子育て情報『その本音、ベビーにバレてます!しゃべりだす前から気をつけたい親の対応【バービーさんが専門家にASK】 | HugMug』

その本音、ベビーにバレてます!しゃべりだす前から気をつけたい親の対応【バービーさんが専門家にASK】 | HugMug

その本音、ベビーにバレてます!しゃべりだす前から気をつけたい親の対応【バービーさんが専門家にASK】 | HugMug


8ヵ月の女の子のママであるお笑い芸人・バービーさん。SNSや動画では家族の微笑ましい様子をアップするなど、日々育児と仕事に奮闘中。初めての子育てゆえ気がかりなことも多く、「これって大丈夫?」と心配になることも多々……。
そこで、発達心理学の専門家、渡辺弥生先生をお招きし、「しゃべりだす前のベビー期に気をつけたいこと」をテーマに、さまざまな不安や疑問をASK!

CONTENTS
「たくさん褒める」よりも大切なことイライラも楽しいも感情は伝染するしゃべりだす前に気をつけたい親の対応動画は絵本や歌の代替になる?

2024年、女の子ママに
その本音、ベビーにバレてます!しゃべりだす前から気をつけたい親の対応【バービーさんが専門家にASK】 | HugMug
バービー芸人2007年にお笑いコンビ「フォーリンラブ」を結成。エッセイの執筆や情報番組でのコメンテーター、ラジオパーソナリティ、下着のプロデュースなど多岐に渡り活躍中。YouTubeチャンネル「バービーちゃんねる」も話題に。2021年に一般男性との結婚を発表し、2024年に第一子となる女の子を出産。感情の発達について研究
その本音、ベビーにバレてます!しゃべりだす前から気をつけたい親の対応【バービーさんが専門家にASK】 | HugMug
渡辺弥生法政大学 文学部心理学科教授発達心理学・発達臨場心理学を専門とする。主な著書に『まんがでわかる発達心理学』、『親子のためのソーシャルスキル』(サイエンス社)などがある。『じぶんのきもち ともだちのきもち』(金の星社)といった多くの絵本の監修やNHK番組「こころ忍術ポポまるっ」「すくすく子育て」などに出演。

会話できるようになる前から実践!
「たくさん褒める」より大切なこと

バービー:今日の対談にあたり、先生にお聞きしたいことが山盛りです(笑)。
まず気になるのが私は娘に対して褒めすぎではないか……? ということ。褒められ待ちが習慣化してしまったらどうしようという気持ちもあり。でも、可愛いからやっぱり褒めちゃうんですよね。

渡辺:褒めすぎるのは子どもに悪い、という学術的なものは読んだことがありません。安心してください! そして実は量よりも大切なのが、声のトーンと表情。私の研究ではノンバーバル(言語以外で行うコミュニケーション)がすごく重要だと考えています。

バービー:私はすごくオーバーに褒めるんです。なんなら小躍りしちゃうぐらい!

渡辺:とってもいいですよ! たとえばお子さんが絵を描いていて、ちょっと下手かも……と思いつつ『上手に描いてるね』と褒めたとします。
すると、子どもには本音のニュアンスが伝わってしまう。無理をして褒めると声に現れてしまうんですね。
次ページ : どんな声のトーンで話しているかというのは意外と無意識。だか… >>

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.