くらし情報『意外と知らない!?福を呼ぶ、初詣の参拝法【1月1〜5日】』

2017年1月1日 07:00

意外と知らない!?福を呼ぶ、初詣の参拝法【1月1〜5日】

意外と知らない!?福を呼ぶ、初詣の参拝法【1月1〜5日】


皆さま、あけましておめでとうございます!今日は2017年の始まりの日ですね。

さて、1月1~5日は第六十六候「雪下麦出ずる」(ゆきわたりてむぎいずる)。真っ白な雪の下で、麦が芽を出し始める時期です。麦は秋に発芽して厳しい冬を越え、翌年に実を結ぶ、越年草(えつねんそう)でもあります。

私たちも、麦のように季節をたくましく乗り越え、実のなる一年を過ごせるよう、初詣に行きましょう。何事も最初が肝心ですから、神さまの力をお借りして、福あふれる一年になるよう正しい参拝法をご紹介します。

七十二候とは?
時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。
季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。

季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。

「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.