コミックエッセイ:82記事 (連載中)
ADHDの診断を受け、現実でもネット界でもコミュ力やや低めの転勤族2児の母。発達障害グレーゾーンの子ども達と見つけた小さな発見について綴ります。
子どもとモンブランを作ったときにモンブランには「茶色」と「黄色」があるのはなぜか疑問に思って調べてみたときのお話です。クリスマスの数日前に…
2025年3月6日 09:00ご近所さんから子どもたちにいただいた古い図鑑が魅力的だった話です。その図鑑は最近のほぼフルカラーの図鑑と違い、白黒や2色刷りのページも多い…
2025年2月6日 09:00小学生の息子と身近なものの名前を調べてみたときの話です。「黒板は緑なのになんで黒板なの? 昔は黒かったの?」というようなことを長男から聞か…
2025年1月6日 09:00こんにちはモンズースーです。「ブタクサアレルギー」の私が長年していた勘違いのお話です。私は毎年秋に花粉症になります。その原因のひとつが「ブ…
2024年12月6日 09:00幼稚園の親子芋ほり会で芋のつるの食べ方を教わりチャレンジしてみたときの話です。さつまいものつるを持ち帰るママさんに話を聞いたら、さつまいも…
2024年11月6日 09:00どこを調べても誰に聞いてもわからなかった、自由研究の資料を探して図書館に行ったときの話です。夏休みの自由研究のテーマがなかなか決まらない息…
2024年10月6日 09:00こんにちはモンズースーです。これは長男が幼稚園の頃のお話です。幼稚園で他の園児のママさんから、カブトムシをいただきました。幼虫から育てた大…
2024年9月6日 09:00こんにちは、モンズースーです。階段の踊り場にある照明の電球が切れたときに息子と電球交換用のアイテムを作ったお話です。踊り場の照明の電球が切…
2024年8月6日 09:00こんにちはモンズース―です。車道を歩くカメを見つけ保護したら、意外な生態を知ったお話です。カメが車道を歩いていたので保護しました。幸い車は…
2024年7月6日 09:00これは地域の清掃活動に参加した際、ご近所のおじいさんとお話していたときの話です。屋号とは一家の特徴を基に家に付けられる称号のことで、生業や…
2024年6月6日 09:00去年、知った便利な発見のお話です。庭にあるメダカを飼育しているビオトープ、大雨のたびにあふれそうになるのでメダカが流れないか不安だったので…
2024年5月6日 09:00冬の日にタブレットとスマホ両方がなぜか充電されず原因を調べてみたときの話。わが家、夏は暑く冬は寒い、古めの木造建築です。冬は外気と変わらな…
2024年4月6日 09:00ドライフルーツのデーツをたくさん食べたくて栽培できないか調べてみたときのお話です。私はデーツというドライフルーツが好きなのですが、ほかのド…
2024年3月6日 09:00木々の多い場所にあるわが家には、頻繁に虫が入ってくることがあります。以前は冬にテントウムシがたくさん入ってきて困りましたが、今年はなぜかカ…
2024年2月6日 09:00昔聞いた「うぐいすのフン」で作った石鹸について息子と話したときの話です。私が子どもの頃、私の住んでいる地域よりさらに田舎に住んでいた子が、…
2024年1月6日 09:00雨が降ると現れる謎のゼラチン状の物体が気になったので調べてみたときの話です。数年前、道を歩いていたら、次男があるものを見つけました。土やコ…
2023年12月6日 09:00数年前から私が気になっていた家のある問題が、最近解決したので描きました。わが家は築年数は新しくないのですが、リフォームしてあるので水回りは…
2023年11月6日 09:00子どもたちが朝に家に出た直後のこと。庭にたくさんの黒い鳥の羽が落ちていました。庭にたくさんあった羽はカラスの羽でした。羽は広範囲に散らばっ…
2023年10月6日 09:00家の中に入って来た謎のグロテスクな生き物の正体を調べた話。ある日、部屋の掃除をしていたときのこと…。長男が家の土間部分に、ミミズがいるのを…
2023年9月6日 09:00こんにちは、モンズースーです。神社の参道を歩いていたら、聞いたことのない音が鳴っていることに、次男が気づきました。次男に言われてよく聞いて…
2023年8月6日 09:00こんにちはモンズースーです。以前、息子が縁日でとった金魚を、拾った2匹目と一緒に飼育したら…。一匹が弱ったり、いろいろありましたが、今でも…
2023年7月6日 09:00今回は長男が学校の水槽で見つけた、たまごについて調べたお話です。長男が見つけた謎のたまご。気になったので一緒に調べてみることにしました。ま…
2023年6月6日 09:00先日、長男が数年ぶりに、有名なアニメ映画を見ていたときのお話です。見ていたアニメに出てきた、昭和時代のお弁当に入っている、緑のものが気にな…
2023年5月6日 09:00今回はずっと勘違いしていたある歌のお話です。アルプス一万尺の歌の歌詞の「コヤリ」を「こやぎ」だと思っていたという経験を、多くの子どもがして…
2023年4月6日 09:00家庭科の授業でお米の炊き方を習った長男が義実家でお米を炊いたときのお話です。長男は学校で教わった通りに、1合のカップにお米を入れ、きっちり…
2023年3月6日 09:00今回は義母が買い出し用のメモを書いていたときのお話です。義母は買い出しのメモに「キャベツ」を「キャ別」と書いていたので、初めて見る書き方に…
2023年2月6日 09:00お誕生日やクリスマス会などお祝いの席で食べる機会の多いケーキ。しかし、次男は小学生になり、アレルギーが改善したにも関わらず、苦手で食べられ…
2023年1月6日 09:00ゲームやアニメの影響で石に興味を持った子どもたちが近所で見つけたもののお話です。数年前のお話ですが、ゲームやアニメの影響で子どもたちが石に…
2022年12月6日 09:00今回は数年前に近所に落ちていた、意外なモノのお話です。近所を歩いていたら歩道に大きな魚が落ちていました。ゴミとして出されたようなものではな…
2022年11月6日 09:00作る…というより食べるのが大好きな次男は、たまに簡単なものですが、おやつを作りたがります。それまでは私と作ることが多かったのですが、今回は…
2022年10月6日 09:00