くらし情報『カラーボックス収納を使いこなす活用法とは? デッドスペースがなくなる解決策に「真似したい」』

カラーボックス収納を使いこなす活用法とは? デッドスペースがなくなる解決策に「真似したい」

目次

・カラーボックスにピッタリの収納アイテム
・カラーボックスの横置きには引き出しが便利
・取り付け方
・カラーボックスの便利アイディアに感動の声
カラーボックス収納を使いこなす活用法とは? デッドスペースがなくなる解決策に「真似したい」

カラーボックスはシンプルな形で、使いやすく収納アイテム。

使い方次第でさまざまなアレンジができますが、うまく使いこなせず、無駄なスペースができていませんか。

本記事では、DIYに関する情報を発信している、さえ(sae.obeya_katazuke)さんのInstagramから、デッドスペースをなくすカラーボックスの使い方を紹介します。

カラーボックスにピッタリの収納アイテム

カラーボックスは『縦置き』『横置き』の両方で使えるアイテム。横置きにすると高さを抑えられるので、子供でも使いやすい収納に仕上がります。


横置きの状態のカラーボックス

しかし横置きにした場合、一つひとつの収納スペースが縦長になる場合があります。

高さがあると細かいものを収納しにくく、『デッドスペース』が生まれてしまうでしょう。

空間がある状態の荷物を収納したカラーボックス

カラーボックスの横置きには引き出しが便利

さえさんは、カラーボックスを横置きした場合には、『カラーボックス引き出し』を使うことをおすすめしています。
次ページ : さえさんが使用しているのは、アイリスオーヤマの『カラーボッ… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.