余ったら冷凍?冷蔵? 企業が教える『ゆでたうどんの保存方法』

市販のゆでうどんや、乾麺のうどんをゆでたもの、生のうどんが余ってしまった場合、冷凍保存してもいいのでしょうか。
家庭の冷蔵庫で凍らせても、市販の冷凍うどんのようになるのか疑問ですよね。
これらのうどんは自宅で冷凍保存してもいいのか、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイフーズ)協力のもと紹介します。
うどんは冷凍してもいいのか
ニチレイフーズによると「うどんが余った時は冷凍可能です」とのこと。
まず、市販のゆでうどんは未開封の場合、袋のまま冷凍用保存袋に入れて空気を抜き、口を閉じて冷凍しましょう。
「冷凍しても食感はあまり変わらないので、すぐに食べない場合は冷凍保存がおすすめ」だといいます。
また、ゆでた乾麺のうどんについては…。
ラップで小分けに包んで冷凍しておけば、好きなぶんだけ解凍できて便利です。
うどんを1食ぶん(約170g)ずつを小分けにし、平らにしてラップでぴったりと包みます。これを冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じて冷凍してください。

※写真はイメージ
ほかにも、ゆでる前の状態の生うどんも冷凍可能。ニチレイフーズからは、このようなアドバイスがありました。