社会科が苦手な発達障害の娘。試行錯誤の末、辿りついた学習法は…
興味のあることしか覚えられない娘。嫌いな「社会」、どう勉強する?
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272004605
視覚優位の傾向があるけれどそれが生かせるのは興味のあることだけ。
これが、当時小学3年生だった娘に対する私の認識でした。実際、形を覚えて書き写すのは得意ですが、興味のないことはなかなか覚えられません。
小学校の科目の中でも、「社会」が嫌いだという娘。そんな娘がが日本の都道府県を覚えられるようになるまでのあの手この手を、このコラムではご紹介します!
娘の視覚優位を生かそう!ケータイアプリを駆使してみるも…
社会の科目が嫌いな娘がまずは地図に慣れ親しめるよう、早くから地図のアプリなどを使わせていました。
「あそんでまなべる日本地図パズル」は、日本地図の型に都道府県のピースをはめ込んでいくもので、視覚優位の娘はあっという間にスラスラと解くようになりました。
Upload By SONO
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digitalgene.mappuzzlejp&hl=ja
あそんでまなべる日本地図パズル(Android版)
https://itunes.apple.com/jp/app/asondemanaberu-ri-ben-tupazuru/id520743227?mt=8
あそんでまなべる日本地図パズル(iOS版)
それならと、姉妹品の「あそんでまなべる日本地図クイズ」も勧めてみました。
こちらは都道府県名と県庁所在地がクイズ形式で出てくるのですが、こちらは嫌だと拒否。嫌なものは仕方がありません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digitalgene.mapquizjp&hl=ja
あそんでまなべる日本地図クイズ(Andoroid版)
https://itunes.apple.com/jp/app/asondemanaberu-ri-ben-tukuizu/id524935951?mt=8
あそんでまなべる日本地図クイズ(iOS版)
スラスラ解けるようになったものはつまらないそうで、日本地図パズルも使わなくなりました。