2014年2月12日 16:00|ウーマンエキサイト

日々、食べている野菜や果物はどこで作られたもの? 日本の食と農について考えてみては

スーパーへ行けば、野菜も果物も遠い海外から輸入されたものや、日本国内で育てられたもの、さまざまなものが売られていますね。その光景を見ている限り、豊かな食生活を続けていけるような気がするかもしれません。けれども、日本の食と農はさまざまな問題を抱えています。

日々、食べている野菜や果物はどこで作られたもの? 日本の食と農について考えてみては
2月4日、食と農に関するメディアセミナー「日本の食と農の現在と未来について」が開催され、現状の解説、そして未来への提言が行われました。

まず、農林水産省 大臣官房食料安全保障課 課長の太田豊彦さんから、「日本の食と農の現在と未来について」、説明がありました。

それによると、食料に関する問題としては、人口の増加と環境問題によって食料受給が不安定になっていること、日本の食料の多くを輸入に頼っていること(食料自給率の低下)、日本の農業の生産力が低下していることなどがあるそうです。

日本の食料問題を解決するために大切なことは、食料自給率と食料自給力なのだとか。食料自給率は現在の食生活の実態を示すものである一方、食料自給力は緊急時の食料供給力を示すもの。食料の安定供給のためには、平常時と緊急時両方において食料を確保する必要があるのは当然のことですね。そのため、食料自給率と食料自給力の両方の維持向上を図っていくことが重要なのだという説明がありました。

そのために大切になってくるのが、農業の活性化とのこと。ただ、日本の農業の強みである、高品質な野菜や果物、畜産物の生産拡大に取り組むことは大切ですが、それではカロリーベースの食料自給率には必ずしも適切に反映されないため、生産額ベースの食料自給率を注視していく必要があるそうです。

日常的に享受している豊かな食生活は、これからも安定が約束されたものではないことがわかりました。続いて、株式会社資源・食糧問題研究所の代表である柴田明夫さんによる基調講演「世界と我が国の食料需給の現状について」を聞くと、さらにその問題が世界レベルで深刻であり、食料需給の未来は決して明るくないように感じられました。

新着くらしまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.