子育て情報『自然と寝てくれるように!元保育士ママが実践した「寝かしつけルーティン」』

2021年7月14日 16:30

自然と寝てくれるように!元保育士ママが実践した「寝かしつけルーティン」

育児の中で、寝かしつけに苦労しているお母さんの悩みをよく聞きます。私も娘の寝かしつけにはとても苦労しましたが、保育士をしていたときの経験を思い出し実践すると、うまくいったのです。その寝かしつけの方法をご紹介します。

目次

・寝かしつけに苦戦
・保育士のときの寝かしつけを思い出して
・眠る前の流れを作る
・著者:桜田 かのん


寝かしつけルーティン


寝かしつけルーティン


寝かしつけに苦戦

初めての育児で寝かしつけの方法も手探りの中、ネットで調べたさまざまな方法を試しました。しかし、娘は睡眠の間隔も短くまとまって寝られず、30分おきに起きるのを繰り返していました。

娘はミルク育児だったので3時間は授乳間隔を空けなくてはいけないため、ぐずり始めたら抱っこか、あやすことしかできず……。


保育士のときの寝かしつけを思い出して

娘が生後4カ月になるころ、もっと良い寝かしつけの方法はないかと調べていたとき、ふと保育士のときはどうしていたんだろう?と思いました。保育園では1歳半の子どもたち10人前後を大人2人で寝かしつけていました。

保育園ではまずはじめに、子どもたちに「お昼寝は午後も元気に遊ぶために体を休める時間なんだよ」とお昼寝の意味を伝えます。そして、お昼ごはんのあとは食べこぼしで服を汚している子も多いため、持参してきた新しい服に全員着替えさせ、布団に連れていきます。保育士が手遊びをし、絵本を2冊ほど読み聞かせてから部屋を暗くして、子どもの体をトントンしたり、髪をなでたりしていると自然と寝てくれたことを思い出しました。

家ではお昼寝をしない子も、お母さんがいなくて眠れない子も入園から1カ月も経てば他の子と同じように寝ていたので、まねできることはまねしよう!と寝かしつけを見直すことに。

眠る前の流れを作る

見直した点は3つ。まず、保育園のお昼寝のように入眠をなるべく毎日同じ時間にしました。
お昼寝は12時~15時までの間で、夜は20時~遅くても22時までの間に寝るなど、無理のない範囲で就寝時間を決めました。

そして、お昼寝も夜の就寝前も部屋を暗くし、必ず間接照明にしてベッドで過ごす時間をつくりました。このときはベビーマッサージをしたり、お話をしたり、保育士時代のように絵本を読んであげたり。事前に「この本を読んだら、ねんねだよ」と伝えて10分ほど経ったら間接照明を消し、寝かしつけに入りました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.