しゃもじの『ご飯粒くっ付く問題』 解決する裏技に「全然付かない!」

しゃもじは使い続けていると、ご飯粒がこびり付いて取れなくなる現象が起きます。
水を用意して、しゃもじを漬けてから使うとくっ付きにくくなりますが、ご飯をよそう際の工程が増えて、面倒に感じる人もいるかもしれません。
この問題を解決してくれるのが、くるみん(kurumin_kurashi)さんがInstagramで紹介しているアイディアです。
本記事では、くるみんさんの投稿から、しゃもじにご飯粒が付きにくくなる方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
しゃもじにご飯粒を付きにくくする方法とは?
くるみんさんが紹介する、しゃもじにご飯粒が付きにくくなる方法は、以下の手順で行います。
くるみんさんのアイディアで使うアイテムは、台所用の漂白剤です。まずラップを敷いて、その上に台所漂白剤を吹きかけましょう。

吹きかけた場所にしゃもじを置いて、さらにしゃもじにも台所用漂白剤を吹きかけます。