くらし情報『阪大など、遺伝子改変を効率化する新技術 - 創薬・再生医療での応用に期待』

2016年1月21日 11:21

阪大など、遺伝子改変を効率化する新技術 - 創薬・再生医療での応用に期待

阪大など、遺伝子改変を効率化する新技術 - 創薬・再生医療での応用に期待
大阪大学(阪大)と国立遺伝学研究所はこのほど、ゲノム編集技術「CRISPR/Cas システム」と「一本鎖オリゴ(ssODN)」を利用し、マウスやラットの遺伝子改変効率を向上させる新技術を開発したと発表した。

同成果は阪大大学院医学系研究科附属動物実験施設の真下知士 准教授、国立遺伝学研究所マウス開発研究室の吉見一人 助教らの研究グループによるもので、英科学誌「Nature Communications」に掲載された。

「CRISPR/Casシステム」は、DNAを切断する酵素Cas9と、ゲノム上の編集箇所を見つけ出すgRNAをマウスやラットなど動物の受精卵に注入することで、特定の遺伝子を破壊(ノックアウト)したり、特定の箇所へ導入(ノックイン)することができる技術。Cas9/gRNAと一緒に、ドナーDNA となる「ssODN」を導入すると、1~数十塩基(bp)のDNA配列をノックインすることができる。しかし、これまで動物の受精卵では、遺伝子などの大きなDNA配列の導入効率が低く、ノックイン動物を作製することが困難だった。

今回の研究では、受精卵でのCas9タンパク質の発現を上昇させ、ゲノム編集効率を向上することに成功したほか、1~3kbp程度の長い一本鎖オリゴを作製した。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.