くらし情報『ガンコな栗の皮、上手にむくには? 栗農園に聞いてみた!』

ガンコな栗の皮、上手にむくには? 栗農園に聞いてみた!

目次

・農園が教える!栗の皮を剥く方法
・栗の皮剥を剥く専用器具もある!
※写真はイメージ

秋の味覚といえば栗です。ほくほくと甘くて、おやつになるのはもちろん、栗ご飯にするのもおいしいですよね。

しかし、中には「栗は皮を剥くのが大変だな」と敬遠する人がいるかもしれません。

硬い栗の皮をうまく剥く方法はあるのでしょうか。

1919年から3代に渡り、100年以上も栗専門農園を営んでいる『四万騎(しまき)農園』に聞いてみました。

農園が教える!栗の皮を剥く方法

皮剥きの前に、まず栗の基礎知識を覚えましょう。

栗のおしりの部分は『座』、反対側のややとんがった上部分を『頭(通称)』といいます。

栗には、外側の硬い『鬼皮(おにかわ)』と、その中にある実に付いた『渋皮(しぶかわ)』の2つがあります。
鬼皮のほうはつるつるで頑丈ですが、渋皮は薄くてざらざらとした触感です。

生栗から中の黄色い実を取り出すためには、まず鬼皮を剥がして、次に渋皮を剥くという2段階の作業が必要になります。

上記を踏まえたうえで、『四万騎農園』からはこのようなアドバイスがありました。

鬼皮は座のところで強く密着していますが、ほかのところは実から浮き上がっています。

そのため、割れ目を作って、へらを使うような要領でバリバリ剥がすといいです。
次ページ : また、最低でも30分からひと晩、生栗を水に浸けておくと、鬼… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.