くらし情報『小1息子「『入』が付く言葉は…」 解答が「天才すぎる」と話題』

小1息子「『入』が付く言葉は…」 解答が「天才すぎる」と話題

小1息子「『入』が付く言葉は…」 解答が「天才すぎる」と話題

日本では、国語で文字を習う時、ひらがな、カタカナ、漢字、の順に学ぶのが主流です。

ひらがな、カタカナは50音だけですが、最後の漢字は最難関。

字数が多く、読み方は何通りもあり、初めて触れる子供は戸惑うこともあるでしょう。

漢字の複雑さゆえ、時に『珍解答』を生み出すこともあり…。

「はいよろこんで!」元気いっぱいに書かれたのは…

2児の父親である、長崎峻侑(@shunsuke516jump)さんが、小学1年生の息子さんの宿題をXに投稿し、「発想が天才」と話題になりました。

その日、息子さんは『入』という漢字を習ったようです。

テキストには、「『入』の付く言葉を書きましょう」という指示がありました。

大人たちは、すぐに「○○に入る」などといった文章を思い付くでしょう。


しかし、そこに書かれていたのは…。

宿題の写真

入(はい)よろこんで。

入(にゅう)よおくにいきます。

謎な言葉に見えますが、1個目は、『入(はい)』を、返事の『はい』として使った、「はい、よろこんで!」。

2個目は、『入(にゅう)』の読みをうまく当てはめて、『ニューヨーク』という言葉を作っています!

長崎さんは、息子さんの解答を見て、「元気に育っている」
次ページ : とつづりました。 普段から漢字を使っている大人たちには、… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.