁で炊いたチキンライスは優しい味わいで食べやすいですよ。オムレツは手早く作って、半熟に仕上げるのがポイント。 ・失敗しない! 昔ながらの定番のオムライス チキンライスをキレイに卵で包む、昔ながらのオムライス。ケチャップだけでなくパプリカパウダーを使うことで、ごはんがべちゃっとならずに風味豊かに仕上がります。卵はたっぷりバターを使って、フライパンを滑らせるようにするのがコツ。ちょっと失敗しても後からキッチンペーパーで形を整えれば大丈夫ですよ。 ・炊き込みチキンオムライス 顆粒チキンスープの素を使って、手軽に旨味たっぷりのチキンライスを作ります。お米はバターで炒めてから炊飯することで、パラッと炒めたような仕上がりに。キレイに卵で包んだ、まるで洋食屋さんのような一品に、家族みんな大喜び間違いなしです。 ・卵のせエンドウ豆入りオムライス エンドウ豆のグリーンが映える、トロトロ卵のオムライス。普段は冷凍のグリンピースを使う方も、ぜひエンドウ豆をゆでて加えてみてください。ホクホク感にきっと驚きますよ。卵はトロトロの半熟状のスクランブルエッグにするので、コツいらずです。 ■あっさりしている【アジアン風チキンライス】レシピ5選 ・3種のタレで本場の味!炊飯器でつくるシンガポールチキンライス 鶏肉に下味をもみ込み、お米と一緒に炊飯器で炊くだけで、鶏の旨味たっぷりのシンガポールチキンライスが出来上がります。3種のタレも混ぜ合わせるだけなので手軽ですね。炊飯器にすし飯のラインがない方は、普段より水加減を少し少なめにしてください。 ・炊飯器で2品作れる! 海南風チキンライス 塩麹を使う、まろやかな味わいの海南風チキンライス。唐揚げ用の鶏もも肉を使えば、火が通りやすく、後から切る手間も省けて一石二鳥です。キャベツも一緒に調理するため、野菜も摂れます。仕上げにスイートチリソースをかけて、子どもも喜ぶ一品に。 ・鶏肉とタケノコのエスニックライス 水煮タケノコを加える、食感が楽しいチキンライスです。鶏肉はむね肉を使ってヘルシーに。炊飯にもかけダレにもナンプラーを使い、エスニックな風味満点です。かけダレは少し加熱することで、酸味が和らぎ食べやすくなります。お好きな方はパクチーをたっぷり添えてくださいね。 ・カオマンガイ風ご飯 サラダチキンをのせる、お手軽カオマンガイ風チキンライスです。顆粒チキンスープの素を使ってお米を炊くので、鶏肉を一緒に炊き込まなくても美味しく仕上がります。お米はこだわってジャスミンライスを使っても良いですね。みそ入りのコクのあるタレが、淡泊なサラダチキンによく合いますよ。 ・クミン入りココナッツチキンライス クミンとココナッツの香りが広がり、おうちで旅行気分を楽しめるチキンライス。ココナッツミルクで炊くごはんは、タイやマレーシアなどでは定番の食べ方。少し驚くかもしれませんが、顆粒チキンスープの素を入れるので食べやすいですよ。普通のお米で作るともっちりとします。しかし、これも意外な美味しさです。 ■ほったらかしで簡単【炊き込みチキンライス】レシピ4選 ・簡単チキンライス 炊飯器におまかせ 具材を切ったら、お米と一緒に炊飯器に入れるだけで完成の、お手軽チキンライス。炊くときに少量のサラダ油を加えることで、炒めたようなパラッとした仕上がりになります。火を使わないので、台所に立ちたくない日にも便利なレシピですね。 ・意外と簡単! 土鍋でチキンライス 土鍋で炊いたごはんは、ふっくらもっちりとしていて、格別な美味しさ。お米を浸水させておけば、意外に簡単に炊けますよ。いつもとは異なる、本格的な味わいの炊き込みチキンライス。炊いたあとの炊飯器の匂いが気になるという方にもおすすめです。 ・ゴボウの和風チキンライス 和食の献立にもぴったりの、優しい味わいの和風チキンライスです。ケチャップを使わず、甘辛く味つけした具材と野菜ジュースで炊き込みます。ゴボウの食感と風味がアクセントになり、美味しいですよ。卵で包んで和風あんかけオムライスにしても◎。 ・チキンライス 黄金比でプロの味に ドライトマトを使う、旨味あふれる鍋で炊くチキンライス。ケチャップを使うよりもあっさりした味わいが特徴です。ドライトマトを戻した水も入れることで、お米にだしがしみ込みます。鍋で炒めてそのまま炊くので、洗い物が少なく済むのも良いですね。 ■たまにはこんな食べ方も【アレンジチキンライス】レシピ2選 ・富士山チキンライス チキンライスを山型に盛りつけ、ホワイトソースをかけて富士山に見立てた、見た目も楽しい一品です。甘酸っぱい味わいのチキンライスと、クリーミーなホワイトソースは相性抜群。ホワイトソースをかけすぎると富士山の雪っぽさがなくなってしまう可能性があるので、余ったら別添えにしてくださいね。 ・チキンライスドリア チキンライスにホワイトソースとチーズをのせて、オーブンでこんがり焼いたら出来上がり。とろけたチーズがたまりませんね。チキンライスにもホワイトソースを混ぜておくと一体感が出ます。工程は少し多いかもしれませんが、誰もが大好きな味わいで、特別な日に作りたい一品です。 鶏肉がゴロゴロ入っていて、食べ応えがあり、満足感のあるチキンライス。スープやサラダを添えれば、立派な献立になり、夕食のメニューに迷ったときにも便利です。アジアン風のチキンライスも意外と簡単に作れるので、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、さまざまなチキンライスを楽しんでくださいね。
2024年09月01日食欲をそそる香りとコクのある味わい が、いつもの料理をランクアップさせてくれるニンニク。 匂いは少し気になるけれど、そのやみつきな風味はたまりません。疲労回復や滋養強壮に良いとされていますが、ほかにも 生活習慣病予防などの効果が期待できる 、栄養素が含まれています。 今回は、そんなニンニクをたっぷり使った人気レシピ【15選】を紹介します。 10分以内に作れる簡単な副菜から、ニンニクをたっぷり使ったメインのおかずやスープまで 幅広くピックアップしました。ニンニク料理はお酒のおつまみにもぴったりなので、家族みんなが大満足すること間違いなしです。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■ニンニクが効いた<簡単副菜>レシピ5選 ・ブロッコリーのニンニク炒め 薄切りのニンニクを油でじっくり加熱して香りを出し、ブロッコリーとマイタケを加えて炒めるだけで完成です。ニンニクの風味が効いているので、味付けはシンプルに塩コショウのみ。オリーブ油を使うと、さらに香り豊かに仕上がります。 ・キャベツのニンニクしょうゆ漬け キャベツとニンニクをしょうゆに漬けるだけ! とっても簡単ですが、ごはんにもお酒にも合う一品です。材料をビニール袋に入れて手でよくもみ込むのがポイント。漬ける時間が必要なので、朝作っておき、夜ごはんのおかずにするのがおすすめです。 ・カマボコのニンニク炒め ほんのり甘いカマボコに、ニンニクの風味とピリッと辛い赤唐辛子がアクセントになり、お酒のおつまみにぴったりの副菜です。カマボコには旨味があるので、味付けも簡単。中途半端に残ってしまったカマボコの消費にも◎です。 ・レンジでチン。でホクホク! ニンニクのまんま蒸し焼き ニンニクを丸ごと電子レンジで加熱する驚きの料理。ホクホクの甘いニンニクが丸ごと味わえる、ニンニク好きにはたまらないレシピです。塩コショウでシンプルにニンニクを味わうのも良いですが、田楽みそをのせても美味しいですよ。 ・常備菜にぴったり! マッシュルームのニンニクオイル煮 マッシュルームにニンニクやベーコンの旨味がじんわりしみて、ついついワインが進んでしまう一品です。冷蔵庫で保存もできるので、帰ってすぐ飲みたいときにも便利です。バゲットをオイルに浸して楽しんだ後は、残ったオイルをパスタに使ってもOK。 ■ニンニクたっぷり<主菜>レシピ4選 ・サクサク! ニンニクの香りが食欲そそる サバの竜田揚げ ショウガと調味料をもみ込んだサバを、ニンニクの香りを移した油でカリッと揚げます。ガツンとコクのある味わいで、魚が苦手な子どもでも喜んで食べてくれそうです! サバの代わりにカツオのサクを使うと、骨を取る手間が省けます。 ・ゆで豚とニンニクみそのレタス巻き じっくり茹でて脂を落とした豚バラ肉を、ニンニクみそと一緒にレタスに巻いていただきます。お肉も野菜もたっぷり食べられて、パーティー気分も味わえちゃいます。薬味にはネギやパクチー、カイワレ大根もおすすめです。豚肉の茹で汁もぜひ活用してくださいね。 ・ニンニク丸ごと餃子 餃子にはすりおろしのニンニクを入れるのが一般的ですが、こちらはなんとニンニクを丸ごと包んだ餃子です。ニンニクを皮ごとじっくり油で揚げるので、ふんわりホクホクな食感が楽しめます。みそ入りの特製つけダレも濃厚な味わいで、ごはんによく合います。 ・さっぱり! 手羽元のやわらかニンニクポン酢煮 材料を鍋に入れて煮るだけで簡単に作れる煮物です。ニンニクとポン酢しょうゆを使うと、さっぱりした中にコクのある味わいになり、ごはんにもお酒にも合う一品に。お酢の効果で鶏手羽元もやわらかく仕上がります。煮汁がしみた長芋も美味! ■ニンニクたっぷり<主食>レシピ3選 ・ニンニクさえあればできる! 基本のガーリックライス ステーキのおともにぴったりなガーリックライス。多めの油でニンニクをじっくり炒め、そこにごはんを加えます。最後に鍋肌からしょうゆを入れて、少し焦がすのがポイント。ゆっくり混ぜ合わせるとごはんがベタベタしてしまうので、スピーディーに仕上げましょう。 ・ガーリックラー油焼きそば ニンニクの風味とラー油の辛さがたまらない、やみつき必至の焼きそばです。味付けはオイスターソースだけですが、たくさんの個性ある具材が満足感のある味わいに仕上げます。手軽に作れてランチにぴったりですが、匂いには注意してくださいね。 ・オイルソースパスタ ニンニクはどうしても焦げやすく火加減が難しいですが、これならその心配はいりません。ニンニクやオリーブ油を電子レンジで加熱してソースを作り、茹でたパスタに和えるだけで完成です。キノコやベーコンを加えてアレンジしても良さそうです。 ■ニンニクたっぷり<スープ>レシピ3選 ・トマトミルクスープ 水煮トマトと牛乳を合わせる、栄養満点なスープ。炒めた玉ネギとニンニクの甘みでコクが増し、濃厚な味わいに仕上がります。家に常備してあるものでサッと作れるのも魅力。季節の変わり目に荒れがちなお肌の改善にも効果的です! ・ガーリッククリームスープ ニンニクやジャガイモをやわらかく煮て、ミキサーでかくはんする、なめらかなクリームスープです。ニンニクを食べたあと牛乳を飲むと匂いがやわらぐと言われていますが、こちらのレシピも同様に匂いが少し抑えられます。白みその優しい味わいで体が温まりますよ。 ・ニンニクのスープ~ソパ・デ・アホ~ ニンニクをたっぷり使うスタミナ満点でスパイシーなスープ。シンプルな材料のみなので、ニンニクの風味を存分に楽しめます。カリカリになるまでトーストしたバゲットがとっても美味しい! お酒を飲んだあとの〆にもおすすめです。 ニンニク料理は美味しいですが、やっぱり匂いは気になりますよね。匂いを消すには牛乳や緑茶、コーヒーなどが効果的と言われていますので、ぜひ試してみてください。今回ご紹介したレシピを参考にして、ニンニクたっぷりなスタミナ料理で、元気に新年度を迎えましょう。
2024年04月04日エスニック料理専門店などで目にすることの多い、ジャスミンライス。タイ米の一種で、 華やかな香りや甘み、パラパラとした食感が特徴 です。 日本のうるち米とは異なる独特の味わいですが、カレーなどのタイ料理との相性は抜群! たくさんの香辛料が使われる 刺激的な料理にも負けない美味しさ があります。 そこで今回は、ジャスミンライスの特徴のほか、ジャスミンライスを使ったレシピ、ジャスミンライスによく合うタイ料理をご紹介します。 カレーやガパオライスにジャスミンライスを使えば、まるでお店のような本格的な味わいに仕上がります。 家では炊いたことがないという方もぜひチェックしてみてください。 ■ジャスミンライスとは? ジャスミンライスはタイ米(インディカ米)の一種で、 「香り米」とも呼ばれる最高級のお米 です。その特徴は、細長い形状、華やかな香り、独特のほのかな甘み、そして粘りの少ないパラパラの食感にあります。名前からジャスミンの香りが連想されがちですが、実際には、 稲の穂の色がジャスミンの花のように白い ことから、ジャスミンライスという名前が付けられました。 現在、世界で食べられているお米は、主に「ジャポニカ種」と「インディカ種」の2種類。「ジャポニカ種」は日本で食べられているお米、「インディカ種」は私たちがタイ米として知っているお米です。実はこの「インディカ種」が世界で最も生産量が多く、約8割を占めています。「インディカ種」(タイ米)の中で最高級のランクに位置するジャスミンライスは、 世界的に見てもトップクラスの美味しさ ということですね。 一般的にタイ米は、香りの少ないさっぱりした味わいで、粘りが弱く少しパサついた食感が特徴です。しかし、ジャスミンライスは その他のタイ米に比べて甘みが強く、粘りのある味わい深いお米として高く評価されています。 味の濃い香辛料の効いたエスニック料理との相性は抜群で、特にカレーなどの汁物と合わせると最高に美味しいです! 炊飯器でも簡単に炊けるので、ぜひチャレンジしてみてください。 ■ジャスミンライスを使ったレシピ3選 ・エビのグリーンカレー エビの頭から出るダシが味わい深い、本格的なグリーンカレーのレシピです。本格的と言っても、市販のグリーンカレーペーストとココナッツミルクを合わせて煮るだけなので、意外に手軽に作れます。激辛でスパイシーな風味に、さっぱりしたジャスミンライスがよく合います。 ・チキンレッドカレー そこまで辛いものが得意でない方には、レッドカレーがおすすめです。グリーンカレーは激辛の生の青唐辛子が使われているのに対して、レッドカレーは乾燥赤唐辛子が使われているため、辛みは少し控えめ。野菜がたくさん入っているのもうれしいポイントです。 ・ベトナム風地鶏のカレー ベトナムのカレーの特徴は、ホクホクの甘いサツマイモが入っていること。ココナッツミルクとの相性も抜群です。さらに、レッドカレーペーストとカレー粉を合わせて使うので、タイカレーよりもマイルドでやさしい味わいになり、スパイスやハーブの香りを存分に楽しめます。 ■ジャスミンライスと好相性のタイ料理レシピ10選 ・お手軽ガパオのレシピ 本格的なタイの味わいを再現 細かく刻んだ鶏もも肉を使うガパオライスのレシピです。ナンプラーとオイスターソースを使えば、簡単に本格的な味わいを再現できます。現地ではホーリーバジルというハーブを使うのがポピュラーですが、手に入りやすいスイートバジルで代用できます。 ・おうちで本格タイ料理! 豚ひき肉のタケノコガパオライス こちらは豚ひき肉とタケノコを使ったガパオライスです。タケノコのコリコリした食感がアクセントになって、とっても美味しいですよ。ニョクマムよりナンプラーの方が塩気が強いことが多いので、代用するときは塩分量に注意してくださいね。 ・タイ風チャーハン ジャスミンライスは粘りが比較的少ないので、チャーハンなどの炒め物にも最適です。テクニック不要で、簡単にパラパラのチャーハンが作れます。赤唐辛子を使ったピリ辛で濃厚な味付けですが、トロッとした目玉焼きが味をまろやかにまとめてくれます。 ・プーパッポンカリー(タイ風カレー) プーパッポンカリーとは、カニをカレー粉で炒めて卵でとじた、マイルドな辛みのタイ風カレーです。現地ではぶつ切りにしたカニを殻ごと炒めるのですが、こちらのレシピでは、カニの缶詰を使って手軽に再現します。缶詰の汁も使うので、カニの旨味たっぷりです! ・タイ風カレー 辛いものが苦手でタイカレーにチャレンジできないという場合は、こちらのレシピがおすすめです。カレールウを使うので辛さは控えめですが、ココナッツミルクとナンプラーがしっかりとしたエスニックな味わいを出してくれます。苦手でなければ、ぜひパクチーもトッピングしてみてください。 ・アジのタイ風あんかけ カリカリに揚げたアジに、野菜たっぷりの甘辛いあんをかける、彩り豊かなおかずです。あんにフルーツも入っているところが、エスニックらしい雰囲気ですね。本場ではパーティーなどの際に、高級魚のマナガツオを使って作られることが多いそう。 ・牛肉のエスニック炒め丼 牛肉をカレーペーストで炒めて、野菜と一緒にごはんにのせるだけの簡単エスニック丼。さまざまな生野菜のみずみずしい食感と、しっかりとした辛さのある牛肉のジューシーな味わいが絶妙にマッチします。パパッと作れるので、休日のランチにぴったりです。 ・エスニックスープ 世界三大スープと呼ばれるトムヤムクンを、手軽に作れるように簡単バージョンにアレンジ。手に入りやすい調味料を合わせて、具材を煮るだけで完成します。酸っぱ辛いタイのスープは、香り豊かなジャスミンライスとの相性も◎です。 ・鶏肉のココナッツミルク煮 タイでトムヤムクンと並ぶ人気の「トムカーガイ」というミルクスープ。鶏肉をココナッツミルクで煮た家庭料理で、鶏の旨味が溶け出したまろやかな味わいが特徴です。タイ料理特有の辛みや酸味は控えめなので、どんな方でも食べやすいスープですよ。 ・カオマンガイ風ご飯 チキンスープでごはんを炊いてサラダチキンをのせるだけの、簡単なカオマンガイのレシピです。みそとナンプラーの意外な組み合わせのタレがごはんによく合います。ジャスミンライスを使う場合は、研がずに水ですすぐ程度にして、浸水せずに炊きましょう。 ジャスミンライスは日本で一般的に食べられているお米よりもパラッとしていて香りが良く、カレーやチャーハンなどの、 ごはんに味を加える料理にぴったり です。おうちで作るエスニック料理も、ジャスミンライスを添えるだけでお店のような味わいにランクアップします! ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、ジャスミンライスにチャレンジしてみてください。
2024年03月25日ハワイと言えば、美しいビーチに青い空、さわやかな気候、リラックスした雰囲気におしゃれなカフェが建ち並ぶ街並み。 行ったことがある人にも、そうでない人にも、 ハワイは魅力的な場所 ですよね。 しかし、今は円安の影響もあり旅費が高騰。ハワイに旅行したくても、なかなか行きづらいのが現実です。 そこで今回は、ハワイの人気料理【17選】を紹介します。 オシャレなカフェ風のごはんから、ビールが進むおつまみ、ハワイで定番のデザートまで多彩です。 少ない材料で、意外と簡単に作れる料理も多い ので、ぜひ参考にしてみてください。 ■ハワイ人気料理【ガーリックシュリンプ】レシピ3選 ・本場ハワイ風! ガーリックシュリンププレート ガツンとニンニクの風味が効いた、ハワイの本場の味が楽しめるガーリックシュリンプです。エビを焼く前に小麦粉をまぶすと、味がよくからんでしっかりした味わいに仕上がります。パプリカパウダーを使うと色が鮮やかになりキレイですが、家にない場合は使わなくても大丈夫です。 ・ガーリックシュリンプ ビールのおつまみにすぐに作れる、簡単ガーリックシュリンプです。エビを焼いて、ニンニクとバターで炒め合わせるだけで完成します。ニンニクバターの濃厚な風味が、ビールにぴったり! 食べ進める途中でレモンを搾って、ひと味違ったさっぱり感も堪能できます。 ・ガーリックシュリンプ丼の献立 高タンパク、低カロリーなエビや鶏ささ身を使う、ヘルシーな献立レシピです。ショウガに含まれている辛み成分のジンゲロンは、体脂肪の燃焼を促進する効果が期待でき、ダイエット中におすすめ。カフェ風ごはんでダイエットも楽しくできそうです! ■ハワイ人気料理【ポキ】レシピ5選 ・簡単! マグロとアボカドのハワイ風アヒポキ丼 ポキとは小さめにカットしたお刺身を、しょう油ベースのタレに漬け込んだハワイの伝統料理。火を使わずに手軽に作れてランチにぴったり。ゴマ油の風味が効いた甘めの和えダレは、ごはんによく合います。マグロは好きな魚に変えてもOKです。 ・15分で完成で大満足! カフェみたいなハワイ風ポキ丼 ラー油入りのピリ辛ダレでごはんが進むポキ丼です。こちらも混ぜるだけなのでとっても簡単に作れます。アボカドは切った後にレモン汁と合わせておくと、変色が防げて仕上がりがkイレイですよ。ラー油の量はお好みで増やしても◎。 ・韓国風ポキ ハワイ料理のポキですが、こちらはコチュジャンとゴマ油を使う、韓国風のアレンジポキ。酢と貝われ菜のおかげで、意外にさっぱりといただけます。大葉でマグロを巻くとさわやかさがプラスされ、ビールによく合う最高のおつまみに。 ・アヒポキ マグロに玉ネギと細ネギを加え、シャキシャキした食感が楽しめるネギたっぷりのアヒポキです。チリペッパーやネギの辛みが効いていて、少し大人向けの味わいです。玉ネギの辛みが苦手な場合は、少し水にさらして、水気をよく切ってから使いましょう。 ・アヒポキ手まり寿司 ポキ風に漬けたマグロを使う、かわいい手まり寿司のアレンジです。たっぷりのゴマとゴマ油を混ぜ、風味豊かに仕上げます。コロンと丸い手まり寿司は見栄えが良く、食べやすいので、パーティーなどのおもてなしにもおすすめの一品です。 ■ハワイ人気料理【ロコモコ】レシピ2選 ・簡単ロコモコ丼 自宅で気軽にハワイの味を楽しむ ハンバーグのつなぎに、なんとごはんを使う、簡単ロコモコ丼。パン粉がなくても作れるので便利ですね。ごはんを入れるとしっかりした食感になって、食べ応えもバッチリ。ソースもカットトマト缶を使って手軽に作れるので、休日のランチにぴったりです。 ・ロコモコ 牛肉100%の贅沢なハンバーグをのせる、本格的なロコモコのレシピです。ハワイのロコモコで定番のグレイビーソースも、手作りできちゃいます! 目玉焼きは半熟に仕上げて、黄身をとろりとさせて食べるのがおすすめです。 ■ハワイ人気料理【フリフリチキン】レシピ1選 ・フリフリチキン 本場ハワイでは鶏を一羽丸ごとまわしながら焼くのですが、おうちでは魚焼きグリルを使って焼きましょう。パイナップルジュースを使うフルーティーなタレが、ハワイの雰囲気を感じさせます。余ったタレを煮詰めてソースとしてかけると、より濃厚な味わいが楽しめます。 ■ハワイ人気料理【チリガーリック】レシピ1選 ・チリガーリック枝豆 日本で定番のおつまみである枝豆は、ハワイでもポピュラーなおつまみです。ガーリックの香りとチリペッパーの辛みが効いていて、ビールが進むこと間違いなし! 冷凍枝豆にちょっとした手間を加えるだけで、いつもとは違った味わいに。ぜひお試しください。 ■ハワイ人気料理【デザート】レシピ5選 ・ハワイの伝統スイーツ バターもち ハワイアンの家庭の味であるバターもちは、レストランなどでは食べられない、ハワイの超ローカルスイーツです。もち粉を使ったもちもちした食感のケーキのようなお菓子で、バターとココナッツミルクが香るやさしい甘さの、懐かしさを感じるおやつです。 ・ガーリックプリン ハワイにはガーリックを使った料理がたくさんありますが、プリンにもニンニクを入れるなんて驚きですね! ホワイトチョコの濃厚な甘みとニンニクの風味が意外にマッチします。疲れたときや、もう少し頑張りたいときに、元気が出るデザートです。 ・パンケーキ ハワイの王道スイーツ、クリームやフルーツたっぷりのパンケーキ。ホットケーキよりもふわふわで、何枚でも食べられそうな軽い食感が特徴です。トッピングはお好みでいろいろアレンジして楽しんでください。生クリームはぜひ山盛りで! ・マラサダ 日本でも専門店がオープンするなど、ハワイスイーツの人気をパンケーキと二分する勢いのマラサダ。外側はサクッと、中はもっちりふわふわで、日本人なら大好きな食感です。一番美味しい揚げたてを食べられるのは、手作りならではの特権。 ・ハウピアパイ ハウピアパイとは、ココナッツミルクを使ったハワイの伝統的なデザートです。ルアウというハワイのパーティーでよく食べられているそう。本場のハウピアパイは、しっかり濃厚な甘さが特徴ですが、少し甘さ控えめのアレンジで食べやすいですよ。 日系移民の多いハワイのローカルフードは、 日本人の口に合う味わいのものがたくさんあります。 現地に行くのは大変ですが、ハワイ料理をおうちで作って味わうことは可能です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、 おうちでハワイ気分 を楽しんでください。
2024年03月22日ドイツ料理と言えばソーセージ を思い浮かべる方が多いでしょう。ソーセージをはさんだパンを食べながら、ビールを飲んでいる光景は、ドイツらしいですよね。 ドイツでは寒い冬を乗り越えるため、ソーセージ以外にも さまざまな食材を保存して楽しむ食文化が発展 しています。 今回は、ドイツ料理の特徴や歴史に加えて、ソーセージの付け合わせの 定番ザワークラウトの作り方 のほか、おすすめのドイツ料理レシピをご紹介します。 軽食などで簡単に食事を済ませることの多いドイツの料理は、気軽に作れるものが多くて取り入れやすいので、ぜひチェックしてみてください。 ■ドイツ料理の特徴・歴史 ヨーロッパのほぼ中央に位置するドイツは、冬が長く厳しいため、食材を保存するための工夫が凝らされた料理が発展してきました。ソーセージはその代表で、地方ごとにさまざまな味わいのソーセージが存在します。 その昔、農村部などでは秋が深まると飼っていた豚を加工し、 ソーセージや塩漬け肉などを作って長い冬を越すために利用 していました。また、ソーセージの付け合わせにぴったりの ザワークラウトやピクルス なども、ドイツの食卓には欠かすことのできない脇役です。 これも作物がとれない冬の貴重なビタミン源として、昔から広く親しまれてきました。 もうひとつドイツ料理で忘れてはならないのが、パンです。 ドイツのパンは世界一種類が豊富 だと言われるほどで、特に黒っぽい色のライ麦パンが有名です。ライ麦は寒冷地での栽培に適しており、ドイツの気候に合っていたため、たくさん栽培されてきました。現在は白い小麦のパンもありますが、 ライ麦パンは栄養価が高く、健康に良い とされているため、変わらず人気があります。 ドイツでは、 夕食は火を使わないシンプルな料理が一般的 で、パンにソーセージやハム、ザワークラウトなどをテーブルに並べ、自分で取り分けて楽しむのが定番です。これは家族とのリラックスした時間を過ごすために、家事にはあまり時間をかけないようにする工夫。 このすてきなドイツの食文化 を、ぜひ取り入れてみたいですね。 ■ザワークラウトの作り方 本場ドイツのザワークラウトはキャベツと塩だけで発酵させて作りますが、こちらは リンゴ酢を使って手軽に短時間で作れるレシピ です。マヨネーズで和えるので酸味がまろやかになり、子どもでも食べやすくなります。ぜひソーセージと一緒にお試しください! ■サラダからデザートまで! ドイツ料理のレシピ7選 ・カボチャのドイツ風サラダ 爽やかなヨーグルトソースがカボチャの甘みを引き立て、酸味と甘みの絶妙なハーモニーが楽しめるホットサラダ。カボチャは電子レンジでやわらかく加熱してつぶすだけなので簡単に作れます。スライスしたドイツパンにのせても美味しいですよ。 ・簡単! ビールに合う定番ジャーマンポテト ジャガイモとウインナーを炒め合わせて、塩コショウで味付けするだけで完成です。ウインナーの風味がホクホクのジャガイモによく合います。お好みでカレーパウダーを振ると、スパイシーな味わいになり、ついついビールが進んでしまいます。 ・おうちで焼けるドイツパン♪もちもちプレッツェル ふっくらやわらかい食感の、パンタイプのプレッツェルレシピ。通常、プレッツェルは苛性ソーダ溶液に浸けてから焼くことで、独特のつやを出していますが、手重曹で代用できます。キレイなこげ茶色のパリッとしたプレッツェルが家でも作れるなんて驚きです。 ・ブレッチェン ドイツで朝食によく食べられている、シンプルな白いパン。発酵には時間がかかりますが、身近な材料で作れます。ふわふわの素朴な味わいで、スープや煮込み料理に添えるのはもちろん、ソーセージや野菜をはさんでも◎です。 ・チョコプレッツェル ホワイトチョコレートをかける、スナックタイプのプレッツェル。カリッとしたビスケットのような生地は、ゴマの風味が効いた少し塩気のある味わいで、ホワイトチョコレートと合わさると甘じょっぱさがくせになります。形もかわいいのでプレゼントにもおすすめです。 ・ベルリーナー ドイツでは大みそかやカーニバルのときによく食べられる、軽い食感のドーナツのような揚げパン。中にはジャムがたっぷり詰まっていて、表面には粉砂糖がまぶしてあるため、しっかりした甘みが感じられます。お好みのジャムでアレンジを楽しんでください。 ・春のダッチベイビー ドイツ風パンケーキのダッチベイビーは、スキレットを使ってオーブンで焼き上げるので、作るのがとっても簡単。和風のアレンジは珍しいですが、パンケーキなので合わないわけがありません。抹茶の緑にイチゴの赤色が映えて、春らしい仕上がりです。 海外の料理と聞くと、少しハードルが高く感じるかもしれませんが、 ドイツの料理は素朴で、簡単に作れるものばかり です。たまには買ってきたものや保存食を活用しながら、夕食の準備をササッと済ませ、ドイツ流の豊かな夜時間を楽しんでみませんか?
2024年03月13日餃子を作ったときに、数枚余りがちな餃子の皮。 次にまた使うために冷凍しておいても、忘れてしまったり、買い足してまた余ってしまったりした経験はありませんか? 今回は、そんな餃子の皮を使った、お手軽アレンジレシピから、ちょっとしたおやつにピッタリのスイーツレシピまで【20選】ご紹介します。 試してみたいアイデアが盛りだくさん で、思わず餃子の皮を買いに走ってしまうかもしれませんよ。 ■簡単! <10分で完成する>餃子の皮アレンジレシピ5選 ・餃子チップ 餃子の皮を揚げて塩コショウをかけるシンプルなレシピです。簡単ですぐにできるので、余った皮の消費にはピッタリ! サラダやチャーハンのトッピングに使ってもいいですね。 ・納豆のサクサク揚げ 餃子の皮に納豆を巻き、カラッと揚げるだけのこちらのレシピ。サクサクの皮に包まれ、納豆のネバネバや香りが苦手な人にも食べやすいですよ。スナック感覚で子どもも喜んで食べてくれそう! ・焼き鳥缶のひとくちピザ 焼き鳥缶、マヨネーズ、チーズはみんなが大好きな組み合わせ! フライパンの上にどんどん具をのせて焼いてしまえば、洗い物も少なくて済みます。サイズも小さくて、子どもも食べやすいですよ。 ・ミニサラダピザ 餃子の皮にトマトピューレとアンチョビをのせて焼き、フレッシュなベビーリーフをトッピング。トマトの赤とベビーリーフの緑のコントラストがとっても鮮やかで、パーティーの一品にも◎です。 ・餃子の皮の磯揚げ 餃子の皮に衣をつけてカリッと揚げると、まるでお煎餅のようになります。青のりの風味が食欲をそそり、手が止まらない美味しさ。おやつにもおつまみにも、ちょっと物足りないときにすぐに作れる手軽さが魅力ですね。 ■<スープの具>に、餃子の皮アレンジレシピ2選 ・プチトマトのワンタン風スープ プチトマトの酸味がアクセントの洋風スープ。家にある食材でサッと作れるので、献立のあと一品にもどうぞ。もちもちの餃子の皮のおかげで満足感もアップします。 ・白ネギと餃子の皮のスープ チャーハンなどに合わせたい、優しい味の中華風スープ。餃子の皮を入れることで、スープのとろみが増します。白ネギの食感もやみつきになりそうです。 ■家飲みの<おつまみ>になる、餃子の皮アレンジレシピ7選 ・パリパリおつまみ ユズコショウとマヨネーズを合わせたソースに、パリパリに焼いた餃子の皮をディップ。オリーブ油をからめてオーブンで焼くだけなので、手間いらずです。お酒を飲みながら、ついつい食べ過ぎてしまいそう! ・キノコの中華白和え パリパリに揚げた餃子の皮に、中華風の白和えをのせていただきます。ゴマ油が香るしっかりめの味つけなので、おつまみに最適。豆腐の水気をしっかり切ることが、味をぼやけさせない秘訣です。 ・焼き鳥缶のひとくち揚げ 焼き鳥缶とプロセスチーズを餃子の皮で包み、カリッと揚げます。焼き鳥缶にしっかり味がついているため、味つけはマヨネーズだけでOK。一口サイズで食べやすく、ビールが進みます。 ・おつまみピザ ピザソースを塗った餃子の皮を、トースターで焼いてプチトマトをのせるだけで完成です。アンチョビの塩気がワインとベストマッチ。すぐにできるので、もう少し飲みたいときのあと一品のおつまみにも重宝します。 ・明太揚げ パリッと揚げる餃子の中身は明太子とお餅! ピリリとした辛みがお酒によく合います。お餅入りでボリュームも申し分なし。子どもが食べる分はタラコで作ってもいいですね。 ・エビチリフライ 殻と背わたを取ったエビを、丸ごと餃子の皮で包んで揚げるこちらのレシピ。甘辛のチリソースはビールと相性抜群です。ちょこっと飛び出たエビの尻尾で見栄えもバッチリ! ・うずら卵包み揚げ うずらの卵を餃子の皮で包んで揚げるだけの簡単レシピです。うずらの卵は半分に切ってから包むことで、爆発の心配はありません。スイートチリソースをたっぷりつけていただきましょう。 ■<デザート>に変身! 餃子の皮アレンジレシピ6選 ・パリパリミルフィーユ 餃子の皮をパリパリに焼いて、お手軽ミルフィーユに。クリームに小豆を加えることで、優しい甘さの和風デザートになります。ミルフィーユを最初から作るのは大変ですが、これなら気軽にできそうですね。 ・簡単アップルパイ風餃子 餃子の皮にリンゴジャムを包んで揚げるだけの、簡単アップルパイ。仕上げにかけるシナモンパウダーがポイントです。ふちはフォークでしっかり押さえて、ジャムが出てしまわないように注意しましょう。 ・栗と小豆のパリパリ揚げ ゴロッと入った栗が美味い和風の揚げ菓子です。こちらも具を挟んで揚げるだけなので手軽にできます。見栄えもいいのでおもてなしスイーツとしても喜ばれそうです。 ・揚げスイートポテト 揚げ餃子のようですが、中身は甘いサツマイモ。スイートポテトを作る要領でサツマイモを裏ごしし、餃子の皮で包んで揚げましょう。クルミやラム酒を加えると、ちょっぴり大人向けのスイーツになりますよ。 ・イチゴとアイスのタルト 餃子の皮を3枚重ねてオーブンで焼き、タルトカップを作ります。あとは具材をのせるだけ。一見、餃子の皮とは気づかないかも!? 好きな具材を用意して、のせてみてもいいですね。 ・揚げチョコ餃子・イチゴソース 餃子の皮にチョコを包んで揚げ、手作りのイチゴソースをかけていただきます。トロッと溶けたたっぷりのチョコレートがたまりません! くれぐれもやけどには注意してくださいね。 餃子の皮は、意外に幅広いアレンジができる万能食材です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、夕食のもう一品に、簡単手作りおやつに、餃子の皮を活用してください。
2024年03月08日寒い日が続き、春が待ち遠しい今日この頃。お花見を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。 お花見と言えば 「花より団子」ということわざがあるほど、団子がつきもの。 まーるいモチモチの団子は、思わず桜を見るのを忘れてしまうというのも納得の、食べると誰もが笑顔になる美味しさです。 そこで今回は、団子レシピ【14選】をご紹介します。 お花見にぜひ持って行きたい団子や、定番のみたらしやゴマ団子、普段のおやつにぴったりの白玉団子、ちょっと変わったアレンジ団子など多彩! ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■春先取り【お花見団子】レシピ2選 ・お花見団子 白玉粉にすりこ木ですりつぶしたご飯を混ぜることで、しっかりした弾力のモチモチ食感の団子が作れます。みたらしあんの方は、フライパンでこんがり焼いて香ばしく仕上げます。ずんだあんの緑色が春らしい雰囲気で、お花見にぴったりです。 ・お花見団子 お花見団子と聞いて、誰もが思い浮かべる定番の3色の団子。緑と白とピンクの組み合わせがとってもキレイですね。通常、白い団子の味はプレーンですが、こちらはほんのりバニラ風味で少し洋風な味わい。茹でるだけで簡単に作れるのもポイントです。 ■いつもの美味しさ【定番団子】レシピ4選 ・草もち団子 ヨモギたっぷりの風味豊かな草もち団子です。乾燥のヨモギを使っているので、意外に簡単に作れます。上新粉に片栗粉を少量混ぜると、上新粉だけで作るよりもモチモチした食感が楽しめます。串に刺してお店風に仕上げてもかわいいですよ。 ・やわらかみたらし団子 団子と言ったら、やはり甘辛いみたらし団子は外せません。白玉粉と上新粉、絹ごし豆腐を混ぜた団子は、やわらかくて優しい食感。しっかりと焦げ目をつけた香ばしい団子を、焼きたてで味わえるのは、手作りならではですね。 ・ハチミツ月見団子 ハチミツを入れるほんのり甘い月見団子。お供えの時間を考えて、固くならないように、白玉粉に絹ごし豆腐とハチミツを入れます。ちなみに月見団子は地域差があり、関東はこのレシピのような丸い形で、関西はしずく形にあんこを巻いたものが定番だそうです。 ・ゴマ団子 揚げてカリッとした表面のゴマと、中のトロッと温かいゴマあんがたまらない、ゴマづくしのゴマ団子。中華料理店では定番のスイーツですが、白玉粉で簡単に作れるなんて驚きです。揚げたては格別ですが、熱々なのでやけどにご注意ください。 ■気軽に作れる【白玉団子】レシピ5選 ・豆乳白玉団子 水ではなく豆乳で白玉粉を練る、栄養たっぷりの白玉団子。水で作るよりもミルキーでコクのある味わいに仕上がります。モチモチでツルッとした白玉団子はおやつの定番ですね。丸めて茹でるだけで完成するので、子どもと一緒に作っても楽しめそうです。 ・栗あん白玉団子 栗あんと言っても、栗の甘露煮を刻むだけ。簡単に作れて見栄えも良い白玉団子です。栗の甘みと食感が、ゴマ風味のなめらかなこしあんと絶妙にマッチします。熱い緑茶にとってもよく合うので、来客用のお茶菓子にぴったりです。 ・白玉団子のショウガシロップがけ 白玉団子は冷やして食べるのが一般的ですが、こちらは寒い日にぴったりの体が温まるスイーツです。ショウガ入りの温かいシロップをかけて食べるゴマあん入りの白玉団子は、少しアジアンな雰囲気が漂います。乾燥ショウガがなければ、生のショウガでも作れます。 ・桃缶と白玉団子 茹でた白玉団子と桃の缶詰を合わせるだけで立派なスイーツの出来上がり。捨ててしまうことが多い缶詰のシロップも無駄にせず、美味しくいただけます。これなら別途シロップやあんこを用意する必要がないので、手軽に作れますね。 ・イチゴミルク白玉 フランボワーズリキュールを入れる、ほんのりピンク色のかわいい白玉団子。春らしい雰囲気に気分が上がりますね。イチゴとあんこの組み合わせは鉄板! ジャムではなく、旬のフレッシュなイチゴをたっぷりのせても◎ですよ。 ■新しい味わい【アレンジ&変わり種団子】レシピ3選 ・みたらしサツマイモ団子 マッシュしたサツマイモを入れる、食べ応えバッチリの団子。モチモチした食感の中に、サツマイモのホックリ感がプラスされた新食感を堪能できます。サツマイモの自然な甘みに、甘辛いみたらしのタレもよく合います。腹もちも良く食物繊維たっぷりなので、ダイエット中にもおすすめです。 ・ピーナッツミルク団子 モチモチの団子とカリカリのピーナッツの2つの食感が楽しめる新感覚スイーツです。濃厚な甘さのピーナッツミルクは、ピーナッツバターと牛乳を混ぜるだけで簡単に作れます。ピーナッツはタンパク質などの栄養が豊富なので、食べ盛りの子どものおやつにぴったりです。 ・ベリー白玉団子 ヨーグルトと白玉団子という意外な組み合わせのデザート。ブルーベリージャムを加えた白玉団子は、鮮やかな紫色がキレイです。もち米が原料の白玉団子をヨーグルトに入れることで、簡単な朝食にもなりますね。ほかのフルーツのジャムを加えてアレンジも楽しめそうです。 手作りの団子には専用の粉が必要ですが、作り方は 洋菓子よりも簡単で手間がかからないことがほとんど 。普段の気軽なおやつから、おもてなしのスイーツ、お花見、ピクニックなど、あらゆるオケージョンで活躍すること間違いなしです。 ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、いろいろな種類の団子を楽しんでくださいね。
2024年03月08日揚げた鶏肉に、甘酸っぱくさっぱりしたタレをかけて味わう油淋鶏。 揚げた鶏肉がサクサクジューシー で、香味野菜たっぷりのタレが衣にしみ込んでいて、美味しいですよね。白いごはんに合い、ビールとの相性も抜群! 街の中華料理店でも人気の高いメニューです。 今回は、油淋鶏の作り方のほか、鶏肉以外を使った油淋鶏レシピや、献立にぴったりの中華副菜やスープもご紹介します。そして、 私たちがよく知る油淋鶏は、中国発祥の料理ではなく、日本でアレンジされたものだった!? 気になる方はぜひチェックしてみてください。 ■油淋鶏とは? 本場中国と日本の違い 油淋鶏とは、サクサクの衣がついた鶏の唐揚げにタレがかかっている料理、という認識が一般的ですよね。その名前からもわかるように、中国が発祥の家庭料理です。しかし実際には、本場中国の料理店や家庭のレシピでは 日本とは少し違ったメニュー となっています。 油淋鶏の「油淋」には、丸ごと一羽の若鶏などの大きな材料に、おたまで油をかけながら揚げた料理、という意味があります。 丸鶏の素揚げ といったイメージでしょうか。 鶏肉を茹でてから、 皮がパリパリになるまで油で揚げ、ネギやショウガ、ゴマなどが入ったタレをつけて味わう のが本場中国の油淋鶏です。また、茹でた鶏肉そのものにタレをかけただけの油淋鶏も存在します。 日本でよく食べられている油淋鶏は、家庭でも作りやすく日本人好みにアレンジされた、 オリジナル油淋鶏 だったのです。そのため中国の方が日本のレストランで油淋鶏を注文すると驚くとか。日本にはこのほかにも、天津飯や麻婆豆腐といった日本発祥のものや、かなりアレンジが加えられた中華料理が数多く存在します。食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。 ■油淋鶏の作り方 下味をつけた鶏もも肉を、多めの油でカリッと色よく揚げ焼きにします。白ネギやニンニク、大葉などの香味野菜たっぷりの特製ダレがじんわりしみて、ごはんが何杯でも食べられそうですね。 ■そのほかの油淋鶏レシピ2選 ・揚げ鶏のたっぷりネギダレがけ(油淋鶏風) 鶏もも肉をひと口大に切ってから、小麦粉と片栗粉をまぶして唐揚げにします。この方法だと鶏肉の肉汁が唐揚げの中に閉じ込められるので、頬張った瞬間、ジュワッと肉汁があふれ出して美味。豆板醤入りの少し辛みのあるタレがビールによく合います。 ・パリパリ! 油淋鶏 香味ダレで食欲アップ 簡単時短のやみつきレシピ 鶏もも肉一枚を豪快に揚げ、ネギたっぷりのタレをかけていただきます。下味に漬け込む必要がないので、時間短縮になり、油ハネも抑えられ一石二鳥。オイスターソースのコクの効いたタレが甘辛いしっかりした味わいで、ごはんのおかずにぴったりです。 ■メカジキやブリも!鶏肉以外の油淋鶏レシピ2選 ・【メカジキ】メカジキとパプリカの油淋鶏風 淡泊な味わいのメカジキに、甘酸っぱい香味ダレが見事にマッチ。鶏もも肉で作るものよりさっぱりとしていて食べやすいのも魅力です。揚げずに蒸し焼きにするだけなので、普段のおかずに取り入れやすいですよ。メカジキは臭みも少ないので、魚が苦手な子どもにもおすすめ。 ・【ブリ】香味だれがやみつきに! ブリの油淋鶏 シメジとブリをサッと焼いて、みじん切りのネギやショウガがたっぷり入ったタレをかけるだけで完成です。香味野菜のおかげで魚の臭みが気にならずにいただけます。この香味ダレは保存も可能。多めに作って、サラダや冷奴にかけても◎です。 ■油淋鶏に合う中華副菜やスープレシピ4選 ・中華クラゲの和え物 市販の中華クラゲの和え物を使うお手軽副菜。千切りのキュウリと合わせることで、シャキシャキとコリコリの2つの食感が楽しめる、立派な小鉢の一品が完成します。これなら油淋鶏を揚げている間にパパッと作れそうですね。 ・モヤシとシメジの中華風 モヤシとシメジを茹でて、鶏ガラスープの素とゴマ油で和える、ナムルのような中華風サラダです。カニ風味カマボコの旨味も加わり、少しの調味料でも豊かな味わいに。モヤシの食感を生かすために、短時間でサッと茹でるのがポイントです。 ・大根の中華スープ カニ缶の旨味を感じる、トロミのあるあったか中華スープです。白ネギとショウガを先に油で炒めることで、香ばしさをプラス。カニのダシのしみた大根もたまりません。トロッとしているので冷めにくく、ショウガも入っているので体が温まります。 ・中華風コーンスープ 中華料理店でも人気の高い、トロトロの中華風コーンスープです。クリームコーン缶を使えば、簡単にお店の味を再現できます。スープにトロミをつけてから、卵を少量ずつ静かに注ぎ入れるのが、ふわふわに仕上げるコツです。 日本人好みになるようアレンジされ、独自の進化を遂げた油淋鶏。本場との違いに、中国の方も初めは驚くそうですが、日本の油淋鶏も好きになって帰国するとか。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、サクサク衣の油淋鶏を自宅で作ってみてくださいね。
2024年02月28日ひと口に卵サンドといっても、調理法や具材はさまざまです。 ゆで卵をマヨネーズで和えたサラダをはさんだものが一般的ですが、スライスしたゆで卵や目玉焼き、スクランブルエッグや厚焼き卵など、バラエティー豊か。サンドイッチの定番メニューで、最近では 専門店ができるほど人気 です。 そこで今回は、簡単な卵サラダを使ったサンドイッチの作り方のほか、アレンジレシピもご紹介します。 野菜と一緒にサンドしたものや、肉や魚と組み合わせたボリューム満点のサンドイッチ が登場しますよ。 美しい断面のサンドイッチができたら、思わずSNSに投稿したくなってしまうかも!? ぜひチェックしてみてくださいね。 ■簡単な卵サンドの作り方 細かく刻んだゆで卵をマヨネーズで和え、食パンではさむシンプルな卵サンド。卵のやさしい味わいの中で、タマネギとマスタードのアクセントが効いています。 パンでサンドし、少し時間を置いてからカット すると、断面がキレイに仕上がります。 ■【卵×野菜】卵サンドアレンジレシピ2選 ・スナップエンドウとスクランブルエッグのサンドイッチ ふわふわのスクランブルエッグとシャキシャキしたスナップエンドウの食感が楽しいサンドイッチ。黄色と緑色の組み合わせも鮮やか。スナップエンドウは茹ですぎるとしんなりしてしまうので、サッと短時間で茹でるのがポイントです。 ・アボカドと卵のサンド ゆで卵とアボカドを市販のタルタルソースで和えたサラダを、軽くトーストした食パンでサンドします。焼いたパンがサクッと香ばしく、クリーミーな味わいの具材と絶妙にマッチして美味しいですよ。タルタルソースの量はお好みで調節してください。 ■【和風】卵サンドアレンジレシピ3選 ・だし巻き卵サンド 関西では卵サンドといえば、この厚焼きの卵焼きをはさんだものが定番だそうです。だし汁たっぷりのだし巻き卵はプルプルで、一口頬張ると、やさしい味がジュワッと口内に広がります。卵に片栗粉を少量混ぜると、形を整えやすくなります。 ・和スパイス香る卵サンド ゆで卵をマヨネーズで和えた卵サラダに、ユズコショウと粉山椒を効かせる、大人向けの卵サンド。辛みと爽やかさがプラスされ、いつもの卵サンドとは違う味わいを堪能できます。少量のオリーブ油を加えるとコクが増してしっとり。ほかでも活用したい技ですね。 ・和風卵とじサンドイッチ すき焼き風の牛肉の炒め物と、ふわふわのスクランブルエッグを一緒にはさんむサンドイッチです。定番の甘辛い味付けは、食パンにも卵にもよく合います。隠し味のゴママヨネーズのまろやかな酸味も◎。ボリューム満点で、ランチにもおすすめです。 ■【卵×魚or肉】卵サンドアレンジレシピ2選 ・蒲焼きと卵のサンド 卵とウナギの蒲焼きという驚きの組み合わせのサンドです。とはいえ、だし汁入りのスクランブルエッグと、山椒風味のマヨネーズが全体をまとめてくれます。ウナギの蒲焼きはフライパンで温め直すと香ばしくて美味しいですよ。 ・サンドイッチ風卵焼き 卵で具をサンドするアイデアサンドイッチ。キレイな層になった卵焼きはお弁当のおかずに最適です。卵焼きを焼く作業を前日のうちに済ませておけば、朝は具をはさむだけなので忙しいときにも助かります。 ■【変わり種】卵サンドアレンジレシピ2選 ・ブロッコリーのタルタルサラダ風サンドイッチ 紫キャベツとブロッコリーの緑色の組み合わせがキレイ。ネットで話題になった野菜たっぷりのサンドイッチ「沼サン」のアレンジレシピです。具材は思い切ってたくさんはさみ、ギュッと押さえるようにすると、美しい断面に。 ・半熟ウズラサンド ひと口サイズのかわいいサンドイッチ。トロッとした半熟のウズラの卵が絶妙です。ハム、キュウリ、卵の定番の組み合わせですが、少し手を加えれば、パーティーにぴったりの一品に。ピンチョスのような感じで、お酒のおつまみにも良いですね。 卵サンドは卵の調理法や組み合わせる食材によって、多彩なアレンジが可能です。定番の卵サラダサンドも美味しいですが、厚焼き卵やスクランブルエッグなどのサンドにも、ぜひトライしてみてくださいね。
2024年02月19日原料にカカオマスを含まない、白さとミルキーな甘さが特徴 の「ホワイトチョコレート」。 ミルクチョコレートやダークチョコレートのような苦みや渋みがないので、ホワイトチョコレートの方が好きという方もいるのではないでしょうか。 ほかの素材と組み合わせやすい色 なので、スイーツの材料にはぴったりで、幅広いアレンジが楽しめるのも魅力です。 今回は、ホワイトチョコレシピ【20選】を紹介します。材料が少なく手軽に作れる簡単おやつから、贈り物にぴったりのかわいいスイーツまで多彩です。 普段はミルクチョコレートやダークチョコレートを使用するスイーツも、ホワイトチョコを使うと新鮮な味わいが楽しめますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■【簡単】ホワイトチョコのレシピ5選 ・ホワイトチョコムース 難しそうなイメージのあるムースは、マシュマロを使用すると、とっても簡単に作れます。温めた牛乳にマシュマロとホワイトチョコを入れて溶かし、器に入れて冷やし固めるだけ。イチゴをトッピングすれば、春らしいデザートの完成です。 ・ホワイトチョコ入り抹茶アイス ホワイトチョコと相性抜群の抹茶を合わせるお手軽デザート。市販の抹茶アイスクリームに、刻んだホワイトチョコを混ぜるだけで完成です。ホワイトチョコは細かく刻みすぎず、ゴロッと粗めにすると、食感もアクセントになって美味しいですよ。 ・イチゴのホワイトチョコがけ フレッシュなイチゴに溶かしたホワイトチョコをかけるだけで、かわいいスイーツに! ミルクチョコを使うよりも、白さが際立って華やかな雰囲気ですね。甘酸っぱいイチゴと、甘くてミルキーなホワイトチョコの絶妙なハーモニーが楽しめます。 ・大人ラスク ほろ苦いカプチーノラスクと甘いホワイトチョコラスクの2種類のラスク。フランスパンをカリカリになるまでオーブンで焼く際、フランスパンを出す2分ほど前にホワイトチョコもオーブンに入れれば、手間をかけずに作れます。硬くなってしまったフランスパンの救済にも◎。 ・フルーツチョコ カラフルなドライフルーツにホワイトチョコをコーティングするだけの簡単スイーツ。ホワイトチョコを湯せんで溶かすだけなので、子どもと一緒に楽しめそうですね。チョコペンでお絵かきするのもおすすめ。お好みのドライフルーツでお試しください。 ■【贈り物に◎】ホワイトチョコのレシピ5選 ・フランボワーズ・ホワイトチョコ ホワイトチョコを溶かして、フリーズドライのフランボワーズを混ぜて固めるだけ。鮮やかなピンク色が出るのは、ホワイトチョコならではです。簡単に作れるのに華やかな見た目で、プレゼントにもぴったり。 ・ピンクホワイトチョコクッキー ホワイトチョコたっぷりのクッキーにドライイチゴのパウダーをまぶします。口に入れた瞬間、まずはイチゴの甘酸っぱさを感じ、それからクッキーの甘みが広がります。薄くのばしてクッキー型で好きな形にしても良いですね。 ・ドライフルーツのホワイト生チョコ 生クリームとチョコを混ぜて冷やし固めるだけで作れる生チョコは、分量にさえ気をつければ意外と簡単です。ホワイトチョコを使うといつもとは違った新鮮な味わいに。ドライフルーツやココナッツとも好相性ですよ。 ・カンタン抹茶チョコチャンクスコーン 少し難しいスコーンの生地作りは、フードプロセッサーを使うと簡単です。牛乳や卵を入れた後も、あまりこねすぎないようにしましょう。抹茶とホワイトチョコの相性の良さを感じる一品です。 ・ハートのホワイトショコラベリー ココア風味の生地に、甘酸っぱいクランベリーと甘いホワイトチョコチップをたっぷり入れる、かわいいハート型のパン。パンを作るのは少し手間がかかりますが、焼きたては絶品です。簡単にハート型が作れるコツも必見ですよ。 ■【カフェ風】ホワイトチョコのレシピ5選 ・トランシュ オランジュ オレンジコンフィチュールのほのかな苦みと、ホワイトチョコの濃厚な甘みがよく合います。色の組み合わせもおしゃれですね。コーティング用のチョコレートを使えば、難しい温度調整が必要なテンパリングをしなくてもキレイに仕上がります。 ・イチゴのクレープケーキ たっぷりのホワイトチョコクリームとイチゴを、数枚のクレープではさむクレープケーキ。土台のスポンジは市販のものを使用するので、オーブンがなくても作れます。デコレーションに凝れば、カフェスイーツのような見た目に。 ・ココアクッキーのチョコサンド しっとりサクサクのほろ苦いココアクッキーに、溶かしたホワイトチョコをサンドします。ホワイトチョコの白さが映えて、かわいらしいですね。チョコをクッキーの真ん中に多めに置き、2枚でギュッとサンドするようにすると仕上がりが美しいです。 ・ガーリックプリン プリンにニンニクを入れるのは驚きですが、ハワイでは人気のスイーツです。ホワイトチョコの濃厚な甘みと、ニンニクの風味が意外にもマッチします。ニンニクには体を温める作用があるので、寒い冬に最適なスイーツです。 ・桜プチベーグル もちもちした食感の、ほんのり甘じょっぱいベーグルです。ホワイトチョコは桜の塩漬けともマッチ。ピンク色でコロンと丸い形をしていて、キュートですね。食べやすいのでお花見に持って行っても喜ばれること間違いありません! ■【アイデアあふれる】ホワイトチョコのレシピ5選 ・ホワイトチョコムース ゼラチンを使わずにシンプルな材料で作る、フワッととろけるホワイトチョコムース。甘いクリームのようなやわらかな食感で、甘党の方にはたまりません。特別な材料も必要ないので、食べたくなったら気軽に作れますね。 ・アンズとホワイトチョコのスコーン ミルキーな甘さのホワイトチョコはアンズともよく合います。表面はサクサクで、具材のホワイトチョコとアンズが少しトロッとしていて、とっても美味しいですよ。冷めてしまった場合は、トースターで温め直せばOK。 ・ホワイトチョコババロア ホワイトチョコ風味のクリーミーなババロア。濃厚なババロアですが、トッピングにのせるイチゴが甘酸っぱくてちょうど良いバランスです。材料を混ぜて冷やし固めるだけなので初心者にもおすすめ。赤と白の色の組み合わせが冬らしいデザートです。 ・萌 淡い緑色が新緑を彷彿とさせる、ふんわりとしたパン。抹茶風味の生地の中に、トロッとしたホワイトチョコがたっぷりと詰まっています。パン作りは手間と時間がかかりますが、寒い日の休日に、初夏に思いを馳せながら作ってみてはいかがでしょうか。 ・ホワイトベリーのツイストリングパン ドライクランベリーとホワイトチョコをたっぷり練り込む、ねじりドーナツ型のパン。食べ応えのあるさっくりしたパン生地は、おやつだけでなく食事にもぴったり。酸味と甘みのバランスが絶妙で、ワインとのペアリングも最高です。 濃厚な甘さのホワイトチョコレートは、甘酸っぱいフルーツや苦みのある抹茶などと相性が抜群! また、ミルクチョコレートやダークチョコレートと組み合わせてもアクセントになるので、アレンジ自在です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、雪を彷彿とさせる、冬らしい見た目のホワイトチョコレートをたくさん活用してくださいね。
2024年02月13日サクサクのタルト生地に、トロッと濃厚なクリームと、キラキラと輝く色とりどりの果物がふんだんにのったフルーツタルト。 タルト×クリーム×フルーツの美味しさはもちろん、宝石のような華やかな見た目で、気分が上がります。 洋菓子店でもひときわ目を引く存在 で、専門店もあるほど人気です。 今回は、フルーツタルトの基本の作り方のほか、フルーツを使った多彩なタルトレシピをご紹介します。旬のイチゴやレモン、リンゴなどを使ったタルトや、市販のタルト台を使ったお手軽レシピも登場しますので、ぜひチェックしてみてください! ■フルーツタルトの作り方 香ばしいアーモンドの香りがたまらないサクサクのタルトに、クリーミーなカスタードクリームと、甘酸っぱいフルーツが盛りだくさん! 手間ひまかけて作ったフルーツタルトは、格別です。ぜひ旬のフルーツを使って作ってみてください。 ■豪華な<フルーツタルト>レシピ2選 ・お米のフルーツタルト 一見、普通のフルーツタルトのようですが、食べてびっくり! 中のクリームにご飯が入っています。お米のもちもち感が意外にカスタードクリームと好相性で、新感覚の美味しさ。フードプロセッサーや電子レンジを使って比較的、手軽に作れるところもいいですね。 ・トリプルベリーのカスタードタルト 真っ赤なイチゴをふんだんにのせる、鮮やかなフルーツタルトです。甘いカスタードクリームに甘酸っぱい3種類のベリーが絶妙に合って、いくらでも食べられてしまいそうです。少し奮発して、贅沢にたっぷりとフルーツをのせるのがおすすめ。 ■人気の<フルーツ>を使ったタルトレシピ12選 ・ブルーベリーレアチーズタルト 市販のタルト台を使って、手軽に作れるブルーベリータルト。クリームチーズにゼラチンを混ぜて冷やし固めるだけなので、オーブンがなくても大丈夫。キレイにデコレーションすれば、お店のようなタルトが完成しますよ。 ・バナナのタルト 比較的手に入れやすく、身近な材料を使って作るバナナタルトです。バナナはそのままのせるのではなく、ソテーすることでリッチな味わいに。溶かしたチョコレートを入れるのもポイント。甘いものが好きな方にイチオシですよ。 ・さわやかな酸味! 本格レモンタルト サクサクのタルトに、さわやかな酸味のレモンクリームをのせます。タルト生地を焼いて、レモンクリームを流し入れて冷やし固めるだけなので、初心者でも失敗しません。国産レモンが旬の今、ぜひ作りたいスイーツです。 ・キンカンのチーズタルト コンポートしたキンカンの甘酸っぱさと、酸味のあるクリームチーズが絶妙にマッチした焼きチーズタルトです。コロンと丸いオレンジ色のキンカンがかわいいですね。仕上げにピスタチオをトッピングすれば、全体のアクセントに。 ・イチゴタルト アーモンド生地を使わない、あっさりとしたイチゴタルト。代わりにトッピングに生クリームを絞るため、普通のフルーツタルトとはひと味違った味わいです。真っ赤なイチゴと白い生クリームのコントラストが美しく、冬にぴったりのスイーツです。 ・リンゴのタルト 伸ばしたタルト生地に、薄切りのリンゴを並べて焼くだけのシンプルなタルト。甘みは振りかけるバニラシュガーのみなので、旬のリンゴの美味しさを存分に味わえます。タルト型を使わないので、普段あまりお菓子を作らない方も挑戦できますね。 ・洋梨のタルト タルト生地にアーモンドクリームと、シロップ漬けの洋梨をのせて焼き上げます。材料の種類が少なく、缶詰の洋梨を使うので気軽に作れるのがポイント。サクサクビスケット生地のタルトと、やわらかい食感の洋梨が相性抜群です。 ・豆腐チーズタルト タルトのカロリーが気になる方におすすめのヘルシータルトです。タルト生地に流し入れるチーズクリームの材料は、なんとカッテージチーズと豆腐。メープルシロップにより豆腐っぽさはほぼ感じません。あっさりしていて食べやすいです。 ・ホットケーキミックスで作る本格ベリータルト タルト作りは材料をそろえるのが少し大変ですが、ホットケーキミックスを使えば手間いらず。ココット皿を使うので型も不要です。カスタードクリームも電子レンジで簡単に作れちゃいますよ。トッピングのフルーツはお好みのものをチョイスしてくださいね。 ・簡単ミニタルト 市販のミニタルトカップに、プリンを崩したクリームとイチゴをのせる簡単スイーツ。実は、プリンはカスタードクリームに似ているんです。泡立て器で混ぜるとフワッとした食感になり、“プリンを混ぜただけ”とは気づかれないかもしれません。 ・簡単バナナタルト マスカルポーネチーズにコーヒーリキュールを混ぜたクリームを、市販のタルトカップに入れて、バナナとココアパウダーをトッピング。甘さとほろ苦さが見事にマッチした大人向けの味わいです。簡単ですが見栄えも良く、おもてなしにもぴったり。 ・余った餃子の皮をアレンジ イチゴとアイスのタルト 餃子の皮を3枚重ねてサクサクに焼いたタルトに、アイスクリームとフルーツをのせるアイデアレシピ。餃子の皮がスイーツに変身するなんて驚きですね。アイスとフルーツはお好みのものでOK。旬のフルーツを使うのも良さそうです。 見た目が豪華なフルーツタルトは、目にも口にも美味しいスイーツです。一から作るのはちょっとハードルが高いと感じる方は、 市販のタルト台を使ったり、混ぜるだけのクリームでアレンジしたり して、自分に合った作り方で楽しんでください。旬のフルーツをたっぷり使ったタルトもおすすめです。 ▼ミニサイズや和風、濃厚タルトなどが大集合!
2024年02月04日年末年始にごちそうを食べすぎてしまったり、寒くて体が冷えてしまったり、この時期は胃腸がお疲れ気味の人も多いでしょう。 胃腸は弱っていると、全身のだるさや倦怠感につながる恐れがあります。 消化に良い食材や体を温める作用のある食材を使った料理を食べて、早めに胃腸の疲れを回復させましょう。 そこで今回は、胃腸の調子が整うレシピ【15選】を紹介します。 定番のお粥から、さっぱりしたサラダ、体の芯から温まるスープ など、胃腸の具合が良くないときにも食べやすい料理が勢ぞろい。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■胃腸の調子が整う【サラダ】レシピ2選 ・水菜とスプラウトの梅ポンサラダ 野菜を切ってドレッシングで和えるだけのサラダは、お疲れ気味のときにもパパッと作れます。食物酵素たっぷりの生野菜と、疲労回復効果が期待できる梅干しとポン酢しょうゆのドレッシングで、胃腸が整うこと間違いなしです。すりゴマは直前に加えると、香りが良いのでおすすめです。 ・春キャベツと新ジャガのサラダ 胃粘膜を修復する栄養素であるビタミンU(キャベジン)が含まれるキャベツは、胃腸が弱っているときに積極的に摂りたい野菜です。温めたオリーブオイルをジュッとかけると、キャベツが少ししんなりするので食べやすくなります。冬キャベツを使う場合は、細めのせん切りにしましょう。 ■胃腸の調子が整う【汁物】レシピ4選 ・素麺のすまし汁 ショウガが入った体が温まる、優しい味のすまし汁。素麺が入っているので食べ応えもあり、おかずにもなります。素麺はそのままスープに入れて茹でると、スープ自体にとろみがつき、ほど良い塩気も加わり、美味しいですよ。 ・大根のミルクスープ 大根にはジアスターゼという消化酵素が含まれていて、胃腸の消化を助ける働きがあります。牛乳も胃粘膜を保護するので、食べすぎて胃がもたれているときにぴったりです。野菜はあらかじめ電子レンジで加熱して、柔らかく煮込みましょう。 ・ターメリックカレースープ カレー粉に多く含まれるターメリックは、いわゆるウコン。二日酔いの強い味方ですね。炎症を抑える働きがあるので、胃もたれなどにも効果が期待できます。ふわふわのすりおろした長芋が優しい味わいで、食欲がないときにもスルッと食べられます。 ・お腹すっきりキャベツとバナナのスムージー 淡いグリーンが優しい見た目の、ホットスムージー。胃腸を守るキャベツと、食物繊維たっぷりのバナナの組み合わせで、食べ過ぎた次の日の朝ごはんにおすすめです。仕上げに、消化を助ける作用のある黒コショウを振って、胃腸の疲れをリセットさせましょう。 ■胃腸の調子が整う【おかず】レシピ4選 ・大根の梅肉和え 大根を塩もみし、ほぐした梅干しで和える簡単に作れる副菜です。梅干しに含まれるクエン酸は胃腸を整える働きがあり、大根や大葉も消化促進の効果があるとされています。さっぱりした味わいで食欲がないときにも食べやすく、箸休めにも最適です。 ・ユズ入り紅白なます おせちの定番、紅白なますも胃腸を癒やせるとされる料理。作るのも簡単なので、日頃から取り入れたいですね。搾り汁を使った後のユズを器にすると、見た目も良く、香りも楽しめて一石二鳥。金時ニンジンがなければ、普通のニンジンでもOKです。 ・キャベツとニラの重ね蒸し キャベツ、ニラ、豚肉を重ねて蒸すだけのおかず。簡単に作れ、野菜と肉がたっぷりとれるので、疲れて料理が面倒なときにも助かるレシピです。紅ナツメにも胃腸の調子を整える働きがありますが、ない場合は入れなくて大丈夫。 ・枝豆とジャガイモのふわとろパンケーキ 枝豆とジャガイモは胃腸の働きを助け、健康な状態にしてくれます。パンケーキと言っても小麦粉は使わないので、グルテンが気になる方にもおすすめ。卵も入っていて栄養バランスも良く、ケチャップをつければ子どももよろこぶ味わいです。 ■胃腸の調子が整う【主食】レシピ5選 ・おなかにやさしい 炒り大豆と干し貝柱の雑穀粥 食感の異なるさまざまな具材を入れて作る、食べ応えのあるお粥です。ただの白いお粥はちょっと味気ないという方におすすめ。ホタテの貝柱からだしが出るので、旨味たっぷりです。冷凍のごはんで作れるところもポイント。 ・小豆とサツマイモのもち米粥 むくみ解消に良い小豆、胃腸を元気にするもち米・サツマイモの組み合わせで、暴飲暴食で疲れた胃腸を労わります。ほんのりと優しい甘みがあり、食べ進めていくと体が温まりますよ。もち米やサツマイモは腹持ちも良いので、間食を防げる点も◎。 ・鮭とカブとシメジの炊き込みご飯 弱った胃腸に優しい食材を使う炊き込みご飯です。炊飯器で炊いて、後から焼き鮭を混ぜ込むだけで完成。鮭は体を温める効果もあるので、冷え性に悩む方も、ぜひお試しを。この炊き込みご飯に温かいお味噌汁を合わせて、ほっこり温まりましょう。 ・アジア風根菜丼 ナンプラーを使ったエスニック風のきんぴら炒めをご飯にのせれば出来上がりです。サッと炒めるだけなので、ランチにも良さそうですね。ちょっと食べ過ぎたなというときには、食物繊維の多い根菜が大活躍します。パクチーが苦手な方はミツバをのせても◎。 ・ショウガとゴボウの玄米混ぜご飯 食物繊維が白米の約5倍含まれている玄米は、食べ過ぎリセットの心強い味方。体を温めるショウガをプラスすれば、ダイエットに役立つ混ぜご飯の完成です。ただし、玄米は胃腸が弱っているときには負担になりやすいので、よく噛んで食べるようにしましょう。 胃腸は体の中で、比較的早く異常が現れる器官です。胃腸が疲れていると感じたら、何らかの不調が体に起こっているサインかもしれません。今回ご紹介したレシピを参考にして、 胃腸をしっかり労わり、できるだけ体も休めてあげてくださいね。
2024年01月17日毎日の献立づくり、結構大変ですよね。メインは決まっているけど、ボリュームが物足りなかったり、晩酌にちょっとしたおつまみがほしかったり、お弁当に少しだけ隙間が空いていたり。 日々、副菜に頭を悩ませている方も多いでしょう。 また、忙しいときに何品もの料理を用意することは難しいですよね。 そこで今回は、簡単に作れる和食の副菜レシピ【20選】を紹介します。 いずれも、15分以内で作れるレシピです。 和食の副菜はいろいろな料理に合わせやすいのが魅力なので、ぜひ参考にしてみてください。 ■【定番】和食の簡単副菜4選 ・白菜の甘酢漬け 箸休めにぴったりの、さっぱりした白菜の甘酢漬けです。白菜を塩でもんで、甘酢に漬けるだけなのでとっても簡単。塩もみでかさが減るので、白菜をたっぷり食べられます。お鍋に使った後に残った白菜の消費にも良いですね。 ・小松菜のおひたし 和食の定番、おひたしのレシピ。小松菜とシメジを茹でて、調味料で和えるだけで完成です。2つの素材を使っているので、食感も楽しめます。小松菜のシャキシャキ感を活かすため、根元から茹で始め、葉の部分はサッと火を通すくらいにするのがポイントです。 ・レンジヒジキ 栄養のあるヒジキをもっと気軽に食卓に取り入れたい! という方には、こちらがおすすめです。材料と調味料を耐熱ボウルに入れて、電子レンジで加熱するだけなので簡単。これならメイン料理の調理の合間に、ササッと作れそうですね。 ・フライパンでお手軽簡単! 基本のきんぴらゴボウ 甘辛い味付けで、ごはんが進む定番おかず、きんぴらゴボウのレシピです。フライパンで炒めて味付けするだけで出来上がり。ゴボウは食物繊維たっぷりなので、野菜が足りていないと感じたときにおすすめです。 ■【もう1品ほしいときに】和食の簡単副菜4選 ・ニラダレがけ温豆腐 電子レンジで温めた豆腐に、特製のニラダレをかける一品。生のニラを使うので、独特の香りとシャキシャキした食感を堪能できます。温かい豆腐は冬の寒い日にもぴったり。辛いものが好きな方は、お好みでラー油をかけていただきましょう。 ・オクラキムチの揚げ包み 油揚げの中にたっぷりの具材が入れる、揚げ包み。一見、凝った料理のように見えますが、オクラとキムチを混ぜ合わせたものを、油揚げに入れてトースターで焼くだけと、とっても簡単です。油揚げは裏返して調理すると、表面がサクサクになりますよ。 ・ニラジャコ卵炒め ニラとチリメンジャコ、卵を使う、サクッと作れる炒め物。卵に調味料を混ぜておくので、炒めている途中に慌てることなく調理できますね。卵の半熟加減はお好みで。チリメンジャコの塩気がごはんによく合います。 ・ナスとさつま揚げの煮物 出汁がじんわりしみたナスが美味しい、サッと作れる煮物です。さつま揚げの旨みが広がり、ごはんが進みます。出来立ての温かいうちに食べても良いですが、一度冷ますと味がなじみますよ。 ■【食卓が華やぐ】和食の簡単副菜4選 ・ブロッコリーのおひたし 洋風素材のブロッコリーとプチトマトのおひたしです。プチトマトは湯むきすることで、味がよくなじみます。風味の強い野菜を使うので、味付けはしょうゆとかつお節のみ。緑と赤のビタミンカラーで、茶色くなりがちな和食の食卓を彩ります。 ・アスパラとニンジンの酢みそがけ 洋風野菜のアスパラに、酢みそをかけて和食に合う副菜に。酢みそは電子レンジで作れて便利です。この酢みそはどんな野菜にも合うため、冷蔵庫にある野菜でアレンジするのも◎。 ・菜の花のからし和え 菜の花の季節にぜひ作りたい、春らしい見た目の一品。裏ごしした卵黄が、菜の花の花の部分のように見えて、パッと食卓が華やぎます。菜の花独特の苦みと、ツンとする練りからしの辛みが相性抜群! 滋味深い味わいです。 ・キュウリとパプリカの野菜スティック みそマヨディップ添え 野菜は切るだけ、ディップソースは混ぜるだけで作れる、超スピードメニューです。こちらでは、切るだけで食べられる、キュウリとパプリカを使用。野菜は切ったら氷水に漬けておきましょう。シャキシャキ食感を楽しめますよ。 ■【おつまみにもなる】和食の簡単副菜4選 ・練り物のマヨポン和え 練り物を食べやすい大きさに切り、マヨネーズとポン酢しょうゆ、青のりで和えるだけ。簡単に一品完成します。少し飲みたいなと思ったときに、すぐに作れますよ。青のりの磯の香りが効いた味付けで、練り物とも好相性す。 ・カリカリ豚肉のポン酢和え カリカリに焼いた豚バラ肉の旨みがお酒と見事にマッチ。モヤシは電子レンジで加熱することでシャキシャキに仕上がります。味付けはポン酢しょうゆのみ。余った鶏皮で作っても美味しいですよ。 ・大根とウズラの卵のしょうゆ漬け 大根とウズラの卵の水煮を調味液に漬けるだけ! 時間を置いたほうが風味豊かに仕上がるので、朝漬けるのがおすすめ。夜には味がしっかりしみて、食べ頃になります。大根は少し厚めに切るとポリポリ食感に。 ・マグロとアボカドのサラダ マグロとアボカドを特製ドレッシングで和えるサラダです。玉ネギを加えたドレッシングは、ほど良い辛みがアクセント。まろやかなアボカドによく合います。さっぱりした少し洋風の味わいなので、白ワインにぴったりですよ。 ■【お弁当の隙間埋めにもなる】和食の簡単副菜4選 ・ジャガイモと鮭のマヨ和え 電子レンジで加熱したジャガイモを、鮭フレークとマヨネーズで和えます。鮭フレークの塩気がほど良く、ジャガイモの甘みが引き立ちます。少しヨーグルトを加えるとさっぱりして食べやすくなるので、ほかの料理にも応用したいアイデアですね。 ・サツマイモの塩きんぴら 子どもも大好きなサツマイモを使うきんぴら。細かく切ったサツマイモを炒め、塩麹で味付けすれば出来上がりです。塩麹がサツマイモの自然な甘みを引き出し、ほんのり甘じょっぱい味わいに仕上がります。お弁当はもちろん、おやつにも最適です。 ・あともう一品に! ちくわとピーマンのきんぴら ちくわとピーマンを定番の甘辛い味付けで炒める副菜です。お弁当にちょっと緑色を添えたいときに重宝します。甘めの味付けで、ピーマンが苦手な子どもでも食べやすいですよ。辛みを控えたい場合は、赤唐辛子を抜いてもOKです。 ・簡単! やみつき! にんじんシリシリ ニンジンの鮮やかな赤が映える、お弁当にぴったりの一品です。ツナとかつお節を入れるため、味付けは塩コショウのみでバッチリ決まります。スライサーがあれば、ニンジンの千切りも手間いらず。ごはんによく合うので、家庭の定番料理に加えたくなりますね。 副菜はメインのおかずだけでは足りない栄養素を補うのにも重要な存在です。副菜のレパートリーを豊富に持っておくと、食卓が華やかになり、 満足度が増すだけでなく、栄養バランスも整えられます。 ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、日々の献立づくりに役立ててください。
2023年12月30日甘くとろける温かいチョコレートソースに、好きな具材をつけて楽しむ「チョコレートフォンデュ」。 具材によってさまざまな味が楽しめ、簡単に作れるのが魅力 です。みんなでワイワイ囲めるので、パーティーにもぴったり。 今回は、チョコレートフォンデュの作り方や歴史のほか、おすすめチョコレートレシピもご紹介します。奥深いチョコレートの世界を知れば、ますますチョコレートが好きになりますよ。 ■チョコレートフォンデュの歴史 チョコレートの発祥は約三千年前の中南米。 先住民族が薬として飲んでいた「ショコラートル」という苦く、舌触りの悪い飲み物 だと言われています。この飲み物は、16世紀ごろにスペイン人の将軍によってヨーロッパにもたらされました。しかし、そのままでは飲みにくいため、砂糖やスパイスが加えられ、甘いチョコレートとしてヨーロッパ全域に広まっていきました。さらに19世紀になると、チョコレートを固形化する技術が生まれ、飲み物から食べ物へと変化。 そんな中、 チョコレートフォンデュが生まれたのは1960年代半ばのニューヨーク でした。スイス料理のレストラン「シャレースイス」のオーナーであるコンラート・エグリが、スイス製のチョコレートブランド「トブラローネ」の宣伝の一環として作ったデザートが、世界で最初のチョコレートフォンデュとされています。スイスではもともとチーズフォンデュが一般的であり、それを真似てデザートとして楽しめるアイデアが生まれたのかもしれませんね。 ■チョコレートフォンデュの楽しみ方 チョコレートに生クリームなどを加えて加熱し、トロトロにしたチョコレートソースにさまざまな具材をつけて食べるチョコレートフォンデュ。具材はフルーツやマシュマロ、ビスケットなどが定番ですが、 ポテトチップスやチーズといった塩気のあるものも合いますよ。 おうちでチョコレートフォンデュを作るときは、いろいろな具材を用意して、楽しみながら味わうと盛り上がること間違いなしです。 ■チョコレートフォンデュの作り方 電子レンジで気軽に作れるチョコレートフォンデュのレシピをご紹介します。刻んだ板チョコと生クリームをレンジで溶かすだけなのでとっても簡単。お酒のおつまみとしても◎です。 ■まだまだある! <チョコレートフォンデュ>レシピ2選 ・チョコフォンデュ アーモンドのような香りを持つアマレットは、チョコレートとの相性が抜群です。濃厚なチョコレートソースを具材にたっぷり付けて食べると、一口で幸せ気分に包まれます。大人向けの味わいなので、パーティーやおうち飲みにぴったりです。 ・バレンタインやパーティーに! チョコフォンデュ 具材のプチシュークリームやバナナは冷凍庫で凍らせるのがポイント。温かいチョコレートソースと冷たい具材が、絶妙にマッチします。イモケンピも? と思うかもしれませんが、チョコレートによく合い、美味しいです。好きな具材でいろいろ試してみてください。 ■おすすめ<チョコレートスイーツ>レシピ10選 ・ホットチョコレート 寒い日のおやつにおすすめしたい、ホッと温まるホットチョコレートです。板チョコレートを刻んで、お湯と牛乳で伸ばすだけなので簡単。トロッと溶けたマシュマロがたまりません。疲れたときに飲むと、とっても癒やされますよ。 ・チョコナッツ フライパンで軽く炒ったミックスナッツに、チョコレートをからめて冷やし固めるデザート。香ばしいナッツとチョコレートは間違いない組み合わせですね。仕上げに岩塩をかけると、お酒にも合うスイーツに仕上がります。 ・クッキーのチョコサンド 市販のクッキーに溶かしたチョコレートをはさむ、お手軽なスイーツ。チョコレートに生クリームを混ぜるので、完全には固まらず、トロッと柔らかな食感です。好きなクッキーやチョコレートを選んで、アレンジするのも◎。 ・ミニチョコパイ 冷凍パイシートにジャムとチョコレートをはさんで焼くだけ! パパッと作れるチョコパイです。短時間で作れて見栄えも良いので、急な来客にもおすすめ。いろいろなジャムやチョコレートを入れて味わうのも良いですね。 ・チョコプリン 食べたいときに電子レンジですぐに作れるチョコプリンのレシピ。チョコレートを溶かして卵と混ぜ合わせ、電子レンジで加熱すれば完成です。お好みでホイップクリームやアイスクリームをトッピングしてもOK。 ・ホットチョコバナナサンド 朝食にも最適なのが、チョコレートを使う甘いホットサンドです。温めた甘いバナナとチョコレートの組み合わせは、子どもからも大人気。ホットサンド焼き器がなければ、ヘラなどを使って少し押さえながらフライパンで焼いても作れます。 ・生チョコレート 口溶けなめらかな、定番の生チョコレートです。口の中に入れると、スッと溶けてなくなります。混ぜて冷やし固めれば作れますが、とろける口溶けにするためには分量が重要。まずはアレンジなしでお試しください。 ・熱々トロリ! フォンダンショコラ トロ〜リとろけるガナッシュがたまらないフォンダンショコラ。ガナッシュとショコラ生地を別々に作る必要があり、工程は少し多いですが、材料を順番に混ぜていくだけなので想像以上に簡単です。ぜひ焼きたての熱々を堪能してくださいね。 ・ブラウニー しっとり濃厚なチョコレートブラウニーのレシピ。混ぜて焼くだけなので、お菓子作り初心者も失敗せずに作れます。ローストしたクルミの香ばしさが濃厚チョコレートと見事にマッチ。苦いブラックコーヒーと一緒に味わうと絶品ですよ。 ・ずっしり濃厚!本格ガトーショコラ チョコレートケーキの定番、ガトーショコラ。外はフカッ、中はしっとり濃厚で、ビターな味わいが男性にも人気ですね。ひび割れた表面が美味しさの証です。冷蔵庫に入れて翌日食べると、生地が落ち着き、焼きたてとは違った風味を楽しめますよ。 チョコレートフォンデュは、チョコレートと生クリームを温めるだけと簡単なので、パーティーのデザートにもってこいです。その際、好きな具材をそれぞれ持ち寄るのも◎。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、チョコレートフォンデュやチョコレートスイーツを作ってみてくださいね!
2023年12月25日クリスマスに欠かせないデコレーションケーキ。お店で購入するのも良いのですが、今年はおうちで手作りしてみませんか? 手作りケーキなら、 子どもと一緒に作る過程も楽しめて一石二鳥。 クリームやフルーツのトッピングも自由にアレンジできるので、アイデア次第でステキなオリジナルケーキが完成しますよ。 今回は、おうちで作れるクリスマスデコレーションケーキ【20選】をご紹介。市販品を使った手軽なものから、本格的なデコレーションケーキまで多彩です。簡単レシピなら、ケーキ作り初心者でも失敗しません。ぜひお試しを! ■【簡単に作れる】デコレーションケーキレシピ5選 ・イチゴのドームケーキ 市販のスポンジケーキを使用して手軽に作れるデコレーションケーキです。スポンジケーキにシロップをしみ込ませるので、パサつきません。スポンジケーキを焼かない代わりに、デコレーションにはとことんこだわってみてください。 ・クリスマストライフル 市販のスポンジケーキをちぎって器に入れ、クリームを重ねるだけの簡単デザート。キレイにデコレーションするのは自信がないという方でも、器に入れるだけなので心配ナシです。大きな器にまとめて作ってもかわいいですよ。 ・ホワイトツリーのカップケーキ ホワイトツリーをイメージした、かわいいカップケーキ。市販のカップケーキの中心をくり抜いて土台にし、クリームをツリー型に絞り出します。生クリームにレモン汁を入れると固まりやすくなりますよ。中に入れるジャムはお好みのもので◎。 ・バウムクーヘンケーキ 市販のバウムクーヘンを使えば、リース型のケーキも簡単に作れます。バウムクーヘンを半分に切って、フルーツとクリームでデコレーションするだけ。スポンジケーキよりも食べ応えがあり、大人数で分けて楽しむのにぴったりです。 ・オンブルケーキ(グラデーションケーキ) ピンクのデコレーションが美しい、華やかなケーキ。これが手作りのケーキだなんて驚きですね。市販のスポンジケーキに、少しずつ食紅を足して色を変化させながらクリームを絞り出します。食紅の量の調節さえ気をつければ良いので、意外に簡単です。 ■ 【お店のように本格的】デコレーションケーキレシピ5選 ・ホワイトチョコレートのムース ケーキの上に雪が降り積もったような、クリスマスらしいホワイトチョコレートのケーキ。時間はかかりますが、クリスマス当日にゆっくりと作るのも楽しいですよ。本格的な見た目と味わいで、食卓が盛り上がること間違いなしです。 ・失敗しない! はじめての手作りショートケーキ ケーキ作りは初めてという方でも失敗しない、ショートケーキです。卵は全卵を混ぜる共立てで、あまり手間がかかりません。みんなが大好きなショートケーキは、クリスマスパーティーの主役として活躍してくれそうですね。 ・ビュッシュ・ド・ノエル クリスマスの定番ケーキ「ビュッシュ・ド・ノエル」。ココア風味の生地と濃厚なマロンクリームの相性が抜群です。焼き上がったビスキュイ生地に、格子状の切り目を入れるのがポイント。シロップがよくしみて、巻きやすくなりますよ。 ・ビュッシュ・ド・ノエル こちらはココアのビスキュイ生地に、たっぷりとチョコレートガナッシュを塗る、チョコレートの風味が濃厚なケーキです。中にはフランボワーズジャムを巻き込むため、甘みと酸味のバランスが絶妙。ビターチョコレートを使って、大人向けの味わいにしても美味しいです。 ・みんなのいちごケーキ イチゴ、キウイ、モモをはさみ込む、四角いショートケーキ。クリームの白とイチゴの赤、ミントのグリーンがクリスマスカラーでとってもキュートですね。スプーンでクリームに模様をつけたり、絞り袋を使ったりして、自由にデコレーションを楽しんでください。 ■【おもてなし向き】デコレーションケーキレシピ5選 ・簡単本格! 人気のクリスマスケーキ ジェノワーズ生地、ババロア、ゼリーの三層が同時に堪能できる贅沢なデコレーションケーキです。工程は多いですが、見た目も味もお店で買ってきたようなケーキに! キラキラ光るゼリーが美しく、おもてなしにぴったりです。みんなきっと驚きますよ。 ・ホワイトムースとビスキュイロール・ノエル 側面から見えるロールケーキがかわいいデコレーションケーキです。作るのは難しそうと思うかもしれませんが、ロールケーキは底に敷くビスキュイ生地と一緒に焼くので、想像以上に手軽。お好みのフルーツをトッピングしたり、ケーキピックを飾ったりしてくださいね。 ・ベリーショコラアイスケーキ クリスマスのごちそうをたくさん食べた後は、さっぱりと軽い口当たりのアイスケーキはいかがでしょうか。市販のアイスクリームを使用するのでパパッと作れます。デコレーションに凝れば、クリスマスを盛り上げてくれる一品に! ・クリスマスツリーコロネ コロネを縦に置きツリーに見立てるアイデアレシピ。コロネの先にクリスマスの飾りをつければ、美味しいクリスマスツリーの完成です。コロネを焼いた後は、クリームが溶けてしまわないように、しっかりと冷やしてから飾り付けしてくださいね。 ・クリスマスツリーの形のリンゴケーキ 冬が旬のリンゴを使うリンゴケーキです。外はサクッとしていますが、中はしっとり。甘いリンゴがたっぷりと入っています。おもてなしはもちろん、ラッピングしてプレゼントにするのもおすすめです。紅茶にもよく合います。 ■【子どもが喜ぶ】デコレーションケーキレシピ5選 ・キャンドルロールケーキ イチゴをキャンドルの炎に見立てた、見た目が楽しいロールケーキ。スポンジケーキでジャムを巻いたロールケーキを立てるだけなので、簡単です。生クリームはゆるめに泡立て、少し垂れている感じにするのが、キャンドルっぽく見せるポイントです。 ・ブッシュドノエル 市販のロールケーキにデコレーションする、ブッシュドノエルです。ココアクリームを作るだけなので、そこまで時間はかかりません。フォークを使って、クリームに木のような模様を描くのが楽しいです。子どもと一緒に作ってみませんか? ・クリスマスカレンダーケーキ カレンダーを模して作る、四角いデコレーションケーキです。イチゴの部分がクリスマス当日を表しています。子どもも喜んでデコレーションを手伝ってくれそうですね。さまざまなフルーツを使って日付を飾りましょう。 ・食パンで簡単! ヘクセンハウス風クリスマスサンタのお家ケーキ 食パン1斤を使って作るヘクセンハウス。家の中には生クリームとフルーツをギッシリと詰めます。食パンが土台なので崩れる心配もなく、自由にトッピングできるのも魅力です。クッキーやアラザン、チョコレート菓子などを使って、夢のおうちに仕上げてください。 ・ツリーカップケーキ 抹茶クリームをカップケーキの上に絞るだけ! 鮮やかなグリーンがツリーに見えますね。あらかじめカップケーキを焼いておいて、子どもと一緒にツリーのデコレーションをするのも良さそうです。 クリスマスは年に一度の特別な日。気合いを入れて豪華なデコレーションケーキを作るのも良し、楽しみながら気軽にデコレーションするのも良し。今年のクリスマスはぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、ケーキを作ってみてくださいね。 ▼シュトーレンの作り方&レシピはこちら!
2023年12月22日寒い冬はやっぱり鍋! 特に、 プリッとした食感と濃厚な旨みが広がるもつ鍋 は、大勢が集まる年末年始にもぴったりです。もつ鍋はお店ではよく食べるけれど、家庭で作るのは“ちょっとハードルが高い”と考えている方もいるでしょう。 そこで今回は、自宅で簡単に作れる絶品もつ鍋の作り方をご紹介。また、定番のもつ煮込みやもつ炒め、もつを使ったカレーのほか、焼酎レシピも登場しますよ。 ■もつ鍋の作り方 下茹で済みのもつを買えば、手軽にもつ鍋を作れます。もつの旨みがしみ出た味噌味のスープが絶品で、お店で食べるもつ鍋のようです。〆に中華麺を入れて、余すことなく楽しみましょう。 ■煮込みや炒め物も<もつ>が美味しいレシピ7選 ・もつの炒め物 たっぷりの野菜ともつを一緒に炒める、定番のもつ炒め。甘辛い濃いめの味付けで、ごはんもお酒も進みます。調味料は先に合わせておき、豚もつをしっかり炒めてから、野菜を加えてサッと炒め合わせるのがポイント。野菜のシャキッとした食感が堪能できます。 ・もつと大根のカレー炒め こちらはカレー粉のスパイシーな香りが食欲をそそる、カレー風味のモツ炒め。もつの旨みがしみ込んだ大根が、とっても美味しいですよ。もつは独特の臭みがありますが、ササッと茹でて水洗いしてから使うと気にならなくなります。 ・炊飯器でもつ煮込み じっくりと長時間煮込む必要があるもつ煮込みですが、炊飯器を使用すれば簡単に作れます。材料を切って炊飯器に入れるだけでOK。長時間煮込んだもつと変わらず、やわらかく味のしみ込んだもつ煮込みが完成します。 ・もつの白みそ煮込み もつ煮込みと言えば赤みそが定番ですが、白みそを使っても美味しく仕上がります。赤みそよりもやさしく甘めの風味が、ごはんとベストマッチ。野菜も絶品で、子どもにもおすすめです。 ・もつの赤ワイン煮込み 赤みそに赤ワインを加える、洋風のもつ煮込み。セロリの香りも効いていて、ワインにもぴったりです。いつもと違う雰囲気を味わいたいときに作ってみてくださいね。 ・鶏もつのショウガ甘煮 鶏レバーと砂肝を甘辛く煮る鶏もつ煮。ショウガの香りがアクセントになり、臭みが気になりません。照りが出るまでしっかりと煮詰めるのがポイント。こってりした甘辛い味わいで、お酒のおつまみに最高です。 ・牛もつカレーライス(九州) しっかり下茹でした牛もつをカレーライスに入れるレシピ。クミンシードを油で炒めると、スパイシーな香りが引き立ち、一気に本格的な味わいに。麺つゆとウスターソースが味に深みを持たせ、プルプルの牛もつと相性抜群です。 ■もつ料理と好相性な<焼酎>レシピ3選 ・焼酎のお湯割り 寒い季節は、温かいお湯割りが恋しくなりますね。先に器にお湯を入れることで、適度にお湯の温度を下げ、器も温まります。焼酎を注いだ後は自然に混ざり合うので、かき混ぜなくても大丈夫。お好みでレモンや梅干しを添えてどうぞ。 ・サワードリンク フルーツをお酢と砂糖に漬け込むサワードリンク。ほど良い酸味と甘みが絶妙で、焼酎のお湯割りにしてもさっぱりしていて飲みやすいです。漬けたフルーツをジャムにするのも◎。お好みのフルーツで作ってみてください。 ・トマト・ショウチュウ 焼酎が苦手な方におすすめなのがこちら。二層に分かれた見た目もかわいいカクテルです。甘いフルーツトマトと乳酸菌飲料は相性が良く、ジュース感覚で飲めます。焼酎が好きな方は、乳酸菌飲料を加えず、フルーツトマト果汁と焼酎だけで作っても良さそうですね。 意外と簡単に作れるもつ鍋は、健康や美容に欠かせない コラーゲンやビタミン、ミネラルなどが豊富 に含まれます。乾燥が気になる冬の時期にはぴったりの鍋料理ですね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、家族でもつ鍋を囲んでくださいね。 ▼禁断の味を楽しめる! 話題の「痛風鍋」レシピはこちら
2023年12月15日少ない材料で手軽に作れて、見た目も華やかな白菜ミルフィーユは、大人気の冬の定番メニューです。 肉の旨みを吸ってクタクタに煮込まれた白菜は、とっても美味しい ですよね。この一品で肉も野菜もたっぷり摂れるため、忙しいときにも重宝します。 今回は、白菜ミルフィーユの作り方とおすすめレシピをご紹介します。 定番のあっさりした味付けはもちろん、濃厚な味わいのトマト煮も登場。 さらに白菜ミルフィーユの献立にぴったりなおかずレシピもピックアップしました。お鍋だけでは食卓がちょっと寂しいときに役立ちますよ。 ■白菜ミルフィーユの作り方 豚バラ肉と白菜を重ねて、だし汁で煮るだけ! 簡単でシンプルな味付けなので、素材の旨みを存分に味わうことができます。大根おろしはたっぷり添えるのがおすすめです。 ■おすすめの【白菜ミルフィーユ】レシピ3選 ・豚肉と白菜のミルフィーユ 水分はお酒だけの、無水ミルフィーユ鍋です。お酒をたっぷりと使用するので、白菜や豚肉の旨みがギュッと凝縮されます。鍋の中で重ねるだけと、超簡単。調味料を加える必要もないため、サッと作れます。 ・白菜ミルフィーユのトマト煮 こちらは白菜で肉ダネをはさんでトマト煮にする、ロールキャベツのような味わいの一品。ジューシーな合いびき肉を使用するので、子どもも大好きな味わいです。ロールキャベツよりも野菜が採れますよ。鍋に重ねるだけと、手軽です。 ・カマンベール鍋 カマンベールチーズをどーんとのせる、インパクト大のお鍋です。クタクタの白菜とトロッととろけたチーズの相性は抜群! 見た目も華やかで、クリスマスのごちそうにもおすすめです。残ったスープにご飯を入れて、〆のリゾットまで楽しめます。 ■白菜ミルフィーユの【献立にぴったりなおかず】レシピ7選 ・里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ 普通のポテトサラダはちょっと重いなというときにおすすめの、里芋を使った和風ポテトサラダ。梅干し風味のさっぱりした味わいで、脂の多い豚バラ肉とも好相性です。里芋は茹でる前に1周切れ目を入れておくと、つるんと皮がむけます。ぜひ試してみてください。 ・甘辛味でやみつきピーマンとサツマイモのきんぴら 甘じょっぱい味付けでごはんが進むきんぴら炒め。ピーマンの苦みと、さつまいもの甘みが絶妙にマッチし、歯応えも良く、やみつきになる美味しさです。あっさりとした味付けの白菜ミルフィーユの献立に◎ですね。 ・ブロッコリーとレンコンのホットサラダ 食べ応えのあるブロッコリーとレンコンを、タラコ風味のドレッシングで和えるボリューム満点のホットサラダ。タラコの旨みと塩気が加わったドレッシングで、野菜がたくさん食べられます。ピリ辛が好きな方は、タラコをめんたいこに代えても美味しいですよ。 ・小松菜とシメジの粉チーズマヨ和え 加熱した小松菜とシメジを、チーズ風味のマヨネーズで和える手軽な一品。白菜ミルフィーユを煮ている間にパパッと作れます。あっさりした食材の組み合わせですが、チーズのコクにより濃厚な味わいに。どんな味付けの鍋にも合いますよ。 ・簡単! やみつき! にんじんシリシリ せん切りにしたニンジンをフライパンでササッと炒めるだけで作れる、簡単副菜。味付けは塩コショウのみでシンプルですが、ツナやかつお節の旨みや、炒めたニンジンの甘みが引き立ちます。鮮やかなオレンジ色で、色味が寂しくなりがちなお鍋の献立にぴったりです。 ・カボチャとベーコンのシンプル炒め 甘いカボチャと塩気の効いたベーコンの旨みが相性抜群! 子どもも喜ぶ副菜です。塩コショウのみの味付けで、トマト風味の白菜ミルフィーユの献立として活躍してくれそうです。カボチャはあらかじめ電子レンジで加熱することで、炒め時間を短縮できます。 ・ゴボウのピリ辛ゴマ和え ゴボウを茹でて、ゴマ和えに。ノンオイルなので、食物繊維たっぷりでヘルシーです。豆板醤を少量加えることで、ピリッと味が引きしまります。あっさり味の白菜ミルフィーユに、コクたっぷりのゴマ和えの風味がベストマッチ。 白菜と豚肉があれば作れる白菜ミルフィーユは、何かとバタバタしがちな 年末のお助けメニュー です。少ない具材で作れるため、味付けを自由にアレンジできるのも魅力。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、白菜ミルフィーユを作り、忙しい年末を乗り切ってくださいね。
2023年12月03日注目の「名古屋めし」。中でも味噌煮込みうどんは、家庭でも簡単に再現できます。 じっくり煮込まれたうどんは、野菜や肉などの旨みがしみ込んで絶品 です。やや柔らかめのうどんに仕上がるのもポイント。ハフハフしながら食べると、体の内側からポカポカと温まってきますよ。 今回は、味噌煮込みうどんの作り方のほか、歴史も解説。さらに鶏肉やワカメを使った煮込みうどんレシピも登場します。今年の冬は煮込みうどんにチャレンジしてみませんか? ■味噌煮込みうどんの歴史 味噌煮込みうどんは愛知県の郷土料理です。同様に、愛知県を代表する調味料「八丁味噌」を使用し、少し赤みがかった濃いめの汁に、コシの強い太めのうどんを入れて煮込みます。 明治時代頃、愛知県一宮市で食べられていたもの が、名古屋市を中心に広がっていったとされています。 味噌煮込みうどんに使われる八丁味噌は、大豆を原料にした豆味噌で、長期間の発酵と熟成による、 独特な酸味や渋み、旨みが凝縮された味わいが特徴 。名前は、徳川家康の居城だった岡崎城から八丁(約870m)西へ離れた場所にある八丁村(現・岡崎市八帖町)で作られていたことが由来だそうです。ほかの味噌に比べて栄養価が高く、徳川家康の長寿を支えたのは豆味噌だったとも言われています。 また、使われるうどんは、塩を加えず小麦粉と水だけで作られるのが一般的で、生のまま鍋に入れて煮込んでも、 汁が塩辛くなりません。 加えて、塩が入っていないため、煮込んでも柔らかくなりすぎず、コシが残ります。とはいえ、家庭では茹でうどんを使うことが多いとか。 ■味噌煮込みうどんの作り方 昆布とかつお節で丁寧にとっただし汁に、赤みそを溶かして作る絶品スープ。野菜は冷蔵庫の残り野菜でもアレンジOKです。体の芯からポカポカと温まりますよ。 ■まだまだある! <味噌煮込みうどん>レシピ5選 ・体の芯から温まる! みそ煮込みうどん 赤みそがなくても大丈夫。おうちにあるいつもの味噌でも味噌煮込みうどんは作れます。その場合は、しょうゆとみりんを加えるとコクが出ますよ。冷凍のうどんを使えばパパッと作れますね。ショウガが効いた、温活効果も期待できる一杯です。 ・あったかみそ煮込みうどん ニラを加えるスタミナ満点の味噌煮込みうどんです。だしにチキンスープの素を使うため、簡単に味が決まります。ゴマ油の香りもアクセントに。食べ進めていくうちに、体が温まってきますよ。豚肉とニラを一緒に食べると疲れが吹き飛びそうですね。 ・みそ煮込みうどん 具材に旬のカキを使う味噌煮込みうどん。カキから出るだしをたっぷり吸ったうどんは最高です! グツグツと煮ながら、鍋から取り分けていただきましょう。あえて薄味に仕立て、薬味をたっぷり添えて味わうのがおすすめです。 ・みそ煮込みうどん鍋 冬の鍋には、やはりセリは欠かせません。爽やかな香りが、味噌スープと相性抜群です。セリは煮込みすぎると香りや食感が失われるので、最後に加えましょう。柔らかいうどんとの食感の違いも楽しめますよ。 ・みそ煮込みうどん鍋 たっぷりの肉や野菜とうどんを煮込んだ、味噌煮込みうどん鍋。各食材から旨みがあふれ出し、滋味深い味わいです。時間があるときはぜひ手打ちうどんにチャレンジを! 少し不格好な手打ち麺の方が、鍋に入れるとよく味がしみ込みますよ。 ■リメイクも! <そのほかの煮込みうどん>レシピ3選 ・ゆで鶏スープで煮込みうどん ゆで鶏を作った後の茹で汁で作るリメイクレシピ。野菜やうどんを加えるだけで、立派な一品が完成しますよ。コラーゲンたっぷりのスープが絶品です。ぜひお試しを! ・鶏と野菜の煮込みうどん 昆布でだしをとり、少量のしょうゆと塩のみで味付けする、あっさりした味わいの煮込みうどんです。鶏もも肉はあらかじめお湯をかけ、臭みを取り除きましょう。そうすることで、すっきりとしたスープに仕上がります。やさしい味で食べやすいです。 ・ワカメとキノコの煮込みうどん 食物繊維が豊富に含まれた食材をたっぷり入れる、ヘルシーな煮込みうどんです。うどんと具を一緒に煮ることで、全体が柔らかく仕上がります。お好みで肉を加えると満足感がアップ! 甘めの味付けで、子どもからも好評です。 煮込みうどんは、 野菜やうどんを一緒に煮るだけで作れる、冬のお助けメニュー 。だしを丁寧にとるのも良いのですが、忙しいときは、顆粒だしや余ったゆで鶏の汁を使って作っても美味しいです。寒い日には、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、煮込みうどんを作り、温まってくださいね。
2023年11月27日明石焼きのことを、だし汁につけて食べるたこ焼きだと思っている人もいるかもしれません。しかし、明石焼きは、たこ焼きとは粉や卵の配分が異なり、 ふんわりした食感とやさしい味わいが特徴 です。卵の分量が多いため、地元では「玉子焼き」と呼ばれています。 今回は、明石焼きの歴史や特徴のほか、作り方、レシピもご紹介。 明石焼きを玉子焼きだと考えると、食べる機会が増えそうですね。 人気の厚焼き卵とだし巻き玉子レシピも登場しますので、ぜひチェックしてくださいね。 ■明石焼きとは? 江戸時代の末頃、明石では「明石玉」というかんざしなどに使用される装飾品の生産が盛んでした。これに卵の白身を使っていたことから、黄身が大量に余ってしまいました。そこで、 その余った卵の黄身と、明石で豊富に採れるタコを組み合わせて焼いた そうです。それが明石焼きの起源とされています。 また、明石焼きが作られ始めた当初は、だしをつけずにそのまま食べられていました。そこで、熱々の明石焼きをすぐに食べられるようにと考えられたのが、冷たいだし汁につけて食べる方法です。これが進化して、現在の温かいだし汁につける明石焼きになったとされています。 このように誕生した明石焼きは、「玉子焼き」と呼ばれることもあるように、 小麦粉よりも卵が多く含まれています。 また、たこ焼きには使われない、小麦でんぷんの粉である「じん粉」が加えられているのも特徴。そのため、たこ焼きとは違った独特のふわとろ食感が生まれ、だし汁との相性も良く、やさしい味わいが楽しめます。 ■明石焼きの作り方 専用の焼き型がなくても、フライパンで手軽に作れる明石焼きのレシピをご紹介します。普段のおかずにも、おつまみにもおすすめ。温かいだし汁につけるとほっこりとして、寒い冬にもぴったりのメニューです。 ■簡単&アレンジ【明石焼き】レシピ2選 ・ふわとろ食感! フライパンで簡単明石焼き風 小麦粉の代わりに長芋を加える、ヘルシーな一品です。長芋を使うことで、明石焼きの特徴のふわとろな食感が見事に再現されます。卵は半熟状に仕上げるのがポイント。上品なだしとの相性も抜群ですよ。 ・和風みぞれオムたこ焼き 市販の冷凍たこ焼きを卵で包んで、簡単に明石焼き風の卵焼きに。大根おろしでさっぱりといただきましょう。シラス干しと昆布茶を使うと、手軽に味わい深いだしが作れます。ソースとマヨネーズのいつもの味に飽きたら試してみたいレシピです。 ■おつまみにもお弁当にも◎【厚焼き卵】レシピ4選 ・ニラとシラスの厚焼き卵 たっぷりのニラを使う、栄養豊富な厚焼き卵です。ニラはゴマ油で炒めてから加えるので、香ばしく仕上がります。シラス干しの塩気ともよく合いますよ。緑色が鮮やかで、具だくさんなので、お弁当のおかずにもおすすめです。 ・厚焼き卵のにぎり ハンペンを加えたふわふわの厚焼き卵に、酢飯をのせてにぎり寿司にします。材料をフードプロセッサーで混ぜ、オーブンで焼くので、意外と簡単です。キレイに盛り付けると、まるでお寿司屋さんのような仕上がりになりますよ。 ・ホタテ入り厚焼き玉子のサンドイッチ ホタテ缶や野菜を加えて具だくさんの厚焼き卵を作り、パンにはさんでサンドイッチに。ホタテ缶は旨みたっぷりなので、味付けは塩コショウのみでOKです。はさんでからしばらく置いておくと、切りやすく、断面も美しく仕上がります。 ・具だくさん卵焼きのサンドイッチ カラフルな野菜をたっぷり入れる厚焼き卵のサンドイッチです。パプリカやズッキーニの色が映えて、切ったときの断面もキレイ。ハムやサラダ菜も一緒にはさんで、ボリュームも満点です。晴れた日のピクニックランチにもぴったり。 ■リピート必至【だし巻き玉子】レシピ3選 ・出し巻き卵 やさしいだしの、味わい深いだし巻き玉子。巻くのは少し難しいかもしれませんが、うまく巻けなくても最後に巻きすで形を整えればOKです。少し半熟の状態で、次々と巻いていくのが、フワッとしただし巻き玉子にするコツ。 ・シラスのだし巻卵 シラスとミツバを加える、色どりの良い巻き玉子です。シラスの塩気がほど良いアクセントに。ミツバの香りも効いていて美味しいですよ。口に入れるとじんわりとだしの旨みが広がり、幸せな気分になりそうですね。 ・う巻き卵 ウナギの蒲焼きを具にする、贅沢なう巻き卵。京都では、お惣菜屋さんやだし巻き屋さんでも普通に売っています。市販のウナギの蒲焼きを買ってくれば、家でも簡単に作れますよ。ちょっとリッチな気分を味わいたくなったら、ぜひお試しを! 明石焼きは、「玉子焼き」と呼ばれているほど、卵の割合が多い卵料理です。たこ焼きよりも小麦粉が少なく、軽めに仕上がるので、ごはんのおかずにも◎です。ぜひ卵料理のレパートリーのひとつとして、明石焼きを献立に取り入れてみてくださいね。 ▼毎日飽きずに食べられる! 卵料理レシピ ▼栄養満点な「ゆで卵」レシピはこちら ▼卵焼きの作り方や絶品レシピが集結!
2023年11月20日おうち飲みを楽しみたいけれど、おつまみの用意が大変だったり、華やかさが足りなかったりすることも。そんなときは、スペインのバルで出されるようなおつまみを参考にすると、 意外に簡単に作れて、おしゃれに決まりますよ。 今回は、おうちで作れるスペインバル風レシピ【20選】を紹介! 定番のアヒージョはもちろん、ピンに刺すだけでかわいいピンチョス、混ぜるだけで作れる簡単サングリアなど盛りだくさんです。 ■スペインバル風【アヒージョ】レシピ5選 ・エビとマッシュルームのアヒージョ オーブントースターで作る、簡単なアヒージョ。エビとマッシュルームはアヒージョの具材の定番ですね。むきエビを使って手軽に作りましょう。材料を耐熱の器に入れるだけで、あとはオーブントースターにお任せ。その間に飲み始めちゃってもOKです。 ・カボチャと豆のアヒージョ ホクホクのカボチャと豆の相性が抜群のアヒージョです。オイルでじっくり煮たカボチャは、甘みが引き出されてとっても美味。スキレットで作れば、そのまま食卓に出せて、見た目も美しいですね。豆はお好みのものにアレンジしても◎。 ・サバ缶のアヒージョ こちらはストック食材を使う気軽に作れるアヒージョ。家にサバ缶があれば簡単に作れます。食材に火が通っているので、煮る時間も短時間で、あっという間に出来上がり。カキやタコのオイル漬けを使うのもアリです。 ・シラスのアヒージョ シラス干しをオリーブオイルに入れて、温めるだけで完成です。シラスの塩気がちょうど良く、塩で調味する必要もありません。カリッと焼いたバゲットを浸して食べると絶品です。辛いのがお好きな方は、唐辛子を入れるとアクセントになります。 ・イワシのアヒージョ オイルサーディンの缶詰に直接ニンニクを入れて温めるだけで出来上がる、超簡単なアヒージョです。器も使わないので、洗い物もありません。オリーブオイルを入れる必要もなく、2つの材料で作れるので、アウトドアでも活躍しそうですね。 ■スペインバル風【ピンチョス】レシピ5選 ・カマンベールと生ハムのピンチョス カマンベールチーズ、生ハム、グリーンオリーブをピンに刺すだけの、手軽なピンチョス。すぐに食べられる調理済みの材料ばかりを使っているのに、おしゃれな見た目です。カラフルなピンを使用すると、さらにかわいく仕上がります。 ・ベーコンと栗のピンチョス 秋にぴったりな、旬の栗を使ったピンチョスです。ピンクと黄色の組み合わせが鮮やかでキレイですね。ベーコンの塩気が栗の甘さと見事にマッチし、やみつきになりますよ。ぜひ厚切りのブロックベーコンを使って作ってみてください。 ・レンコンとサーモンのピンチョス 甘酢漬けにしたレンコンとスモークサーモンを組み合わせるピンチョス。スモークサーモンの鮮やかなオレンジ色が華やかです。レンコンの甘酢漬けは前日に準備しておくと、当日はピンに刺すだけ。大きめの直径のレンコンを使えば、盛り付けも簡単です。 ・ウズラの卵とカボチャのピンチョス ホクホクのカボチャにウズラの卵と生ハムを組み合わせる、ボリュームのあるピンチョスです。カボチャは生のものを切って電子レンジで加熱してもOK。フレンチドレッシングに粉チーズを合わせた特製ソースで、子どもも大好きな味に仕上がります。 ・くるくるズッキーニのサラダ ソーセージに薄切りのズッキーニを巻く、かわいいピンチョス。シャキシャキしたズッキーニにソーセージの旨みがよく合います。野菜が苦手な子どもも、ソーセージと一緒なら喜んで食べてくれそうですね。ビールとのペアリングもピカイチ。 ■スペインバル風【人気おつまみ】レシピ6選 ・簡単バル風おつまみ! アンチョビチーズのポテトサラダ ジャガイモを電子レンジで加熱して、刻んだアンチョビとチーズを混ぜる、大人向けのポテトサラダ。アンチョビとチーズのコラボがたまりません。アンチョビの塩気があるので、マヨネーズの量はお好みで調節してください。 ・鶏のバルサミコソース パリッと焼いた鶏もも肉にバルサミコ酢を使ったソースを合わせます。いつもの鶏肉のソテーも、バルサミコ酢を使用することで一気にスペイン風の味わいに変身! バルサミコ酢のフルーティーで濃厚な風味もくせになります。キノコはお好みの野菜にアレンジしても◎。 ・たっぷりほうれん草のスペイン風オムレツ ホウレン草をたっぷり入れる、色どりの良いオムレツです。スペイン風オムレツは、一般的なオムレツとは異なり、折りたたむ必要がないので簡単。具材をたくさん入れられるのも魅力です。ボリュームたっぷりのオムレツは、おつまみにはもちろん、子どもたちのおかずにもおすすめ。 ・生クリームなしスペイン風オムレツ スペイン風オムレツは通常、生クリームを使用しますが、使い切れず余ってしまうことも。そんな方には、このレシピがイチオシです。チーズを加えることで、生クリームなしでもコクが出て、美味しく仕上がります。 ・キスのエスカベッシュ エスカベッシュとはスペイン風の南蛮漬けのこと。揚げた白身魚をビネガーやオイルに漬け込んで作ります。こちらのレシピはレモン汁を使うので、爽やかな風味が楽しめますよ。マリネ液に漬けてしばらく置いてから召し上がれ。 ・簡単冷製スープ スペイン風ガスパチョ スペイン発祥の冷製スープ、ガスパチョ。作るのが難しそうに感じるかもしれませんが、実はミキサーがあれば、あっという間に完成します。生の野菜と調味料をミキサーで混ぜるだけ。たくさんの野菜を摂れるため、栄養バランス抜群です。 ■スペインバル風【ドリンク】レシピ4選 ・サングリア 赤ワインにフルーツを入れるサングリア。ワインがちょっと苦手な方でも飲みやすいのが魅力です。フルーツも一緒に注ぎ入れれば、見た目もおしゃれで、おうち飲みを盛り上げてくれますよ。炭酸水で割ると、より飲みやすくなります。 ・サングリア ジンジャエールを混ぜる、カクテル感覚のサングリアです。オレンジは絞って使用するので、よりフルーティーな味わいを楽しめます。少量のブランデーの香りもアクセントに。オレンジ以外のフルーツは、お好みでアレンジしても良いですね。 ・キウイと梨のサングリア こちらは白ワインをベースにしたサングリア。清涼感のある色合いが目を引きます。梨のシャリシャリとした食感も堪能できますよ。お好みでハチミツを加えれば、甘みのあるサングリアに! ・ユズサングリア サングリアには通常オレンジを使いますが、和のフルーツであるユズともベストマッチ。ユズをハチミツでマリネしておき、飲む直前に赤ワインを注ぎ入れるだけです。ユズのほど良い苦みが、後を引きます。 スペインバル風のおつまみは、いずれも手軽に作れて、華やかなものばかり。市販の調理済みの材料を上手に活用するのも、おうち飲みを楽しむポイントです。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、おうちバルを満喫しましょう!
2023年11月12日「イギリス料理」というと、あまりなじみがない印象があるかもしれませんが、実際にはフィッシュアンドチップスやサンドイッチなど、 日本でよく食べられている料理が実はイギリス発祥 ということがあります。また、インドからの移民が多い影響で、カレーが大人気。驚くことに、 カレーはイギリスの国民食 と言われるほど、人気のメニューなんですよ。 今回は、イギリス料理の代表であるフィッシュアンドチップスの作り方と、想像以上に美味しいイギリス料理【12選】を紹介します。 ピクニックにもぴったりなサンドイッチから、イギリス風のカレー、紅茶と一緒に楽しみたいスイーツまで登場 しますので、ぜひチェックしてください。 ■フィッシュアンドチップスの作り方 揚げずにチーズでカリカリに焼くので、衣も揚げ油も不要。手軽に作れて、ヘルシーに仕上がります。焼けたチーズの香りが食欲をそそり、おつまみにもぴったりの一品です。 ■これもイギリス発祥だった! 【サンド&パン】レシピ7選 ・やわらかヒレカツサンドイッチ こちらはロースよりもさっぱりしたヒレ肉を使うカツサンドです。ヒレ肉をたたいて、さらにやわらかくするので、食べやすく、カロリーが気になる方にもおすすめ。さらにヘルシーにしたい方は、キャベツをたっぷりはさんでみてください。 ・チキンカツサンドイッチ ジューシーな鶏もも肉にパン粉をつけて揚げ、たくさんの野菜と一緒にイギリスパンでサンドします。トマトやキュウリを一緒にはさむと彩りも良くなり、ピクニックにも最適。栄養バランスも抜群で、食べ応えも十分です。ランチならこの1品で大満足できますよ。 ・焼き肉サンド 牛肉を市販の焼き肉のタレで炒めて、イギリスパンではさむだけのお手軽レシピ。シャキッとしたスプラウトや貝われ菜がアクセントになり、飽きのこない味わいです。時間があれば、ぜひピクルスも作ってみてください。さっぱりしていて、焼き肉の甘辛い味と見事にマッチします。 ・ロースカツサンド ソースをたっぷりからませた肉厚のロースカツを、イギリスパンではさんで、ボリューム満点のサンドイッチに。千切りのキャベツにもソースがじんわりしみ込んで、たまらない美味しさです。前日の残りもののとんかつを使った、気軽なランチにもぴったり。 ・おまかせフランスパン生地天然酵母食パン イギリスでは、薄くスライスしてカリッと焼いたトーストがよく食べられています。山型にふくらんだ食パンは、日本のベーカリーでも見かけますね。こちらは、フランスパンの配合で作るので、周りがパリッと焼き上がるのが魅力。そのままでも、チーズをのせてワインのおつまみにしても美味しいですよ。 ・コーニッシュパスティ コーニッシュパスティとは、サクッとしたペストリー生地に肉や野菜がたっぷりと詰まった、英国風ミートパイ。イギリスのコーンウォール地方発祥の伝統的な家庭料理です。冷凍パイシートを使えば気軽に作れて、お弁当にもぴったり。具はお好みのものにアレンジしてもOKです。 ・甘栗とクルミのパン(ホットクロスバンズ) 栗とクルミをふんだんに入れる食事パンです。時間はかかりますが、一から作って焼いたパンは格別! 外はカリカリで、噛めば噛むほど甘みが口いっぱいに広がり、幸せな気分に。パックリと割れた十字が特徴的です。 ■本格的で美味! イギリスの【カレー】レシピ2選 ・ビーフカレーイギリス風 ゴロッと入ったジャガイモがイギリスらしい、日本人にもなじみ深い味わいのビーフカレー。すりおろしたフルーツを入れるのがポイントです。スパイシーな辛みの中に、フルーツの甘みも感じられます。ごはんではなくイギリスパンと一緒に食べると、英国気分が味わえますね。 ・欧風カレーベース これさえ作っておけば、すぐに欧風カレーライスが作れます。炒める時間がかかりますが、その分、野菜やフルーツの甘みが存分に感じられますよ。ポテトサラダやカレーうどんにアレンジしてもOK。小分けにして冷凍しておくと、1人分から使えて便利ですよ。 ■本場の味、イギリスの【お菓子&スイーツ】レシピ3選 ・少ない材料でイギリス本場の味! レモンカード イギリスのアフタヌーンティーには欠かせない、レモンカード。酸味のあるカスタードクリームのような味わいで、イギリスではパンやスコーンにつけて食べられています。特別な材料は必要なく、鍋で温めながら混ぜるだけなので意外に簡単ですよ。 ・トライフル トライフルとは、器にスポンジケーキやクリーム、フルーツなどを重ねたスイーツ。重ねるだけなので失敗しません。器の側面から層が見えて、華やかです。中に入れるフルーツは自由にアレンジ可能。あり合わせのものを使って気軽に作ってみましょう。 ・フラップジャックス フラップジャックスは、オートミールに砂糖やバターを混ぜて焼いた、イギリス伝統のお菓子です。ナッツやドライフルーツはお好きなものをチョイスしてくださいね。大きく焼いて後から割るので、成形する必要がなく、簡単です。コーヒーや紅茶とのペアリングも◎。 イギリス料理は、 シンプルな調理法のものが多く、素朴な味わいが特徴 です。そのため、おうちで簡単に作れて、うれしいですね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、イギリス発祥の料理にトライしてみてください。イギリスに留学経験があったり、旅行で訪れたことがある人は、懐かしい気持ちになるかもしれませんよ。
2023年11月08日栗をペースト状にしたクリームが、 スポンジケーキやタルトの上にのった「モンブラン」 は、見た目も華やかなスイーツですよね。甘さがしつこくないので、普段あまりスイーツを食べない男性にも人気です。 今回は、モンブランの作り方のほか、アレンジレシピ10選をご紹介します。モンブランの由来を知れば、もっとモンブランが好きになるかもしれません。栗以外の材料を使ったモンブランも登場しますので、ぜひチェックしてみてください。 ■モンブランとは? 糸状のクリームが華やかに盛られたケーキ「モンブラン」。その名前は、フランスとイタリアの国境にそびえる山で、 アルプス山脈の最高峰である「モンブラン」が由来 と言われています。フランス語で「モンブラン」は「白い山」を意味。モンブランは、年中雪や氷に覆われている真っ白な山なのです。そのため、基本のモンブランケーキには、その雪を表現するように 上から粉砂糖がふりかけられています。 発祥の地とされるのは、フランスのサヴォワ地方と、イタリアのピエモンテ州。それぞれの地域から見える「モンブラン」の山をイメージして作られたお菓子なので、 フランスのモンブランは丸いドーム型、イタリアのモンブランは尖った三角形 が主流となっているようです。 つまり、モンブランを名乗る上で大切なのは、山をイメージさせるような形状ということ。「モンブラン=栗のケーキ」というイメージがありますが、 実は材料に決まった定義はありません。 最近では、カボチャやサツマイモなど、栗以外の材料を使ったモンブランもたくさん見かけるようになりました。一口にモンブランと言っても、さまざまな種類があり、食べる楽しみが広がりますね。 ■モンブランの作り方 ラム酒の豊かな香りが広がる、大人向けの贅沢なスイーツ。中に小さく切った栗も入れるので、食感も楽しめます。カップに層にして盛りつけるだけで簡単に見栄えが良くなり、持ち寄りのパーティーにもぴったりですよ。 ■モンブランのアレンジレシピ10選 ・モンブラン 大きなホールのモンブランタルト。アーモンドが香るサクサクのタルトを焼いて、たっぷりのマロンクリームで飾り付けします。中に入れる甘酸っぱいベリーがアクセントになり、甘いマロンクリームとも相性抜群! 特別な日のデコレーションケーキとしてもおすすめです。 ・プロ直伝! ロールケーキ型簡単モンブラン ココア風味のスポンジ生地を使った、ロールケーキ型モンブランです。ロールケーキの中にマロンクリームをたっぷり塗って、刻んだ栗の渋皮煮と一緒に巻き込みましょう。栗の風味を存分に堪能できますよ。ロールケーキは取り分けやすく、個別にひとつずつ作るよりも手軽です。 ・グラス・モンブラン グラスにマロンクリームや生クリームを盛り付けるだけの、超簡単なモンブランです。市販のマロンクリームを使って、少し手を加えるだけで完成します。見た目も華やかで秋らしいです。簡単に作れるので、食後のデザートにもどうぞ。 ・飲むモンブランケーキ ゆっくりとおやつの時間に味わいたい、スイーツドリンク。アイスクリームとマロンクリームに、苦みのあるコーヒーゼリーが見事にマッチします。ほどよい甘さで飲みやすいです。ゼリーを冷やし固めるのにやや時間がかかりますが、パパッと作れますよ。 ・モンブラントースト こちらは朝食にもおすすめのレシピです。甘栗などの材料をフードプロセッサーに入れてかくはんするだけで、簡単に栗ペーストが作れます。焼いたトーストにたっぷり塗って食べれば、朝から幸せな気分になれますよ。メープルシロップの量はお好みで調節してくださいね。 ・白花豆のモンブラン 栗ではなく、白花豆の甘煮を使うモンブランケーキです。土台の生地はフライパンで焼いて作れるので、オーブンがなくても大丈夫。白花豆を使用しているため、あっさりとした優しい味わいで、少し和風な雰囲気のモンブランに仕上がります。 ・ツリーモンブラン ビスケットの土台に白花豆のクリームを絞り出して、クリスマスツリーに見立てるモンブラン。生クリームと白花豆のクリームを作るだけなので、子どもと一緒にデコレーションを楽しめます。ぜひクリスマスシーズンに作ってみてください。 ・ちょっとオトナなカボチャのモンブラン チョコレート風味のスポンジケーキに、カボチャのクリームをのせるカボチャモンブラン。カボチャのグラッセやクリームは電子レンジで簡単に作れます。グラッセを作った後の余った水分を無駄にせず、シロップとして利用するのがポイント。カボチャの風味を最大限に楽しめるケーキです。 ・カボチャのモンブランクリームパフェ カボチャと豆腐で作ったクリームを使う、ヘルシーなモンブランパフェです。カボチャは皮も活用して2色のクリームを作るため、無駄がなく、栄養面も優れています。下に敷くコーンフレークは、市販のスポンジや、砕いたビスケットを使っても美味しいですよ。 ・抹茶イモンブラン クリームに大和芋を使う驚きの和風モンブラン。大和芋を丁寧に裏ごしし、砂糖と抹茶を混ぜてクリームを作ります。大和芋独特のねっとりした食感がたまりません。土台は市販の抹茶カステラを使うので、とっても簡単です。 モンブランは多彩な味わいを楽しめるスイーツです。 クリームの材料だけでなく、土台となるスポンジなどもアレンジできます。いつもはお店でモンブランを買うという方も、ぜひレシピを参考にして、手作りモンブランに挑戦してみてください。 ▼栗の渋皮煮の作り方やアレンジレシピはこちら ▼マロングラッセの極上スイーツレシピ
2023年10月30日大きめの野菜や肉をじっくりと煮たフランスの家庭料理「ポトフ」。 トロトロに煮込まれた具材からしみ出た、旨みたっぷりのスープがほっこり温まります。 秋から冬にかけての寒い時期に食べたい料理ですね。また、たくさんの野菜や肉を使うため栄養満点! 具材を鍋に入れて煮るだけの手軽さも魅力です。 今回は、ポトフの基本の作り方とおすすめレシピ【17選】を紹介します。豚肉や鶏肉を使った定番のポトフや、子どもが喜ぶカレー風味のポトフ、和風アレンジ、ミルク入りのクリーミーなポトフなど盛りだくさんです。ぜひチェックして、お好みのポトフを見つけてくださいね。 ■ポトフの基本の作り方 野菜は大きめに切るのがポイントです。少し煮込むのに時間がかかりますが、具材を切って鍋に入れるだけなのでとっても簡単。セロリの葉も一緒に煮込むと、風味づけになります。 ■具だくさん【豚肉・鶏肉・ソーセージ】のポトフレシピ8選 ・豚バラ肉と根菜のポトフ ゴロッと大きめに切った豚バラ肉や根菜などを、じっくり煮込むポトフです。大根やニンジンをあらかじめ電子レンジで加熱することで、煮込み時間を短縮できます。豚バラ肉は先にフライパンでこんがり焼いて香ばしく仕上げましょう。豚の旨みをたっぷり吸った根菜は、柔らかくて美味しいですよ。 ・セロリと塩豚のポトフ あらかじめ仕込んでおいた塩豚を使って作るポトフです。塩をなじませて数日置いた塩豚は、余分な水分が抜けて旨みが凝縮するので、ほかの調味料は不要。塩豚は塩をすり込んで冷蔵庫に置いておくだけで、10日ほど保存可能です。 ・コラーゲンたっぷりチキンポトフ 骨付きの鶏手羽元を使うチキンポトフ。骨からもだしが出るので、煮込み料理には鶏手羽元がぴったりです。女性にうれしいコラーゲンもたっぷりで、一石二鳥ですね。お肉が骨からほろりと取り外せるようになるまで、じっくりと煮込みましょう。 ・塩ポトフ 昆布やハーブを使い、岩塩のみで味付けする塩ポトフです。煮込んだ鶏肉や野菜から旨みがあふれ出るため、塩だけでも十分美味。煮た後に時間を置くことで、具材に味がなじみます。早めに作って夕食の直前に温め直して食べるのがおすすめです。 ・大根ポトフ ゴロゴロと大きめに切った大根がメインに。和風の煮物に使うことが多い大根は、洋風のポトフにもよく合います。ソーセージを使うと、コクと旨みが加わり、大根の美味しさがアップ。大根の大量消費にも役立ちます。 ・冬野菜のポトフ カブや白菜といった冬野菜を煮込むポトフです。ポトフは基本的に好きな野菜を入れて良いので、冷蔵庫の余り野菜でも作れるところがすごく助かりますよね。乾燥してシワシワになったミニトマトも、煮込んでしまえばトロッとして格別な味わいに。 ・フランクフルトのポトフ 大きくて食べごたえのあるフランクフルトを使う、子どもからも好評なポトフ。フランクフルトの大きさに合わせて、野菜も大きめのサイズにカットしましょう。具材が大きいと、見た目も食べごたえも大満足ですね。フランクフルトに浅めに切り込みを入れておくと、旨みがスープに出やすくなります。 ・前日準備! 炊飯器であったかポトフ 前日に具材を切って、朝は炊飯器のスイッチを押すだけ! 簡単に作れるポトフです。火が通りやすい野菜を使うので、約30分の早炊きモードでOK。起きてすぐスイッチを入れれば、身支度をしている間に完成しますよ。朝から温かいスープを召し上がれ。 ■子どもも大好きな【カレー風味】のポトフレシピ3選 ・カレーポトフ 子どもも大好きなカレー風味のポトフです。通常のポトフはコンソメ風味ですが、こちらはスープカレーのような味わいで、白いごはんにもバッチリ合います。カレーライスよりも野菜が豊富なので、栄養バランスも抜群です。 ・カレー風味のポトフ 糖質の低い野菜を使う、低糖質ポトフ。カレー粉を加えてコク旨に仕上げます。キャベツも芯をつけたまま大きめに切って使いましょう。食べ応えがアップしますよ。ダイエット中の方にもおすすめです。 ・鶏団子のカレーポトフ ふわふわの鶏団子を入れるカレーポトフ。サッと3分ほど煮るだけです。野菜も肉もたっぷり入っているので、これにパンを合わせればおなかいっぱいになりそうです。温めたスープジャーに入れれば、お弁当にもなります。 ■飽きがこない【アレンジ】ポフトレシピ6選 ・カボチャのミルクポトフ カボチャと牛乳を使う、ほっこり温まるシチューのようなポトフ。少し煮崩れたカボチャが、スープ全体をトロッとクリーミーに。バゲットを浸して食べても◎です。カボチャが硬くて切りづらい場合は、電子レンジで加熱すると切りやすくなります。寒い日に最適です。 ・サバのポトフ サバの水煮缶を使う、調味料いらずの簡単アレンジポトフです。野菜を電子レンジで加熱することで、煮込み時間を短縮できます。鍋に水と野菜、サバを入れて10分煮るだけで完成です。家にあるもので手軽に作れるので、買い物に行けないときも助かりますね。 ・サワークリームのせポトフパスタ パスタを入れる、一品で大満足なポトフです。野菜はパスタに合わせて少し小さめに切るのがポイント。そうすることで、食べやすくなります。パスタを別茹でする必要がなく手軽です。サワークリームを少しずつ混ぜて、味の変化を楽しみましょう。 ・野菜がとろけるポトフ 落とし卵入り 野菜たっぷりのポトフです。トロッとした半熟卵がアクセント。作り方は通常のポトフと同じですが、半熟卵をトッピングするのがポイントです。卵をからめながらいただくと絶品! 半熟卵の作り方は、具材を先に盛りつけた後、残ったスープに卵を優しく落とし入れれば完成です。 ・和ポトフ風スープ 鶏肉やソーセージ、大根、カブ、ジャガイモといった具材をコトコトと煮込む具だくさんポトフ。何種類もの野菜を使用することで、味に深みが出ます。仕上げにしょう油を加えるのが美味しさの秘訣。パンはもちろんごはんにも合いますよ。 ・旨みぎゅぎゅっ! ポトフ トマトとチーズが絶品 水煮トマトの缶詰を使う、イタリアン風のポトフ。土鍋を使って少なめの水分で作るため、旨みが凝縮されて濃厚な味わいに仕上がります。とろけたチーズもたまりません。パンとの相性も良いですが、パスタを加えても美味しいですよ。 じっくり煮込んだ野菜たっぷりのポトフは、寒い日にぴったりのメニューです。 調理はほぼ鍋におまかせ なので、あまり普段料理をしない方でも、簡単に作ることができますよ。寒くなってきたこの時期、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、ポトフを楽しんでくださいね。
2023年10月24日具材に下味をつけ、片栗粉をまぶしてカラッと揚げる人気の家庭料理「竜田揚げ」。実は、秋の料理だと知っていますか? 下味のしょう油の紅い色と、片栗粉の白いコントラストを、 紅葉が流れる“竜田川”に見立てて名づけられたのです。 今回は、定番の鶏肉や魚はもちろん、野菜やヘルシー食材などを使った竜田揚げレシピをご紹介! ぜひチェックしてみてください。 ■定番人気の<肉>を使った竜田揚げレシピ6選 ・鶏の竜田揚げ シンプルな鶏もも肉の竜田揚げレシピです。つけだれにじっくり漬け込んで、味をなじませてからカラッと揚げます。片栗粉をまぶす前に、汁気を軽く拭き取るのがポイント。片栗粉が薄めについて、カリカリの衣に仕上がります。 ・さわやかおろしポン酢でいただく鶏のサクッと竜田揚げ からりと揚がった鶏肉の竜田揚げにおろしポン酢をのせて、さっぱりといただきましょう。カリッとした衣と、おろしポン酢でややしっとりした衣の2つの食感を楽しめます。揚げ物の油っぽさが気になる方にもおすすめです。 ・ラム肉の竜田揚げ ラム肉を下味につけてカラッと揚げ、甘酸っぱいたれをからめます。ラム肉と言えばジンギスカンが定番ですが、竜田揚げにしても◎。しっかりとした味付けで、ラム肉特有の香りが苦手な方も食べられそうです。 ・レバーの竜田揚げ 鉄分豊富な豚のレバーを使う竜田揚げ。レバーは栄養豊富で、特に女性にうれしい効果が期待できます。とはいえ、独特の臭みが苦手な方も少なくありません。塩水に10分ほど漬けておくと、簡単に臭みが抜けますよ。カラッと揚げるのもポイントです。 ・豚ヒレ肉の竜田揚げ丼 ナンプラーを使う、エスニック風の竜田揚げです。豚ヒレ肉は最初にたたいておくと、縮んで硬くなるのを防げます。ジューシーな豚肉と甘酸っぱいたれがよく合い、ごはんが進みますよ。ビールともベストマッチ。 ・薄切り豚肉の竜田揚げ 豚バラの薄切り肉を使う竜田揚げです。短時間で肉に下味がしみ込むため、サッと揚げるだけでOK。通常、竜田揚げは衣に片栗粉を使いますが、こちらはカラッと仕上がるように上新粉を使用。いつもと違った竜田揚げを楽しめますよ。 ■臭みが気にならない<魚>を使った竜田揚げレシピ7選 ・香ばしい! サンマの竜田揚げ 秋が旬のサンマを使う竜田揚げです。サンマの塩焼きは秋を代表する料理ですが、骨が多く食べづらいのが難点。こちらのレシピでは、揚げる前に中骨を除去。カラッと揚げることで、小骨も気にならず、子どもでも食べやすいですよ。 ・ブリのスパイシー竜田揚げ カレー風味の衣をまとった、スパイシーなブリの竜田揚げ。最初にブリに塩を振って、出てきた水分を拭き取ることで臭みが抜けます。お好みでマヨネーズをつけると、辛さがマイルドに。ビールのおつまみにもぴったりです。 ・カツオの竜田揚げ カツオのたたきをひとくち大に切り、片栗粉をまぶして揚げます。下味に入れるショウガやニンニクの風味が全体のアクセントに。まずは、たたきとして楽しんで、残った分を竜田揚げにするのもおすすめです。 ・タラの竜田揚げ 外はサクッ、中はふんわりとしたタラの竜田揚げです。ショウガとニンニクを使ったパンチのある味付けで、魚が苦手な子どもも食べられるかもしれません。あらかじめ大きな骨は取り除きましょう。レモンをかけてさっぱり味わうのもアリです。 ・アジと大葉のカレー竜田揚げ焼き アジで大葉をはさみ、カレー粉と片栗粉をまぶして揚げましょう。スパイシーなカレーの風味と爽やかな大葉のコラボがたまりません。いくらでも食べられそうです。少ない油を使って、揚げ焼きで手軽に作れるところも良いですね。 ・サクサク! ニンニクの香りが食欲そそる サバの竜田揚げ ニンニクの香りを移した油でサクサクに揚げる、サバの竜田揚げです。揚げている最中から、良い香りが漂い、食欲をそそられます。ごはんはもちろん、お酒にもマッチ。サバの代わりにカツオのサクを使ってもOKです。 ・ごはんがすすむ竜田揚げ カリッカリがたまらない 通常、竜田揚げは下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げますが、塩サバを使えば味付け不要! 漬け込む時間がかからないので、時短にもなりますね。お弁当のおかずにも最適です。 ■ヘルシー食材で<高野豆腐&コンニャク>を使った竜田揚げレシピ2選 ・高野豆腐の竜田揚げ 高野豆腐を戻して下味をもみ込み、片栗粉をまぶして揚げます。カラッと揚がった高野豆腐はまるでお肉のような食感。満足度の高い一品です。高野豆腐を戻したあと、水が濁らなくなるまで押し洗いするのがポイントです。 ・ コンニャクの竜田揚げ 意外な食材「コンニャク」を使った竜田揚げです。外はカリッ、中はプリプリの食感がくせに。コンニャクは味がしみ込みづらいので、フォークで両面に穴を開け、サッと茹でてから味付けしましょう。下味の材料をからめて少し時間をおくのもコツです。 ■意外な美味しさ<タケノコ&ゴーヤ>を使った竜田揚げレシピ2選 ・タケノコの竜田揚げ 水煮タケノコを使って手軽に竜田揚げを。タケノコの揚げ物と言えば、天ぷらが一般的ですが竜田揚げも美味です。時間がたつと少しベチャッとするので、揚げたてのアツアツを召し上がれ! ・ゴーヤの竜田揚げクミン風味 ゴーヤを丸ごと堪能できる竜田揚げ。クミンの風味を効かせた衣が食欲を喚起します。おつまみにもぴったりな大人の味です。ゴーヤの苦みが気になる方は、下味の調味料にショウガを加えると、少しまろやかになりますよ。 竜田揚げはさまざまな具材を使って楽しめるのが魅力。毎回、異なる具材を使えば、新しい味わいを発見できますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、秋の風情あふれる「竜田揚げ」を作ってみてくださいね。
2023年10月15日大人気の組み合わせ「鶏もも肉×ゴボウ」レシピ16選をご紹介! 秋に旬を迎えるゴボウは、独特の香りや食感があり、和食には欠かせない存在です。もともとは薬草として日本に持ち込まれ、品種改良をへて、現在のカタチになったそうです。食物繊維が豊富で、ビタミンやミネラルも含まれているので、日常の食事に美味しく取り入れたいですね。 鶏もも肉の旨みがしみたゴボウは、ほっこりした和食ならではの味わいが魅力。 秋の行楽弁当に使えるレシピも登場しますので、ぜひチェックしてくださいね。 ■鶏もも肉×ゴボウ<煮物>レシピ6選 ・和食の定番! 筑前煮 まずは定番の筑前煮。材料が多く、作るのに少し時間がかかりますが、ひとつずつ丁寧に下ごしらえして作った筑前煮は格別です。鶏もも肉に片栗粉をまぶすことで、かたくならずにプリプリとした食感をキープできます。 ・中華風筑前煮 オイスターソースを加えた、中華風の筑前煮です。しっかりめの甘辛い味わいなので、ごはんはもちろん、お酒にもよく合います。煮物だとあまり食べてくれない子どもも、これなら喜んでくれそうです。野菜を飾り切りにすると見栄えも良く、おもてなしにもぴったり。 ・作り置き! 麺つゆで鶏肉と根菜の煮物 材料を炒めて麺つゆで煮るだけの、手軽な煮物です。普段のおかずに最適。麺つゆは市販のものを使用しても大丈夫ですが、簡単に手作りできるので、時間があるときにたくさん作っておくと便利です。 ・しっかり味の筑前煮 しいたけの戻し汁も煮汁に使う筑前煮。濃厚な味わいで白いごはんと相性抜群です。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけるので、煮汁が具材にからんで美味。汁気が少なく、お弁当にも入れやすいですね。 ・鶏もも肉の赤ワイン煮込み 洋風な味わいの煮込みです。具材を赤ワインでじっくり煮込むことで、鶏肉は柔らかく仕上がり、ゴボウやエリンギは旨みたっぷりに。少し時間はかかりますが、鍋に材料を入れて煮込むだけなので、意外に簡単ですよ。 ・ニラの柳川風 ゴボウと鶏もも肉、ニラを煮て卵でとじる柳川風の煮物です。具材を小さめに切ることで、煮る時間を短縮できます。ニラは煮すぎると食感がなくなってしまうので、最後に加えてサッと加熱するだけでOK。ごはんにのせて丼にしても◎です。 ■鶏もも肉×ゴボウ<炒め物>レシピ1選 ・きんぴらチキン根菜 定番副菜、きんぴらゴボウに鶏もも肉を加えてボリュームアップ。鶏もも肉もほかの具材と同じように細切りにして、一体感を出しましょう。ゴマ油の香りが食欲をそそりますよ。副菜として大活躍してくれる一品です。 ■鶏もも肉×ゴボウ<ご飯&丼>レシピ6選 ・鶏ゴボウ丼 甘辛く煮た鶏肉とゴボウを、卵でとじてごはんにのせます。炒める際、味付けをしてから煮ることで、全体にしっかり味がしみ渡ります。卵は2回に分けて入れてふわふわに仕上げましょう。美味しく作るポイントがいくつかあるので、ぜひチェックを! ・鶏ゴボウご飯 甘辛く炒めた鶏肉、ゴボウ、ニンジンを玄米ごはんに混ぜ合わせれば完成です。水菜は生のまま混ぜることで、シャキッとした食感を楽しめます。塩昆布を使うため、出汁いらず。色どりも良く、お弁当にもぴったりです。 ・ゴボウの和風チキンライス このレシピでは、野菜ジュースを使ってチキンライスをトマト風味に仕上げます。少し厚めに輪切りにしたゴボウの風味がアクセントに。薄焼き卵で包んで和風のオムライスにするのもおすすめです。 ・もちもち鶏おこわ 鶏肉とゴボウの組み合わせと言えば、もちもち食感のおこわは外せません! 先に具材ともち米を調味料で煮ることで、しっかり味が行き渡り、ムラなく蒸し上がります。秋の具材たっぷりで、行楽弁当にも◎。 ・鶏肉ナッツの炊き込みご飯 もち米を少量混ぜた、炊飯器で炊くおこわ風の炊き込みごはん。カレー粉入りのエスニックな味わいが魅力です。コンニャクやカシューナッツの風味を堪能できるのもポイント。具材を切ったら炊飯器に入れるだけでできるので、忙しいときにも助かりますね。 ・子どももよろこぶ! 野菜たっぷりふわとろ親子丼 玉ネギ、ニンジン、ゴボウといった野菜をたっぷり入れる親子丼。甘辛い味付けとふわとろ卵がたまりません。野菜嫌いな子どもも食べられるかも!? ボリューム満点でこの一品だけでおなかを満たせそうです。 ■鶏もも肉×ゴボウ<汁物>レシピ3選 ・鶏ゴボウのみそ汁 鶏肉とゴボウ、豆腐のみそ汁です。先に豆腐以外の具材をゴマ油で炒めるのが美味しさの秘訣。風味豊かに仕上がりますよ。豆腐はしっかり水気を切って、味が薄まらないようにしましょう。どんな献立にも合う一杯です。 ・ きりたんぽ入りみそ汁 きりたんぽ入りの食べ応えのあるみそ汁。もちもちのきりたんぽに鶏肉の旨みがしみて美味しいです。きりたんぽは市販のものを使うと手軽ですが、すり鉢とすりこ木があれば家でも簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。 ・さつま汁 さつま汁とは鹿児島県の郷土料理で、鶏肉やゴボウ、サツマイモなどの季節の根菜を煮込んだ、具だくさんのおみそ汁です。具材から出汁が出るため、だし汁は不要。みそを2回に分けて溶き入れ、風味を活かしましょう。少し置いて、味がなじんでから召し上がれ! 秋が旬のゴボウと鶏もも肉は好相性。ゴボウは切り方によって食感が変化するため、料理によって切り方を変えるのもおすすめ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考に、鶏もも肉×ゴボウの絶品料理を作ってみてくださいね。
2023年10月11日今話題になっているホタテを使った簡単レシピ【20選】をご紹介! プリッと肉厚、甘みがあって、貝類の中でも特に人気のあるホタテ は、生でも美味しく、焼いたり、茹でたりすると甘みが一層引き立ちます。ビタミン、ミネラルが含まれ、タンパク質も豊富で低カロリーなので、ダイエット食材としても優秀。さらに、下処理済みの状態で売られていることが多く、 手軽に調理できる点も魅力 ですね。 刺身用ホタテをサッと和えたサラダや、ボイルホタテを使った手軽なおつまみ、旨味たっぷりの缶詰で作ったスープなど多彩にラインナップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■10分以内で作れる【ホタテのサラダ】レシピ5選 ・ホタテとベビーリーフのカルパッチョ ホタテとベビーリーフにレモン風味のさっぱりしたドレッシングをかけるサラダです。ベビーリーフの苦みや、レモンの酸味が、ホタテの甘みをより引き立てます。材料を洗って盛りつけ、混ぜ合わせたドレッシングをかけるだけなので、とっても簡単です。 ・レンコンとホタテのエスニック風サラダ ドレッシングにナンプラーを使う、エスニック風のサラダ。ホタテ缶はエスニックな風味と相性抜群! シャキシャキのレンコンや水菜に、松の実を合わせれば、食感も楽しめます。これからの乾燥した季節にもうれしい栄養がたっぷりです。 ・大根とホタテのサラダ 梅干し入りのさっぱりしたドレッシングで大根を和えるサラダです。ホタテの旨味が加わり、さっぱりしているのにコクのある味わい。貝われ菜の辛みやコーンの甘みともよく合います。梅干しを入れるため、和食の献立にもぴったりですよ。 ・ホタテとカブ、トマトの簡単サラダ 市販のフレンチドレッシングにみじん切りのトマトを加える、おしゃれな一品。ホタテはサッと湯通しすることで甘みが増してとっても美味しくなります。見栄えも良く、おもてなしにも最適。市販のドレッシングを使えば手軽にできますが、時間があるときにはフレンチドレッシングもぜひ手作りで。 ・さわやか! グレープフルーツとホタテのバルサミコサラダ グレープフルーツとホタテを組み合わせ、バルサミコ酢をかけるサラダです。酸味のあるグレープフルーツやバルサミコ酢と合わせることで、ホタテの甘みをより一層堪能できます。見た目もおしゃれで、白ワインのおつまみにも◎。 ■10分以内で作れる【ホタテのスープ】レシピ4選 ・ホタテと菜の花のスープ 薄味のだしにホタテと菜の花を入れると、素材の味を満喫できます。ほんのり苦い菜の花に、甘みのあるホタテがベストマッチ。緑色が映えて見た目もキレイです。菜の花の苦みが苦手な方は、別茹でしてから加えると、気にならなくなりますよ。 ・温泉卵入りあっさりホタテスープ スープには旨味たっぷりのホタテ缶を汁ごと入れて、調味料は少なめに。ショウガとクコの実が入れることで、これからの季節にぴったりな一杯になります。温泉卵を少しずつ崩しながら食べるのがおすすめです。 ・冬瓜とホタテ缶のあっさりスープ とろとろに煮込まれた薄切りの冬瓜にホタテの旨味がしみた、ほっこり温まるスープです。冬瓜の皮の硬い部分をしっかりむくと、短時間の加熱でもやわらかくなりますよ。こちらもホタテ缶の汁ごと加えるので、あっさりとしたなかにもコクを感じます。 ・寒い日にぴったり! ホタテと春雨の豆乳スープ 豆乳を使う、寒い日に飲みたいほっこりスープ。だしとホタテのダブルの旨味が効いています。味付けは塩コショウと少量のポン酢のみ! 紅葉おろしの辛みも加わり、体の中からポカポカ温まります。豆乳を沸騰させると分離するので、強く煮立たせないよう注意しましょう。 ■10分以内で作れる【ホタテのおかず】レシピ5選 ・ごはんのお供に! ホタテの佃煮 ホタテを甘辛く煮ると、ごはんのおともにぴったりなおかずが完成。煮汁がよくしみたホタテは、口に入れるとジュワッと甘みが広がり、ごはんが進みます。お弁当に入れるときは、汁気をよく切ってから入れてくださいね。 ・無限に食べられる! ほうれん草のバターしょうゆ炒め ホウレン草とホタテをサッと炒める手軽なおかず。バターにしょう油、ニンニクの組み合わせは間違いない美味しさです。ホウレン草を油で炒める場合、アク抜きの必要はありませんが、気になる方は茹でたり、水にさらしたりしてから調理してください。 ・簡単副菜! ホタテ缶のふんわり卵焼き 卵にホタテ缶の汁ごと混ぜて、ササッと炒めてスクランブル状にするだけの、とっても簡単な卵焼き。旨味たっぷりのホタテ缶の汁がだし代わりになって、ふんわりと良い香りが広がります。短時間で作れるので、朝食にもおすすめ。ごはんにのせて丼にしてもいいですね。 ・ホタテのガーリックソテー ホタテを焼いてバターとしょう油で味付けする副菜です。ニンニクの香りが効いていて、ごはんはもちろん、お酒のおつまみにも合いますよ。ホタテは焼きすぎると硬くなってしまうので、表面を軽く焼く程度でOKです。 ・キャベツとホタテのレンジ蒸し 耐熱ボウルにザク切りにしたキャベツとホタテ缶を汁ごと入れて、レンジで3分で出来上がり。あっという間にできて、特別な材料もいらないので、あと1品欲しいときにも便利です。余ったキャベツの消費にもおすすめ。加熱することでキャベツをたくさん食べられますよ。 ■10分以内で作れる【ホタテのおつまみ】レシピ6選 ・ ホタテのピリ辛韓国風 焼き海苔添え ホタテを韓国風の甘辛いタレで和えて、焼きのりを添えましょう。ホタテには肝機能の働きを良くする栄養が含まれているため、お酒のおつまみにも良さそうです。のりで包みながらゆっくり味わえば、食べ過ぎを防げます。 ・おつまみに! ホタテ缶とエノキのユズコショウ和え エノキを電子レンジで加熱し、ホタテ缶と調味料を混ぜるだけで作れます。ポン酢とユズコショウで味付けも簡単。ヘルシーなエノキを使い、ノンオイルで仕上げるので、ダイエット中のおつまみにもどうぞ。 ・簡単おつまみ ホタテとエビのワサビマヨ和え ボイルしたホタテとエビをワサビマヨネーズで和えましょう。ツンとしたわさびの辛みをマヨネーズがまろやかにしてくれます。魚介の甘みとも好相性です。ボイル済みのホタテとエビを使えば、一瞬で作れます。 ・皿ごと下味冷凍! エビとホタテのアヒージョ アルミ皿に材料を入れて冷凍しておけば、食べたいときに加熱するだけですぐに作れるお助けレシピです。休日に準備しておけば、仕事から帰ってきてすぐに楽しむことができます。魚介の風味がしみ出したオリーブオイルにバゲットを浸して、余すところなく味わってくださいね。 ・フィンガーフードに! ホタテ缶のオーロラカナッペ ホタテ缶をオーロラソースで和えるだけのオードブルです。オーロラソースに練乳を加えることで、まろやかでコクのある味わいに。華やかな見た目で、食べやすく、パーティーメニューとしても大活躍してくれそうです。 ・ゴマ油香る! 漬けホタテ ホタテを調味液に5分漬けるだけで完成する、手軽なおつまみです。調味料はゴマ油、しょう油、塩の3つだけ! 一口頬張るとゴマ油の香りが広がり、ついついお酒を飲みすぎてしまいそうです。 栄養価の高い貝類を積極的に食事に取り入れたいけど、下処理がめんどうだと感じる方もいるのでは? しかし、ご安心を。 ホタテは貝柱だけで売られていることも多く、手軽に食べられます。 また、貝特有の苦みもないので、お子様にもおすすめです。ぜひ気になるホタテレシピを作ってみてくださいね。
2023年10月01日秋の味覚の代表、栗。ゆで栗、甘露煮、焼き栗など、食べ方はいろいろありますが、 やっぱり栗ごはんは外せない定番メニュー です。白いごはんに淡い黄色の栗がゴロゴロと入っているその見た目は、まさに秋らしい一品。この時期には必ず食べたくなるという人も多いのではないでしょうか。 今回は、栗ごはんの基本の作り方のほか、注目の栗ごはんレシピ6選を紹介します。 お米ともち米の比率によって食感はさまざま。 もち米を使わずにもちもちにできるレシピもご紹介します。いろいろ試して、お好みの栗ごはんを見つけてくださいね。 ■栗ごはんの作り方 皮付きの栗の場合、まずは皮をむく作業から始めます。少し根気が必要ですが、生の栗から炊いた栗ごはんの味わいは格別です。シンプルな味つけで、栗の自然な甘みを存分に楽しみましょう。 ■注目の栗ごはんレシピ【6選】 栗ごはんはうるち米ともち米の配分で、仕上がりのもちもち感が異なります。もち米が多いとよりもっちりとしたおこわ風の仕上がりに。時間がないときにもサッと作れる、甘栗を混ぜるだけのお手軽な栗ごはんのレシピもご紹介します。 ・秋の定番! もち米入り栗ご飯 こちらはうるち米ともち米の比率が2:1の、少しもっちりした食感の栗ごはん。おこわだとちょっと重たいなと感じる方には、このくらいのもちもち感がちょうど良いのではないでしょうか。あらかじめ皮がむいてあるむき栗を使えば、面倒な皮むきが必要なく、便利です。 ・モチモチ! シンプル栗ご飯 こちらはうるち米ともち米の比率が1:1で、かなりもっちりとした、おこわに近い食感の栗ごはんです。もち米は吸水率が高いので、炊飯器で炊く場合には浸水は必要ありません。最初にサッと洗って、栗の皮をむいている間はザルに上げておくと良いですよ。 ・京のおばんざい 栗ご飯 炊くときに昆布は入れず、味つけは塩のみのシンプルな栗ごはんです。昆布の風味がない分、栗の香りや甘みをしっかりと感じることができます。美味しい旬の栗が手に入ったら、まずはシンプルな味つけで食べてみると良いかもしれません。 ・おこわ風栗ご飯 白玉粉を加えることで、もち米を使わなくても、もちもちとしたおこわ風のごはんを炊くことができます。こちらのレシピの場合はよりもっちりさせるために、お米もしっかり浸水させましょう。栗は甘露煮を使うことで、手軽に作れますよ。 ・栗入り黒豆ご飯 黒豆の色でほんのり色づいたごはんに、栗の黄色が映える栗ごはん。土鍋で炊いて、そのまま食卓に出せば、それだけでご馳走になりますね。黒豆は空炒りしてから炊き込むと、香ばしさが楽しめます。仕上げの山椒あられも良いアクセントに。 ・カマンベールチーズの混ぜご飯 こちらは天津甘栗を使った、簡単な混ぜ込み栗ごはん。カマンベールチーズを入れるため、やや洋風な味わいです。温かいごはんに混ぜることで少しとろけたチーズの塩気と、天津甘栗の甘みがよく合い美味しいですよ。手軽に作れるので、ランチにもぴったり! 生栗から作る栗ごはんは、今しか楽しめない季節の味覚。朝晩少し涼しくなってきた頃、栗ごはんを炊く香りがすると、なんとも言えない幸福感を抱きますよね。まだ暑い日もありますが、ぜひご紹介したレシピを参考に栗ごはんを楽しんで、一足早く秋を感じてみてください。
2023年09月20日レトロな雰囲気たっぷりの街並みや美味しいグルメなど、魅力満載の台湾。 日本から近く、治安も良いので、気軽に行ける旅行先としても注目されています。しかし、海外旅行はお金と時間が必要なので、なかなか難しいのが現実ですよね。せめて自宅で台湾グルメを楽しむことができれば良いと思いませんか? そこで今回は、おうちで作れる台湾料理【16選】を紹介します。 現地で定番の家庭料理から、屋台で人気の一品、日本でも大人気のひんやりスイーツ まで多彩にピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ■おうちで台湾料理【定番ご飯&おかず】レシピ4選 ・キャベツとツナの簡単ビーフン 実は、ビーフンは台湾の国民食で、家庭や屋台でもよく食べられています。こちらは焼き肉のタレひとつでしっかり味が決まるので、とっても手軽に作れますよ。グルテンフリーで野菜もたくさん食べられるのも魅力。栄養バランスに気をつけたい方にもおすすめですよ。 ・台湾ソーセージ炒め 香腸という台湾のソーセージを使う炒め物。特製のタレをかけて、ネギと一緒にいただきます。日本のポピュラーなソーセージにはない独特の甘みがあり、ネギや豆板醤の辛みと相性ぴったり。もしお店で香腸が売られているのを見つけたら、ぜひお試しくださいね。 ・台湾ごはん ルーローハン(魯肉飯) ルーローハンとは、豚バラ肉を甘辛い味つけでトロトロになるまで煮込んで、ごはんにかけた丼ものです。このレシピでは、家庭で作りやすいように、豚ひき肉を使用し、さらに日本人好みの味つけに調整します。五香粉の香りがポイントなので、ぜひ入れてみてください。 ・5分で完成! 台湾の朝ごはん鹹豆漿(シェントウジャン) 豆乳は酢を入れると固まる性質があり、これを生かしてフワトロ食感にした温かい豆乳スープが鹹豆漿です。台湾では朝ごはんの定番メニューで、とっても簡単に作れますよ。台湾ではこれに油條という細長い揚げパンを添えて食べますが、油麩やフランスパンでも代用できます。 ■おうちで台湾料理【屋台料理】レシピ2選 ・台湾の屋台のおやつをおうちで簡単に! ネギパイ(葱油餅 ツォンヨゥピン) 小麦粉で作った生地にネギを巻き込み、薄く伸ばして焼き上げた台湾屋台料理の定番「葱油餅」。業務スーパーなどでも人気の一品ですが、おうちでも手軽に作れます。香ばしいネギと山椒の香りが効いていて美味しい! 素朴な味でちょっとしたおやつにもおすすめですよ。 ・カキ入り卵焼き 台湾でもカキは大人気で、こちらも屋台の人気メニューです。ぷりぷりのカキとふわふわの卵は相性抜群。ミルキーで優しい味わいに、スイートチリソースの甘じょっぱさがくせになります。台湾では小ぶりのカキがよく食べられているので、小さめを使うのがポイントです。 ■おうちで台湾料理【スイーツ】レシピ8選 ・イチゴミルクの台湾風かき氷 台湾スイーツといえばやっぱりかき氷! 台湾のかき氷は氷自体に味がついているのが特徴です。砂糖を入れた牛乳を凍らせ、削ってシロップをかければ完成なので、意外に簡単に作れます。トッピングはお好みでアレンジしても◎。 ・甘さ濃厚! チョコレートたっぷり台湾風かき氷 チョコレートの氷に、チョコレートシロップをかけて、チョコレートアイスをのせる、チョコレート好きにはたまらない濃厚な一品です。甘いもの尽くしですが、コーヒーゼリーの苦みがちょっとしたアクセントになって、意外に飽きずに楽しめますよ。 ・オレンジヨーグルトの台湾風かき氷 ヨーグルト入りの氷に、マーマレードシロップをかけてフルーツをたっぷりのせる、暑い日にぴったりのかき氷。たくさんのフルーツが見た目にも爽やかで、ヨーグルトのヘルシー感も良いですね。さっぱりした味わいなので、濃厚な味わいの台湾料理を食べた後の口直しにもどうぞ。 ・トロピカルココナッツの台湾風かき氷 濃厚なココナッツミルクをふんだんに使う、南国気分たっぷりのかき氷です。トッピングのトロピカルフルーツやタピオカ、シナモンの甘い香りが、より異国感を高めます。これを食べれば、おうちで台湾旅行気分が存分に味わえること、間違いなしです。 ・抹茶白玉味の台湾風かき氷 台湾でも抹茶は大人気。氷にあらかじめ抹茶を入れてから凍らせるので、後からシロップをかけるよりも濃厚な風味を堪能できます。トッピングは抹茶と相性の良い粒あんやきな粉、白玉団子などお好きな和素材を。黒みつをたっぷりかけていただきましょう。 ・バナナミルク&キャラメルソースの台湾風かき氷 ミルク氷にキャラメルシロップをかけ、キャラメリゼしたバナナをのせる、甘く香ばしい香りが漂うかき氷です。濃厚な甘いソースが合うのも、台湾風のミルク氷ならでは。グラノーラのサクサク食感がアクセントになり、パフェのような味わいを満喫できます。 ・大人気のアジアンスイーツ 豆腐花(トウファー) 豆腐花は日本でも注目を集めている豆腐のスイーツ。本来の製法では、豆乳を石こうやニガリを使って固めて作りますが、こちらのレシピはゼラチンを使っているので手軽です。美容に良い栄養素が豊富に含まれている白キクラゲやクコの実をトッピングすれば、美味しく健康に導いてくれそうですね。 ・炊飯器で作るキャラメルケーキ 素朴な甘さでしっかりと卵の風味が感じられ、ふわふわ食感が魅力の台湾カステラ。こちらは材料を混ぜた後、炊飯器に入れて普段通り炊飯するだけで作れます。炊飯中、ふんわりとキャラメルの香りが漂ってきて、焼き上がりが待ちきれなくなりますね。 ■おうちで台湾料理【ドリンク】レシピ2選 ・珍珠奶茶~タピオカミルクティー~ もちもちのタピオカと、甘いミルクティーの組み合わせがたまらない、日本でも人気のタピオカミルクティーです。スーパーでも乾燥のタピオカが売られていることがありますので、見つけたらぜひ試してみてください。おうちで作ると、好きなだけタピオカを入れられるのがうれしいですね。 ・タピオカ入りオレンジアイスティー オレンジのグラデーションがとっても美しい、タピオカ入りアイスティー。タピオカとオレンジジュースを入れた後、氷の上に当てるようにして紅茶を注ぐと、キレイなグラデーションになりますよ。おもてなしにも◎です。 台湾グルメは日本でも大人気。台湾に行ったことがない人でも、見たことや食べたことがある料理がたくさんあるかもしれません。今回紹介したレシピはどれも手軽に作れるものばかりです。ぜひ参考にして、おうちで台湾旅行気分を楽しんでくださいね。
2023年09月16日朝晩が少し涼しくなり、スーパーでさつまいもがよく見かけられるようになりますね。秋の味覚の代表さつまいもは、 甘くてホクホクとした食感があり、大人はもちろん、子どもたちにも大人気。 焼いたり揚げたり、茹でたりしても美味しく、さまざまなアレンジが効くので、お弁当のおかずにもぴったりです。 そこで今回は、さつまいもを使ったお弁当におすすめのおかず【20選】を、調理法別にご紹介。 定番の甘い大学芋から、こってり甘辛味のボリュームおかず、おしゃれなデリ風サラダなど多彩にピックアップしました。 ぜひ参考にしてみてください。 ■【焼く】さつまいも×お弁当おかずレシピ4選 ・黒ゴマサツマイモもち さつまいもをマッシュして片栗粉と合わせ、フライパンで焼いた手軽なおもち。甘いさつまいもの風味ともちもちの食感がとてもよく合い、いくらでも食べられてしまいそうです。さつまいもを皮付きのまま丸ごとラップに包んで電子レンジで加熱すると、じっくり火が通るので、甘さが引き立ちますよ。 ・サツマイモのチーズ春巻き マッシュしたさつまいもとプロセスチーズを春巻きの皮で巻いて、フライパンで揚げ焼きに。さつまいもの甘みとチーズの塩気が絶妙にマッチして、美味しいですよ。揚げ焼きで手軽に作れ、油も少なくて済むので、お弁当にもぴったり。 ・サツマイモの豚肉巻き 棒状に切ったさつまいもを豚肉で巻いて、甘辛い照り焼きにする一品です。さつまいもはあらかじめ電子レンジで加熱することで時短に。甘いさつまいもとタレがよく合い、ごはんが進みますよ。甘いおかずが苦手な方にもきっと喜んでもらえるはずです。 ・サツマイモマッシュ入りハムピカタ マッシュしたさつまいもをロースハムでサンドし、卵にくぐらせて焼くハムピカタです。甘いさつまいもと塩気のあるハムは相性ぴったり。薄切りのハムだと、どうしても物足りなく感じることがありますが、これならボリュームアップできるので一石二鳥です。 ■【煮る】さつまいも×お弁当おかずレシピ4選 ・材料ひとつ!サツマイモの甘煮 さつまいもを砂糖で甘く煮た、子どもに好評な甘煮。さつまいもがあれば作れる手軽さが良いですね。仕上げに黒ゴマを振りかければ、香ばしさがアップします。さつまいもは少し煮崩れるくらいまで煮て、しっとりホクホク感を楽しんでください。 ・サツマイモの甘みそ煮 甘い味つけのおかずではごはんが進まないという場合は、こちらがおすすめです。豆板醤を加えたピリ辛の合わせみそをからめるため、ごはんとベストマッチ。さつまいもが甘いので、豆板醤の辛さがマイルドになり、辛いものが苦手な方も美味しく食べられます。 ・サツマイモのハチミツレモン煮 さつまいもをハチミツとレモンで煮る、お弁当にもおやつにも最適な一品。レモンの酸味がさつまいもの甘みを引き立てます。甘辛く味つけることが多いさつまいもですが、こんなさわやかな味わいもたまには良いですね。色合いもキレイに仕上がりますよ。 ・サツマイモと鶏肉のコチュジャン煮 さつまいもと鶏もも肉を、コチュジャンを加えた甘辛いみそで煮る、エスニックな味わいのおかずです。ホクホクのさつまいもにジューシーな鶏肉がよく合います。コクのあるピリ辛風味の味つけで、白いごはんが進むこと間違いありません。 ■【揚げる】さつまいも×お弁当おかずレシピ4選 ・サツマイモのスティック さつまいもはシンプルに素揚げして塩を振るだけで、甘さが引き立ちます。素朴な甘さに絶妙な塩気がプラスされ、手が止まらない美味しさです。お弁当はもちろん、ヘルシーなおやつとしてもどうぞ。 ・外カリカリ、中ホクホク! やみつき大学芋 甘いみつをたっぷりからめた大学芋は、誰もが好きな懐かしい味ですよね。外はカリカリ、中はホクホクに仕上げる秘訣は、さつまいもを常温の油からじっくり加熱して揚げること。ホクホクでトロッとした食感になり、甘みも増しますよ。 ・サツマイモのチーズサンドフライ さつまいもでチーズをはさんで、パン粉をつけて揚げます。甘いさつまいもと塩気のあるチーズは相性ぴったり。素揚げとは異なる、サクサクの衣も良いですね。さつまいもをあらかじめ電子レンジで加熱することで、短時間で作ることができます。いろんなチーズで試してみてください。 ・揚げスイートポテト スイートポテトを餃子の皮で包んで揚げる一品。見た目は揚げ餃子なのに、中身は甘いさつまいもでビックリするかもしれません。パリパリの皮がパイのようで、いつものスイートポテトがワンランクアップします。子どもが笑顔になるおかずですね。 ■【炒める】さつまいも×お弁当おかずレシピ4選 ・サツマイモとレンコンのきんぴら 鶏ひき肉入りの、ボリューム満点きんぴら炒めは、シャキシャキのレンコンとホクホクしたさつまいもの食感が楽しいです。鶏肉の旨みをたっぷり吸って、さつまいもがしっとり仕上がります。蓋をして蒸し焼きにするので、火の通りを気にしなくても良いのも助かりますね。 ・サツマイモとソーセージの炒め物 簡単に作れる炒め物です。しっかり旨みのあるソーセージを使うので、味つけは粗びき黒コショウのみでOK。ソーセージの塩気とさつまいもの甘みが絶妙にマッチして、子どもも大人も好きな味に。朝の忙しい時間にもサッと作れて便利です。 ・甘辛味でやみつきピーマンとサツマイモのきんぴら さつまいもとピーマンを合わせた、色合いも良い一品。さつまいもの甘みでピーマンの苦みが和らぎ、ピーマン嫌いの子どもでも美味しく食べられそうです。ゴマ油と白ゴマを使って香ばしさをプラス。甘辛のごはんが進む味わいです。 ・サツマイモロールのケチャップ炒め 棒状に切ったさつまいもを豚肉で巻いて、フライパンでこんがり焼きます。ケチャップを使った甘酸っぱいタレをからめて出来上がり。ホクホクの甘いさつまいもと豚肉の旨みが見事にマッチして、美味しいです。さつまいもを先に電子レンジで加熱するば、サッと炒めるだけで作れます。 ■【茹でる】さつまいも×お弁当おかずレシピ4選 ・サツマイモとチーズの茶巾しぼり さつまいもを茹でてマッシュし、チーズと合わせてラップでクルクルとするだけで、意外に簡単に作れる茶巾しぼりです。塩気のあるチーズと、さつまいもは相性抜群。さつまいもの皮ごとつぶすと、色どりがプラスされて、見た目もかわいいですよ。 ・サツマイモのゴママヨ和え さつまいもを茹でて、マヨネーズで和えるだけ! とっても手軽に作れる副菜です。しょう油など濃い色の調味料を使わないので、さつまいもの皮の色が映えてキレイですね。すり黒ゴマが香ばしくて、普段のマヨネーズ和えとはちょっと違った味わいを楽しめます。 ・サツマイモとチーズのサラダ コロコロした見た目がかわいい、さつまいものダイスサラダ。甘いさつまいもと、相性ぴったりのプロセスチーズとハムを合わせます。旨みのある食材ばかりなので、味つけはマヨネーズだけで十分。お好みで野菜を追加しても良いですね。 ・ デリ風!サツマイモのポテトサラダ さつまいもをマッシュし、ベーコンとレーズンを合わせてマヨネーズで和える、デリ風サラダ。粒マスタードのピリッとした辛みがアクセントに。お弁当のおかずにも、ワインのおつまみにもおすすめです。もちろん、子ども用はマスタードを抜いてもOK。 秋が近づくと食べたくなるさつまいも。皮をつけたままだと色合いも鮮やかで、お弁当の一品にぴったりです。腹持ちが良く、食べ盛りの子どもたちも満足できるおかずが作れますよ。ぜひ、さつまいもを味わって、秋の訪れを感じてくださいね。
2023年09月09日誰もが一度は食べたことのある定番の「ポテトサラダ」。手軽に作れて家族みんなが好きなメニューなので、よく作るという方も多いのではないでしょうか。茹でたジャガイモに具材を加え、調味料で味つけするというシンプルな調理法ですが、 味つけや加える具材に少し工夫することで、多彩な味わいが楽しめるのもポテトサラダの魅力 です。 そこで今回は、ポテトサラダのレシピ【20選】をご紹介します。 定番のマヨネーズで味つけしたものから、おつまみにピッタリなもの、たくさん作って余ったときのアレンジなど バラエティ豊かです。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■少ない具材でも美味しい【シンプル】なポテトサラダのレシピ9選 ・ポテトだけのポテトサラダ 一番シンプルなジャガイモだけのポテトサラダです。ジャガイモは水から茹で、しっかり粉ふき状にして熱いうちに下味をつけましょう。コツをおさえるだけで、ジャガイモだけでもとっても美味しいポテトサラダに仕上がります。ドライパセリを振れば、彩りも良いですね。 ・梅ワサビポテサラ こちらは梅干しとマヨネーズで味つけする、和風ポテトサラダ。梅干しのほど良い酸味が効いていて、さっぱりといただけます。シャキシャキの玉ネギも良いアクセントに。味の濃いおかずの副菜におすすめです。 ・簡単バル風おつまみ! アンチョビチーズのポテトサラダ 電子レンジで手軽に作れる、バル風ポテトサラダ。アンチョビとチーズの塩気でお酒が進みそうです。アンチョビとチーズは小さめに刻むと、ジャガイモとよくなじんで全体の味が引き締まります。調味料はアンチョビの塩分に気をつけながら調節してくださいね。 ・みんな大好き! ツナのポテトサラダ 家に常備していることが多い、ツナ缶と卵を具材にするポテトサラダ。家にあるもので手軽に作れるので、ちょっとおかずが物足りないときに便利です。ジャガイモと卵を一緒に茹でるテクニックは必見! 子どもが好きな具材なので、お弁当にもピッタリです。 ・ナメタケのポテトサラダ こちらは市販の瓶入りナメタケと青のりを加える、和風ポテトサラダです。甘じょっぱいナメタケと青のりの風味がたまりません。包丁不要で、電子レンジで簡単に作れますよ。お弁当やおつまみにも最適です。 ・簡単ポテトサラダ 茹でたジャガイモに温泉卵を加えて、コクのあるクリーミーなポテトサラダに。ゴマドレッシングとマヨネーズで味つけするため、風味豊かに仕上がります。温泉卵も電子レンジで手軽に調理できますが、破裂には気をつけてくださいね。 ・トマトのポテトサラダ マヨネーズとケチャップで味つけするポテトサラダです。ありそうでなかった意外な組み合わせですが、いつもよりさっぱりとした味わいで、暑い日にもおすすめ。ケチャップの赤が加わるので、ほんのりピンク色になり、お弁当に入れてもかわいいですよ。 ・王道ポテトサラダ バジル風味にアレンジ バジルの風味が効いた、イタリアンバル風のポテトサラダです。マッシュせず、コロコロしたサイコロ状に切ることで、ジャガイモのホクホクした食感がより楽しめます。新ジャガイモでない場合は、皮をむいてからレンジで加熱しましょう。 ・バター香る! タラコ入りポテトサラダ バターとレモン汁で風味豊かに仕上げる、タラコ入りのポテトサラダ。タラコとバター、マヨネーズは間違いない組み合わせです。レモン汁の酸味で後味さっぱり。さらに、貝われ菜のピリッとした辛みも爽やかなパンチになります。 ■色どりもカラフルで大満足【具だくさん】のポテトサラダレシピ4選 ・ポテトサラダ 丁寧に作る、基本のポテトサラダ。ジャガイモはホクホク感が特徴の男爵を使い、熱いうちに下味をつけてゆで卵と玉ネギを加えましょう。絶品ポテトサラダが完成しますよ。普段はなんとなく作っている方も、ぜひ参考にしてみてください。 ・やみつき! 無限アボカド ポテトサラダ おつまみにも アボカドを加える、グリーンが鮮やかなポテトサラダです。アボカドのおかげでマヨネーズの量が少なくてもクリーミーになり、栄養価もアップするので一石二鳥! おつまみにもピッタリです。ジャガイモとニンジンを一緒に茹でてマッシュするため、時短にもつながります。 ・大人のポテトサラダ マヨネーズも油も使わない、大人向けのポテトサラダです。ミョウガや紅ショウガを入れて、さっぱりしているのに満足感のある味わいに。和食の献立にも良さそうですね。たまにはヘルシーなポテトサラダを作ってみませんか? ・グラスポテトサラダ カボチャ入りの黄色いポテトサラダとレタスを、層になるようにグラスに盛りつけます。いつものポテトサラダも、盛りつけ次第でとってもオシャレなおもてなし料理に。玉ネギは炒めてから加えるので、甘めのポテトサラダに仕上がります。シャキシャキのレタスとも相性抜群です。 ■意外に相性ピッタリ【フルーツ入り】のポテトサラダレシピ3選 ・豆腐マヨで作るポテトサラダ 豆腐を使った手作りのヘルシーソースで和えるポテトサラダ。フルーツをマヨネーズで和えるのに抵抗がある場合は、まずはこちらをお試しください。さっぱりした味わいで、リンゴとも好相性です。冷蔵庫で冷やして食べると、より味がなじんで美味に。 ・プルーン入りポテトサラダ 食物繊維たっぷりのプルーンを加えるポテトサラダです。プルーンにはビタミンやミネラルが豊富に含まれるので、美容や健康にうれしい効果が期待できます。また、マヨネーズは使わず、オリーブ油で仕上げるのでとってもヘルシー。ダイエット中の方や、健康が気になる方におすすめのサラダです。 ・シンプルポテトサラダ コロコロしたサイコロ状の見た目がかわいい、デリ風のポテトサラダ。ホクホクのジャガイモとシャキシャキしたリンゴが合わさり、食感の楽しい一品です。ブラックオリーブの風味もアクセントに。取り分けやすく、見栄えも良いので、ちょっとしたパーティーにもどうぞ。 ■たくさん作って残ったら、ポテトサラダの【アレンジ】レシピ4選 ・クリーミーポテトサラダサンド ポテトサラダをバゲットに詰めるサンドです。ポテトサラダはクリームチーズと混ぜることで、とってもクリーミーになり、バゲットとベストマッチ。冷蔵庫で冷やしてから切ると、断面がキレイに仕上がりますよ。持ち寄りパーティーにも良さそうですね。 ・ちくわのポテサラ天ぷら ちくわの穴にポテトサラダを詰めて、油で揚げて天ぷらに。残ったポテトサラダが少量でも、ボリュームアップできるのが魅力です。サクサクの衣と、温められてホクホクになったポテトサラダがよく合いますよ。明太子の辛みが効いているため、お酒とのペアリングも◎。 ・簡単カニ風味のポテトグラタン ポテトサラダを使えば、手軽にクリーミーなポテトグラタンが作れます。ポテトサラダに牛乳を混ぜて、カニカマをトッピングしてトースターで焼くだけです。余ったポテトサラダとは誰も気づかないかもしれませんね。温かいキュウリが気になる方は先に取り除いておきましょう。 ・ ポテサラサモサ サモサはインド料理のひとつで、ジャガイモなどをスパイスで味つけし、小麦粉で作った生地に包んで揚げます。その具材としてポテトサラダはピッタリなんです。カレー粉で味を整え、シューマイの皮で包んで揚げれば出来上がり。サクサクでスパイシーな味わいは、ビールによく合いますよ。 ポテトサラダは、味つけや具材で大きく風味が変わりますね。さらに、ホクホク食感には男爵、クリーミーさを求めるならメークインなど、ジャガイモの種類によっても味わいが変わる奥深い料理です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんな種類のポテトサラダを作ってみてくださいね。
2023年08月26日