子育て情報『人工知能時代に生き残るためのスキル「発想力」をめきめき伸ばす3つの方法』

2018年12月20日 11:36

人工知能時代に生き残るためのスキル「発想力」をめきめき伸ばす3つの方法

目次

・「知識の量」はもう武器にはならない!
・発想力を伸ばすために実践したいこと
・発想力を伸ばす本、おすすめ2冊
・発想力に特化したデザイン教室も
人工知能時代に生き残るためのスキル「発想力」をめきめき伸ばす3つの方法

日常の遊びや何気ない会話の中で、子どもの「発想力」に驚かされることはありませんか。子どもは、常識にとらわれない斬新なアイデアや遊びを思いつく天才かもしれません。

社会の常識や固定概念に縛られてしまった大人たちには、なかなか真似できないことですよね。実はこの「発想力」、これからの時代に特に求められる能力と言われています。

「知識の量」はもう武器にはならない!

「発想力」とは「ものごとを考え出す力」、「これまでにない新しい考えやアイデアを思いつく力」。「創造力」という言葉とセットで出てくることも多いかもしれません。厳密には、「創造力」=「新しいものを初めて作りだす力」のことを指すようですが、どちらもこれからの時代に必要とされ、注目されています。

調べたいことは何でもインターネットで検索でき、数秒で知識を得ることができる今、「知識の量」は武器にはならなくなっています。
AIの発達により、定型化できる仕事や知識中心の仕事は、今後どんどん価値が低下していくと言えるでしょう。そんなこれからの時代に求められるのは、AIにはできない仕事や能力。

つまり、ビジネスで言えば、新しく事業を考えたり、製品やサービスを考えたりすることです。そんなときに必要になってくるのが、先ほど述べた「発想力」なのです。

未来を明るく生き抜いていってもらうためにも、お子さんの発想力をさらに磨いて伸ばしてあげませんか?日常生活の中で簡単に取り入れられる方法をいくつかご紹介していきましょう。

人工知能時代に生き残るためのスキル「発想力」をめきめき伸ばす3つの方法


発想力を伸ばすために実践したいこと

経営コンサルタントを経て、現在はK.I.T(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授を務め、人材育成について取り組んでいる三谷宏治氏も、今後は「発想力」が重要だと説くひとり。

自身も3人の娘を育てる、人材育成のプロである三谷氏が、子どもの発想力を伸ばすために実践したいことをいくつか挙げているのでご紹介しましょう。

【その1他人と違うことを褒める】
誰も考えたことのないような発想力を育むには、人と違うことに挑む能動性が必要です。
そのために、他人と違うことをどんどん褒めてあげましょう。
「周囲から1人だけ浮いてしまうのでは」「からかわれたり、いじめられたりしないか」と不安になり、常に周りと合わせたり、同じ行動をとっていては、発想力は磨かれないのです。子どもが「誰も言わなかったことを言えてうれしかった、楽しかった」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.