子育て情報『親子で「ストレスコーピング」~子どもがストレスを自分自身で乗り越えるために~』

2019年4月7日 08:39

親子で「ストレスコーピング」~子どもがストレスを自分自身で乗り越えるために~

目次

・ストレスのしくみを知ろう
・ストレスコーピングとは?
・今すぐできる!親子でストレスコーピング
親子で「ストレスコーピング」~子どもがストレスを自分自身で乗り越えるために~

「ストレスコーピング」という言葉を聞いたことはありますか?簡単に言うと『日常生活でストレスを感じたときに、そのストレスと上手に向き合うための技術や能力のこと』を意味します。最近ではビジネスの現場でも取り入れられるほど、注目を集めているストレス対処法です。

そして、その手法は、小さな子どものストレスに対しても充分に活用できるといいます。繊細でストレスを抱えやすい子、我慢強くてストレスを溜め込んでしまう子、心の不調を言葉にできない子……。幼いうちはまだストレスへの対処法がわからず、うまくストレスと付き合っていくことも、解消することもできません。

だからこそ、親子で一緒に「ストレスコーピング」を学び、日常で活用していきませんか?

ストレスのしくみを知ろう

ストレスに対処する方法を身につける『ストレスコーピング』は、練習することで確実に上達するといいます。仕事や家庭の問題に悩む大人だけではなく、気づかないうちにストレスを抱えてしまいがちな子どもたちにとっても、心身の健康を維持するために身につけておきたいスキルです。

まず、ストレスについて考えてみましょう。
ストレスとは「何かしらの外部からの刺激で心身に負担が生じるもののこと」を指します。そしてストレスは、次の3つの要素で構成されています。

1.ストレッサー(ストレスの要因)
心身の疲労、環境の変化、人間関係の悩みなど多岐にわたる

2.認知(物事の捉え方)
ストレッサーに対して、それをどの程度脅威に感じるかでストレス状況が変わる

3.ストレス反応(身体や精神に影響が出る)
ストレスを認知してその状況が続くことにより、心身がその防衛に耐えきれなくなりさまざまな症状を引き起こす

幼い子どもたちにとっても、ストレスの要因はさまざまです。お友だちとケンカした、わがままが通らない、しゃべりたいのに我慢しなきゃいけない、みんなにバカにされた、テストの点数が悪かった……。ただし、同じ出来事が起きても、クヨクヨと気に病んで落ち込む子もいれば、まったく気にしない子もいます。

重要なのは、我が子がどのようなときにストレスを感じるのか、ということ。そして、それをすばやくキャッチして、心理的・身体的な負担を減らすためにどのように対処したらいいのか、ということです。『ストレスコーピング』は、認知の方法に働きかけることで感情などに変化をもたらし、ストレス対処能力を向上させます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.