くらし情報『ドライフラワーはいつ捨てるべき? 生花店の投稿した『目安』に「なるほどね」』

ドライフラワーはいつ捨てるべき? 生花店の投稿した『目安』に「なるほどね」

目次

・ドライフラワーの『捨て時』は?3つのポイント
・1. ほこりが溜まってきた
・2. 全体的に茶色く、バラバラと散るようになった
・3. 部屋の雰囲気を変えたくなった
※写真はイメージ

草花や果実などを乾燥させた『ドライフラワー』は部屋を飾るインテリアとして人気です。

生花のように、水を変えるなどのお世話をする必要もなく、より長い期間、美しさを楽しむことができるところが、魅力ですね。

ドライフラワーの『捨て時』は?3つのポイント

生花は、花がしおれたり、枯れたりしたら処分しますが、ドライフラワーの場合、どのタイミングが『捨て時』なのか迷うという声がよく聞かれます。

花のブーケをアプリ上で手軽に注文することができる、ROLLCAKE株式会社のアプリ『FLOWER』は、Instagramでドライフラワーの捨て時を判断するポイントを紹介しました。


1. ほこりが溜まってきた

長期間飾っていると、掃除をしていてもだんだんほこりが溜まっていきます。

乾燥させた花は繊細なので、ほこりを取り除くのはなかなか難しいものです。

飾っているドライフラワーをチェックし、ほこりが溜まっていたら処分しましょう。

2. 全体的に茶色く、バラバラと散るようになった

ドライフラワーは長く美しさを楽しめるとはいえ、長期間保存していれば、だんだんと色あせていきます。

パッと見た時、自分の気分が上がる美しさをキープできているかも、ポイントです。
次ページ : 茶色くボロボロに見えたり、花が散りやすくなったりしたら、お… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.