「とにかく明るい性教育【パンツの教室】協会」理事長。防衛医科大学高等看護学校卒業後、看護師として泌尿器科に勤務。自身にも三人の娘がおり「子供達が危険な性の情報に簡単にアクセスできる世界にいる」ことに危機感を抱き、2016年「とにかく明るい性教育【パンツの教室】アカデミー」を設立し、その後協会を立ち上げ、国内外のお母さんたちに性教育を伝えるべく、日々飛び回っている。
ベストセラー書籍 『お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』 の著者、のじまなみさんにインタビュー。性教育アドバイザーでもあるのじまさんは「セックスを伝えることは 最大の防犯 になる」と断言しています。 最大のタブーを親子間で共有することは、後々のコミュニケーションにも役立つはず。子育ては長期間に及ぶものなので、 リスク管理 は欠かせません。 第二回目の記事では 「具体的な性教育の仕方」 をお伝えしましたが、なかなかハードルは高いけれど、それでもトライするメリットが多大にあるということはおわかりいただけたのではないでしょうか。そして今回は、 「性教育によってもたらされるもの」 についてです。 のじまなみ さん 性教育アドバイザー。「とにかく明るい性教育【パンツの教室】協会」理事長。防衛医科大学高等看護学校卒業後、看護師として泌尿器科に勤務。自身にも三人の娘がおり「子供達が危険な性の情報に簡単にアクセスできる世界にいる」ことに危機感を抱き、2016年「とにかく明るい性教育【パンツの教室】アカデミー」を設立し、その後協会を立ち上げ、国内外のお母さんたちに性教育を伝えるべく、日々飛び回っている。 とにかく明るい性教育 パンツの教室協会 のじまなみ ブログ ■性教育は最大の防犯教育である 「セックスは素晴らしいもの。でも 不用意な妊娠 を防ぐためには、 避妊の方法 も同時に伝えなければいけません」とのじまさん。 男女関係なく、 性被害 は起こりますが、妊娠については、男の子側と女の子側と受けるダメージは違ってきます。前回の記事でもお伝えしましたが、なぜ不用意にセックスをしてはいけないのか、若いうちに妊娠するとどうなるのか、と言うことも含めて 包み隠さず話すことが大切 です。セックスに対して興味を持つのはごく当たり前のこと。 「興味本位ではなくて、セックスの先に伝えたいことを考えるといいと思います。性教育は 子どもの笑顔と未来を守るものであり、恥ずかしいことではない 、とお母さんが自身に言い聞かせながら、やってみてください」 のじまさんによると、性教育を受けている子はセックスの 初体験の年齢が上がる というデータもあるそうです。 聞けば聞くほどに重要性を持つ性教育ですが、ここで素朴な疑問をもう1つ、のじまさんにお聞きしました。 ―― これまではお母さんが行うことを基本としてお話が進んできましたが、では、お父さんは性教育にどのように関わってもらえばよいのでしょうか? 「ここまでお話ししてきたことからもお分かりいただけるように、性教育は “待ったなし” です。私自身は父親に性教育を受けましたが、基本的にはお母さんが取り組んだほうが良いと思っています。なぜなら、それが 一番の近道 だからです。繰り返しますが、性教育は“待ったなし”です。いつ我が子が 性トラブル に巻き込まれるか分からないのです。 これまで私は4,000人のお母さんに性教育の手ほどきをしてきましたが、親からきちんと性の話を受けたことがあるのはたった4人、つまり 全体の0.1% です。お父さんはそれ以上に性教育を受けてきていません。 今のお父さんたちは『いずれ知るだろう』というスタンスで、内心子どもを心配していても言えることがない。お母さん自身が、性教育のハードルを乗り越えることに加えて、お父さんの意識まで変えようとするのは、正直言ってなかなかしんどいです。つまり “時間がかかるの” です。 まずはお母さんから性教育をはじめれば、 自然と家庭内で性教育に対する前向きな意識 が育っていくでしょう。もちろん、お父さんが積極的に性教育に関わるのに越したことはありません。でも、最初は“参加してくれたらラッキー”くらいに構えているとよいかもしれませんね」 なるほどの意見! 過剰に期待せずに、でんと構えてもらい、 夫婦として基本的な考えを合致 しておけば、子どもも安心ですね。ちなみに、すでに独自で性教育している方で、今回お聞きしたお話のようにできていなかったと言う方もいらっしゃると思いますが「心配はありません」と、のじまさん。 「マイナスの性教育をしてしまった場合は、 2倍の性教育 をして肯定してあげることです。何しろ 自己肯定感 を育てることが大切です」 自己肯定感を育むということは、子育てにおいては肝となるべきこと。「性」だけを切り抜かず、 子育て全体の中のひとつ として捉えて見てはどうでしょうか。 ■性トラブルは身近にゴロゴロ転がっている! 性教育については、ちょっと怖い話も伺いました。 「これまでは知らない人からの危険を回避する、というお話でしたが、実は 知っている人からの性トラブルも多い という現実があります」。 これはなかなかに怖い話。身近な人間からの性トラブルは、子ども自身、母親に話すことを躊躇してしまいそうですが、日頃から なんでも話せる関係性 を作っておけば回避できそう。子どもにとって、味方なのだ、ということを常に伝えておくことで 安心させる といいのかもしれません。 また、ネットが発達した最近では、ライン婚やSNS婚なども増えてきているのだそう。人と人との可能性、出会いも広がりましたが、気軽に人間関係も繋がれるということは、リスクもその分強まったことにもなります。 危険はあちこちに 転がっているということ。決してそれは、 他人事ではない のです。母親として未然にトラブルを防ぐこと。 性教育は必須の教育 なのだということがわかるでしょう。 ■アイデンティティーの強要社会 性教育の話の延長で、のじまさんが 現代の「子育て」の変化 について実感していることも話してくれました。 「ここまでは子どもへの話でしたが、デジタル時代になって生きづらくなったのは大人も同じ。SNSが広がったことで、得られる情報は増えたけれど、余計な情報も知ることになりました。そのことによって、人は無理やり『アイデンティティ』を持たないといけなくなった。それは子育て中のお母さんにとってマイナスになることもあります」 支持されるのは、“素敵なお母さん”。おしゃれなファッションをして、スタイリッシュな家具に囲まれ、家事も上手で、教育にも熱心。比べてはいけない、と思いつつ自分と比べてしまうのが人間の心理というもの。このような必要性が問われる情報が、 母親自身の自己肯定感をも奪ってしまう 、とのじまさんは指摘しています。 筆者も育児と仕事の両立で悩んで挫折した経験があるのですが、その頃はまだそんなにSNSを使ってない時代でした。あの時にSNSがあったらと思うと正直、ゾッとすることもあります。 「気にしない」「私は私!」と強い自分を持つこと。そのままの自分を認めてあげること。 子どもを大切にできるのは、自分を大切にすることができるお母さんなのではないでしょうか。 そういう意味でも、性教育から「自己肯定感」を育むことは、お母さんにとっても得るものはとても大きい。 ■お母さん同士で共感する時代へ! 性について、セックス、生理、命が生まれること。今回ののじまさんのお話は、どれをとっても心を掴まれる事柄ばかり。堂々と性教育していきたいものです。 確かに、性教育をすぐにしようと思っても、いくつものハードルがあり、なかなか手がけられないというお母さんもいるかもしれません。日々、性教育の他にたくさんやらなければならないことがあり、なんでもお母さんへ負担がのしかかってしまっている現実はありますが、こういう時こそ、お母さん同士で繋がり、必要なことをシェアしてみてはどうでしょうか。 タブーなことからは見て見ぬ振りをして、踏み込まなかった時代から、タブーを打ち破り、共感しあう時代へ。 今こそ、お母さんの意識改革の時なのかもしれません。
2019年03月25日性教育アドバイザーで、 「お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!」 の著者である のじまなみ さんに、「性教育」についてお話を伺いながらご紹介する連載の2回目です。 前回は日本の性教育の実態を伺い、なぜ 性教育 が必要なのか、その危険性について述べました。今回は、具体的な性教育の実践法についてご紹介したいと思います。 のじまなみ さん 性教育アドバイザー。「とにかく明るい性教育【パンツの教室】協会」理事長。防衛医科大学高等看護学校卒業後、看護師として泌尿器科に勤務。自身にも三人の娘がおり「子供達が危険な性の情報に簡単にアクセスできる世界にいる」ことに危機感を抱き、2016年「とにかく明るい性教育【パンツの教室】アカデミー」を設立し、その後協会を立ち上げ、国内外のお母さんたちに性教育を伝えるべく、日々飛び回っている。 とにかく明るい性教育 パンツの教室協会 のじまなみ ブログ ■性教育は、子どもの「自己肯定感」を育むために必要 まずは前回触れた、のじまさんによる 性教育の3つのメリット についてお話ししていきましょう。 1、自己肯定感が高まり、自分も人も愛せる人間になる 2、性犯罪の被害者・加害者にならない 3、低年齢の性体験・妊娠・中絶のリスクを回避できる 1、自己肯定感が高まり、自分も人も愛せる人間になる 1 についてですが、日本の子どもは、世界有数の先進国であるのにも関わらず、自己肯定感が低いと問題視されています。深刻なのは、10代の死因のトップが自殺であること。背景にあるのがこの 自己肯定感の欠如 だ、とのじまさんは指摘しています。 「性教育を通じて、あなたは奇跡が重なって生まれてきたのだ、ということを伝えると、子どもは『愛情』を受けとり、エネルギーにしていくことができます。そして、子どもの自己肯定感を育むことで、親子間のコミュニケーションがスムーズになり、 深い絆 で結ばれるようになります」 2、性犯罪の被害者・加害者にならない 2 の 性犯罪 については、筆者が 「SEIJUKU」 (セイジュク)という性教育ワークショップを始めた理由とも重なっています。社会のトラブルの根幹にあるのは性問題。そのことから身を守るには、きちんと性について 知ること が親子で必要だと考え、興味のある方同士でセッションを始めたのですが、この中でよく話題に上るのがいつ自分の子どもが 加害者 に、 被害者 になるかわからないという不安についてです。 「まだまだ子どもだから」と思っているうちに、子どもはどんどん外からの情報を得て、親が感知できない知識を増やし、危険な領域に入っていきます。善悪を見極められるようになるまで、大人が正しい知識を持ってストップをかけなければいけません。 「覚えておきたいのは、性犯罪の被害者は女の子だという思い込み。実は被害者の4割は男の子だという事実です。男の子を好む小児性愛者は一定数おり、とても陰湿です。性犯罪にあった子の精神ダメージは計り知れません。お母さんが積極的に 防犯 に関わり、女の子も男の子も 性犯罪から、身を守る方法 を教えてあげてください」 3、低年齢の性体験・妊娠・中絶のリスクを回避できる 3 の 不用意な妊娠 については、誰もが避けたい大きな関心事ではないでしょうか。ただ、ここで重要なのは セックスを語らずに性教育はできない ということ、とのじまさん。 「セックスについては 常に説明できるよう に準備しておく必要があります。そして、今どうしてセックスをしてはいけないのか、デメリットとメリットをお母さんの口から伝えることが重要です。思春期のセックスへの興味本位による行為を防ぐためにも、きちんとした知識を、明確に伝えてください」 ■性教育は、何歳の時に、何から始めるか 3大メリットについては子育てにおいてとても重要であることはご理解いただけたと思います。早速始めいところですが、気になるのが性教育をスタートする 年齢 です。のじまさん曰く性教育をスタートさせるのに適しているのは 「3歳」 だというから驚き。 「私は、子どもたちが、まだうんこ、おっぱい、ちんちん、が大好きな年齢である 3歳から10歳の下ネタ全盛期の時に行うべき だと考えています」 性を 本格的に意識しないうちに始める というところがポイント。 のじまさんによると、精神分析学の創始者として知られるフロイトが研究した発達段階から考えても3歳から10歳は性教育の適齢期に当てはまると言います。 「フロイトの説では、母乳などから栄養を得ることが快感の『口唇期』をへて、幼児はトイレトレーニングがうまくいくようになる『肛門期』に移ります。そして、幼稚園から小学校入学前くらいになる『男根期』を迎え、男の子と女の子の体の違いに気づく。男の子が自分のおちんちんを触ったり、興味を示す頃ですね。この子どもが自分の体に興味を持った時にこそ、声をかけましょう」 ここで、のじまさんにある疑問をぶつけてみました。 ―― 家族構成や、兄弟の有無、一番めか二番目か、そして気になる男の子と女の子では、性教育の仕方は変えたほうがいいのでしょうか? 「男の子と、女の子でも基本的には同じことを話します。男の子の体と女の子の体の違いをお互いに知らないと、相手のこともいたわれませんし、自分の身も守れません」 男女の違いで大きいのはちんちんとおっぱいなど、体のつくりが違うこと。そして、外せないのが 生理 のことでしょう。お母さんの中には、異性である男の子に生理の話をするのを躊躇してしまう、という方もいると思います。けれど、生理があって初めて子どもができるのです。そのことを知らずに、ナプキンを持っている女の子をからかうようになっては、お互いに傷ついてしまい、生理が『悪者』として捉えかねません」 「よく性教育のデメリットを気にされるお母さんもいらっしゃいますが、性教育を知らない子ほど、外で大人をからかったり、他人との距離を測りかねて、土足で踏み込んだりします。パーソナルゾーンに入ってしまうのは知らないからです。 女の子には毎月の生理を 楽しみ にさせられるのは お母さんの力 です。男の子には、毎月生理が女の子にはあり、いたわるように教えてあげる。お互いのことをきちんと理解できれば、やさしい子どもたちに、そしてなんでも話せる親子関係を築くことができますよ」 ■性教育の伝え方にも順番がある! 性教育は、男女の体の違いから、同じことを男の子にも女の子にも始める、ということはお分かりになったと思います。その後は、どんな順序で伝えていけばいいのか、のじまさんに伺ってみました。 「まずは 体の違い そして次に 命 の話、最後に 防犯 の話。この順序ですね。命の話というのは『赤ちゃんはどうやってできるか』というセックスの話です。最初はわからないことも多いと思いますが、話をしているうちに、ちゃんとそれぞれが繋がるようになり、自分で理解できるようになります」 性教育を実践するには、まずはお母さんがペニスやセックス、膣といった言葉を恥ずかしがらずに言える必要があります。そのほかに、男の子のマスターベーションや精通についてもお母さん自身が理解していなければいけません。生理や精通を迎えるということは、体の成長の証でとても喜ばしいこと。とはいえ、あれこれ一気には伝えられませんから、 焦らず少しずつ 伝えていってみてください。 「体の話の時に、ぜひ伝えていただきたいのが体にはプライベートな大切な場所・ 水着ゾーン があるということです。 人には見せても、触らせてもいけない大事な場所があるということ を具体的に説明することで、身を守る基準を教えることができます。 もし突然身の危険が迫っても、子ども自身がはっきりと 『NO』 と断ることができるように教育することが大切です。見知らぬ人だけでなく、友達同士でも水着ゾーンに対しては踏み込んではいけないということも教えてください」 ちなみに私が娘二人に性教育を始めたのは お風呂 の時間です。とっても大事なところである『おまた』を洗おうというデリケートゾーンコスメを使うところから始めました。私はついついお風呂にこだわって話していましたが、「お風呂でももちろんよいと思いますが、場所やシーンは特にこだわらず、 日常的 に話ができるようになると、性教育のハードルも下がると思いますよ」とのじまさん。 ご飯を食べている時や、くつろいでいる時など、 さりげない日常に挟み込む ことができるようになれば、お母さんの方もよし、やるぞ! と構えなくて済むようになりそう。 また、のじまさんは 繰り返し伝えること が重要だと言います。 「いろんなパターンで、やるなら徹底的に行うことです。1度で済む話ではないので、繰り返し行い、子どもの中で繋がるように話していくことが大事です」 性教育をしていくイメージ、少しは浮かんだでしょうか。難しく考えることはなく、 わかりやすく少しずつ、長い時間をかけて伝える ということだと思います。そして、この性教育というのは、現代社会を生きるお母さんにとっても実は 大きな意味 のあることなのです。このことについては、次の3回目で詳しく述べたいと思います。
2019年03月24日先日、実に興味深い本が発売されました。それは 「お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!」 というショッキングなタイトル。これは、父親から性教育を受け、パンツの教室協会理事として日々奔走していらっしゃる のじまなみ さん著書による性教育の本です。これが今、売れに売れているのだそう。 表立っては「悩んでいる」とは言えない。けれど、この本を手に取る人がたくさんいると言うことは、つまり、のじまさんが投げかけたこの言葉、この 不安要素 は、子育て中のママの核の部分に刺さった、ということではないでしょうか。 のじまなみ さん 性教育アドバイザー。「とにかく明るい性教育【パンツの教室】協会」理事長。防衛医科大学高等看護学校卒業後、看護師として泌尿器科に勤務。自身にも三人の娘がおり「子供達が危険な性の情報に簡単にアクセスできる世界にいる」ことに危機感を抱き、2016年「とにかく明るい性教育【パンツの教室】アカデミー」を設立し、その後協会を立ち上げ、国内外のお母さんたちに性教育を伝えるべく、日々飛び回っている。 とにかく明るい性教育 パンツの教室協会 のじまなみ ブログ ■「性教育」は子どもたちを危険から守る手段 情報氾濫時代。私たちは今、インターネットを通して、あらゆる情報に常に囲まれ、監視し、されながら日常を過ごしています。これはここ10年くらいのこと。スマホやパソコン、タブレット、ゲーム機などは、もはや現代人には欠かせない生活必需品です。 でも、ここからどんどん「性」に対しての情報は発信されています。こんなに 身近に「性」に対するモノやコトが手に入ってしまう のは、じつはとても怖いこと。特に、子育て中のママたちにとって、これは驚異以外の何者でもありません。一方で、私たちはその「リスク対策」をきちんと取れているでしょうか? そのために今、必要なのは、これまで“なあなあ” にされてきた 「性教育」 という教育です。 これが、親自身にとっても子どもたちにとっても 「危険から守る手段」 になるのです。子育ての一般常識が30年前とは全く違うように、性教育もまた、 新たなステージ にきています。 ■「まだ早い」は「もう遅い」! 性教育は何歳から? 筆者は、小さい頃から 二人の娘 に性教育をし始め、数年前から 性教育ワークショップ「SEIJUKU」 と言うグループを主宰しています。性教育に関心が高いママたち同士で、性教育についての情報をシェアする活動を行なっているのですが、そのセッションでも、それぞれのママが非常に不安を抱えていることが浮き彫りになっています。 ママ自身が受けてきた性教育もバラバラ、性教育の指針がなく、どうやって伝えてよいのかわからない、迷っている人がとても多いという現状は、思ったよりも深刻なのでは? と感じています。 ちなみに、のじまさんの話によると、ユネスコが2009年に発表した「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」では「性教育の開始年齢」が設定されており、なんと 5歳 だといいます。そして、のじまさんが行なっているパンツの教室では、 「3歳から10歳の間に行うべし!」 と伝えています。この年齢を聞いて、みなさんはどう思いますか? そんな世界の指針を尻目に、日本の性教育の現状といえば、全く進んでいない、と言ってよいでしょう。1990年に入りHIV問題が起きた時に、慌てて性教育を推進する動きが始まりましたが、すぐにバッシングが起こって、それ以降は後退する一方。政府も統一した指針は示さず、学校によって応対もバラバラ。 熱心に性教育しようとする先生がいれば、それが問題視されると言うネガティブな方向へ進んでしまう。人の前では性教育の話はしてはいけない、それは学校でも同じ。タブー視されているのが「性教育」なのです。 「日本でまだまだの性教育事情。なのに、その一方で日本は『性産業先進国』と、なんとも恥ずかしい汚名をいただいています。 世界のポルノの6割は日本 で生産されており、コンビニでは子どもの目線の高さに堂々とHな本が置いてあります。 活発になったインターネットは、子どもと誤った性の情報を簡単につなぎ、子どもが性の対象になった事件を伝えるニュースは、毎日のように聞こえてきます。ママたちも一度はヒヤッとした経験があるのではないでしょうか?」と、のじまさんは警鐘を鳴らします。 ■「うちの子に限って」が起こり得る スマホやタブレット、ゲームは子育て中のママにとってはありがたいツールです。働きながら子育てをして家事も担って、そして最近では受験する子も増えています。何もかもがママたちの肩にのしかかってきて負担が大きい今の社会で、『ちょっと子どもに動画を見てもらってひと休みする』ことをダメだとは言えないでしょう。 しかし、ここに恐ろしいリスクが潜んでいると言うことも自覚しなければいけません。のじまさんによると、2歳でもYouTubeからアダルトサイトに飛んでHな動画を目にしてしまった、と相談してくるケースはたくさんあるといいます。わずか2歳。「まだまだ赤ちゃんだから」と、うかうかしてはいられません。 「それだけではありません。自分の裸の動画を撮って相手に送る、と言ったトラブルも多数報告されています。もちろん、撮りたくなるような仕掛けをされているので、子どもにはなんの罪もありません。子どもは面白いからやってしまう。 そこにどんな危険があるか知らないから、そうしてしまうだけ。気をつけることができるのは、身近なお母さんしかいないんです」 これらはなぜ起こってしまうのか? 「交通ルールと同じです。 教わっていない から。誰かがストップをかけて、イエス、ノーの判断を教えなければならないのに、 教えられる大人が少ない んです」 学校で教えられる性教育は20年前から何も進んでいないと言われています。また、教える内容も学校によってバラバラだし、4年生の保健体育では時間数も少なく、肝心なことは教えてくれません。 そう、そもそも “母親が性教育について何も知らない状況では、何も始まらない” ということなのです。 「性教育にはメリットしかありません!」 とのじまさんは力強く断言します。その 3大メリット は以下の3つ。 1、自己肯定感が高まり、自分も人も愛せる人間になる 2、性犯罪の被害者・加害者にならない 3、低年齢の性体験・妊娠・中絶のリスクを回避できる 子育てに悩むすべての女性が、どきっとさせられる事ばかりです。 この3つを読むだけでも、性教育の必要性を感じていただけたのではないでしょうか。詳しくは2回目の記事で 「では、性教育を具体的にどう行なっていくべきか」 を含め、詳しく触れます。
2019年03月24日