子育て情報『泣き止ませがラクになる!保育士がやっている赤ちゃんを泣き止ませる方法【ラクに楽しく♪特集】』

泣き止ませがラクになる!保育士がやっている赤ちゃんを泣き止ませる方法【ラクに楽しく♪特集】

目次

・赤ちゃんはなぜ泣くの?
・ワンクッションおけば気持ちがラクになる
・保育士が実践している泣き止ませの方法
・胎児のときと同じ姿勢で抱っこ
・話しかける
・場所を変えて気分転換
・マッサージ&コチョコチョをしてみる
・おんぶ
・遊びに興味を向ける
赤ちゃんの泣き止ませのイメージ


赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中!

こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんが泣くことは、赤ちゃんにとって自分の気持ちを「お話ししている」ようなものです。とはいえ、あやしても、抱っこしても、授乳しても泣き止まないのに、保育所の先生に抱っこされたらピタリと泣き止む。「どうして?」と思ったことのあるママも多いはず。

今日は、保育士が現場で実践している「赤ちゃんがピタリと泣き止む方法」を話します。

赤ちゃんはなぜ泣くの?

赤ちゃんが泣くのは何か理由があることが多いです。

例えば、おなかがすいた、おむつを替えてほしい、眠い、暑い、寒い、かゆいなど。
赤ちゃんは不快や欲求を言葉で伝えることができないので、泣いて伝えるのです。まずは「赤ちゃんが泣くのは当然のこと」としてとらえましょう。

ワンクッションおけば気持ちがラクになる

赤ちゃんがよく泣いているときの言葉で「火のついたように泣く」という言い方があります。その言葉通り、顔を真っ赤にして力いっぱい大きな声で泣く赤ちゃんを目の前にしたら、ママの気持ちはきっと「どうすれば泣き止んでくれるんだろう」と思ってしまいますよね。

私も、赤ちゃんがあまりに泣くので途方に暮れてしまった経験があります。「思いつくだけの、赤ちゃんの欲求を満たしているのに、どうして泣き止んでくれないんだろう」と思いました。

そのときの状況を思い出すと「赤ちゃんと心の距離が近かった」と感じます。赤ちゃんの泣き声がつらく感じるということは、それだけママが赤ちゃんと向き合っているということ。
密接なコミュニケーションをしているということでもあります。でも、つらくなりすぎるのは、よくありませんので、まずは赤ちゃんとママの心にワンクッション置いてみましょう。

つまり、泣き止ますことに一生懸命にならなくてもいいということです。

保育士が実践している泣き止ませの方法

では、赤ちゃんを泣き止ませるために保育士が実践している方法を紹介します。どの方法が赤ちゃんに合っているか、月齢や泣いている状況によっても違うと思いますので、いろいろ試してみましょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.