子育て情報『もっと速く走れるようになる!スポーツトレーナーに聞いた3つのこと』

2019年9月7日 17:30

もっと速く走れるようになる!スポーツトレーナーに聞いた3つのこと

秋の運動会へ向けて練習をしている学校もあるのではないでしょうか。息子が通う学校でも、運動会の練習の真っ只中。小学1年生の息子は、「かけっこで1位になる!」と張り切っています。
自信たっぷりなのにもかかわらず、走るのがとても遅い息子。そこで、かけっこ教室もしているスポーツトレーナーの瀬戸綾子さんに、早く走るための練習方法を教えてもらいました。

1.ひじは90度をキープ!「腕ふり」の練習法

早く走るために一番大切なことは、腕をふること。腕がきちんとふれていないと、うまく走れません。手ぬぐいや薄手のタオルを使って、腕ふりを体に覚えさせましょう。


(1)タオルを二つ折りにして、輪を腕に引っ掛けます。タオルは、ひじが90度になる長さに調節して手に持ちます。

目次

・1.ひじは90度をキープ!「腕ふり」の練習法
・2.自然とできる「もも上げ」の練習法
・3.マス目を使ったリズム感を鍛える練習法
・走り込みも大切!体力をつける
・集中力・やる気がないときはどうすればいい?
・走るフォームは人それぞれ!結果ではなく頑張ったことをほめてあげて


もっと速く走れるようになる!スポーツトレーナーに聞いた3つのこと

(2)腕を固定したまま、スイングさせます。「1、2、1、2」とリズミカルに手のひらにパンチしてもらいましょう。このとき、肩がブレないように注意!

(3)上手に腕がふれるようになったら、この状態のまま走ります。

腕ふりはフォームの中でも基本中の基本です。腕ふりを練習するだけで、早く走れるようになることもあるそうです。

2.自然とできる「もも上げ」の練習法

足がおしりの方に蹴り上がっていると、前へ進む力が後ろに逃げてしまいます。
ももをしっかり上げて、前方に進む力を伸ばしましょう。
坂を登るときは、自然とももが上がるので、坂道で練習するのがおすすめです。

(1)坂になっている場所で、「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」と、もも上げをします。

もっと速く走れるようになる!スポーツトレーナーに聞いた3つのこと

(2)10数え終わったら、上までダッシュ。

坂道を登るのは疲れやすいので、「あの木まで競争しよう」「3回やったら休憩しよう」と目標を決めながら走りましょう。

3.マス目を使ったリズム感を鍛える練習法

走るときはリズム感も重要。公園の歩道で見かける、小さめのブロックを利用してリズム感を鍛えてみましょう。動きを制限することで、練習した腕ふりともも上げの動きをひとつにまとめる効果もあります。


(1)小さめのブロックを1マスずつ駆け足で進みます。(2)次に、グー、パー、グー、パーで進んでいきます。

もっと速く走れるようになる!スポーツトレーナーに聞いた3つのこと

(3)黄色が右足、白色が左足の順でリズミカルに進んでいきます。


もっと速く走れるようになる!スポーツトレーナーに聞いた3つのこと

今回はブロックとトレーニング用のラダーを使いましたが、砂のグラウンドに枝でマス目を描くのが簡単。ほかにもいろいろな動きができるので、子どもの好きなように動いてもらってもOK。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.