コミックエッセイ:こどもと見つけた小さな発見日誌
ベーゴマの「ベー」ってどういう意味? その由来を調べたところ驚きの事実が発覚!【こどもと見つけた小さな発見日誌 Vol.84】
■ベーゴマは平安時代に生まれたおもちゃ


諸説あるようですが、ベーゴマは
平安時代に生まれたおもちゃだそうです。
江戸時代に日本中に広まり、大正から昭和にかけて流行し、今もベーゴマに由来したおもちゃで多くの子どもが遊んでいるので、いつも時代も男児はコマのバトルが好きなんですね。
次男は結局お小遣いが足らず本命のおもちゃ売り場のコマは買えませんでしたが、簡易的なバトルできるコマが長男が読んでいた本の付録についていたので、それを楽しんでいました。