子育て情報『発達障害長男、小4での塾選びから辞めるまで。通って気づいた息子の気持ちと、習い事選びで大切にしたいこと』

2022年1月13日 06:30

発達障害長男、小4での塾選びから辞めるまで。通って気づいた息子の気持ちと、習い事選びで大切にしたいこと


塾通いのきっかけは授業でわからない単元が出てきたこと

発達障害長男、小4での塾選びから辞めるまで。通って気づいた息子の気持ちと、習い事選びで大切にしたいことの画像

Upload By スガカズ

小学校生活を送る上で、定型発達のお子さんでも小3から小4にかけて学習につまずいてしまうことが多いと聞いたことがあります。わが家の発達に凸凹がある長男も同様で、小4で割り算の筆算につまずいていました。

長男は大人しい性格で、人に「助けて」と言うのが苦手です。先生の状況を見て質問するタイミングをはかること、その場に合った適切な言葉で質問することができなかったようです。学校生活の中だけでは学習の分からないところが解決せず、理解できていないまま授業が進むのがつらいようでした。

一方で私自身は子どものころから計算が得意で、小学生のころは暗算が楽しくて家でも繰り返し計算問題に取り組んでいるような子どもだったので、宿題以外で復習する習慣がない長男に合った指導が家庭でできず悩みました。

そんなある日、長男は下校してから宿題に取り組もうとするものの、問題の解き方が分からず、「算数が分からないから学校に行きたくない」と泣きながら私に訴えてきました。


発達障害長男、小4での塾選びから辞めるまで。通って気づいた息子の気持ちと、習い事選びで大切にしたいことの画像

Upload By スガカズ

「分からないままだと長男の学校生活がもっとつらくなってしまうなぁ」「学校そのものは嫌いじゃないし、人と関わることが嫌なわけじゃないもんね…」と、どうしたものかと悩んでいました。そのうちに、「私が教えてあげることができないのなら、普段から子どもに勉強を教えているプロから学んだほうが長男にとって良いのでは?」と気がつきました。

泣いている長男に、「勉強が分からないのなら、塾に通ってみるのはどうかな?」と提案しました。

泣きながら床に寝そべっていた長男は、体を持ち上げ「そうか!授業で分からないことが減って、学校が楽しくなるかもしれないね。オレ、塾に通う!」と、言いました。

こうして、発達に凸凹のある長男に合った塾探しが始まりました。


家庭教師、集団塾、個別塾…いろいろあるけど、長男にあった環境はどれ?

発達障害長男、小4での塾選びから辞めるまで。<div class=
通って気づいた息子の気持ちと、習い事選びで大切にしたいことの画像">

Upload By スガカズ
発達に凸凹のある子どもを育てる家庭は、その子の特性にもよりますが、家庭教師や個別指導塾を選ぶことが多いということを耳にしていました。

しかし、わが家は4人きょうだい。当時下のきょうだいたちは、2歳と1歳でまだまだ手がかかる時期でした。そのため家庭教師の方にお願いしても、下の子たちが長男の勉強中に部屋に入ってしまうのではないかという不安がありました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.