『キッザニア』で後悔しない! 入場前にやるべき準備と当日の効率的な回り方【完全ガイド】 | HugMug
こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです:)
先日はじめて小学1年生の息子と一緒に『キッザニア』に行ってきました!思っていた以上にテーマパーク感たっぷりでびっくり。
お仕事も沢山あって1日ではとても時間が足りない...!そしてあまり下調べせずに行ったら、いざ行ってみるとわからない事が多かった..!なので今回は「キッザニアに行くならこれ知っておいたらいいよ!」をブログにまとめました!

リアルなお仕事体験ができる『キッザニア』
『キッザニア』は楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」のテーマパーク。体験できる仕事やサービスはなんと約100種類もあるんです!一番驚いたのが、どの体験も親が一切介入しないこと!すべてこども達だけで体験をします。現実に存在する企業のお仕事体験を子どもたちが自立して行うことで、お仕事の「リアル」を感じることができます。本物そっくりの衣装を身に付けて、お仕事で稼いだお給料でお買い物をしたり、銀行に預けたり。ただ楽しいだけじゃなく、リアルな社会体験ができるんです◎
『キッザニア』はこんな子におすすめ!
★一人でお話を聞いて理解して行動ができる年齢(年長・小学1年生以降)がおすすめ!
★色々な体験をすることが好き!
★憧れの職業がある!
★お友達と一緒に行くとより一層楽しめる◎
お仕事体験がはじまったら両親は基本的に外で待っていて一緒にすることはできないので、子どもが一人でも行動できる年齢がおすすめです。
今回息子は小学1年生でデビューしてちょうど良かったなと思いました!
楽しむための事前準備!行く前にやっておくべきこと
①チケットは事前予約すべし!
当日券の販売もありますが、枠に限りがあるため、確実に入るためには予約必須です!
②絶対やりたいお仕事はリストアップすべし!
チケットを予約していても、実際入場時間に到着してみたらすでに入場待ちの長蛇の列!私達は日曜日の朝に行ったのですが、その列の長さに驚きました。チケットは予約しているので入れないことはもちろんないのですが、それならなぜみんなこんなに並ぶのか?!それは「人気のお仕事(パビリオン)の予約枠をゲットするため」なんですよね!入場したらすぐやりたいパビリオンを予約するためにも、事前に何をやりたいか、子どもと会議しておくのが重要です!

③動きやすい服装で行くべし!
中は広いテーマパーク!予約は必ず各パビリオンの受付まで行って行う必要があるので、あっちに行ったりこっちに行ったり。