くらし情報『理数教育は進むのか? - 2022年までに5回の科学五輪を開催する日本』

2015年8月26日 09:00

理数教育は進むのか? - 2022年までに5回の科学五輪を開催する日本

理数教育は進むのか? - 2022年までに5回の科学五輪を開催する日本
科学技術振興機構(JST)は8月25日、都内で会見を開き、同日時点の2015年度の国際科学オリンピック(五輪)についての成果報告、ならびに今後の科学オリンピックの動向についての説明を行った。

○すでに開催済みの6大会で参加者全員がメダルを獲得

国際科学オリンピックは、中等教育にある生徒を対象した国際コンテストで、日本は、「数学」「化学」「生物学」「物理」「情報」「地学」「地理」の7つの大会に国内選抜を勝ち抜いた代表生徒を参加させてきた。教科ごとに筆記・実験・フィールドワークなどの試験を行い、成績順に、金・銀・銅のメダルが授与される(金が上位10%、銀が金に次ぐ20%、銅が銀に次ぐ30%)。同日時点までに、地学を除く6つの科学オリンピックが開催され、いずれの大会も参加者全員が何らかのメダルを獲得している(数学:銀3名、銅3名、化学:金2名、銀2名、生物:金1名、銀2名、銅1名、物理:金1名、銀2名、銅2名、情報:金3名、銅1名、地理:銀3名、銅1名)。

ちなみに、今年度の国際科学オリンピックへの参加申し込み総数(7大会合計)は1万8089名。参加申込者数は年々増加傾向にあり、それに併せる形で、代表生徒のみならず、1次選考や2次選考で優秀な成績を獲得した生徒などを、AO入試の対象とする大学なども増加傾向にある(2007年度は5大学であったものが、2014年度には27大学に増加。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.