横浜市出身世田谷区在住2児の母。モデルとして20代の頃から数々のTVCMや広告などに出演しながら、女性ファッション誌などにフリーライターとして執筆。その後女優として舞台などにも出演したが妊娠をきっかけに産休入り。人生紆余曲折だが「笑」を忘れずに人生を楽しんでいる。
世のお母さん方の頭を悩ませているネット問題。我が家でも避けられない問題としてやって来ました。子どもは大人よりも吸収力が早いので、小学生にもなるとスマートフォンやタブレットを自在に扱っています。 小5の息子と小2の娘がいる我が家。夕飯の支度をしている時間に、ふと気がつくと息子がタブレットでネット検索や動画を観ていることもよくあります。本人にはその気がなくても、悪質なサイトや見せたくない画像や動画などにも簡単に繋がってしまうこともありそうなので心配です。 息子のお友達でも自分専用のスマートフォンを持ち始めている子が増え「自室にこもって夜中まで動画を観ていたり、SNSをやっていたりすることもあり気になっている」と話しているママ友も少なくないです。 そんな息子を見ている下の娘もゲームに興味津々。まだ自分専用ゲーム機は持っていないものの、気が付くと勝手にタブレットを開いてゲームを始めていることもあったりするから目が離せません。子どもだけでお留守番をしている時などはさらに心配です。 悩めるママの救世主! 最新Wi-Fiルータを試してみました! 4人家族の我が家ではWi-Fiに繋がっている端末が全部で5台。夫婦それぞれのスマートフォンに加えて、タブレットが2台、小型ゲーム機が1台です。 子どもが使用する時には必ず私たち親に声をかけるように、なおかつ時間を決めて使用するようにルールを決めていますが、自室でこっそりゲームをしていることもあり、なかなか親の管理が行き届かないのも現状です。 そんな悩める私に救世主がやってきました。その名も『見えて安心ネット』『こども安心ネットタイマー』。こちらの機能が搭載された最新Wi-Fiルータを試してみたのでご紹介します。 『見えて安心ネット』で子どもがネットに接続しているか把握できる 接続したことのあるすべての端末が把握できる 『見えて安心ネット』 とは、家にあるどの端末がルータにつながっているか、一覧画面でわかりやすく管理することができる機能です。 設定は、Webサイトや専用アプリがあるので、スマートフォンやタブレットからでも簡単に操作できます。各端末に自由に名前を付けられるので「母スマートフォン」などにしておけば、管理もしやすく便利でした! また、不正アクセスなどの危険も、すぐに察知することができます。許可した端末以外がアクセスできないようにすることは、家族の大事な個人情報を守るためにとても大事なことです。 家族のネット接続を一覧で見れたことで、改めて端末がどれぐらいあったのかと、それぞれが現在ネットに接続中かどうかをすぐ確認することができたのがよかったです。 今回の体験では、夕方の時間に息子のゲーム機とタブレットの接続を許可しているのですが、 その日、その時間内で初めてWi-Fi接続した時にメールが来る設定 にしてみました。この機能のおかげで、私が外出していても「息子が帰ってきたな(もしくは、ゲームをしている)」というのが、すぐに把握できるようになりました。 『こども安心ネットタイマー』を使って親子でルールを設定 ルールを決めていてもついつい誘惑に負けてしまうのがコドモゴコロ。ならば親子で話し合いをして納得した上で『こども安心ネットタイマー』を利用すると良さそうです。この機能を使うと、機器ごとにWi-Fiルータへの接続を 曜日や時間帯を細かく指定して設定 することができます。 これならついついルール違反をしようとしてもネットに接続できないから安心。 「勉強しなくちゃ!」なんて言い残して(母をだまし)自室にこもって動画を観るようなこともできません(笑)。 また、ネットで調べものをしたい時などは、スマートフォンの専用アプリから簡単に「一時的に許可」に変更することができます。 子どもの生活にメリハリができて小言を言うことも少なくなった 『こども安心ネットタイマー』を使うことで、 息子も時間を忘れてネットを使うこともなくなり、利用スケジュールを守ることができる ようになりました。 今までは隠れてゲームやタブレットを使っているのではないかと気が気ではなかったのですが、子どもが自室にいて姿が見えなくても安心できるようになりました。また、時間制限設定をして2週間後ぐらいから「ゲームをやめて、早く宿題やりなさい!」と言わなくても時間がくると自然に行動できるようになったのが良かった点です。 大人だけでなく、子どもの生活にもネット利用が不可欠になっている今の時代。今回ご紹介した機能『見えて安心ネット』『こども安心ネットタイマー』が搭載されている『NECのWi-Fiホームルータ「Atermシリーズ」』。家のネット環境が、ルータの買い替えで、快適になることを実感しました。 今回私が利用したのは、家族4人が同時に快適に楽しめる『Aterm WG2600HP2』(4ストリームハイスピードモデル)ですが、家族3人用の『Aterm WG1900HP』(3ストリーム高機能モデル)もありますので、家族構成や環境によって選ぶことができるとのこと。 7月末にはこの素晴らしいWi-Fi接続をメール等で通知する機能が『Aterm WG1900HP』(3ストリーム高機能モデル)でも利用できるようになりますので、ぜひこの快適さを試してみてください。 PR:NECプラットフォームズ
2017年07月13日子どものころ、我が家のお風呂場の定位置にいつもあった「メリット」。家族みんなで使っていたそのシャンプーは、「フケ・かゆみを防ぐ」とCMで見てから、身だしなみが気になる思春期にも重宝したものです。 しかし、大人になるにつれ次から次へと新商品のシャンプーが発売される度に、ついつい目移りしてしまい数多く試してみて数十年…。 そんなある日、ふと店頭で見た「メリット」を懐かしく思い、子どもを産み家族が増えた私にはなんだか特別なシャンプーに思えて、ついつい手に取ってしまいました。 久しぶりのメリットに感動! 子どものころに使った「メリット」シャンプーを約20年ぶりに使ってみることに。驚いたのは、あの独特だと思っていた香りが私好みのやさしい香りになっていたこと。 それだけでなく、洗っている時は柔らかいフワフワの泡に包まれているような指通りの滑らかさ。昔はキュッキュッときしむような感じだった洗い上がりが、今はすっきりするのにサラサラに! しかも新「メリット」は「フケ・かゆみを防ぐ」ことに加え「地肌の汗のニオイを防ぐ」という効果も。 子どもを産んだせいなのか歳のせいなのか、毎日きちんとシャンプーしているつもりなのに何となく自分でも髪の汗のニオイが分かり、ママ友とおしゃべりしている時も何となく地肌の汗のニオイが気になっていました。 ただでさえ家事や育児に追われ、忙しい毎日を過ごしているママたちにとって、これはポイントが高いですよね。 これは、新「メリット」シャンプーが地肌の汚れに含まれるニオイのもとまですっきり落とすよう改良されているからだとか。 確かに翌日も地肌が軽く感じ、汗をかいてもニオイが気になりません。一日中清潔に過ごせるので、気分も軽やかで子どもに対してのイライラも少なくなりそう。 これからの季節は汗をかくことも増えるし、それに伴うニオイがとても気になるので、この効果はとてもうれしいポイントです。しかも、メリットって実はノンシリコーン処方だったんですって! これも嬉しいポイントですよね。 詰め替えがしやすくなって嬉しい! つめかえ用パックにも一工夫。注ぎ口が本体ボトルにしっかりはまるので、逆さにしてもしっかり安定。そのまま中身がグングンすばやく入ってこぼさずにつめかえが完了。これはストレスフリーでとてもうれしい。最後はペタンコに折りたためるので残さずつめかえることができます。 CMのイメージなのか、“子ども向け”という印象が強かったメリットですが、改めて20年ぶりに手に取り、私にもいいんだ!と思えました。昔のわが家のように、これからはお風呂場の定位置に“新メリット”かな! 多くの女性たちがブログでこんな声をあげています。 “むかーし、使った(であろう)メリットと比べると、いいところ(自然の香りやブランド)はそのままで、新しい部分が加わった印象です。” 出典: 未来日記miku's diary “改めて メリットの特徴をみていくと…フケやかゆみを防ぐのはもちろんですが 医薬部外品で髪と地肌と同じ弱酸性です。いつも気にして選んでいるノンシリコンシャンプーでした。” 出典: がんばれ私 --> “地肌まできちんと洗えているからなのか、頭がすっきりと軽くなった気がします。これから汗ばむ季節になりますが、サラサラな髪でいたいと思います。” 出典: ひなままの子育て&懸賞生活 “メリットというと、なんだか懐かしい感じがしませんか? 子どもの頃、我が家のお風呂場に緑色のボトルのメリットがあったんですよね。昭和のシャンプーだったイメージから、ずいぶん進化しましたね。ボトルもシンプルですが色合いがかわいい。” 出典: りんちゃんのブログ “さらさらで軽やかな仕上がりです 根元からふんわり軽い仕上がりになってくれるけどメリットってこんなに良かったのかと今さらながら気づきました。” 出典: グリンの気まぐれ日記
2016年04月28日子育てママの大きな悩みの一つは睡眠不足ではないでしょうか。身体の疲れがかなり溜まっているのに、子どもの夜泣きや寝相の悪さなどで起こされるから眠りが浅かったり、翌朝早起きしてお弁当作りをしたり。ましてやワーキングマザーともなれば寝不足の身体でお仕事に行かなくてはいけないことも…。 とにかくママの日常は寝不足続き。これでは更に疲れも溜まっていく一方だし、イライラも募るばかりです。このままでは健康に悪いだけでなく、どんどん美も衰えてしまう…。 ママが疲れてイライラしていると、子どもにとっても悪影響ですよね。 そんなママに朗報です。1時間寝たままヨガをすると、4時間分の熟睡効果が得られるとか。しかも自宅で、20分弱から試せるらしい。そんな夢のような話があるのでしょうか。 寝たまんまヨガ=究極のリラクゼーション法 「そもそも寝たままヨガなんてできるの?」そう思った方も多いのでは。実は、全国展開のヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」のプロ講師が、瞑想に近いヨガニドラーを導き出すアプリ「寝たまんまヨガ」の開発を担当。誰でも寝たままできるヨガを教えてくれるのです。 ヨガニドラーとはシャバーサナと呼ばれる休息の姿勢をとりながら行うリラクゼーション練習で、注目のストレスマネジメントの技法のひとつです。これは「究極のリラクゼーション法」とも呼ばれているもの。 ヨガニドラーを行うと、脳波はアルファ―波とシーター波といういわゆる「リラックス」状態に保たれ、癒しと回復が起こるそう。ただ眠っているだけのようですが、意識がある状態で私たちのマインドに働きかけるため、結果としてただ普通に睡眠をとるよりも深いリラクゼーション効果があるらしいのです。 もしこれが本当であれば、寝不足でストレスだらけのママにはかなりうれしいアプリ。これは早速試す価値あり! 寝かし付け後に出来る「究極のリラクゼーション」ヨガです。 早速、子どもを寝かし付けた後に試してみようと、そのまま寝ても良いようにしてスタンバイ。ベッドに身体を仰向けに横たえて目をつぶり…。耳元で流れる心地よいガイドを聞きながら、身体にぎゅっと力を入れて緊張させたり力を緩めてリラックスしたり、呼吸に意識をしたりします。そしてイメージを高めながら、指先から身体全体に向けて意識をめぐらせていきます。 そうしているうちに段々と身体と心がフワッとゆるんでいくことが感じられました。忙しい日常でこんな風に自分自身の身体を意識することもなかなかない時間。フワッとした心地良い気持ちのままスーッと眠りに入った(ようです)。 翌朝目覚めた時も何だかいつもよりスッキリ。毎日の寝かし付け後の少しの時間に「寝たまんまヨガ」をして、そのまま寝てしまう。これは私のような子育てママにはとても大切な癒しのセルフケアリラクゼーション時間になるのでは! ドコモ「スゴ得」サービス内でも使えるように 4月5日からドコモの「スゴ得コンテンツ」でも使えるようになった「 寝たまんまヨガ 」。この最大の特徴は「寝たまんまヨガ」のweb版が見られるということ。これはアプリがなくても見られるということだけでなく、web版にしかないコラムを読むことが出来たり、アプリ監修スタジオであるスタジオ・ヨギーのヨガレッスン割引特典まで付いているオマケ付き。 しかも、スゴ得会員限定のスタートチケット1000円オフまで付いてくるというサービス満点のキャンペーンなのです。そして今まではAndroidユーザーのみにしか利用できなかったキャリア取り放題サービスが、iOSユーザーも利用できることに。これによって、ますます沢山の寝不足ママやパパにも利用してもらえることになりました。取り放題サービスだから毎日利用しても大丈夫。美と健康を守るためにも毎日の癒しはとても大切ですよね。 ・ 寝たまんまヨガ forスゴ得
2016年04月23日卒業シーズンを終えるとあっという間にやってくる新学期。4月から子どもが小学校に進級するママ達は、PTAのお仕事に不安を感じている人も多いのでは。小1の壁という言葉の通り、保育園は延長保育があったのに対し、学童保育は延長できないことがほとんどで、ワーキングマザーたちは子育てと仕事のバランスを見直す必要が出てきます。そんな中、「PTAの集会は平日の昼間に行われている」なんて話を聞くと、ちょっと気が重くなってしまいますよね。 学校によって関わり方は違うとはいえ、いったいPTAとはどんなものなのか、今回詳しく調べてみることにしました。 PTAってどんな団体? PTAとは、保護者と教職員が協力して子どもの健全育成を図る社会教育関係団体のこと。全国各学校で組織され、全ての児童生徒のためのボランティア活動というのが本来のありかたです。 体制や運営方法に違いはありますが、本部役員のほかに広報や校外、学校保健、学年・クラス、行事など各種委員会が設置されます。 必ず加入しないとダメなの? 原則善意による任意加入ですが、学校や子どもとの関わりも多いため、加入している保護者がほとんど。PTAの参加方法は各学校によって違いますが、自薦他薦、くじ引き、ポイント制、6年間に1度、全員一役など、さまざまな手段が取られています。 近ごろは各家庭の事情や働くママも多いことから、PTAとの関わり方に対してストレスを感じるママも少なくありません。運営側もそれを十分に認識して、フルタイムで働くママも参加できるよう改革をしているところが増えています。 PTAの役割って 学校生活において、子どもたちが健全に楽しく生活するためにはPTAの役割はとても重要です。 例えば運動会一つにしても、子どもと先生だけで準備や片づけを行うに限界があります。テント張り、校内の巡回、清掃、駐車場の誘導、来賓の案内など、前日から当日にかけてやらなければならないことはたくさんあります。 先生方は当日子どもたちを指導しなければいけないので、手の行き届かない場所のお手伝いを誰かがやらなくてはならないことは必然的です。そういった縁の下の力持ちがいるからこそ、当たり前のように運動会が開催できることを忘れてはいけません。 学校によってはPTA主催のお祭りやイベントを開催しているところもあるようです。また、PTA会費から子どもたちへの記念品やプレゼントを購入する場合もあります。 とにかくやってみる! PTAのお仕事は「大変」「重荷」などマイナスイメージを感じやすいかもしれません。でも「どうせやるなら楽しんでしまえ!」という気持ちでやってみることも大切かもしれません。 学校で見せる子どもたちの楽しそうな姿や一回り成長した姿を間近に見るチャンスにもなります。パパやママが学校で先頭に立って活動している姿を見つけると、子どももとてもうれしいとか。 また、委員会を通じて学校に行くと先生と話す機会が増え、子どもの様子や先生方の苦労や意外な一面、学校の雰囲気を知ることもできます。 気の合うママ友と知り合うチャンスも PTA主催のお祭り委員を担当した人からは「学園祭の準備みたいで学生時代を思い出した」「達成感があって久しぶりに充実した時間だった」という声も聞けました。 もちろん、それぞれの家庭の事情がありますから無理は禁物。保護者たちが連携を取り合って、フォローし合うことが大切です。平日に活動することが無理ならばその旨を伝え、土日や自宅で出来る仕事を回してもらうなど、何かしらの手段でお手伝いすることは可能なはずです。 子どもたちが同じ学校に通っているのも何かのご縁。PTA活動は、気の合うママ友と知り合うチャンスでもあります。親にとっても子どもにとっても、6年間という長い小学校生活を過ごす仲間ですから、気持ちの良い関係を作りましょう。何より、子どもたちが楽しい学校生活を送れる手助けをする場だと考えると、関わり方も変わってくるかもしれません。 PTAの仕事を重荷だと考えず、できることから始めてみると良いのかもしれません。
2016年03月04日