日本大学芸術学部文芸学科卒業。旅行ガイドブックの編集・ライターを経て、フリーライターとして独立。現在は女性誌や情報誌、専門誌など、幅広いジャンルで記事を執筆中。得意分野は、旅行・グルメ系の企画・ライティング。ディズニーの知識も豊富。
転勤や進学で引っ越しする人はもちろん、環境は変わらなくても新年度は新しい気分ではじめたいもの。心機一転、気分を変えるためにも身の回りをきれいに片づけてみてはいかがですか? リユースのススメ そこで役立つのがリユース(再使用)。近年、リユース市場が拡大中で、さまざまなものが気軽に売れるようになってきました。いらないものを売って、少しでもお小遣いが稼げれば懐も潤うし、エコなので心もハッピーに! ここではおすすめのリユース方法を紹介いたします。 洋服のリユース まずはクローゼットに眠っている衣類のリユースから。近年、ファッション感度の高い街、渋谷には、リユースショップが続々オープンしています。昨年12月には衣料・服飾専門リユースショップ「JUMBLE STORE(ジャンブルストア)」の旗艦店がオープンし、大変な賑わいをみせています。この店舗は、今まで古着に縁がなかった女性にも気軽に入れるような明るい店構えが素敵。 店内にはアパレルショップと同じように季節性を取り入れ、古着と新品のリミックスコーディネートを提案していくコーナーもあります。いつでも買い取りを受け付けており、自分のお気に入りのウエアがこの店舗に並ぶなら! と売ることを決める人も多いそう。3月22日まで買取額20%アップのキャンペーン実施中です。そのほか渋谷には「RAGTAG(ラグタグ)」の旗艦店のほか、ネット環境がない人でも簡単にオークションに商品を出品できる「ヤフOFF!」の旗艦店もあり、衣類を売るならリユースショップの激戦区、渋谷が今アツイです。 スマホも賢くリユース 衣類よりも高価買い取りが期待できるリユース商品といえば、スマートフォン! 新しい機種を購入し、不要になったスマホが自宅で眠っている人も多いのでは。秋葉原の「ゲオアキバ店」内と名古屋に2店舗構える総合モバイルショップ「Smart&Collection」をはじめ、全国のゲオでは、不要になったスマホや携帯、タブレットの買い取りを行っており、高いものだと1万円以上になることもあるそう! 「スマホコンSIMジュ」というアドバイザーも常駐し、高額買取術も伝授してくれます。こちらも4月19日まで買取額10%アップキャンペーン中なので、ぜひ一度足を運んでみては。 アプリでリユース ショップに行く時間がない、面倒という人には、スマホひとつで、誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリ「メルカリ」が便利。1,100万ダウンロードを突破した日本最大のフリマアプリで、スマホカメラで撮影した服や小物、本などを売ることができます。出品後すぐに売れると大評判! お金のやりとりはメルカリが仲介し、商品が届いてから出品者に振り込まれるのでとっても安心。出品するのが楽しくなりそうですね。 “捨てる時代”から“売る時代”へと変化し、ショップやアプリで簡単にリユースが楽しめるようになりました。捨てるのはもったいないとずっと持っていた思い出の品も、ほかの人に再び使ってもらえるならリユースした方が断然いいですよね。整理整頓すれば部屋も気分もスッキリ。晴れやかな気持ちで新生活をスタートさせましょう。
2015年03月16日国立新美術館で開かれている「ルーヴル美術館展 日常を描く-風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」が大盛況です。世界有数のコレクションを誇るルーヴル美術館の展覧会は、今回で3回目。毎回大変な人気で、約6年ぶりとなる今回の開催を待ちわびていた人も多いと思います。 まずはルーヴル美術館の説明から。フランスの国立美術館であるパリのルーヴル美術館は、アメリカのメトロポリタン美術館、ロシアのエルミタージュ美術館とともに世界三大美術館の一つに数えられています。 年間800万人の来館者数を超える、世界で最も入館者の多い美術館です。その入館者の70%が観光客で、日本人も毎年約20万人が訪れているそう。そんな多くの人が、花の都パリへ旅行に行っているなんて羨ましいかぎりです。 地下1階から地上3階まで4フロアからなり、展示面積はナント6万平米以上! 世界中から集められた30万点を超える多様なコレクションを所蔵し、常設展示数は約2万6000点。全ての作品を鑑賞するのは1週間以上かかるといわれています。今年12月に、アラブ首長国連邦のアブダビにルーヴル美術館の別館が誕生するということでも話題を集めています。 今回の展覧会は、ルーヴル美術館のコレクションから厳選された83点を通して、16世紀初頭から19世紀半ばまでのヨーロッパ風俗画の展開をたどることができます。風俗画とは、その時代を生きる人々の日常生活の情景を描いた絵画のこと。 物乞いの少年や庭園に集う貴族の男女など、その時代の人々の暮らしぶりを知ることができます。さらに日常の装いの中に複雑な道徳的・教訓的などの意味が込められていることもあり、これらを読み解くことも風俗画ならではの醍醐味です。ここで今回展示される作品で、絶対に見ておきたい3作品をご紹介します。 目玉は初来日となる17世紀オランダを代表する画家、ヨハネス・フェルメールの傑作『天文学者』。この油絵は、ユダヤ系の銀行家一族、ロートシルド家に旧蔵され、第二次世界大戦中にヒトラー率いるナチス・ドイツに略奪されたそう! そんな数奇な運命を経た後、1983年にルーヴル美術館に収められたものです。同館に所蔵されるフェルメール作品は、2009年に来日を果たした『レースを編む女』と『天文学者』の2点のみ。そのためルーヴルを離れることは極めて稀! 日本で鑑賞できるのはまたとない機会なのです。 室内に拡散する窓からの光、天球儀や布の上にきらめく白い粒のような反射光など、フェルメールならではの繊細な描写が素晴らしいです。 次は天秤に金貨をのせ、重さを量る男性とその夫の手元に視線を注ぐ妻が描かれた、クエンティン・マセイスの『両替商とその妻』。ベルギーのアントワープで活動していたマセイスが本作を描いた1514年頃は、同市がヨーロッパ経済の中心として非常に繁栄していたそう。両替商や銀行業を営む人々は、貪欲を罪とする信仰生活と貨幣経済に基づく商業活動の両立に迫られていました。妻のまなざしは、信心に根差した正しい商いをするように見守っているようにみえます。 そして最後はこちら。16世紀イタリア・ヴェネツィア派を主導した画家、ティツィアーノの『鏡の前の女』。鏡に向かって身づくろいする美しい女性が描かれた作品です。16世紀当時、ヴェネツィアでは麗しくも官能的な女性を描いた美人画が流行していました。 美人画の流行は、絵画や詩、彫刻など異なる芸術分野の優劣を競う比較論争とも結びついており、この女性の金色に輝く豊かな髪や大理石のように白い肌といった色彩の豊かさを描くことで、詩や彫刻にはない絵画の優位を主張する工夫と考えられます。どれも絵画の奥に込められたメッセージを読み解くと、とてもおもしろいですね。 そのほかミレーやレンブランドなど、各国・各時代を代表する巨匠たちの名画が一堂に会します。史上空前の風俗画展は、6月1日まで国立新美術館で開催されます。その後6月16日~9月27日まで京都市美術館で行われるので、お見逃しなく! ・ルーヴル美術館展 日常を描く-風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄 公式サイト
2015年03月15日2月18日に神楽坂にオープンした「TIMES CAFE」。通常のカフェは、飲み物の代金を支払うシステムが一般的ですが、こちらはドリンクが無料なうえ、席が移動できるので、Wi-Fi、コンセント、携帯充電器の貸出、タブレット&PCの貸出、雑誌や本の閲覧、マッサージチェア、テレビ付きのリクライニングチェア、女性専用のメイキングルーム、シリアル(朝食のみ)がすべて自由に使えるという、まったく新しいカフェなのです。 気になるシステムというと、入店して最初の30分は390円、それ以降は10分ごとに100円が課金される完全時間制。長居する人は2時間1000円、5時間2000円、出入り可能な1日3000円のパスポートもあります。 ネットカフェや漫画喫茶と同じようなシステムですが、店内に個室はひとつもなく、スタイリッシュなオープンスペースが中心です。どうしてこのような時間制カフェを作ろうと思ったのか、代表の梁川正治さんに聞いてみました。 「ネットカフェや漫画喫茶は、寝泊まりする人も多く、個室で見えない部分が多いため暗くて、清潔感に欠けるなどネガティブなイメージがあります。でもTIMES CAFEは、料金システムはネットカフェなどと同じではありますが、店内の雰囲気はオシャレなカフェそのもの」 「コーヒーを飲みたい人はもちろん、仕事、勉強、打ち合わせ、読書、休憩など目的別に幅広い人に利用してもらえるカフェを作りたいと思い、3年ほど前からオープンを考えていました」とのこと。 店内は2フロアに104席があり、さまざまなスペースがあります。Wi-Fi環境もバッチリ。内装デザインを手がけたのは、中川デザイン事務所の中川健司氏。木をふんだんに使用し、心地よい大人の空間に仕上がっています。 1階のオープンスペースには、テーブル席やゆったりできるソファ席のほか、iPadとアンドロイドのタブレットが5台ずつ設置されたビッグテーブルも。こちらのタブレットももちろん無料で利用OK。席が空いていれば自由に利用できます。入口近くに設けられたテラススペースでは、喫煙も可能です。 2階にあがると、さらに大人好みの高級感あふれる空間が広がります。中央には最新の雑誌が100冊以上置いてあるライブラリースペースがあります。上質な読書タイムも演出してくれる上質な革のソファがずらり。座り心地も抜群で、いつの間にか眠ってしまうかも。 その奥にはマッサージチェアとテレビ付きリクライニングチェアが設置され、仕事の合間のリラックスタイムに利用できそうです。そしてライターにうれしいワークスペースも完備! Mac2台とWindows3台が設置された空間です。もちろん自分のパソコンを持ち込んでの作業もOK。コピーやFAX、プリンター、個人ロッカー(有料)も設置されているのでオフィス替わりにも利用できますね。 2階には女性専用のメイキングルームもあります。撮影スタジオなどに実際にある女優ミラーと拡大鏡が設置されているので、待ち合わせ前の化粧直しにも重宝しそう。 ドリンクバーのメニューも充実しています。最新のコーヒーマシンで淹れる挽きたてのコーヒーやカフェラテ、カプチーノ、ソフトドリンクのほか、15種類のハーブティーも用意。有料ですがアルコール類やビーフシチューやクリームシチューなどの軽食、レアチーズケーキなどのデザートも揃っています。さらに朝10時まではシリアルのモーニングサービスもあるそう! 休日はもちろん、平日の出勤前や休憩時間、帰宅前のリラックスタイムなど、さまざまな利用ができそうですね。個人的には取材の合間にパソコンが使えるカフェをずっと探していたので、足繁く通ってしまいそうです。 ・TIMES CAFE 公式サイト
2015年03月08日シンガポールに28店舗展開するハイエンドカジュアルなカフェ・レストラン「tcc-The Connoisseur Concerto(以下tcc)」が2月16日に日本初上陸を果たし、話題を集めています。tccは、シンガポールのガイドブックにおすすめのローカルカフェチェーンとして必ず登場するほど人気のお店。 このtccが海外初店舗に選んだ場所が、海外発の有名店が多く集まる東京・銀座。「tcc Cafe&Restaurant」と「tcc Steak & Seafood」の2フロア構成で、銀座5丁目の銀座幸ビル内にオープンしました。 3階の「tcc Cafe&Restaurant」は、シンガポールのtccスタイルを踏襲した、明るくカジュアルな雰囲気。店内には、日本にわずか数台しかないコンピューター制御の焙煎マシンが設置されています。 このマシンで、ハワイのコナやコロンビアなど、世界の名産地から厳選したシングルビーンを自家焙煎し、カウンターに並ぶレーザービームで湯を沸かすサイフォン式のコーヒーメーカーで1杯ずつ丁寧に淹れたスペシャリティーコーヒーが自慢です。そのほか、シャーベット状のフラッペや生クリームたっぷりのラテの種類も充実しています。 料理メニューは、ハンバーガーやパスタ、カレー、サンドウィッチなど手軽に食べられるものばかり。カフェとはいえランチタイムを気にせず、1日中いつでもすべての料理が味わえるのがうれしいですね。 イチオシは「tccプレミアムハンバーガー150g」。アメリカンビーフを100%使用して作った特製パティは、分厚くて噛むたびに肉汁があふれる一品! ボリューム満点ですが、ぺロリと食べられちゃいます。お好みでアボカド、チーズ、ベーコンのトッピングもOK。 世界のビールやワインなどアルコール類も揃い、テリーヌ3種類盛り合わせやアランチーニなどのアペタイザーもあるので、夜もお酒片手にワイワイ楽しめます。見た目も華やかなスイーツも豊富なので、おひとり様でもグループでも気軽に利用できる、使い勝手の良さがいいですね。 4階の「tcc Steak & Seafood」は、3階とは異なり、落ち着いたモダンなインテリアでまとめられた上質な空間が広がります。しかし天井にはボードゲーム「バッグギャモン」のモチーフが使われ、大人の遊び心も演出されていました。テーブルもゆったりと設け、優雅な食事が楽しめるので、デートにもピッタリ。こちらでは本格的なステーキとシーフード料理が満喫できます。 まずは「上火式ブロイラー」で焼き上げるステーキ。日本では鉄板で下から熱を加えてむらなく短時間で焼き上げるグリルが一般的ですが、上火式ブロイラーは上からじっくり焼き上げるので、高級ステーキハウスで使用されることが多いそう。これで焼くと焦げ目がつく割には肉質が柔らかくなり、ふっくらとした仕上がりになるんだとか。 牛肉は、米国農務省認定のハイランクに格付けされている牛肉を使用。余分な脂を落としながら外側を強火で焼くことで、内の肉汁を閉じ込め、外は香ばしくカリッとかつ柔らかいという理想的なステーキになるそう。たしかに看板メニューの「骨付きリブロースステーキ500g」は、かぶりつくほどに旨みがほとばしりました。500gもあるので何人かでシェアしてもOKです。 シーフード料理は、シンガポールを代表するチリクラブがおすすめ。本場ではマッドクラブなどが使われるそうですが、ここでは日本ならではのタラバ蟹を豪快に使用! そのタラバ蟹の上に、ピリ辛のスパイシーチリソースがたっぷりとかけられ提供されます。これがまた美味! 食べ出したら止まらなくなるほどです。 日本の食材をふんだんに使用し、味付けも日本人の口に合うようアレンジされていますが、メニューの多彩さがやはりシンガポール的! 豪快でボリューム満点な料理が多いので、女子会など大人数で訪れるといいまも。 ・tcc 公式サイト
2015年03月07日東京ディズニーリゾート内にある、ディズニーの世界感が広がる3つのディズニーホテル。そのディズニーホテルのひとつで、東京ディズニーランドの真正面に建つ東京ディズニーランドホテルに、新しいゲストルームが2月14日に登場します。 2008年に開業した東京ディズニーランドホテルの魅力は、なんといってもディズニー映画のキャラクターをモチーフにしたキャラクターカテゴリーのゲストルーム。そのカテゴリーの全客室が一新されます。ディズニー映画に登場するキャラクターや印象的なシーンなどを家具やインテリアにふんだんに取り入れた4タイプの客室が誕生します。 まずは「ディズニーふしぎの国のアリスルーム」。アリスが迷い込んだふしぎの国の世界が広がる客室です。アリスが追いかけた白ウサギを思わせるかわいらしい家具や、窓からのぞくチシャ猫の姿など、客室のあちこちにおなじみのキャラクターたちがいっぱい。ベッドはなんとハートの女王のお庭をイメージ。このベッドで眠りについたら、きっと夢の中もワンダーランド! トランプの兵隊が出てきそうですね。 次は、ディズニー映画『ティンカー・ベル』の世界感が詰まった「ディズニーティンカーベルルーム」。ティンカーベルとピクシー(妖精)の仲間たちが暮らす「ピクシー・ホロウ」をモチーフにした客室です。大きな花のクッションや葉っぱをかたどったベッドスローなど、色とりどりの花や植物に囲まれた空間に入ると、まるで自分が小さな妖精になったような気分に! まさに女子心をくすぐる客室です。 パープルで統一されたこちらの客室は「ディズニー美女と野獣ルーム」。好奇心旺盛で読書が大好きなベルが野獣のお城で目にしたたくさんの本に感激するシーンや、お城のボールルームでのダンスシーンなど、映画の印象的な場面やお城の仲間たちがデザインに取り入れられています。個人的にゴージャス感漂うこの客室に、一番泊まってみたいかも…。 そして最後はこちらだけ3月18日に登場する「ディズニーシンデレラルーム」。気品あふれるブルーは、シンデレラのドレスをイメージ。プリンス・チャーミングが待つお城の舞踏会へ行くシンデレラを思い起こさせます。一歩足を踏み入れれば、お城に招かれたような優雅な雰囲気で過ごせることうけあい。大人好みの客室ですね。 物語の主人公になった気分で過ごせるのがたまりません。どのタイプもツイン(ディズニー美女と野獣ルームはトリプルもあり)ですが、壁のくぼみを利用したアルコーヴベッドや自由に引き出して使えるトランドルベッドを常設している客室が多く、4名まで一緒に宿泊できるので友だちとワイワイ過ごせます。 パークの夢の続きが見られる新客室。すでに宿泊開始から数ヵ月は予約でいっぱいですが、6ヵ月前から予約ができるので早めに予定を立てて、ぜひリゾート滞在したいですね。 その際は、パークチケットとセットになった宿泊プラン「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」で予約するのがお得で便利。パークの2DAYパスポートが付いた「東京ディズニーランドホテルのNEWキャラクタールームに泊まる2DAYS」プランも好評発売中です。 ・東京ディズニーランドホテル 公式サイト
2015年02月14日世界中のチョコレート愛好家の間で流行している“Bean to Bar(ビーントゥ―バー)”をご存知ですか? カカオ豆(Bean)の焙煎から板チョコレート(Bar)に仕上げるまでの全工程をひとつの工房で作り上げるチョコレートのことです。 ここ最近、日本でもじわじわと広まり始め、12月にはビーンドゥーバー専門店「Minimal」が渋谷区富ヶ谷にオープンし、注目を浴びています。ビーンドゥーバーの文化を広めたいという思いからブランドを立ち上げたのは、Minimal代表の山下貴嗣氏。「世界中から選りすぐった品質の良いカカオ豆を仕入れ、ショップ内の工房で、カカオの選別から焙煎、摩砕、調合、成形まですべて行います」とのこと。 工房併設の店内は、カカオ豆の香ばしい香りでいっぱい。専門の職人たちが製造している姿をガラス越しに見ることもできます。吟味したカカオ豆の味わいや香りといった個性を最大限表現するため、ミルクやバターは極力使わず、豆と砂糖だけでチョコレートを作り上げるそう。甘さ控えめで、お酒やコーヒーにも合うチョコレートは、男性にもピッタリ。ショップを訪れるお客さんの4割は男性なんだとか。 ベトナムやハイチなど、現在仕入れているカカオ豆の産地は、店内の壁の世界地図で確認できます。看板メニューはもちろん板チョコレート。ナッティ、セイボリー、フルーティ、プリミティブ、コンチ、ビター、スイート、オリジナルブレンドと、味も香りも食感も全て異なる8種類がラインナップ。わざと粒子を粗く残したものが多く、豆の香りをダイレクトに楽しめます。 それぞれのチョコレートの説明を聞きながら、試食できるので、カレ好みのチョコレートを選べます。同じ板チョコなのにカカオ豆の産地や製造方法でこんなにも味わいが変わるのかと、大変驚きました。 取材時に売り切れだったオリジナルブレンド以外の7種類の味わいの違いを簡単にご説明。ナッティは深めのローストによりコクを感じられ、ローストアーモンドやコーヒーのような味わい。セイボリーは逆にローストを抑え、豆の品種に由来の風味を活かし、ミントのような柔らかい刺激を感じます。 フルーティは、ブラックベリーのような爽やかな味わいでワインにピッタリ。プリミティブは、凍結粉砕によるザクリとじた食感で、レーズンのような芳醇な香りが広がります。 コンチは、チョコレートの生地を練る工程「コンチング」を長時間かけて行うことでまろやかで豊かな味わいに。ビターは、糖分を抑えてあるのでコーヒーとの相性も抜群。反対にスイートは、カカオ分を抑え、甘く食べやすくしてあります。 彼の好みに合わせて選べるのがうれしいですね。手間ひまかけて作られるのに、1枚900~1300円と価格も良心的! 板チョコレート以外に、カカオニブとチョコレートフレークも販売しています。さらに今後、3種類の味わいが楽しめるテイスティングセットや、板チョコとフレークがセットになったギフトボックスの販売も検討中とのこと。 ショップにはイートインコーナーも併設され、チョコドリンクやチョコアイスが味わえます。さらにカカオ豆からチョコレート作りができる大変貴重なワークショップも月5回程度実施中。ビーントゥーバーに興味がある人、自分で作ったチョコをあげたいという人は、ぜひ応募してみて。日程はホームページでチェックできますよ。 ・Minimal 公式サイト
2015年02月07日1月13日から東京ディズニーランドで行われているスペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」が大人気です。昨年、爆発的にヒットしたディズニー映画『アナと雪の女王』の初のイベントとして、ディズニー通ライターも期待大! さっそくアナ雪一色のパークの雰囲気を味わいに行ってきました。 東京ディズニーランドのエントランスでは、アナとエルサが雪や氷の結晶に囲まれたデコレーションがお出迎え! 雪だるまのオラフ、トナカイのスヴェン、妖精のトロールの装飾もあり、一瞬にして映画の世界に入り込んだような気分になります。マニアックですが、このデコレーションの周辺のランプも水色に様変わり! さすがディズニーですね。 ワールドバザールのメインストリートに入ると、右側のショップ「グランドエンポーリアム」のショーウィンドウに人だかりが! のぞいてみると雪に囲まれてほほえむアナ、エルサ、オラフの装飾が並んでいました。そしてメインストリート中央の天井には、エルサが魔法で作りだした氷のお城のシャンデリアも。キラキラと光り輝く夜はウットリするほど美しかったです。 そしてイベントの目玉は、なんといってもエンターテイメント。まずは映画のその後の世界の話を描いた「フローズンファンタジー・グリーティング」。絆を取り戻したアナとエルサが、子どもの頃のように楽しい雪遊びを計画。エルサの魔法で雪が降る中、アナとエルサ、オラフがフロートに乗って、パレードルートをグリーティングします。 映画の主題歌「レット・イット・ゴー~ありのままで~」や「生まれてはじめて」「あこがれの夏」を歌いながら、ゲストにごあいさつ。「少しも寒くないわ」と歌うエルサを見ていたら、氷のお城を作る映画の名場面が蘇りました。かわいらしいアナと美しいエルサに目が釘付け。オラフもモコモコしていてかわいかったです。こちらは昼に2回行われます。 夜は、「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウィンターエディション~」を開催。昨年5月に始まって以来、評判の高いプロジェクションマッピングを取り入れた「ワンス・アポン・ア・タイム」の内容の一部が様変わり。 『アナと雪の女王』をイメージした新たなシーンに変更した特別バージョンで公演されます。通常の「ワンス・アポン・ア・タイム」でアナ雪のシーンは、3秒程度だったのですが、この特別バージョンでアナ雪のシーンはなんと約3分30秒! シーンはディズニー映画『美女と野獣』に登場するミセス・ポットが息子のチップに、『アナと雪の女王』について話すところから始まります。次に新たな出会いを期待するアナが映し出され、「For the First Time in Forever」を披露。音楽とともに場面が切り替わり、シンデレラ城は紫色にライトアップされます。 その後、ありのままで生きていく決意をしたエルサが「Let It Go」を歌います。エルサの動きや音楽の盛り上がりに合わせ、シンデレラ城の後ろからパイロが打ち上がりシーンは圧巻。最後にオラフとスヴェンも映し出されるのでお見逃しなく! そのほか映画の世界をイメージしたメニューや、アナ、エルサ、オラフがデザインされたスーベニア付きメニューも販売。特にオラフのケースの中に、ソーダとプレーンの2つの味のシュガーキャンディーが入った「シュガーキャンディー、ミニスナックケース付き」は、ひと目ぼれするほどキュート。 ステーショナリーやお菓子など、約25種類のスペシャルグッズも、このイベント中しか手に入らないので、忘れずにゲットしたいですね。 スペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」は3月20日まで開催中。パーク全体が雪の世界に包まれているのに、少しも寒くないホットなイベントは、話題に乗り遅れないためにもぜひ体験しましょう! ・東京ディズニーリゾート 公式サイト
2015年02月01日海のミルクと言われるほど、栄養満点の牡蠣。特に冬の牡蠣は、身がぷっくりとしてとろけるような食感と濃厚な味わいが最高。今一番おいしい牡蠣を、最近オープンしたオイスターバーで堪能しませんか? ■和の趣向を取り入れた日本発のオイスターバー「THE CAVE DE OYSTER」 11月19日、東京駅八重洲地下街にオープンしたのがプレミアムオイスターバー「THE CAVE DE OYSTER(ザ・カーブ・ド・オイスター)」。欧米のオイスターバー文化を、日本発ブランドとして世界へ発信するため、食材から調理法、器まで“日本の食文化”を取り入れ、話題になっているお店です。 看板メニューは、日本の文化である“重箱”に、その日一番の全国の生牡蠣を詰め合わせたオイスターBOX。8ピースと12ピース入りを用意し、生牡蠣と前菜盛り合わせが一緒に入ったお得な重箱もあります。 そのほか、日本食の調理法のひとつ“漬け”にした生牡蠣をワサビと山芋でいただく漬牡蠣カルパッチョや、酢味噌を使った牡蠣マリネなど、和が薫る牡蠣料理がよりどりみどり。今まで味わったことのない絶品料理に魅了されます。 ワインの地下保管庫「シャンパンカーブ」をイメージした店内は、天井高を極限まで広げ、ゆったりとした大人好みの雰囲気。 さらにうれしいのは、ヴィンテージワインも気軽にグラスで楽しめるよう「ワインサービスシステム」を導入していること。店内中央には、ボルドー5大シャトーのひとつ、シャンパン、シャブリなど、世界各国から厳選した約50種類のワインとシャンパンが置かれ、プリペイドカードを購入すればセルフサービスで、30cc、60cc、90ccとお好みの量を選んでグラスで飲むことができます。少量ずつ飲めるので、自分だけのマリアージュが楽しめそうですね。 ■肩肘張らずに、バラエティ豊かな料理が楽しめる「キンカウーカ 小田急新宿店」 こちらは、12月22日にオープンしたばかりのオイスターバー&シーフードレストラン。店名の“キンカウーカ”は、オーストラリアの先住民族アボリジニの言葉で、“きれいな水”という意味。安心、安全、おいしい牡蠣やシーフード料理が味わえます。 小田急百貨店 新宿店本館12階にあり、気軽に入りやすい店構え。店内は、木の温もりに溢れ、清潔感が漂います。カウンター席とテーブル席があり、おひとり様からグループまで幅広く対応。 姉妹店の「ガンボ&オイスターバー」のメニューを展開しているのも魅力。生牡蠣や焼き牡蠣はもちろん、定番で人気のシーフードガンボも提供。ハーブの香りがやみつきになる、シーフード煮込みのビスクをライスとともに味わえます。 そしてなんといってもふたつの店で提供する牡蠣は、安全性への追及に取り組み、世界で初めて牡蠣の洗浄に海洋深層水を使った「オーガニック・リファインド・オイスター」なんです。表層よりもきれいな海洋深層水を汲み上げ、牡蠣の体内に巡らしているので、自然のままのおいしい牡蠣が食べられるんですよ。 牡蠣好きはもちろん、牡蠣があまり得意でない…という人も、牡蠣の価値観が変わるはず。最高においしい旬の牡蠣を味わいに、ぜひ足を運んでみてはいかがですか? ・ THE CAVE DE OYSTER ・ キンカウーカ 小田急新宿店
2015年01月24日新年を迎えた東京ディズニーリゾート。例年と違って今年の1~3月は、イベントが盛りだくさんなんです。寒くて遊びに行きたくない! なんて思っている人もこれを読んだらすぐに行きたくなるはず。魅力的なイベントをディズニー通のライターがお届けします。 待っていました! ついにディズニー映画『アナと雪の女王』のスペシャルイベントがスタート。東京ディズニーランドで1月13日から3月20日までの67日間開催される「アナとエルサのフローズンファンタジー」は、映画のその後の世界がテーマ。 絆を取り戻したアナとエルサが雪と氷の美しい世界で、ゲストと一緒に冬をめ~いっぱい楽しみます。日中は映画の主題歌「Let it go」が流れる中、アナとエルサ、雪だるまのオラフが初登場し、パレードルートをグリーティングしながら歩きます。 夜は、プロジェクションマッピングを取り入れた「ワンス・アポン・ア・タイム」の内容の一部を、『アナと雪の女王』をイメージした新たなシーンに変更した特別バージョンで公演されます。そのほか映画の世界をイメージした雪と氷の結晶などをモチーフにしたデコレーションが施され、パークはアナ雪一色に包まれます! 東京ディズニーシーも負けてはいません。ダッフィーとシェリーメイをモチーフにした恒例プログラム「スウィート・ダッフィー」が1月13日から3月20日まで行われます。 かわいらしいスウィーツがいっぱいの心温まるプログラムを、今年はアメリカンウォーターフロントからメディテレーニアンハーバーまで展開エリアが広がります。 寒い季節にぴったりなホットドリンクなどのスペシャルメニューや、かわいいキッチンアイテムなどのスペシャルグッズが多数登場。さらに、昨年7月に仲間入りしたダッフィーのお友だち、ジェラトーニをモチーフにしたメニューやグッズも多数販売されるそう。売り切れ続出のジェラトーニグッズは、早めにゲットしたほうがよさそうですね。 そして絶叫系アトラクションが大好きな人にはこちら。いつもと違うスリルと興奮が味わえる「タワー・オブ・テラー:Level13“シャドウ・オブ・シリキ”」が1月6日から3月20日まで東京ディズニーシーで楽しめます。 昨年まで行われていた「タワー・オブ・テラー:Level13」に、今年は呪いの偶像“シリキ・ウトゥンドゥ”がパワーアップして、さらなる超常現象を引き起こすそう。さらにスリル倍増ということで、これは並んででも乗る価値ありそうですね! 最後は東京ディズニーリゾートの4つの施設で1月13日から3月20日まで開催される謎解きプログラム「ディズニーの仲間たちの夢を追え!」。 5つの本格的な謎解きプログラムが同時に行われるのは今回が初めて。東京ディズニーランドでは、1日940人限定で閉園後のパークを貸し切って行われるというから大スケール! 2パークとディズニーアンバサダーホテル、ディズニーリゾートラインの各施設で、夢を持った5組のディズニーの仲間たちのプログラムがそれぞれ登場。物語の主人公になったゲストは、ディズニーの仲間たちの夢を叶えるために、難解な謎解きに挑戦します。プログラムごとに難易度が異なるので、誰でも気軽に参加できます。 バラエティー豊かなイベントやプログラムが繰り広げられる東京ディズニーリゾート。ますます目が離せませんね! ・東京ディズニーリゾート オフィシャルウェブサイト
2015年01月01日日本一の人気温泉地と名高い箱根。その玄関口の箱根湯本駅は、奈良時代開湯とされる箱根温泉郷で一番古い温泉地として知られます。40件以上の温泉宿や日帰り温泉施設があるなか、おすすめの2軒をご紹介します。 ■築100年以上の古民家材を利用した日帰り温泉「箱根湯寮」 まずは箱根湯本駅から送迎バスで約3分。“古民家風の里山温泉”をコンセプトに2013年3月にオープンした日帰り温泉「箱根湯寮」。 ここは、築100年の神戸の古民家材を利用した帳場や土産庵のある母屋を中心に、右手に緑陰の露天風呂が揃う「本殿 湯楽庵 大湯」、左手に全室貸切の個室露天風呂「離れ湯屋 花伝」の2つのエリアがあります。 「本殿 湯楽庵 大湯」の露天エリアには、信楽焼きの壺風呂など6つの湯船が配され、一番奥の見晴湯は、木々の間から早川が望める最高のロケーション。森林浴気分で浸かれるのがたまりません。 サウナ「熱ノ室」では、1時間ごとにロウリュウサービスもあります。ロウリュウとは、熱したサウナ石に、アロマを含んだ専用の水をかけ、発生した高温の蒸気をうちわで仰ぐパフォーマンスのこと。熱風で一気に全身が温められ、大量に発汗できます。 湯上がりは、畳敷きの無料休憩処「休息房」でのんびり休めるのもうれしいですね。さらにリラクゼーション施設「ほぐし処 座楽」では、顔の仕上げメニュー「お美顔」が誕生。温泉効果に加え、オールハンドのトリートメントでうるツヤ肌へ導いてくれるので、湯上り美人になれちゃいます。 「離れ湯屋 花伝」には、首都圏最大級となる19室の貸切個室露天風呂が揃います。2~4名まで利用できる広さの異なる3タイプの個室があるので、カップルやファミリーにおすすめ。誰にも気兼ねせずにゆっくり湯に浸かれます。人気が高いので事前の予約がベストでしょう。 2つのエリアの間には、里山風料理が味わえる「囲炉裏茶寮 八里」も。囲炉裏付きのテーブルで炭火を囲んで、炉端料理やご膳が楽しめるので、今の寒い時期にぴったり。箱根の豊かな自然に囲まれた広い敷地で、1日中のんびり過ごせることうけあいの日帰り温泉施設です。 ■箱根湯本随一のホテル「天成園」の日帰り入浴は23時間営業! 滝の流れる庭園を持つ「天成園」は、敷地内に3本の自家源泉を持ち湯量豊富な湯が満喫できます。 浴衣とバスタオル、フェイスタオル付き、アニメティも完備しているので手ぶらで行ってもOK。食事処や無料休憩所もあり、10:00~翌9:00の営業内なら何度でも入浴できるので、思う存分湯浴みが楽しめます。 自慢は、自然に抱かれた屋上の天空大露天風呂。長さ約17mもあり、開放的で最高に気持ちいいー。泉質は柔らかな弱アルカリ性単純温泉で、湯触りしっとり。満天の星が眺められる夜の入浴もおすすめです。 そのほか東屋にある円形の石風呂、大きな窓から冬景色の山肌を望む内湯、ドライサウナとミストサウナも完備。12室ある貸切の家族風呂も利用することができます。 どちらも年末年始は休むことなく営業するとのこと。都心から箱根に行く場合は、小田急ロマンスカーを使えば新宿から約85分。年末年始に旅行に行けない人も、まだプランを立てていない人も、箱根の温泉なら日帰りで十分に旅情気分が味わえますよ。 箱根湯寮 公式サイト 天成園 公式サイト
2014年12月27日今年もやってきました、忘年会シーズン。会社の忘年会の幹事を任せられた人や、友だちとワイワイ楽しめる忘年会を企画中の方は必読! 普通の居酒屋とは異なり、ユニークなパフォーマンスや食事が楽しめる都内の居酒屋をピックアップ。アルコールが得意じゃない…、忘年会のノリが苦手…、という方もこの3軒ならお酒以外のお楽しみが満載なので、心に残る忘年会が開けると思いますよ。 ■メディアに引っ張りだこ! 魚釣りができる居酒屋「釣船茶屋ざうお」 「釣船茶屋ざうお」は、店内に大きな生け簀があり、自分で釣った新鮮な活魚が味わえる居酒屋。大きな船の席があり、船の上から魚を釣ることもできるので、海釣り気分が味わえます。 忘年会にぴったりな魚釣り付きコースは、釣りチケット1枚と料理8品付きの3500円~(税抜)と、釣りチケット2枚と料理9品付きの4500円~(税抜)があります。釣りチケットは、アジやサザエは1枚、一番人気の鯛は4枚というように、釣れた魚と引き換えに渡すチケットになります。 食べたい魚の近くに釣り糸を垂らして、獲物を狙いましょう。チケット1枚の獲物を狙うもよし、同僚や友だちとチケットを共有して高級魚を狙ってもOK。狙った魚以外のものが釣れてもリリースできないという、ガチさがまた盛り上がる! 釣れた魚は、半身ずつ違う調理法で提供してくれるので、刺身、寿司、塩焼き、唐揚げ、煮付けなど好きなものをオーダーしましょう。自分で釣ったピチピチの魚の味は格別です。 飲み放題を付けるならプラス1500円(税抜)。コースは2名以上、席は2時間半制で、飲み放題は2時間制(30分前ラストオーダー)です。生け簀が見える個室もあります。 ■忍者がおもてなし!? エンターテイメントレストラン「NINJA AKASAKA」 ハリウッドスターや日本の総理大臣が来店したことでも有名な「NINJA AKASAKA」は、忍者の隠れ里をイメージし、迷路のように入り組んだ店内で食事が楽しめます。 エントランスで受付けを済ませると、手裏剣や刀を身に着けた忍者が席までご案内。この道中にもさまざまな仕掛けが施され、アトラクションを体験しているようなワクワクドキドキ感が得られます。 池や滝、岩に囲まれた店内は、世界的に有名なデザイナーの相羽高徳氏によるもの。安土桃山時代の質実質素な建築様式を用いた、しつらえや趣の異なる個室やテーブル席が並びます。どの席に通されるかは、忍者任せなので当日のお楽しみ。 コース料理は、8品提供される「くのいちコース」5500円(税抜)など、10種類以上から選べます。和食をベースにした創作料理で、忍者仕様の見た目も大変ユニーク。 料理を席まで運んでくるのも忍者の仕事。途中、上級忍者がハイレベルな忍術ショー(テーブルマジック)を目の前で披露してくれるのも魅力です。 アルコール類も、シャンパンやフローズンカクテル、日本酒など幅広くラインナップ。少々お値段は張りますが、店の凝った造りや忍者のパフォーマンス、料理のクオリティを考えれば、大満足間違いなしです。 ■昔懐かしの駄菓子が食べ放題 レトロな「池袋駄菓子バー」 会社の忘年会の2次会や、気の置けない友だちとワイワイ楽しむなら「池袋駄菓子バー」がおすすめ。 木の温もりあふれるレトロな店内は、昭和へタイムスリップしたような雰囲気。駄菓子コーナーがあり、テーブルチャージ500円(税込)で100種類以上の駄菓子が食べ放題。 駄菓子焼き食べ放題込みのパーティーコース3500円(税込)は、駄菓子はもちろん食べ放題で、たこ焼き機でたこの代わりに、駄菓子を入れて焼く駄菓子焼きも楽しめます。 さらに駄菓子を使ったオリジナルメニューなどの料理8品と2時間の飲み放題も付くので、大変リーズナブル。コースは2名以上で、席は2時間制、飲み放題は30分前ラストオーダーです。飲み放題メニューもビール、サワー、ワインなど全35品と豊富。30名以上なら貸し切りもOKです。 忘年会の店選びは、宴会部長の腕の見せ所! エンターテイメント性抜群の居酒屋はどの店舗も人気なので、日程が決まったらすぐに予約を。満足感たっぷりの宴で、1年を締めくくりたいものですね。 釣船茶屋ざうお 公式サイト NINJA AKASAKA 公式サイト 池袋駄菓子バー 公式サイト
2014年12月20日12月になり、冬の風物詩であるクリスマスイルミネーションが街を彩り始めました。今年は日本人のノーベル物理学賞受賞で話題の「青色LED」を使用したイルミネーションが多いような気がしませんか? そこでデートにもピッタリ、見に行く価値大の2つのイルミネーションスポットを紹介します。 ■宇宙旅行をダイナミックに表現した「ミッドタウン・クリスマス2014」 毎年ユニークな演出で話題を読んでいる、東京ミッドタウンのクリスマスも今年で8回目を迎えます。例年約560万人が訪れるイベントで、今年のコンセプトは“ミッドタウン・クルーズ”。東京ミッドタウンの街全域で、地球から宇宙への旅を表現したさまざまなイルミネーションが輝きます。 メインイベントは、約2000m四方の広大な芝生広場で展開する「スターライトガーデン2014」。東京ミッドタウンのイルミネーションカラーの青をベースにした約18万個のLEDを使用し、さまざまな光の動きで星屑の浮遊感や宇宙の無重力感を演出。 宇宙の始まり、銀河飛行、無重力の世界、時空を超える旅の4つのシーンに分け、イルミネーションショーが約3分半にわたって繰り広げられます。注目すべきは、下から上へ光が自在に動く日本初のイルミネーション演出装置「スティックイルミネーション」を264本導入しているところ。 そのうちの6本は、地上から最大4mの高さまで輝き、今までにない立体感を表現。本当に無重力空間にいるような演出で、幻想的な宇宙旅行を体感できます。 「スターライトガーデン2014」への入り口となる「スターライトロード」は、ブルーとホワイトを基調に、光の道を演出。この道沿いからは東京タワーも臨めます。 キャンドルの炎色のようなイルミネーションもあり、ほっと心が和みます。また東京ミッドタウンのメインエントランスの「ウェルカムイルミネーション」は、プラザエリアをオーロラやサンライズといった、地球での自然現象を想起させる輝きで、こちらも見ごたえがあります。 12月18日までは「スターライトガーデン2014」の中に入ったかのような、幻想的な写真を撮影できる「イルミネーションフォトサービス」(1枚1080円~、18:00~20:00※雨天中心)もあるので、ぜひ参加してみてはいかがですか? ■「丸の内イルミネーション2014」に、“アナ雪”の世界が登場 昨年約1000万人を動員し人気を得た、ディズニー社協力のクリスマス・プロモーションが今年も展開されます。 丸ビル1階のマルキューブ会場では、今年大ヒットしたディズニー映画『アナと雪の女王』にインパイアされたクリスマスツリーが登場。青と白に輝くツリー正面のテラスで写真を撮ろうとする人の長い列ができ、連日にぎわっています。17:00~21:00の間は、15分おきに、アナ雪の主題歌「Let It Go」にのせて光と音でツリーが美しく光り輝きます。 丸ビルの裏の通り、大手町と有楽町を結ぶ約1.2kmにおよぶ丸の内仲通り沿いには、丸の内のオリジナルカラーであるシャンパンゴールドのイルミネーションが連なります。街路樹約240本に、LED電球約106万球が取り付けられ、そのうちの約33万球は通常のLEDよりもさらにエコ(消費電力約30%カット)な「NEWエコイルミネーション」が導入されているとのこと。しかし例年通りの美しさです。 そしてそのLEDをよーく見ると、なんと隠れミッキー発見! 電球の形がミッキーの形になっているではありませんか! なんと素敵な仕掛けなんでしょう。発見した人から歓喜の声が上がっていました。 ほかにも表参道のケヤキ並木や、カレッタ汐留、東京スカイツリーなど、素晴らしいイルミネーションがたくさん。彼、もしくは好きな人を誘って、ロマンチックな時間を過ごしてみてはいかがですか? ミッドタウン・クリスマス2014 開催時期:2014年11月13日~2014年12月25日 丸の内イルミネーション2014 開催時期:2014年11月13日~2014年2月15日 (ディズニー社協力のクリスマス・プロモーションは~12月25日)
2014年12月13日空前の熟成肉ブーム到来中! その熟成肉にいち早く注目し、ブームに火をつけた名店「旬熟成」が、同店の隣に2号店となる「旬熟成hanare」を10月14日にオープンし、早くも注目を集めています。 まずは熟成肉ってどんなものか、みなさんご存知ですか? 熟成庫内で最低4週間以上寝かせ発酵させた肉のことを言います。熟成が進むとともに、タンパク質が分解されアミノ酸に変質し、酵素の働きで肉質が柔らかくなるので、旨みがグーンとアップするんです! 一般的な熟成方法は「ウェットエイジング」「ドライエイジング」の2つ。ウェットエイジングは、真空パックや布などで肉を包み、乾燥を抑えながら低温で寝かせる方法で、ドライエイジングは、空気に触れる低温・高湿度の環境で肉を保管し、風を当てながら水分を飛ばして熟成させるという違いがあります。 ヘルシーで高タンパク質、鉄分も豊富なので、美容と健康にも良いと評判になり、ここ最近、熟成肉を提供する飲食店が急増中。 その中でも飛び抜けておいしい熟成肉が味わえると、多数のメディアで取り上げられるほど注目を浴びているのが、この旬熟成。人気の秘密をオーナーの跡部さんに教えてもらいました。 「うちでは、ドライエイジング法より弱い、そよ風程度の風を当てて熟成する“旬熟成エイジング”という独自の方法を採用しています。肉に合わせて、一番良い湿度、温度を考え、時間をかけてじっくり熟成させていくので、肉へのストレスを省き、より安全に旨味を引き出しています。通常アメリカ産ビーフなら40日、和牛なら60日程度の熟成しかできないところ、この方法を使うと最高で140日間の熟成を重ねることができます。」 こうしてゆっくりゆっくりと変化していく熟成肉は、抜群の旨みと甘み、柔らかさをもち、肉の融点が低くなるため、口に入れた瞬間まろやかに溶け出し、体に蓄積されにくいので食べやすく、胃にもたれないんだとか。 あまりのおいしさにリピーター続出で、本店の旬熟成は、毎日40~150名ほどのお客さんをお断りするほどの人気ぶり。多くの人に本物の熟成肉を味わってもらいたいという、跡部さんの思いがきっかけで、「旬熟成hanare」が誕生しました。 “ジャパンクオリティ-日本の良さを再認識”という、旬熟成のコンセプト通り、メインの熟成肉はもちろん、日本をテーマに食材を調達。契約農家直送の新鮮野菜、愛媛県「田中屋」の醤油や国産の粗塩などの調味料といったように、どれもこだわりが光ります。熟成肉以外にも、魚や野菜料理が充実しているのがうれしい。 大変珍しい40日熟成させた和歌山県産天然イノシシも登場。全く臭みはなく、程よく脂がのり、牛肉とは違うサクッと歯切れの良さもたまりません! 「旬熟成hanare」は、お客さんから要望が多かった個室を完備。優雅な雰囲気で心置きなく熟成肉を味わうことができます。お店に行くのが難しい人は、オンラインショップで熟成肉を買うこともできますよ。 旬熟成 tel.03-5413-4018 港区六本木5-11-32 第三岩崎ビル4F 18:00~25:00、日曜定休 公式サイト
2014年12月06日5月15日オープン以来、多くの雑誌に取り上げられるほど注目を浴びているワイン専門店「THE WINE STORE」で角打ち体験してきました。 角打ちとは、もともと北九州の方言で酒屋の店頭で酒を飲むこと。気軽に飲めるという角打ちの醍醐味をオシャレなワイン専門店で味わうことができるのです。 場所は中目黒駅から徒歩6分。山手通りに面した店は、ガラス張りのウィンドウに鉄の扉が目を引く佇まい。なんでも築50年の鉄工所を現役時代の雰囲気を活かして改装したのだとか。 鉄の扉を開くと、両壁や中央の棚にワインがズラリ。手前がセラーで、ガラスの仕切りの奥が角打ちのスペース。まるで友人の自宅に遊びに来たかのようなアットホームな空間に、ホッと心が和みます。 店主の横川かおりさんは、かつて飲食企業でワインの管理を行う仕事に就いていた関係で、さまざまなワインと出会い、知っていくうちに、ワインの世界に興味を持ったとか。なかでも自然派ワイン「ヴァン・ナチュール」にドはまり。 ヴァン・ナチュールは、無農薬・有機栽培で育てられたブドウだけを、野生の酵母だけで発酵したワインのこと。いつ飲んでも安定している大量生産のワインとは異なり、年ごとにその土地と生産者の個性が複雑に表現され、表情豊かなワインが味わえるのです。 横川さんが、ワインインポーター「ヴィナイオータ」の太田社長がおっしゃっていたことを教えてくれました。 ワイン造りは漫才みたいもので、ダウンダウンのふたりに例えると、松ちゃんがブドウで、浜ちゃんが造り手。松ちゃんは素晴らしいボケをかますけれど、スベるときもある。そのとき、その場がシラケるか、ウケるかは、浜ちゃんの腕次第。ワイン造りも同じなんだと。 ブドウに与えられた環境が難しいときこそ、造り手の仕事の質が試される。造り手さんの思いが詰まった1本は、自然の旨みがたっぷりなのです。 ここで販売している約300種類のワインは、フランスとイタリア産のヴァン・ナチュールが中心。お店のスペースが限られているので、人柄や生き方が好きな造り手や醸造家のワインをセレクトして置いているそう。横川さんはお客さんに、造り手のエピソードを交えながらワイン1本1本の特徴や味の説明をしてくれます。 角打ちで楽しめるワインは日替わりで、赤・白合わせて8~10種類。30ml 110円~、60ml 200円~と、リーズナブルに試飲できます。 取材日に試飲させていただいたのは、「レスカルポレット」というフランスの白ワイン。レスカルポレットとは、ブランコや振り子を表すフランス語で、ワイン造りもブランコのように楽しもうと思ったら漕ぎ続けないといけないという意味が込められているそう。皮と種も一緒に発酵させる赤ワインと同じ作り方を採用した白ワインは、芳醇な香りでしっかりとした余韻がたまりませんでした。 購入したワインは、抜栓料500円を払って、店内で飲むことも可能。サラミやチーズ、オリーブ、ピクルスなど、手軽につまめるおつまみも充実しているので、ついつい飲み過ぎてしまうかも。 角打ちは、1人で軽く飲みたいときも、友達と一緒にワイワイ飲みたいときも大歓迎。ワインの知識がない人もOK。一期一会のワインに出合える「THE WINE STORE」。懐の深い横川さんが笑顔で出迎えてくれるので、一度足を運んでみてはいかが? ・THE WINE STORE 公式サイト
2014年11月15日11月になり、クリスマスのイルミネーションもちらほら街で見られるようになってきました。東京ディズニーリゾートでも11月7日~12月25日の49日間、毎年恒例のクリスマスイベントが開催されています。そこでディズニー通のライターが一足早く、イベント情報をお届けします。 東京ディズニーシーのスペシャルイベント「クリスマス・ウィッシュ」は、“願い”をテーマに、さまざまなプログラムが行われます。まずは夜のメディテレーニアンハーバーを舞台に繰り広げられる水上ショー「カラー・オブ・クリスマス」。 鐘の音がショー始まりの合図。船に乗ったミッキーたちが現れ、おなじみのクリスマスソングを披露してくれます。ハーバー中央には、高さ約15mもの巨大なクリスマスツリーが! このツリーがゲストの願いによってさまざまな色に光り輝く瞬間は、とっても幻想的で目が離せません。噴水やレーザー、華やかなパイロがあがるフィナーレも圧巻です。 アメリカンウォーターフロントのウォーターフロントパークで公演されるのは「ホリデーグリーティング・フロム・セブンポート」。 ミッキーが7つのテーマポートから個性的なクリスマスツリーを運んできて、パーティを開くことを提案。ステージに7本のツリーが並ぶと、みんなでクリスマスをお祝いするダンスを披露してくれます。華やかなショーのフィナーレには、雪が降り注ぐ素敵な演出もあるので、乞うご期待! もちろんパーク内のデコレーションもゴージャス。今年はロストリバーデルタに新しいイルミネーション「フィエスタ・デ・ラ・ルース」(スペイン語で「光の祭り」という意味)が登場するそう。中南米をイメージした赤や緑の原色の飾りで彩られ、夜になると色とりどりのランタンの光が灯るそうなので、ぜひ見に行ってみて! ほかにもパークのあちこちに、ディズニーの仲間たちがそれぞれ願いを込めて作った趣の異なるクリスマスツリーやオブジェが飾られ、クリスマスムードを一層盛り上げてくれます。 お隣の東京ディズニーランドでは、サンタクロースの住む村“ディズニー・サンタヴィレッジ”をテーマにしたイベント「クリスマス・ファンタジー」が開催されます。 ファンに人気が高いクリスマスパレード「ディズニー・サンタヴィレッジ・パレード」が、一部のコスチュームや音楽が新しくなって今年も登場。 ディズニーの仲間たちやディズニー・サンタヴィレッジの住人たちが、クリスマスツリーなどに彩られたカラフルなフロートに乗ってパークを大行進。途中3カ所で停止し、クリスマスソングに合わせてキャラクターとゲストが手振りや手拍子で盛り上がる場面があるなど、お楽しみ満載のパレードです。 そのほか「ホーンテッドマンション」「カントリーベア・シアター」「イッツ・ア・スモールワールド」の3つのアトラクションもクリスマスバージョンに様変わり。特に「イッツ・ア・スモールワールド“ベリーメリーホリデー”」は、今年で最後となるスペシャルプログラムなのでお見逃しなく! パークのエントランスやシンデレラ城前のプラザには、ミッキーたちが世界中の子どもたちに届けるクリスマスギフトの準備をしている新デコレーションも。東京ディズニーランドならではの心温まるクリスマスの世界が広がります。 クリスマスならではのスペシャルグッズやスペシャルメニューもキュートなものばかり。なかでもライター通が狙っているのは、大ヒット映画『アナと雪の女王』に出てくるおちゃめな雪だるま・オラフのグッズ! オラフがサンタ帽をかぶったデザインだそうで、売り切れる前にマストでゲットしたいですね。 今年は大好きな人と一緒に、楽しくてうっとりするほどロマンチックな東京ディズニーリゾートのクリスマスイベントを満喫してみては? ・東京ディズニーリゾート 公式サイト
2014年11月08日秋が深まり、木々が色づく紅葉の季節を迎えました。街なかで眺める紅葉も美しいけれど、あたり一面が燃えるように色付く秋の山の景観は格別! そこで初心者も楽しめる、11月に紅葉のピークを迎える関東周辺の3つの山をご紹介します! ■紅葉シーズンは大賑わいの高尾山。高尾山の奥座敷「もみじ台」は穴場スポット まずは都心から1時間ほどで行ける東京都八王子にある高尾山。ミシュラン三つ星観光地にも輝き、年間300万人が訪れる人気スポットです。 高尾山の玄関口である高尾山口駅から山頂に行くルートの中で、紅葉時期は「稲荷山コース」がおすすめ。別名「見晴らし尾根コース」とも呼ばれ、山道から美しい景色が眺められるのはもちろんのこと、比較的登山客が少ないコースでもあるのです。 最初は階段が続き、息が上がるかも。しかしコース中間にある稲荷山展望台まで行けば、新宿の高層ビル群が見渡せ、疲れも一気に吹き飛ぶはずでしょう。展望台から山頂までは、比較的なだらかでよく整備された尾根道が続くので、季節の移ろいを感じながらゆっくりと登れます。 麓から山頂までは約90分。モミジが色づく山頂は大変混雑しているので、ゆっくり紅葉狩りを楽しみたいなら、その先の紅葉の穴場スポット「もみじ台」まで足を延ばしましょう。 山頂から約10分、一丁平に向かう途中にあるもみじ台は、イロハモミジの群生があり、思わずため息がもれるほどの美しさです。茶屋もあるので、ここでランチをとってもいいかも。 帰りは山頂から表参道コースを下り、薬王院を参拝し、ケーブルカーを利用して下山。中腹の11丁目茶屋前や麓の清滝駅周辺では、11月1日~30日の間、「高尾山もみじまつり」が開催され、土・日曜、祝日には楽しいイベントも開かれます。 ■丹沢山塊に位置する大山は、神奈川を代表する紅葉のメッカ 神奈川県伊勢原市にある丹沢大山国定公園にそびえる大山も紅葉シーズンに大人気の山です。特に大山の中腹にある大山阿夫利神社下社と大山寺門前周辺の紅葉が見事で、11月中旬~下旬には多くの見物客が訪れます。 大山へのアクセスは、小田急電鉄伊勢原駅から大山ケーブル行きのバスで約30分。そこから大山阿夫利神社下社までは歩きで約50分。ケーブルカーを利用すれば約20分で着きます。眼下に広がる相模湾と深紅に染まった紅葉の大パノラマは、圧巻の一言! 大山阿夫利神社下社から大山の山頂までは、約1時間30分。山頂からは富士山などの大展望を拝むことができます。帰りは山頂から見晴台方面の山道を通り、大山阿夫利神社下社へ戻りましょう。 下山後は、ケーブルカー乗り場とバス停の間にある食事処やみやげ店が建ち並ぶ「こま参道」へ立ち寄ってみては。大山から流れてくる清水で作る名物の豆腐料理が絶品です。 ■ブナやカエデが色づきコントラストが美しい、伊豆の天城連山 もっと本格的な登山を体験したい人は、伊豆の天城連山へ。ブナやシャクナゲなどの原生林に覆われた天城尾根を踏破する「天城縦走コース」を歩きましょう。 標高1299mの万二郎岳と標高1406mの万三郎岳を縦走する、全長約17km、約8時間の健脚向けコースです。JR伊東駅からシャトルバスで約55分、天城縦走登山口から山道へ。 万二郎岳まではなだらかな道と少し急な上り坂が続き、そこからさらに急な坂を登れば伊豆半島の最高峰の万三郎岳が見えてきます。ここでしばし休憩。 その先は黄金色に輝くブナ林や、白田峠を過ぎるとカエデが多くなるので、赤と黄色のコントランスが楽しめます。紅葉に彩られた八丁池を通り、川端康成の『伊豆の踊子』で知られる天城峠がコースの終点。こちらもモミジなどが植栽されているので、鮮やかな紅葉が拝めます。 天城峠付近でも11月の土~月曜と祝日は「天城越え紅葉まつり」が開催されます。最寄りの修善寺駅まではバスで45分。周辺には温泉も多いので、温泉宿でゆっくり1泊するというのも最高ですね。 秋の行楽シーズン真っ盛り。ハイキングやトレッキング初心者も今の時期しか見られない紅葉に包まれた山へ足を運んでみませんか?
2014年11月02日