コミックエッセイ:うちはモフモフ暮らし

娘の提案から始まったおこづかい制 導入後の変化とは?【うちはモフモフ暮らし 第69話】

おこづかいって必要だと思いますか?

何年生から必要? いくらくらい必要?

うちの子ども達はまだ小学生なので…まだ早い! 必要ない! と思っていました。

いざとなれば、お年玉も使っていいことにしていたので、どうしても欲しいものはそれで買えばいいでしょ? と伝えていました。

お年玉は、ほとんど手をつけていないので、二人ともほとんど貯まったままで置いてあります。

そんなある日、娘から提案がありました。

■おこづかいが欲しいと言い出した娘

娘の提案から始まったおこづかい制 導入後の変化とは?【うちはモフモフ暮らし  第69話】
娘の提案から始まったおこづかい制 導入後の変化とは?【うちはモフモフ暮らし  第69話】
娘から「お金を貯めて買う」ということがしたいから、おこづかいが欲しいとの提案がありました。

パパに相談すると…自分でお金を管理して貯めて計画的に使うことを学ばせたいから賛成とのこと。

悩んだ結果、自分で全て管理することを条件におこづかい制を導入することにしました。

自分で全て管理するとはどういうことかというと…

それまでは、一緒に出かけた時には、好きなお菓子を買ったりクレーンゲームをしたりガチャガチャをしたり…

その都度、お金をあげていたけれども、「それはもうしないよ!」という意味です。

娘の提案から始まったおこづかい制 導入後の変化とは?【うちはモフモフ暮らし  第69話】

最初は息子にも1000円をあげていたのですが、息子はバンバン使ってしまうので…500円に減額しました。


新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.