子育て情報『低学年必見!読書感想文が楽しく書けるコツをプロ講師に聞いてみた』

2020年8月13日 11:20

低学年必見!読書感想文が楽しく書けるコツをプロ講師に聞いてみた

夏休みの宿題といえば読書感想文。苦手、楽しくないと感じている子も多いですよね。
でも、アニメや映画を見て感想を抱くように、読書感想文も本来は楽しいもののはず。
もしかしたら、「こう書かなければいけない」という義務感が苦痛の源なのかもしれません。
今回は、読書感想文に楽しみながら取り組むコツについて、ベネッセお茶の水ゼミナールの現役国語講師 秋元暁哉さんへインタビュー。「桃太郎」を題材に、ワクワクする読書感想文の具体例も教えてもらいました。

目次

・“正しい書き方”に縛られる必要はありません
・STEP1:ときめく本に出合うことが一番大事
・STEP2:インタビューで子どもの感動に共鳴する
・STEP3:誰かの心に響く文章の書き方とコツ
・読書感想文は親子のコミュニケーションのきっかけにも


低学年必見!読書感想文が楽しく書けるコツをプロ講師に聞いてみた


“正しい書き方”に縛られる必要はありません

ー苦手な子が多いイメージの読書感想文ですが、楽しくなる方法はあるのでしょうか
何かを見たり読んだりして、強烈に味わった感情を誰かに伝えたくなるのは人間の本能のはず。読書感想文も同じです。

それなのに、苦手な子が多い理由は、“正しい書き方”に縛られているからではないでしょうか。自由に感想を書けないことが楽しくない原因のひとつでは、と思います。
僕自身の体験ですが、小学校2年生の時に読書感想文コンクールで入選したことがあります。しかしそれは、母の指導のもとマニュアル通りにイヤイヤ書いた結果でした。
その後、授賞式で最優秀賞の女の子の文章を聞いて衝撃が走りました。その文章からは「読書を体験した」ことが生々しく伝わり、自分を取り囲む世界と本の世界が見事に溶け合い心を打たれる内容でした。

ー「読書を体験する」とは、どういうことでしょう?
本を読むことはひとつの経験です。読書を通して世界が広がり、知識が増え感情も動きます。
一冊の本が人生を変えることも。読書の前後で行動の変化があれば、最高の体験となります。
読書がただ文字を読むという行為ではなく、五感をフル回転させて感じたことが行動や生き方につながるものとなるのが「読書を体験する」ということではないかと思います。

STEP1:ときめく本に出合うことが一番大事

読書感想文を書く上で最も大切なのが本の選定です。学校により異なりますが、課題図書以外に自由図書を選ぶこともできます。
秋元先生に伺うと、「ときめく本に出合うことが一番大事」とのこと。
子ども自身が「面白そう!」「ワクワクする!」と思える本を選びましょう。読書初心者ならストーリーが長めの絵本でもOKだそう。

読み進め方は、児童書なら毎日読書タイムを作り一章ごと読む、一人読みが苦手なら読み聞かせという方法も。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.