子育て情報『児童精神科で「場面緘黙」の診断。治療って何をするの?投薬?カウンセリング?小2次女の場合』

2022年7月25日 11:45

児童精神科で「場面緘黙」の診断。治療って何をするの?投薬?カウンセリング?小2次女の場合


検査の結果、場面緘黙の診断が出た

児童精神科で「場面緘黙」の診断。治療って何をするの?投薬?カウンセリング?小2次女の場合の画像

Upload By まりまり

次女が小2のときに場面緘黙を疑い、児童精神科クリニックを受診しました。そこで発達検査を受けて、その結果と医師の総合的な判断から、次女の場合は、発達障害はたぶんなく、場面緘黙であるとの診断が出ました。

診断が出たことで、今後の関わり方や支援に関してなんとなく道筋が見えたことで私としてはホッとしましたが、もちろん不安もありました。


病院での場面緘黙の治療って何をするのか

私として不安だったことのひとつとして、場面緘黙の治療って何をするのかということでした。

児童精神科で「場面緘黙」の診断。治療って何をするの?投薬?カウンセリング?小2次女の場合の画像

Upload By まりまり

ネットや、場面緘黙についての本で調べたりはしてみました。そこで見たのは、行動療法や認知行動療法などが有効であるが、それらを実施している場所はとても限られていて少ないということでした。
なので、とりあえず今のクリニックでできることをしていこうということがわが家の方針となりました。


医師からのお話

診断が出て、医師からお話がありました。
不安や緊張で話せなくなるため、例えばあまりに不安が強く生活に支障のある場合は、不安を抑えるお薬や漢方を使うこともあるとのこと。ただ、次女の場合は、不安は強いものの、日常生活を送る上で大きな障害があるほどではなく、服薬は必要ないとのことでした。

児童精神科で「場面緘黙」の診断。治療って何をするの?投薬?カウンセリング?小2次女の場合の画像

Upload By まりまり

そのため、学校や家で安心して過ごせる環境をつくっていくことが大事とのお話がありました。それ以外では、臨床心理士によるカウンセリングができるとのことで、カウンセリングを行っていくことにしたのでした。


臨床心理士と何をしていくのか(わが家の場合)

児童精神科で「場面緘黙」の診断。<div class=
治療って何をするの?投薬?カウンセリング?小2次女の場合の画像">

Upload By まりまり

わが家の次女の場合ですが、とにかくカウンセリングの場での緊張が高く心理士さんと次女がほとんどコミュニケーションを取れる状態ではありませんでした。なので、まずは、心理士さんとのカウンセリングの場に慣れること、ボディランゲージや筆談でなどで心理士さんとコミュニケーションを取れるようにするということを目標にカウンセリングを始めていくこととなったのでした。


自分だけじゃない安心感

児童精神科で「場面緘黙」の診断。治療って何をするの?投薬?カウンセリング?小2次女の場合の画像

Upload By まりまり

わが家の場合はこんな感じで進んでいきました。
児童精神科に行くまでは、学校では「問題ありません」と言われ続けて特に支援も得られず、次女への対応は母親である私中心という感じでした。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.