わが子が加害者に!?お友だちのものを壊してしまったため、すぐにお友だちのママに謝罪をした結果…?
4歳の長男が通っている英会話教室。お迎えのときに先生から、息子がお友だちのかばんを踏んでしまい、中に入っていたプラスチック製の筆箱が割れてしまったことを知らされました。故意ではなかったようですが、親としては冷や汗もの。お友だちにけががなかったのでひとまず安心しました。息子本人はというと、「わざとじゃないし」と言う始末。ちょうどお友だちのママがお迎えにきたので謝罪をしました。するとそのママの対応が……。
とにかくまず、謝罪
ちょうどお友だちのママもお迎えに来られたので、先生から再度状況を説明してもらい、謝罪しました。
それまでは、会ったらあいさつと軽くお話をする程度の仲だったママ。とても理解のある方で、「わざとではないですし、本当に気になさらないで」と言ってくださいました。
初めての破損事件だったこともあり、そのときは、息子と一緒に口頭でただ謝罪することしかできませんでした。息子は、常に元気が有り余っているタイプの男の子。教室でも暴れていたのでしょう。本当に申し訳ない気持ちになりました。
誠意を見せなければ
帰ってきた夫に事件を報告。現金を渡す? 文具券を渡す? 何が正解かわからない私たちは、保育士の友人たちに相談しました。
気持ち程度のお菓子で良い、同じ物を買って返せば良いという意見。「確かに……。」と思いましたが、気が動転して、「弁償します」という簡単なひと言が出てこなかった私。お相手の連絡先もわからず、今さら同じものを入手することはできません。となると、お菓子が妥当なのか。
息子とは、ベッドの上で事件のことを振り返りました。お友だちの物を踏んではいけないこと、大切な筆箱を割られてしまったお友だちの気持ちを考えてみること、などを話しました。自分の好きなおもちゃを壊されたらどう? と聞くと、本人も自分がしてしまったことの重大さに気が付いたようでした。
有名店の焼き菓子を手に
悩んだ結果、やはり現金はやり過ぎという考えに至り、次のレッスンまでに有名店の焼き菓子を調達。
子どもの好きそうなクマのクッキーなどを選びました。レッスン終了後、お友だちのママを呼び止め、2度目の謝罪とよく言い聞かせたことも報告しました。
ママは、「逆に気を遣わせてしまってすみません。壊れる物を入れておかないほうが良いですね」