子育て情報『子どもだけでなく大人もハマる! よく読むと「なんか変」な文章まちがい探し本が発売』

子どもだけでなく大人もハマる! よく読むと「なんか変」な文章まちがい探し本が発売

目次

・あなたは「まちがい」に気づきましたか?
・《文章まちがい探し》で、読解力の基礎=語彙力がアップ!
・「なんか変!?」の正体を突き止め、フェイクを見破る力を身につける
・小学生から大人まで、楽しみながら集中力アップ、脳トレにも最適!
・[監修者プロフィール]
・[商品概要]
Main


『脳に効く!「なんか変!?」を見抜く《文章まちがい探し》』

あなたは「まちがい」に気づきましたか?

◎例題(まちがいが3つあります)
・「ねえ、ミルの瓜がけっこう延びてるよ。」
・「じゃあ、これから切ろうかな。
爪切り、持ってきて。」
・「ミルの爪を切ることにおいて、ママの右にいる者はないからね。」
・「ニャ〜ン!」

あなたは文章の「まちがい」に気づきましたか?

正解はこちら⬇︎

Sub3


文章をしっかり読めば、AI時代に必要なフェイクを見破る力も身につく

《文章まちがい探し》で、読解力の基礎=語彙力がアップ!

文章中にあるまちがいを見つける《文章まちがい探し》。まちがいは、よくある漢字の書きまちがいや、慣用表現の誤解によるもの、やりがちな恥ずかしい表記の勘違いなど。

まちがいを見抜くことで、読解力の基礎である語彙力に磨きをかけることができます。

Sub4


主な登場人物は、祖父母、父母、孫の三世代家族。そんな家族の毎日にありがちな勘違いやまちがいを含んだ、ちょっと恥ずかしい会話を中心に問題を作成しています。

だから、小学生から大人まで、楽しみながら解き進めることができます。さらに、まちがいに関連したお役立ちステップアップポイント・コラムも多数掲載しています。


「なんか変!?」の正体を突き止め、フェイクを見破る力を身につける

まちがいの中には、「あれっ、なんだか変だな!?」と違和感は抱くけれど、一読しただけではすぐにわからないものも。そんなとき、事実関係をひとつひとつ確認しながら読むことが肝心です。

Sub2


それは、玉石混交の情報が氾濫する現在、フェイクニュースに惑わされないためにも必要なこと。AI時代に必要な文章チェック力の基礎も《文章まちがい探し》で身につけることができます。

小学生から大人まで、楽しみながら集中力アップ、脳トレにも最適!

正解を知った時、「そんなのもありなの!?」という、ちょっと意地悪な問題もあります。文章をさらに注意深く読むことで、集中力が鍛えられ、脳も活性化します。


Sub5


監修は、Gakkenの脳トレ・パズル書籍でもおなじみの川島隆太教授です。

[監修者プロフィール]

川島隆太(かわしま・りゅうた)
東北大学教授。1959年、千葉県に生まれる。1985年、東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。医学博士。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学助手、同専任講師を経て、現在同大学教授として高次脳機能の解明研究を行う。
次ページ : 脳のどの部分にどのような機能があるのかを調べる研究の、日本… >>

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.