もらったらどこに置けばいいの? 手土産を「受け取る」ときのマナー

友人宅や義実家などを訪問して「手土産を渡す」際に、マナーを気にする人は多いと思います。それでは、自宅に来客があり、手土産を「受け取る」という場面ではいかがでしょうか。

目次

・「両手」が基本!
・第一声は「ありがとう」
・受け取った品物は、どこへ置く?


もらったらどこに置けばいいの? 手土産を「受け取る」ときのマナー

© contrastwerkstatt - Fotolia.com


じつは「渡す」ときほどマナーを意識していなかった…という人もいるかもしれませんね。

手土産持参で訪問してくれたお客さんに失礼のないよう、「手土産を受け取る」ときのマナーもしっかり身につけておきましょう。

■「両手」が基本!

手土産を受け取るときは、かならず両手で持ちます。品物のサイズや形状に関わらず、両手で丁寧に持つことが基本です。

小さな品物だと、つい片手で受け取ってしまいがちなので要注意。受け取った品物を移動させたいときも同様に、両手で丁寧に持つようにしましょう。


■第一声は「ありがとう」

謙遜や遠慮は日本人の美徳でもあります。しかし、手土産を受け取るときには、まずは素直に「ありがとうございます」と、感謝の言葉を口にするよう心がけましょう。

「わざわざ、すみません」「気を使わなくて良かったのに…」といったセリフがつい出てしまいがちですが、それでは「よろこんでほしい」という気持ちで手土産を準備してくれた相手を、がっかりさせてしまいます。

まずは「ありがとう」の言葉とともに笑顔で受け取ることが、相手への思いやりです。

次ページ : ■受け取った品物は、どこへ置く? 手土産を渡すタイ… >>

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.