くらし情報『阪大ら、記憶や学習などの脳高次機能に障害を与える分子メカニズムを発見』

2016年2月4日 15:38

阪大ら、記憶や学習などの脳高次機能に障害を与える分子メカニズムを発見

阪大ら、記憶や学習などの脳高次機能に障害を与える分子メカニズムを発見
大阪大学(阪大)、東京大学、日本医療研究開発機構は2月3日、細胞内タンパク質輸送の異常が記憶・学習などの脳高次機能に障害を与える分子メカニズムを発見したと発表した。

同成果は、大阪大学大学院 薬学研究科 中澤敬信 特任准教授、東京大学大学院 医学系研究科 狩野方伸 教授、大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 橋本亮太 准教授らの研究グループによるもので、2月3日付けの英科学誌「Nature Communications」オンライン版に掲載された。

神経細胞間で信号の受け渡しをしているシナプスには、その構造を形成・維持するための分子群や信号を受け渡すために必要な分子群が集積している。記憶・学習・情動・運動などの高次機能が正常に働くためには、シナプスの適切な形成やシナプスの機能調節、環境に適応した神経回路形成や神経回路機能の調節が重要であるといわれており、これまでの研究で、シナプスの形を作り出す細胞骨格系のタンパク質、細胞同士をつないでシナプス形成に関与する細胞接着分子群、あるいはグルタミン酸やドーパミン系分子といったシナプス伝達を調節する分子群の異常が精神疾患の発症と関連している可能性があることが明らかになりつつある。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.