大学卒業後、出版社などを経て独立。雑誌、書籍の編集や執筆、ウエブの企画などの仕事に関わる。道具を通じて江戸と現代の暮らしのつながりを書いた『江戸な日用品』〈平凡社〉を出版。江戸への興味や関心が高じて、ネットラジオ・ソラトニワ銀座にて江戸を切り口に東京を紹介する番組「江戸ごよみ、東京さんぽ」(月2回、水曜15時半~)を担当中。また10年来、スタイルを任せているヘアサロン店主と手掛けたメンズヘアカタログ『30代からのリアル、薄毛&白髪を活かすヘアスタイル HAIR DESIGN BOOK』(京阪神エルマガジン社)も好評発売中。
・平凡社「江戸な日用品」
・ソラトニワ銀座
・京阪神エルマガジン社「HAIR DESIGN BOOK」
国内外の古道具や民芸、現代作家の道具を扱う「toripie(トリピエ)」。大阪の下町、九条にあるお店は、古いインドの布や韓国のスッカラ(真鍮製の匙)、江戸時代の酒瓶や現代作家の器やアクセサリーなど国や時代を越えた道具が並びます。江戸時代の…
2015年03月18日神戸の六甲にある「フクギドウ」は、暮らしの道具を扱うお店。手になじんで心地いい、手仕事の器や生活用具などが、7坪の小さな店にぎっしりと並びます。それらはどれも店主自らが“使いたい”と感じる作り手や窯元を訪ねて仕入れる器や道具たち。目利き店…
2015年02月09日粋で洒脱、でも使い勝手にすぐれた江戸の日用品。京や大坂で生まれた道具は、江戸という町で暮らす人々の好みや仕様にあわせた道具へと作り変えられてきました。江戸の道具と暮らしとのかかわりをまとめた拙書『江戸な日用品』から、今の暮らしに取り入れた…
2015年01月20日粋で洒脱、でも使い勝手にすぐれた江戸の日用品。京や大坂で生まれた道具は、江戸という町で暮らす人々の好みや仕様にあわせた道具へと作り変えられてきました。江戸の道具と暮らしとのかかわりをまとめた拙書『江戸な日用品』から、今の暮らしに取り入れた…
2014年12月19日