くらし情報『中央大など、言語獲得前の赤ちゃんも青と緑を区別することを確認』

2016年2月9日 16:41

中央大など、言語獲得前の赤ちゃんも青と緑を区別することを確認

中央大など、言語獲得前の赤ちゃんも青と緑を区別することを確認
中央大学はこのほど、言葉がわからない乳児における色カテゴリの存在を証明したと発表した。

同成果は中央大学人文科学研究所の楊嘉楽 客員研究員、中央大学文学部の山口真美 教授、日本女子大学人間社会学部の金沢創 教授、東北大学電気通信研究所の栗木一郎 准教授らによるもの。2月8日に「米国科学アカデミー紀要」のオンライン版に掲載された。

心理学や言語学、文化人類学などでは、知覚や思考が言葉の影響を受けるというサピア=ウォーフ仮説が浸透しており、同仮説では色知覚も言葉が決定するとされている。

同研究では、言語獲得以前の乳児を対象に近赤外分光法を使用することで、乳児が同じ緑カテゴリの2色変化と、青と緑の異なるカテゴリの2色変化を観察したときの後側頭領域の脳血流反応を計測した。その結果、カテゴリ内の色変化と比べ、カテゴリ間の色変化を観察する際により強い脳活動が確認された。また、言語を獲得した成人においても類似した脳血流反応が存在することも確認され、言語獲得の有無に関わらず微妙に異なる複数の色を同じカテゴリとしてまとめて認識する脳内処理が存在し、言語システムとは独立であることが証明された。

今回の成果について同研究グループは「サピア=ウォーフ仮説を覆す驚くべき成果です」とコメントしている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.