![【ありきたりな日常を楽しむためのヒント】初詣をもっと満喫!知ってると楽しい5つのコト[PR]](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FAngersWeb%252F2021%252FAngersWeb_c21122802%252FAngersWeb_c21122802_336fe1f7451b27dd10a9_1.jpg,small=600,quality=80,type=jpg)
あっという間に年の瀬ですね。旅行や帰省がまだまだ気軽にできない中、新年は近場の寺社へ初詣、という方は多いのではないでしょうか。
せっかくのお正月。たとえ遠出ができなくても、何か心に残る思い出を。
ということで今回は、いつものお参りにプラスしてやってみたい、初詣のお楽しみを集めてみました。
初詣を120%満喫できる、あんなことや、こんなこと。新年のお参りへ出掛ける前に、ぜひチェックしてみてください。
こんなご時世だからこそ知っておきたい「初詣の意味」
毎年のことだから、と繰り出す初詣。深い意味を持たず、なんとなく手を合わせて、なんとなく願い事をして、、という方が多いかと思います。
初詣の本来の意味は、昨年を無事に過ごせた感謝と、新しい年の幸せを願うこと。
これ、コロナ禍に身をおくわたしたちにとっては、まさに今の気持ちそのもの。
新しい年を迎えられたことも、大切な人と過ごせることも、当たり前のことじゃない。
きちんと意味を知った上で初詣をすれば、より感慨深く、より有意義なお参りができそうです。
初詣でやってみたい5つのお楽しみ
1.限定御朱印をいただく
参拝の証しとしていただく御朱印。
…